SCEJ

化学工学会 第43回秋季大会

講演プログラム(セッション別)


シンポジウム <エレクトロニクス材料とプロセス>

L104-L126

オーガナイザー 近藤 和夫(大阪府大)・石井正人(メック)・老田尚久(住友ベークライト)・齊藤丈靖(大阪府大)

エレクトロニクス材料とプロセスに関するすべての研究に関して、研究発表を公募します。特に、リチュウムイオン電池、めっき、燃料電池、太陽電池、キャパシタは電気化学工学の分野であるが、化学工学会ではこれらの研究発表分野が多岐に分散しており、統一した学問領域としてあつかわれていないのが現状だと思います。本シンポジウムでは、次世代のエレクトロニクス材料のキーテクノロジであるこれらの電気化学工学の分野に関するデバイス開発研究を広く募集します。化学工学の多くの分野の方々の研究発表をお待ちしています。

最終更新日時:2011-08-16 00:00:00
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
L会場 第1日
(10:00~12:00) (座長 高見 誠一・荻野 文丸)
10:0010:20L104スパッタイオンプレーティング法によるCuシード膜の作製
(新明和工業) ○(正)丸中 正雄土屋 貴之小泉 康浩(阪府大院工) (正)近藤 和夫(正)齊藤 丈靖(正)岡本 尚樹(学)林 太郎
Sputter-Ion-Plating
TSV
Cu seed
S-1340
10:2010:40L105高速TSV電気銅めっきを可能にするレベラーの最適化
(阪府大院工) ○(学)林 太郎竹内 実(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫(新明和工業) (正)丸中 正雄(部)土屋 貴之(日東紡) 文屋 勝
TSV
electrodeposition
copper
S-1219
10:4011:00L106新規ジアリルアミン系レベラーを用いた銅穴埋めめっき
(阪府大院工) ○(学)阿南 善裕竹内 実(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(日東紡) 文屋 勝(阪府大院工) (正)近藤 和夫
electrodeposition
copper
leveler
S-137
11:0011:20L107微小流路反応器を用いる銅めっき用有機系添加剤の吸脱着挙動の解析
(阪府大院工) ○(学)宮本 豊服部 直(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫
copper
electrodeposition
organic additives
S-1164
11:2011:40L108有機-無機ナノコンポジットを用いた透明シリカガラスへの導電性薄膜形成に関する研究
(九大院工) ○(学)永野 宏司(正)藤野 茂(正)梶原 稔尚
silica glass
nanocomposite
thin film
S-1153
11:4012:00L109電気銅めっきによる高アスペクト比スルーホールの充填
(阪府大院工) ○(学)濱崎 公太(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫(新明和工業) (正)丸中 正雄土屋 貴之
erectrodeposition
copper
TSV
S-1366

(13:00~15:00) (座長 近藤 和夫・丸中 正雄)
13:0013:40L113[招待講演] 集積化RF-MEMSが広げる新しいワイヤレス通信技術とユビキタス社会
(立命館大理工) ○鈴木 健一郎
Wireless
RF-MEMS
resonator
S-1388
13:4014:00L115ポリイミドフィルムへの直接無電解めっきと配線基板の作製
(宇部興産) ○(正)番場 啓太三浦 徹幸田 政文横沢 伊裕
Flexible printed circuits
Polyimide
Electroless plating
S-1625
14:0014:20L116塩化第二銅エッチング液による銅の溶解速度
(京大) ○(正)荻野 文丸
etching by cupric chloride
diffusion of ion
dissolving rate of copper
S-1603
14:2014:40L117ハロゲン化アンモニウムを鉱化剤に用いたアモノサーマル法によるGaN結晶作製
(東北大多元研) ○(正)包 全喜澤山 拓洋(正)冨田 大輔(正)横山 千昭石黒 徹
gallium nitride
crystal growth
ammonothermal
S-1157
14:4015:00L118電気めっき法によるGe基板上への絶縁膜の作製
(阪府大院工) ○(学)真鍋 美世(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫
Infrared sensor
Germanium
insulator
S-1130
(15:00~17:40) (座長 谷口 泉・岡本 尚樹)
15:0015:40L119[招待講演] トヨタ自動車における将来電池の取り組み
(トヨタ自電池研究部) ○川本 浩二
hybrid vehicle
hybrid electric vehicle
battery
S-1386
15:4016:00L121直接メタノール形燃料電池のためのプラズマ重合アニオン膜の設計
(静大工) ○(学)黒住 知弘(学)新美 幸(学)岡島 良樹(正)須藤 雅夫
plasma polymerization
anion exchange membrane
DMAFC
S-1237
16:0016:20L122燃料電池電極触媒の酸素還元反応における過酸化水素生成評価
(静大工) ○(学)小野 賢志郎(学)中嶋 恒良(学)小野 達也(正)須藤 雅夫
PEFC
RRDE
Hydrogen peroxide
S-1324
16:2016:40L123薄膜キャパシタの研究開発
(野田スクリーン) ○(正)服部 篤典尾関 靖幸張 維牧野 樹強(正)小川 裕誉
Aerosol Chemical Vapor Deposition
Thin Film Capacitor
S-1369
16:4017:00L124LiFe1/3Mn1/3Co1/3PO4ナノ構造・ナノ複合体正極材料の合成とそのリチウム二次電池特性
(東工大院理工) ○(正)谷口 泉(学)秋元 聡
Cathode
Lithium batteries
Olivine
S-1965
17:0017:20L125固体高分子形燃料電池の膜伝導度の測定法比較
(静大工) ○(学)藤城 雅之(学)岡島 良樹(学)黒住 知弘(正)須藤 雅夫
Electrolyte membrane
Conductivity
Through-plane measurement
S-1436
17:2017:40L126アルカリ空気電池のための銀触媒カソードの設計
(静大工) ○(学)竹下 雄太(学)藤本 晋太郎(正)須藤 雅夫
Ag catalyst
carbon
oxygen evolution reaction(OER)
S-1372

講演プログラム
化学工学会 第43回秋季大会

(C) 2011 公益社団法人 化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2011-08-16 00:00:00
This page was generated by easp 2.28; proghtml 2.28a (C)1999-2011 kawase