内田博久(信州大)・川崎慎一朗(産総研)・田中千秋(リコー)・児玉大輔(日本大) |
亜臨界・超臨界流体技術は,分離精製,反応,材料開発,分析などの種々の分野における利用が試みられており,さらに従来にない画期的な様々な工学的応用が期待されている。本シンポジウムでは,分離精製・反応・材料創製・分析だけでなく全く新しいコンセプトの提案に関する基礎から応用研究まで,最先端の化学工学を支えている広範囲な亜臨界・超臨界流体研究について活発に議論することを目的とする.分野を超えた多くの皆様の講演申込と参加をお願いしたい.なお、優秀発表学生の表彰も行います。
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
---|---|---|---|---|---|
J会場 第1日 | |||||
(9:20~10:20) (座長 内田 博久) | |||||
J102 | [招待講演] 超臨界流体技術の最近の動向 | S-17 | 692 | ||
J104 | 機能性シードオイルの超臨界CO2抽出とChrastilモデルによる解析 | Supercritical CO2 Seed oil Solubility | S-17 | 834 | |
(10:20~11:20) (座長 春木 将司) | |||||
J105 | 柑橘果皮からの超臨界流体抽出ならびに抽出物中の薬理活性成分の推定 | supercritical fluid extraction flavonoid | S-17 | 550 | |
J106 | 空孔理論に基づく状態方程式を用いた超臨界二酸化炭素に対する溶解度の推算 | Equation of state hole theory supercritical carbon dioxide | S-17 | 918 | |
J107 | 紫外可視分光法を用いた超臨界二酸化炭素に対するテオフィリンの溶解度測定および相関 | UV-Vis spectroscopic measurements Supercritical carbon dioxide Theophylline solubility | S-17 | 502 | |
(11:20~12:00) (司会 児玉 大輔) | |||||
J108 | [招待講演] 超臨界二酸化炭素利用プロセスにおける基礎物性の最近の動向と展開 | S-17 | 973 | ||
(13:00~13:20) (司会 児玉 大輔) | |||||
J113 | [依頼講演] 天然物のカスケード利用における超臨界流体抽出 | S-17 | 966 | ||
(13:20~14:20) (座長 下山 裕介) | |||||
J114 | [依頼講演] 超臨界二酸化炭素中での分子集合体の形成制御と将来技術 | S-17 | 974 | ||
J115 | 超臨界二酸化炭素乾燥法を用いた色素増感太陽電池の作製 | dye sensitized solar cell supercritical carbon dioxide drying method titania aerogel | S-17 | 199 | |
J116 | 超臨界溶体急速膨張法によるアントラセン薄膜創製における溶質溶解部圧力の影響 | RESS method Anthracene thin film production Dissolution pressure effects | S-17 | 503 | |
(14:20~15:20) (座長 竹林 良浩) | |||||
J117 | 超臨界溶体急速膨張法を用いたルブレン薄膜創製における結晶成長場温度の影響 | RESS method Rubrene thin film production Growth field temperature effects | S-17 | 505 | |
J118 | 超臨界二酸化炭素中における有機溶媒・金属フリー高純度ポリ乳酸合成 | Supercritical Carbon Dioxide Ring-opening Polymerization Organocatalyst | S-17 | 320 | |
J119 | 超臨界二酸化炭素/金属錯体を用いたポリマー系ナノコンポジットの開発 | supercritical CO2 polymer nanocomposite metal complex reduction | S-17 | 781 | |
(15:20~16:20) (座長 鷺坂 将伸) | |||||
J120 | 超臨界溶体急速膨張法によるカフェイン微粒子創製における溶質溶解圧力・温度の影響 | RESS method Caffeine microparticle production Dissolution temperature and pressure effects | S-17 | 501 | |
J121 | RESS-SC法によるテオフィリンの微粒子創製に対する溶質溶解部の温度および圧力の影響 | RESS-SC method Theophylline microparticle production Dissolution temperature and pressure effects | S-17 | 496 | |
J122 | マイクロデバイスを用いた超臨界貧溶媒添加法によるテオフィリンの微粒子創製 | SAS method Microdevice crystallization Theophylline microparticle productiion | S-17 | 688 | |
(16:20~17:00) (座長 田中 千秋) | |||||
J123 | 超臨界二酸化炭素中の金属錯体の溶解度測定及びナノ粒子コーティングへの応用 | supercritical carbon dioxide nano particle solubility | S-17 | 976 | |
J124 | 超臨界二酸化炭素と水を用いた綿繊維の表面改質とナノ微粒子の坦持 | Supercritical carbon dioxide Wrinkle formation Support nanoparticle | S-17 | 58 | |
J会場 第2日 | |||||
(10:00~11:00) (座長 内田 博久) | |||||
J204 | [招待講演] 高密度流体プラズマ放電を利用する材料作成技術の現状と今後の展開 | S-17 | 695 | ||
J206 | 二酸化炭素加圧による融点降下現象の近赤外分光解析 | carbon dioxide solubility near infrared spectroscopy | S-17 | 809 | |
(11:00~12:00) (座長 依田 智) | |||||
J207 | 高圧流体に適用可能な簡便な粘度測定装置の開発 | viscosity high-pressure fluid magnetic stirrer | S-17 | 31 | |
J208 | 超臨界二酸化炭素中での京大法ニトロ化 | Supercritical CO2 Kyodai nitration | S-17 | 865 | |
J209 | An exceptionally rapid hydrogenation of aromatic nitro compounds on Pd/MCM-41 in supercritical carbon dioxide | Supercritical carbon dioxie hydrogenation nitroaromatics | S-17 | 192 | |
(13:00~14:00) (座長 川﨑 慎一朗) | |||||
J213 | [招待講演] 超臨界水中の反応における水の役割 | S-17 | 965 | ||
J215 | [依頼講演] 超臨界水中でのグリセルアルデヒド変換反応に対する溶液構造の役割 | S-17 | 772 | ||
(14:00~15:00) (座長 本間 哲雄) | |||||
J216 | 超臨界水を用いたグラファイトの異方性ナノカッティングとエッジ制御グラフェンの作製 | Supercritical water Graphene | S-17 | 535 | |
J217 | 高温高圧水中におけるギ酸を用いたリグニンの分解 | hydrogeneration lignine subcritical water | S-17 | 890 | |
J218 | 超臨界水中での含硫黄化合物の分解反応経路および速度論 | 超臨界水 含硫黄化合物 反応経路 | S-17 | 894 | |
J会場 第3日 | |||||
(10:00~11:00) (座長 田中 千秋) | |||||
J304 | [招待講演] 超臨界流体を用いた金属薄膜堆積―メリットと展望― | S-17 | 694 | ||
J306 | [依頼講演] 超臨界流体中における微細孔への有機材料埋め込み技術 | S-17 | 697 | ||
(11:00~12:00) (座長 相澤 崇史) | |||||
J307 | 溶解度測定を通じたCu-SCFDにおける原料安定供給の指針構築 | Supercritical Fluid Deposition Solubility | S-17 | 295 | |
J308 | 超臨界二酸化炭素を利用したコンタクトレンズDDSの作製 | supercritical carbon dioxide drug delivery system contact lens | S-17 | 909 | |
J309 | シリコンアルコキシド/ポリマー/CO2の高圧相制御を利用した”蜂の子”ナノコンポジットの創製 | Polymer Nanocomposite Silica high pressure phase control | S-17 | 357 | |
(13:00~14:00) (座長 川波 肇) | |||||
J313 | 気液相非理想性集中化パラメータ法によるアルカン+アルカン2成分系気液平衡データの相関と健全性判定 | Thermodynamic cconsistency line lumped non-ideality parameter vapor-liquid equilibria | S-17 | 939 | |
J314 | 亜臨界水中へのテレフタル酸の溶解度測定 | subcritical water terephthalic acid solubility | S-17 | 353 | |
J315 | 超臨界水熱合成法を利用した表面修飾ZrO2ナノ粒子の合成 | supercritical water nanoparticle ZrO2 | S-17 | 608 | |
(14:00~15:00) (座長 田口 実) | |||||
J316 | 超臨界状態での硝酸水溶液に対するチタン内張管の金属溶出挙動 | supercritical water corrosion tubular reactor | S-17 | 522 | |
J317 | 超臨界流体を用いたナノ結晶活物質の合成とリチウム電池応用 | Nanoparticle lithium ion battery electrodes | S-17 | 463 | |
J318 | 三陸産イカ軟骨の高温高圧水処理と酵素分解によるN-アセチルグルコサミン生成 | chitin N-acetylglucosamine biomass | S-17 | 1003 | |
K会場 第1日 | |||||
(10:00~11:00) (座長 佐々木 満) | |||||
K104 | 超臨界水中での逆水性ガスシフト反応によるビチュメン分解 | Heavy oil Supercritical water Water gas shift reaction | S-17 | 5 | |
K105 | 高温高圧水中触媒無添加で1,3,5-トリベンゾイルベンゼンを合成する有機反応プロセスの最適化 | Pressurized hot water as solvent Synthesis of 1,3,5-triaroylbenzenes Reaction mechanism | S-17 | 321 | |
K106 | ハロゲン化アルキルの水酸基置換反応における両親媒性溶媒添加熱水の効果 | 1-Dodecanol hydrothermal amphiphilic solvent | S-17 | 514 | |
(11:00~12:00) (座長 佐藤 剛史) | |||||
K107 | 高温高圧水中における固体酸触媒反応に対する水の効果 | Sub- and supercritical water Solid acid catalyst Role of water | S-17 | 546 | |
K108 | 金属酸化物触媒を用いた高温高圧水中におけるグリセリンの脱水反応 | Sub- and supercritical water Solid acid catalyst Glycerol | S-17 | 868 | |
K109 | 亜臨界から超高圧まで含めた高温高圧水中の酸化・分解反応に及ぼす圧力の影響 | Supercritical Water Kinetics High Pressure | S-17 | 158 | |
(13:00~14:00) (座長 渡邉 賢) | |||||
K113 | 分子サイズ項へ異種分子間パラメータを導入したPC-SAFT式による高温高圧水+炭化水素系の気液・液液平衡の相関 | High temperature and pressure water VLE and LLE PC-SAFT | S-17 | 914 | |
K114 | 酸触媒と水熱反応による草本バイオマスの糖化 | lignocellulose hot compressed water acid catalyst | S-17 | 662 | |
K115 | 大型藻類からバイオエタノールの高収率生成技術の開発 | subcritical water macro algae glucose | S-17 | 972 | |
(14:00~15:00) (座長 川﨑 慎一朗) | |||||
K116 | 亜臨界水を用いたコラーゲン排水処理技術の開発 | Subcritical water collagen waste water methane fermentation | S-17 | 948 | |
K117 | 各種糖の水熱炭化に対する添加物の影響と生成炭の表面官能基の解析 | Hydrothermal carbonization micro spheres glucose | S-17 | 424 | |
K118 | 熱水条件下の低濃度酸水溶液を用いたセルロースの加水分解 | hydrothermal cellulose dilute acid | S-17 | 712 | |
(15:00~16:00) (座長 長田 光正) | |||||
K119 | 超臨界水反応場におけるアルギン酸ナトリウムの化学原料化 | Biomass Lactic acid Supercritical water | S-17 | 696 | |
K120 | 超臨界水処理によるシリコンスラッジからのシリコンの分離・回収 | Supercritical water Silicon sludge Recovery of silicon | S-17 | 97 | |
K121 | 有機・無機複合廃棄物の超臨界水処理における反応過程の可視化 | supercritical water material recycle visualization | S-17 | 916 | |
(16:00~16:40) (座長 林 瑠美子) | |||||
K122 | 亜臨界水を用いる減圧蒸留残渣の軽質化技術の開発 | Subcritical water Decomposition Vacuum residue | S-17 | 481 | |
K123 | 水熱抽出-微粒子化連続プロセスの霊芝への応用 | Subcritical water Extraction Micronization | S-17 | 891 | |
(16:40~17:20) (座長 笘居 高明) | |||||
K124 | 金属酸化物微粒子への有機ケイ素化合物の表面修飾における高温高圧水反応場の影響 | supercritical water surface modification functional nanoparticles | S-17 | 889 | |
K125 | 高温高圧水中における磁性体ナノ粒子NixCu1-xFe2O4およびNixZn1-xFe2O4の連続水熱合成 | Ferrite Nano particles Supercritical water | S-17 | 474 |