第1日 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <資源・エネルギー・環境分野における反応工学の新展開> | |||||
(9:00~10:00) (座長 尾上 薫) | |||||
H101 | “超吸着種”概念を用いた反応工学的アプローチによる表面反応解析 | High-Temperature Surface Super-Adsorbate Concept Density Functional Theory | S-5 | 149 | |
H102 | Pt-Rh触媒での排ガス浄化反応の反応工学的モデリング | Automotive exhaust gas Pt-Rh catalyst Reaction modeling | S-5 | 268 | |
H103 | 遷移金属酸化物を用いたVOC酸化浄化用触媒に関する研究 | Catalytic Oxidation Volatile Organic Compounds Synergistic Effect | S-5 | 74 | |
(10:00~11:00) (座長 小倉 鉄平) | |||||
H104 | 含フッ素有機化合物の分解固定化用新規材料の創製 | CaO VOC SiO$2 | S-5 | 276 | |
H105 | 銅イオンによるフェントン酸化の促進機構の検討 | fenton reaction copper ion mineralization | S-5 | 296 | |
H106 | セルロースの多段処理によるレブリン酸の製造 | cellulose levulinic acid pre-treatment | S-5 | 100 | |
シンポジウム <反応工学部会ポスターセッション> | |||||
(11:00~12:00) (座長 久保 正樹・外輪 健一郎) | |||||
XC1P01 | ヒートコンバインド型触媒反応システムによるメタン改質器のPI技術 | Process intensification Methane steam reforming Structured catalyst | S-9 | 563 | |
XC1P02 | Pt/TiO2触媒によるニトロスチレン水素化 -結晶子径とNドープの影響- | supported metal catalyst crystallite size nitrostyrene | S-9 | 345 | |
XC1P03 | パラジウム触媒によるプロピオンアルデヒドの酸化的エステル化反応に対する担体効果 | Pd-supported catalyst Oxidative esterification Methyl propionate | S-9 | 328 | |
XC1P04 | 製法の異なるPSS支持体に製膜されたPd膜を用いたエタノールのスチームリフォーミング | Palladium membrane Hydrogen permeability Ethanol steam reforming | S-9 | 331 | |
XC1P05 | セリアナノロッドの酸化触媒活性に及ぼす各種金属ナノ粒子担持効果 | cerium oxide supported catalysts carbon combustion | S-9 | 462 | |
XC1P06 | 密度汎関数法を用いたTiO2光触媒によるアンモニア光触媒分解反応の機構解明 | density functional theory photodecomposition of NH3 photocatalyst | S-9 | 613 | |
XC1P07 | 光触媒分解反応における触媒濃度の反応速度に与える影響 | Photocatalyst Decomposition rate Catalyst concentration | S-9 | 628 | |
XC1P08 | 液体界面を利用したプラズマ化学反応によるバイオマス処理 | plasma radical biomass | S-9 | 578 | |
XC1P09 | イオン液体を用いたバイオマスリファイナリー | biorefinery lignocellulose ionic liquid | S-9 | 580 | |
XC1P10 | アンモニア分解における反応速度モデルと水素分離効果 | ammonia kinetics hydrogen | S-9 | 281 | |
XC1P11 | 反応分離を用いたフェノールの一段合成システムにおける阻害抑制条件の検討 | phenol partial oxidation reaction-separation | S-9 | 614 | |
XC1P12 | ブタノールを燃料源としたCRGTのシステム解析と関連要素技術の基礎研究 | gas turbine butanol steam reforming | S-9 | 900 | |
XC1P13 | マイクロ流路を用いたテアニンの連続生産における温度・pHの影響 | microreactor mesoporous silica theanine | S-9 | 71 | |
XC1P14 | 流体力学的キャビテーションを利用した装置の開発 | cavitation microbubble hydrodynamics | S-9 | 203 | |
XC1P15 | A study of sonochemical reactors at low frequency (Nagoya U., Grad. Sch. of Eng.) ○(学)Tran Khuyen Viet Bao ・ | Sonochemical reactor chemical effects mechanical effects | S-9 | 683 | |
XC1P16 | 超音波中空ホーンとマイクロバブルを用いたインジゴカルミン分解プロセス | Sonochemistry Ultrasonic horn Microbubble | S-9 | 56 | |
XC1P17 | 超音波オゾンマイクロバブルを用いたリグニンの分解 | lignin microbubbles ultrasonic hone | S-9 | 857 | |
XC1P18 | 瞬間硬化性樹脂とマイクロバブルから作る中空マイクロカプセルの機能性検証 | microbubble hollow microcapsule cyanoacrylate resin | S-9 | 57 | |
XC1P19 | マイクロバブルの圧壊を利用した色素含有水の分解処理に関する研究 | microbubble methylene blue | S-9 | 730 | |
XC1P20 | 抗酸化色素による金属錯体を形成する化学量論比の検討 | Anthocyanin Metal complex Stoichiometric proportion | S-9 | 612 | |
XC1P21 | コールドウォール型熱CVD装置を用いた酸化亜鉛の成膜と反応解析 | CVD Zinc oxide CW | S-9 | 739 | |
XC1P22 | アセチルアセトナート亜鉛を原料とした酸化亜鉛薄膜の減圧熱CVD | CVD Zinc oxide Zinc acetylacetonate | S-9 | 826 | |
XC1P23 | リチウム二次電池材料を指向したジスルフィドポリマーの新規合成と電池特性評価 | non solvent reaction disulfide lithium rechargable battery | S-9 | 214 | |
XC1P24 | 金ナノ粒子固定化導電性カーボン静電紡糸不織布の開発 | Electrospinning Carbon nanofiber Gold nanoparticle | S-9 | 554 | |
(15:00~15:40) (座長 飯田 肇) | |||||
H119 | 各種複合酸化物担体を用いた担持白金触媒のデカン燃焼反応特性 | Pt catalyst decane combustion complex oxide | S-5 | 294 | |
H120 | 炭酸セリウムを経由したロッド状セリアナノ粒子の調製とメタン及び炭素燃焼特性 | cerium oxide nanostructured catalysts carbon combustion | S-5 | 454 | |
(15:40~16:20) (司会 上宮 成之) | |||||
H121 | [展望講演] 石油精製の新しい方向性 -HS-FCCを題材に- | oil chemicals FCC | S-5 | 583 | |
(16:20~17:00) (司会 尾上 薫) | |||||
H123 | [展望講演] 下排水分野におけるマイクロバブル利用技術の開発 | Micro-Bubble Ozonation Wastewater Recycle | S-5 | 219 | |
(17:00~17:40) (司会 杉山 茂) | |||||
H125 | [展望講演]低環境負荷プロピレンオキサイド新規製造法の開発 | 反応プロセス 低環境 プロビレンオキサイド | S-5 | 412 | |
第2日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <資源・エネルギー・環境分野における反応工学の新展開> | |||||
(9:00~10:00) (座長 多湖 輝興) | |||||
H201 | 傾斜組成ゼオライトによるFCC反応場における骨格異性化の促進 | FCC Gradient cimposition zeolite Skeltal isomerization | S-5 | 984 | |
H202 | バイオマスから誘導される含酸素化合物のゼオライトによる化学原料化 | Biomass Zeolite Chemicals | S-5 | 990 | |
H203 | リン酸処理H-ZSM-5によるメタノールからのプロピレン合成 | Light olefn Methanol-to-olefn MFI | S-5 | 622 | |
(10:00~11:00) (座長 西山 憲和) | |||||
H204 | n-ヘキサン接触分解反応で得られたCoke付着ZSM-5の燃焼再生反応速度解析 | Regeneration Coke-ZSM-5 Simulation | S-5 | 492 | |
H205 | ゼオライト触媒上での環状ケトンのBaeyer-Villiger酸化反応におけるゼオライト構造の影響 | zeolite structure Baeyer-Villiger cyclic ketones | S-5 | 670 | |
H206 | 氷晶テンプレート法を用いたマイクロハニカム状弱酸性イオン交換樹脂の開発とその応用 | ice templating method ion exchange resin microhoneycomb | S-5 | 551 | |
(11:00~12:00) (座長 西山 覚) | |||||
H207 | 無機エアロゾル水和物の同定と吸湿性評価 | hydrate hygroscopicity Raman Spectroscopy | S-5 | 651 | |
H208 | 触媒を用いたアンモニア分解に関する研究 | ammonia catalyst decomposition | S-5 | 393 | |
H209 | グリセリンを原料とした1,3-プロパンジオール合成プロセス | 1,3-propanediol glycerine PTT | S-5 | 660 | |
(13:00~14:20) (座長 関根 泰) | |||||
H213 | アルミナ担持ニッケル触媒におけるニッケルの還元特性と触媒反応特性 | Ni catalyst partial oxidation of methane reduction characteristic | S-5 | 623 | |
H214 | Aromatic Hydrocarbon Steam Reforming Using Surface Oxidized Hastelloy as Catalyst | steam reforming aromatic hydrocarbon hastelloy | S-5 | 626 | |
H215 | 低温水性ガスシフトのためのCu-Zn-Al触媒の性能劣化に与える空間速度の影響 | Water Gas Shift Cu-Zn-Al Catalyst Deactivation | S-5 | 647 | |
H216 | メタルハニカム型Ni系構造体触媒によるメタンの直接分解反応 | Structured catalyst Methane decomposition Durability | S-5 | 230 | |
(14:20~15:20) (座長 岸田 昌浩) | |||||
H217 | Pd膜型反応器を用いたバイオエタノールの水蒸気改質反応における操作条件の検討 | Palladium membrane reactor Bio-ethanol Hydrogen production | S-5 | 333 | |
H218 | 水素化脱硫・脱窒素反応におけるNiMoP/Al2O3硫化触媒の活性点評価 | Hydrodesulfurization Hydrodenitrogenation NiMo on alumina | S-5 | 921 | |
H219 | グラファイト・グラフェン酸化物触媒によるフェノールの臭素化およびアルキル化反応選択性と表面特性 | Graphite oxide Bromination Graphene oxide | S-5 | 881 | |
第3日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <窒素を媒体とする再生可能エネルギーリサイクルシステムの可能性> | |||||
(9:00~10:00) (座長 中島 田豊) | |||||
H301 | 非平衡反応を利用した窒化リチウムからのNH3合成 | Ammonia Lithium nitride Non-equilibrium reaction | S-6 | 879 | |
H302 | 熱化学サイクルを利用したアンモニアの製造 | ammonia thermo chemical cycle | S-6 | 627 | |
H303 | 熱化学サイクルによるアンモニア製造に関する研究 | ammonia thermochemical cycle discharge | S-6 | 394 | |
(10:00~11:00) (座長 上宮 成之) | |||||
H304 | 鶏糞からのアンモニア回収型乾式メタン発酵プロセスの開発及び微生物エコシステ ムの解析 | Methane Ammonia poultry manure | S-6 | 169 | |
H305 | High-performance bimodal catalytic membrane reactors for COx-free hydrogen production from ammonia under pressurized conditions | Membrane reactor Ammonia decomposition COx-free hydrogen production | S-6 | 116 | |
H306 | Ru nanoparticles on graphene nanosheets: A highly active and stable catalyst for COx-free hydrogen production from ammonia | Graphene Ammonia decomposition COx-free hydrogen production | S-6 | 117 | |
(11:00~12:00) (座長 窪田 光宏) | |||||
H307 | NH3と水素化物の微視的反応機構 | metal hydride ab initio chemical reaction | S-6 | 427 | |
H308 | アンモニア-アルカリ金属水素化物系の水素放出反応速度 | reaction rate light element ammonia | S-6 | 963 | |
H309 | 液体NH3の直接電気分解における支持電解質の探索 | electrolysis electrolyte potassium amide | S-6 | 489 | |
(13:20~14:20) (座長 亀山 秀雄) | |||||
H314 | 液体アンモニア電気分解の遷移金属電極における電気化学特性 | liquid ammonia electrolysis electrode | S-6 | 983 | |
H315 | NH3エコノミーが切り拓くサステナブル社会への道 | Ammonia Energy carrier Hydride | S-6 | 226 | |
H316 | 金属塩化物のアンモニア吸収反応特性 | Ammonia Metal chloride Reaction rate | S-6 | 269 | |
(14:20~15:20) (座長 都留 稔了) | |||||
H317 | NH3-LiH系におけるKHの添加効果 | Hydrogen Generation Pseud Catalytic Effect Solid reaction | S-6 | 221 | |
H318 | Thermolysis Properties of Lithium Hydrazide | Hydrogen Storage Thermolysis Decomposition Pathway | S-6 | 701 | |
H319 | アンモニアボランを用いたエネルギー利用サイクル | hydrogen generation hydrogen storage energy cycle | S-6 | 411 |