第1日 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <生物化学工学の新潮流:バイオ部会ポスターセッション(フラッシュプレゼン付き)> | |||||
(9:40~10:20) (座長 崎山 亮一) | |||||
XA1P01 | 藍藻変異株のスクリーニングに向けた微小液滴培養 | cyanobacteria droplet cell culture | S-16 | 615 | |
XA1P02 | コーンコブ加水分解液を用いたキシリトール・アスタキサンチンの微生物生産 | Corn cobs Xylitol Astaxanthin | S-16 | 177 | |
XA1P03 | T偶数系バクテリオファージにおける宿主認識に係わる遺伝子の解析 | bacteriophage host recognition gene analysis | S-16 | 193 | |
XA1P04 | 乳酸発酵による廃棄飲料を用いた焼酎粕の再資源化 | lactic acid fermentation waste juice shouchu distillery | S-16 | 87 | |
XA1P05 | コーンコブ酸加水分解残渣を原料とした同時糖化発酵による高濃度乳酸生産 | Corncobs Simultaneous Saccharification and fermentation (SSF) Lactic acid | S-16 | 85 | |
XA1P06 | 発光ダイオードを用いた耐塩性藻類Dunaliella tertiolectaの繰り返し回分培養 | Dunaliella tertiolecta LED | S-16 | 267 | |
XA1P07 | scFv生産P. pastorisの流加培養におけるアルコールセンサ感度の影響 | P. pastoris Alcohol sensor scFv | S-16 | 521 | |
XA1P08 | バイオマス資化性大腸菌を用いたグルカル酸生産技術の開発 | glucaric acid E.coli biomass | S-16 | 746 | |
XA1P09 | 乳酸発酵を用いたおからの再資源化 | fermentatio lactic acid okara | S-16 | 89 | |
XA1P10 | 原油生産井におけるサワー化のメカニズム | souring sulfate reducing bacteria crude oil | S-16 | 196 | |
XA1P11 | 大腸菌を用いた一本鎖抗体生産における終止コドンの影響 | Eschericia coli stop codon | S-16 | 465 | |
XA1P12 | 大腸菌の細胞内酸化還元ポテンシャルの制御と有用物質生産への応用 | Escherichia coli formate dehydrogenase redox balance | S-16 | 184 | |
XA1P13 | Taylor-Couette渦バイオリアクターにおける光合成微生物の増殖と藻体破壊について | Taylor vortex flow Reynolds number Photosynthesis microorganism | S-16 | 787 | |
XA1P14 | 乳酸発酵による麦ぬかの再資源化 | lactic acid fermentation barley bran | S-16 | 91 | |
XA1P15 | イチイカルスの増殖とタキソール生産に及ぼす培地成分濃度の影響 | plant cell culture medium components | S-16 | 586 | |
XA1P16 | 植物由来多糖フルクタンの酵素安定化剤としての利用 | polysaccharide enzyme clinical diagnosis | S-16 | 81 | |
XA1P17 | クラゲ由来コラーゲンを足場に用いた間葉系幹細胞の培養 | mesenchymal stem cell collagen scaffold | S-16 | 43 | |
XA1P18 | ニワトリ多能性幹細胞培養のための培養環境の構築 | genetically modified feeder cells avian pluripotent stem cells defined factors | S-16 | 603 | |
XA1P19 | フローチャンバーシステムによる均一せん断応力が与えるCHO細胞の代謝影響評価 | Shear Stress flow chanber Chinese hamster ovary cell | S-16 | 356 | |
XA1P20 | 栽培植物由来因子を用いた細胞培養 | serum-free medium cell proliferation biopharmaceutical | S-16 | 46 | |
XA1P21 | Cre組込型レトロウイルスベクターによるCHO細胞への部位特異的遺伝子導入 | retroviral vector Cre-loxP system IDRV | S-16 | 724 | |
XA1P22 | フルクタンを用いた細胞/組織の凍結保存液 | fructan cryopreservation DMSO-free | S-16 | 40 | |
(10:20~11:00) (座長 宮永 一彦) | |||||
XA1P23 | 高エネルギービームを用いた突然変異誘発による優れた工業用細胞の樹立 | CHO high-energy beam mutation | S-16 | 44 | |
XA1P24 | 培養槽内のせん断応力分布パターンがCHO細胞の代謝に及ぼす影響評価 | Shear Stress Metabolism Chinese hamster ovary cell | S-16 | 360 | |
XA1P25 | 継代ストレスによる間葉系幹細胞の分化能劣化を検出する遺伝子プロファイルと画像情報解析の有効性 | Cell image analysis Mesenchymal stem cell Microarray | S-16 | 908 | |
XA1P26 | 13C濃縮度の経時変化を利用可能な汎用性の高い代謝フラックス解析ソフトウェアの開発 | Metabolic engineering Metabolic flux analysis Systems biology | S-16 | 164 | |
XA1P27 | メタボリックシンドローム発症リスク因子の組合せ探索アルゴリズム | SNP risk factor metabolic syndrome | S-16 | 924 | |
XA1P28 | プロテアーゼの活性や安定性に及ぼすβストランドの影響 | protease beta-strand thermolysin | S-16 | 376 | |
XA1P29 | ゲルビーズを独立反応容器として用いたPCRから無細胞タンパク質合成への二段階反応 | microreactor gel beads parallelization | S-16 | 508 | |
XA1P30 | DNAを足場分子として用いた人工セルロソームの分子設計 | biorefinery cellulosome | S-16 | 504 | |
XA1P31 | 変異導入がペプチド転移酵素の加水分解活性に与える影響 | Mutarion Hydrolysis Transpeptidase | S-16 | 801 | |
XA1P32 | 酵素触媒を利用した高分子-タンパク質ハイブリッドゲルの作製 | hybrid gel enzyme-mediated cross-linking protein modification | S-16 | 275 | |
XA1P33 | リポソームの膜透過性に及ぼすコーン・プレート内せん断ストレスの影響 | Shear flow Liposome membrane Membrane Permeability | S-16 | 870 | |
XA1P34 | 好熱菌由来SODのアミノ酸置換と機能 | SOD thermophilic bacteria amino acid replacement | S-16 | 93 | |
XA1P35 | イオン液体存在下での酵素による乳酸からのポリ乳酸合成 | ionic liquid lipase lactic acid | S-16 | 197 | |
XA1P36 | Hammerhead Ribozymeの触媒活性に及ぼすリポソーム膜の影響 | Liposome Membrane Hammerhead Ribozyme | S-16 | 774 | |
XA1P37 | ピリジニウム系イオン液体によるセルロース結晶構造緩和機構 | ionic liquid enzymatic saccharification cellulose | S-16 | 506 | |
XA1P38 | アンギオテンシンI変換酵素の新規自己消光蛍光基質の開発と酵素反応特性 | Angiotensin I Renin Self-quenched fluorogenic substrate | S-16 | 810 | |
XA1P39 | 木質系バイオマス直接利用型電極の開発 | glucose dehydrogenase bioanode biomass | S-16 | 789 | |
XA1P40 | ヒドロキシアパタイト・チタン複合材料の開発および薬物の吸脱着特性の評価 | hydroxyapatite microcapsule titanium | S-16 | 108 | |
XA1P41 | (講演中止) | 100 | 205 | ||
XA1P42 | シングルパス・タンジェンシャルフローフィルトレーションによる濃縮 | Single Pass Membrane Channel | S-16 | 186 | |
XA1P43 | マイクロ流体デバイスを用いた粒子の密度差分別と卵子分別への応用 | microfluidic separation cell | S-16 | 892 | |
XA1P44 | 目的タンパク質のみを特異的に認識する機能性高分子多孔膜の開発 | Affinity chromatography Protein purification Membrane engneering | S-16 | 316 | |
(11:00~12:00) (座長 熊田 陽一) | |||||
XA1P45 | ヒドロキシアパタイトマイクロカプセル複合化ポリ乳酸製多孔質膜の開発 | hydroxyapatite poly(L-lactic acid) composite membrane | S-16 | 107 | |
XA1P46 | タンパク質分離度の高い弱陰イオンクロマト膜 | AEX Resolution Membrane Chromatography | S-16 | 220 | |
XA1P47 | タンパク透過性の高い清澄濾過膜 | Tangential Flow Filtration Hollow Fiber Clarification | S-16 | 191 | |
XA1P48 | 抗体結合タンパク質を利用した蛍光免疫センサー構築法の検討 | Antibody Fluorescence Biosensor | S-16 | 232 | |
XA1P49 | カーボンナノチューブとステンレスメッシュ電極を用いたポリフェノールバイオセンサー | laccase carbon nanotube biosensor | S-16 | 106 | |
XA1P50 | 抗体結合ペプチドを用いた抗体ホモジーニアス検出系の開発 | peptide antibody homogeneous | S-16 | 790 | |
XA1P51 | 固相リフォールディング条件のハイスループットスクリーニングによるレクチンイムノアッセイの高感度化 | Solid-phase refolding PS-tag scFv | S-16 | 520 | |
XA1P52 | Sensitive detection of small molecule biomarkers by Open Sandwich Immuno-PCR | biomarker PCR open sandwich immunoassay | S-16 | 475 | |
XA1P53 | 転写因子FOXP3をモデルとしたペプチド薬剤スクリーニング技術の検討 | peptide drug discovery interaction | S-16 | 935 | |
XA1P54 | タンパク質間相互作用検出を目指したキメラ受容体の構築 | protein-protein interaction cytokine receptor chimeric protein | S-16 | 687 | |
XA1P55 | 光触媒効果を利用した培養基板表面の設計 | titanium oxide cell patterning light irradiation | S-16 | 368 | |
XA1P56 | 微小コラーゲンハイドロゲル粒子を用いたヘテロ細胞集塊の作製 | Hydrogel Microfluidics Cell aggregate | S-16 | 975 | |
XA1P57 | マイクロウェルチップを利用した共培養スフェロイドの機能発現 | Microchip Co-culture Spheroid | S-16 | 788 | |
XA1P58 | 増殖型と死誘導型キメラ受容体を組み合わせた細胞内抗体選択法の開発 | chimeric receptor intracellular antibody induced death | S-16 | 263 | |
XA1P59 | (講演中止) | 100 | 920 | ||
XA1P60 | カルシウムインジケーターを用いた少細胞による脱顆粒反応検出系の構築 | allergy degranulation IgE | S-16 | 794 | |
XA1P61 | (講演中止) | 100 | 1002 | ||
XA1P62 | 細胞遊走試験のためのチップデバイス | Reverse transfection cell migration PDMS | S-16 | 631 | |
XA1P63 | pH応答性多層ナノ粒子によるドラッグデリバリーシステムの構築 | drug delivery system intracellular delivery gene delivery | S-16 | 165 | |
XA1P64 | 造血幹細胞分化のためのES細胞・iPS細胞の胚様体形成条件に関する検討 | stem cell hematopoietic differentiation embryoid body | S-16 | 445 | |
XA1P65 | 時空間的形成による腎血管の解明 | angiogenesis vasculogenesis kidney | S-16 | 383 | |
XA1P66 | 高肝機能発現ヘパトーマ細胞の培養環境評価 | hepatoma cells liver function liver-enriched transcription factor | S-16 | 709 | |
XA1P67 | Solid-in-Oil化技術を用いた経皮ワクチンにおける免疫誘導効率の向上 | transdermal vaccine emulsion | S-16 | 132 | |
XA1P68 | CNT複合アガロースゲルを用いた細胞組織体作製法の開発 | Optical responsivity material Carbon nanotube Cell aggregate | S-16 | 619 | |
XA1P69 | 中空糸を用いた肝-内皮細胞複合組織の形成と機能評価 | hepatocyte spheroid tissue engineering | S-16 | 457 | |
XA1P70 | スフェロイド間相互作用が細胞特性に与える効果 | Patterning HepG2 cell Spheroid | S-16 | 722 | |
XA1P71 | 積層細胞シート内の血管内皮ネットワーク形成や局在に影響を与える物理的要素 | cell sheet skeletal myoblast cell endothelial cell | S-16 | 120 | |
XA1P72 | 低エネルギー電子線照射装置を用いた歯科材料の殺菌 | electron beam dental materials sterilization | S-16 | 105 | |
XA1P73 | コンフルエント状態における網膜色素上皮細胞の遊走性による細胞成熟度の解析 | human retinal pigment epithelial cells confluent state maturation | S-16 | 617 | |
XA1P74 | 抗がん剤封入Span80ベシクルの調製とその薬理効果 | Span 80 drug delivery membrane | S-16 | 691 | |
XA1P75 | コラーゲンの役割による後腎のECM環境 | collagen kidney development uriteric bud | S-16 | 390 | |
XA1P76 | ハイドロゲル流路を利用した血管模倣組織の構築 | Vascular tissue engineering Hydrogel device Cell assembly | S-16 | 332 | |
XA1P77 | 血管内皮細胞の物質透過性に対する伸展刺激の影響 | Microdevice Cell culture Stretch stress | S-16 | 681 | |
第2日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <マイクロ化学プロセスによる化学工学のイノベーション> | |||||
(11:20~12:00) (座長 牧 泰輔) | |||||
I208 | レーザープロセスを用いたマイクロウェルアレイの作製とマイクロ反応器としての検討 | laser ablation microwell microreactor | S-7 | 577 | |
I209 | マイクロリアクターにおける構造体触媒の基礎的研究 | microreactor micro partition structured catalyst | S-7 | 153 | |
(13:00~13:40) (司会 川波 肇) | |||||
I213 | [展望講演] 深溝型流路をはじめとするマイクロ化学プロセス技術の開発とその展開 | deep microchannel reactor temperature cycling operation reactor system | S-7 | 611 | |
(13:40~14:20) (座長 田川 智彦) | |||||
I215 | 間接計測に基づくマイクロ流路内気液スラグ長さの推定 | gas-liquid microreactor indirect measurement slug length estimation | S-7 | 312 | |
I216 | マイクロ流路の伝熱特性、制御性を利用した高効率反応デバイス設計法の検討 | microchannel heat transfer efficiency reactor design | S-7 | 96 | |
(14:20~15:20) (座長 殿村 修) | |||||
I217 | エッチングアルミニウムを用いたマイクロリアクターの開発 | microreactor etching aluminium methanol steam reformer | S-7 | 439 | |
I218 | 顕微紫外分光装置を用いたマイクロチャネル触媒表面における吸着種の検討 | microchannel reactor in-situ UV microspectroscopy reaction intermediate | S-7 | 707 | |
I219 | インライン FT-IR によるマイクロリアクタの混合性能の検証 | microreactor inline FT-IR analysis mixing performance | S-7 | 144 | |
第3日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <マイクロ化学プロセスによる化学工学のイノベーション> | |||||
(9:20~10:20) (座長 宮崎 真佐也) | |||||
I302 | マイクロ化学プロセスを利用したミスト標識法による空気中ウイルス検知の短時間化 | Mist Airborne microorganisms Micro chemical process | S-7 | 228 | |
I303 | Flow-focus型マイクロ流路内乳化と溶媒拡散法を利用した単分散微細エマルションの調製 | microfluidics monodisperse emulsion solvent diffusion | S-7 | 784 | |
I304 | ビーズ挿入型スラグ流マイクロリアクターによるリチウムイオン高速液液抽出操作 | microreactor extraction slug flow | S-7 | 278 | |
(10:20~11:20) (座長 富樫 盛典) | |||||
I305 | 半円形断面微小流路における液液抽出性能 | microchannel extraction reactor | S-7 | 159 | |
I306 | マイクロリアクタでの大環状ホスト化合物による金属イオン抽出挙動の解析 | micro reactor extraction | S-7 | 853 | |
I307 | マイクロ湿式紡糸プロセスを用いたポリスチレンファイバーの形状制御 | wet-spinning microfluidics solvent diffusion | S-7 | 793 | |
(11:20~12:00) (座長 石坂 孝之) | |||||
I308 | マイクロリアクタによるシート状ヒドロキシアパタイトナノ粒子の合成 | Hydroxyapatite Nanoparticles Microreactor | S-7 | 359 | |
I309 | 金属錯体触媒を包括した中空シリカカプセルの合成法とその触媒反応 | metal complex catalyst hollow silica nanocapsule homogeneous reaction | S-7 | 706 | |
(13:00~13:40) (司会 安川 隼也) | |||||
I313 | [展望講演]マイクロリアクターを用いたフッ素系ファインケミカル製品の合成 | microreactor fluorochemistry finechemistry | S-7 | 388 | |
(13:40~14:40) (座長 小野 努) | |||||
I315 | マイクロリアクターを用いたナノパッケージング法による金ナノ粒子内包ポリイミド微粒子の作製 | polyimide nanoparticles composite | S-7 | 139 | |
I316 | マイクロフロー操作による高分子合成反応制御 | micro reactor polymerization copolymer | S-7 | 80 | |
I317 | 微小液滴内におけるL-グルタミン酸の晶析挙動の解析 | microfluidic L-glutamic acid crystallization | S-7 | 876 | |
(14:40~15:20) (座長 安川 隼也) | |||||
I318 | マイクロ流路内での酵素反応の促進効果 | Microreactor Enzymatic reaction Enhancement | S-7 | 592 | |
I319 | 高温高圧水-マイクロリアクターを用いた化学合成プロセスの開発 | High Temperature and High Pressure Water Microreactor Suzuki coupling reaction | S-7 | 242 | |
(15:20~16:00) (座長 川波 肇) | |||||
I320 | 高温高圧マイクロリアクターを利用したキノリン環合成反応の解析 | microreactor quinoline cyclization | S-7 | 822 | |
I321 | マイクロチューブリアクターによるバイオディーゼルの連続2段階合成 | Esterification Transesterification Waste cooking oil | S-7 | 181 |