第1日 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <次代を担う各種電池等のエネルギーデバイス -その材料からシステムまで-> | |||||
(8:40~9:40) (座長 須藤 雅夫) | |||||
L100 | PEFC単セルin situ温度面分布測定データの細分化による伝熱特性評価と物質移動・発電特性との相関 | PEFC In-plane temperature distribution Impedance measurement | S-1 | 39 | |
L101 | 有機-無機界面高速プロトン伝導現象を利用した固体高分子形燃料電池の開発 | Fuel Cell Proton conduction an initio | S-1 | 53 | |
L102 | 小型機器用PEFCスタックの軽量化及び低コスト化の検討 | S-1 | 110 | ||
(9:40~11:00) (座長 西村 顕) | |||||
L103 | 固体高分子形燃料電池運転時の過酸化水素生成の評価 | hydrogen peroxide PEMFC degradation | S-1 | 354 | |
L104 | 複極性膜を用いる燃料電池の運転特性 | Bipolar membrane PEMFC Plasma-Polymerization | S-1 | 416 | |
L105 | The Catalytic Properties of Nanoparticled Tantalum-based Catalysts by Electrodeposition under a Nonaqueous Plating Bath for Non-platinum Cathodes of PEFCs | PEFC Electrodeposition Ta-based catalysts | S-1 | 491 | |
L106 | 噴霧乾燥法に中空ポーラスカーボン粒子の合成と燃料電池触媒への応用 | Proton exchange membrane fuel cell Electrocatalyst spray drying | S-1 | 638 | |
(11:00~12:00) (司会 田巻 孝敬) | |||||
L107 | [招待講演] 日産自動車での燃料電池自動車開発の現状と展望 | Polymer electrolyte fuel cell | S-1 | 459 | |
(13:00~14:20) (座長 福長 博) | |||||
L113 | 炭化水素系電解質膜へのシリカの添加がPEFCの発電特性に及ぼす影響 | Polymer Electrolyte Fuel Cell (PEFC) Silica Hydrocarbon membrane | S-1 | 661 | |
L114 | 異なるシリカ源により調製したシリカ被覆CNT担持Ptカソード触媒の活性と耐久性 | Pt catalyst fuel cell silica | S-1 | 667 | |
L115 | PEFC用カーボンナノチューブ担持Pdカソード触媒の遷移金属添加による触媒活性向上 | PEFC Pd alloy catalyst oxygen reduction reaction | S-1 | 685 | |
L116 | プロトン伝導性リン酸ガラスの合成と電気伝導特性 | fuel cell proton conducting glass material sol-gel method | S-1 | 765 | |
(14:20~15:40) (座長 竹中 壮) | |||||
L117 | Nafionキャッピング体を用いた電極触媒層の触媒利用率向上に向けた検討 | PEFC Catalyst layer Nafion Capping | S-1 | 820 | |
L118 | アンモニア処理したシルク活性炭をカソードに用いたPEFCの発電特性 | PEFC non-precious metal catalysts carbon | S-1 | 956 | |
L119 | 合金表面に直接合成したカーボンナノチューブのグルコース燃料電池電極への応用 | fuel cell carbon nanotube chemical vapor deposition | S-1 | 7 | |
L120 | A Facile Thermal Method for Producing Novel 3-D Graphite Oxide-Nanoribbon Supported Metal Electrocatalysts for DMFC | DMFC methanol oxidation reaction graphite oxide, nanoribbon | S-1 | 298 | |
(15:40~17:00) (座長 山口 猛央) | |||||
L121 | 高濃度メタノールを使用する直接メタノール型燃料電池の発電特性 | direct methanol fuel cell (DMFC) boiling point air humidity | S-1 | 302 | |
L122 | ハイパーブランチポリマーを用いた直接ギ酸型燃料電池の電極作製方法の検討 | DFAFC Hyper branched-polymer Stablizer | S-1 | 458 | |
L123 | 直接ギ酸型燃料電池の特異なカソード過電圧の増加 | DFAFC Cathode overvoltage Low concentration | S-1 | 561 | |
L124 | TiO2含有CNF担持PtRu触媒のアルコール酸化特性 | DAFC catalyst TiO2 | S-1 | 679 | |
(17:00~18:20) (座長 中川 紳好) | |||||
L125 | 理想的OH-伝導チャネルの探索に向けた分子デザイン型機能性材料の開発 | SAFC micro phase separation anion exchange membrane | S-1 | 823 | |
L126 | 全固体型アルカリ燃料電池用電解質に向けた三元系LDHのイオン伝導特性 | fuel cell Layered double hydroxide anion conductor | S-1 | 836 | |
L127 | 細孔フィリング型アニオン交換膜の特性と発電時水移動の解析 | Anion exchange membrane Water movement Pore filling membrane | S-1 | 847 | |
L128 | 中温作動プロトン伝導型燃料電池における各種燃料の電極反応特性 | intermediate temperature fuel cell proton conductor anode reaction | S-1 | 547 | |
第2日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <次代を担う各種電池等のエネルギーデバイス -その材料からシステムまで-> | |||||
(8:40~9:40) (座長 菊地 隆司) | |||||
L200 | リチャージャブル・ソリッドカーボン燃料電池における発電特性の燃料依存とメカニズム | fuel cells SOFC direct carbon | S-1 | 986 | |
L201 | リチャ-ジャブル・DCFCにおける燃料極反応サイクルへの影響要因の検討 | solid oxide fuel cell direct cabon | S-1 | 988 | |
L202 | 固体酸化物形燃料電池における炭化水素利用に向けた計算化学解析 | Solid Oxide Fuel Cell Hydrocarbon Anode | S-1 | 166 | |
(9:40~11:00) (座長 大友 順一郎) | |||||
L203 | カーボン添加噴霧熱分解法によるSOFC材料ナノ粒子の合成 | spray pyrolysis SOFC electrolyte | S-1 | 204 | |
L204 | 二次イオン質量分析法を用いたSOFC電解質内部の酸素イオン拡散解析 | SOFC SIMS Diffusion | S-1 | 249 | |
L205 | 層状ペロブスカイト酸化物Pr1-xM1+xInO4(M=Ba, Sr)を電解質として用いた固体酸化物燃料電池の発電特性 | Solid oxide fuel cell electrolyte ionic conductor | S-1 | 309 | |
L206 | 混合伝導体を用いたSOFC燃料極の研究 | SOFC anode mixed ionic and electronic conductor | S-1 | 355 | |
(11:00~12:00) (司会 冨重 圭一) | |||||
L207 | [招待講演]固体酸化物形燃料電池(SOFC)の開発動向と劣化対策 | SOFC | S-1 | 111 | |
(13:00~14:40) (座長 伊原 学) | |||||
L213 | Suitable operational strategy to utilize wasted heat from micro-CHP systems | Micro-CHP Heat pump CO2 emission | S-1 | 477 | |
L214 | Numerical Investigations of a Novel Type of Micro-tubular Solid Oxide Fuel Cell (Inst. Industrial Sci., The U. Tokyo) ○(学)Panthi Dhruba ・ | Solid Oxide Fuel Cell Micro-tubular Design Computational Fluid Dynamics | S-1 | 689 | |
L215 | SOFC空気極における製造プロセス由来微量成分の電極特性に対する影響評価 | solid oxide fuel cell minor components electrode property | S-1 | 764 | |
L216 | SOFC電解質の結晶性と出力の相関 | SOFC PLD Electrolyte | S-1 | 771 | |
L217 | 作製法の異なるSOFC用ペロブスカイト型酸化物アノードの発電特性 | solid oxide fuel cell anode perovskite | S-1 | 913 | |
(14:40~15:20) (座長 田巻 孝敬) | |||||
L218 | 再生炭素繊維のリサイクル技術 | CFRP calcination pyrolysis | S-1 | 656 | |
L219 | リサイクル炭素繊維の強度評価方法 | Carbon fiber Tensile strength Tensile modulus | S-1 | 666 | |
第3日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <次代を担う各種電池等のエネルギーデバイス -その材料からシステムまで-> | |||||
(8:40~10:00) (座長 河瀬 元明) | |||||
L300 | メタノールオートサーマル改質反応における酸素消費に関する研究 | Reforming Hydrogen Auto-Thermal | S-1 | 224 | |
L301 | オフガス再循環を伴うオートサーマル改質システムに関する実験的研究 | reformer autothermal off-gas recirculation | S-1 | 237 | |
L302 | 通電加熱アルマイト触媒を用いたメタン水蒸気改質反応に関する研究 | Steam reforming Anodic alumina support Nickel catalyst | S-1 | 389 | |
L303 | リン酸形燃料電池システムの酸化反応器としての応用 | Fuel cell reactor PAFC Selecteve oxidation | S-1 | 840 | |
(10:00~11:00) (座長 古山 通久) | |||||
L304 | 椿外殻を原料とするメソ孔炭素の調製とキャパシタ特性 | capacitor mesopore carbon | S-1 | 675 | |
L305 | グラフェンの溶液合成、ナノ構造制御と大容量キャパシタへの応用 | Graphene Capacitor Electrode | S-1 | 466 | |
L306 | マイクロチャネルを形成した構造化電極による電気二重層キャパシタの速度性能向上 | Electrochemical double-layer capacitor Structured electrode High discharge rate | S-1 | 83 | |
(11:00~12:00) (座長 井上 元) | |||||
L307 | 微粉セルロース~ポリアクリルニトリル複合繊維の炭素材料化とリチウムイオンキャパシタへの適用 | lithium ion capacitor polyacrylonitrile cellulose | S-1 | 284 | |
L308 | リチウムイオン電池における活物質内拡散過程が充放電特性に及ぼす影響 | Lithium-ion battery Intercalation electrode Diffusion process | S-1 | 898 | |
L309 | 無溶媒反応を用いた新しいポリマー合成とリチウム二次電池用正極活物質への応用 | non solvent reaction disulfide lithium rechargable battery | S-1 | 213 | |
(13:00~13:40) (司会 中川 紳好) | |||||
L313 | [展望講演]リチウムイオン二次電池正極材料開発とその製造技術 | LIB Cathode materials Fine particles | S-1 | 102 | |
(13:40~14:20) (座長 古山 通久) | |||||
L315 | イオン液体含有疑似固体電解質の全固体リチウムイオン二次電池への応用(1)電解質特性評価 | All-solid-state battery Ionic Liquid Mass transport | S-1 | 543 | |
L316 | イオン液体含有疑似固体電解質の全固体リチウムイオン二次電池への応用(2)硫黄系正極の利用による高容量デバイスの創成 | All-solid-state battery Ionic Liquid High capacity cathode | S-1 | 545 | |
(14:20~16:00) (座長 宇根本 篤) | |||||
L317 | (講演中止) | 100 | 526 | ||
L318 | ミクロ・ナノクラスター構造化による金属ナノ粒子膜の作成と多接合薄膜太陽電池への応用 | Solar cells Metal nanoparticles Surface plasmon | S-1 | 755 | |
L319 | Sb2S3増感半導体太陽電池における光増感材のpn接合界面への担持状態と発電特性の関係 | solar cell Sb2S3 heterojunction | S-1 | 942 | |
L320 | Interaction of Metal Nanoparticles and TiO2 during the Introduction into the Photoabsorbing Layer in Plasmonic Dye-Sensitized Solar Cells | dye-sensitized solar cell metal nanoparticle localized surface plasmon | S-1 | 944 | |
L321 | 直交流型温度差発電装置の性能評価 | Thermoelectric Power Generation Design Optimization Heat Transfer | S-1 | 218 |