第 1 日 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
部会セッション SE-1. <バイオ部会ポスターセッション > (フラッシュ発表) | |||||
(9:00~10:20) (座長 小西 正朗) | |||||
ZB1P01 | アミロイド阻害剤探索に向けたバイオマスライブラリー構築 | Amyloid Inhibitor Library | SE-1 | 929 | |
ZB1P02 | Deletion of periplasmic protease DegQ enhances the outer membrane vesicle production of Shewanella oneidensis cells | Outer membrane vesicle Shewanella oneidensis DegQ | SE-1 | 517 | |
ZB1P03 | 大腸菌メンブランベシクルの産生特性とヒト腸管細胞への取込み | Escherichia coli outer membrane vesicle human intestine cells | SE-1 | 199 | |
ZB1P04 | 抗菌剤暴露により誘引される大腸菌バイオフィルム形成促進とメンブランベシクル産生との関連性 | biofilm antibiotics outer membrane vesicle | SE-1 | 483 | |
ZB1P05 | 白色腐朽菌によるマンガンペルオキシダーゼ生産に及ぼすpHシフトの影響 | manganese peroxidase pH white rot fungus | SE-1 | 428 | |
ZB1P06 | 白色腐朽菌の持つセルラーゼの単離 | White rot fungus cellulase Biomass | SE-1 | 354 | |
ZB1P07 | タンパク質―リガンド相互作用を介した一次元セルラーゼ集合体の構築と触媒特性 | cellulase self-assembly biorefinery | SE-1 | 346 | |
ZB1P08 | 荷電脂質膜内のセルラーゼを用いたイオン液体共存下における不溶性セルロース糖化反応 | charged liposomes cellulase ionic liquid | SE-1 | 422 | |
ZB1P09 | イオン液体耐性セルラーゼ産生微生物の探索 | ionic liquid cellulase carboxymethylcellulose | SE-1 | 926 | |
ZB1P10 | Serratia属細菌によるBDF廃液からのコハク酸生産性に対する通気切り替え条件の検討 | BDF wastes succinic acid aeration switching culture | SE-1 | 685 | |
ZB1P11 | 二相培養系における3-メチルカテコール生産の長期維持のための有機相交換 | two-phase partitioning bioreactor immobilized cell bioproduction of hydrophobic substance | SE-1 | 681 | |
ZB1P12 | エタノール生産大腸菌へのフロック形成能の付与 | Escherichia coli Ethanol Floc formation | SE-1 | 539 | |
ZB1P13 | シトクロムP450発現大腸菌を用いたwhole cell bioconversionに及ぼす培養・反応条件の影響 | cytochrome P450 Escherichia coli whole cell biocatalyst | SE-1 | 295 | |
ZB1P14 | LED光源を用いた遺伝子組換えSynechococcus elongatusによるバイオアルコール生産 | Synechococcus elongatus 1.3-propanediol isopropanol | SE-1 | 397 | |
ZB1P15 | 組換え大腸菌を用いた活性型一本鎖抗体の高効率分泌生産 | E.coli Fed-batch scFv | SE-1 | 405 | |
ZB1P16 | 大腸菌を用いたコリスミ酸誘導体合成プラットホームの開発 | Escherichia coli Chorismates Aromatic building-block | SE-1 | 752 | |
ZB1P17 | CRISPR Cas9 system を用いて代謝改変を行った分裂酵母による有機酸生産技術の開発 | CRISPR Cas9 System Schizosaccharomyces pombe Organic acid | SE-1 | 506 | |
ZB1P18 | 組換え技術による一本鎖マンノシルエリスリトールリピッドの選択的生産方法の検討 | biosurfactant yeast acyltransferase | SE-1 | 349 | |
ZB1P19 | 生物学的排水処理プロセスにおける微生物叢解析 | 16S rRNA gene microbiome ethidium monoazide | SE-1 | 601 | |
ZB1P20 | カバノアナタケの液体表面培養による生理活性物質の生産とその評価 | Inonotus obliquus Antioxidant C. elegans | SE-1 | 644 | |
ZB1P21 | 廃棄飲料と焼酎粕を原料とした乳酸発酵 | Lactic acid fermentation shochu lees waste beverage | SE-1 | 682 | |
ZB1P22 | Lactobacillus属の2種の乳酸菌を用いた共培養発酵に及ぼす発酵条件の影響 | lactic acid fermentation Lactobacillus rhamnosus Lactobacillus pentosus | SE-1 | 689 | |
ZB1P23 | 2種類の乳酸菌における乳酸発酵に及ぼす鉄の影響 | lactic acid fermentation inhibition by iron compound lactobacillus | SE-1 | 692 | |
ZB1P24 | 藻類バイオマスの利用に向けた微細藻類の濃縮法の検討 | Microalgae Coagulation Filtration | SE-1 | 732 | |
ZB1P25 | Streptomyces aureofaciens由来の非金属型ハロペルオキシダーゼの耐久性向上 | directed evolution haloperoxidase stability | SE-1 | 793 | |
ZB1P26 | Thermobifida fusca由来シトクロムP450の電子伝達パートナーの探索 | cytochrome P450 electron transfer partner protein engineering | SE-1 | 655 | |
ZB1P27 | 合成生物学的アプローチを目指した酵母プロテインタグの開発 | yeast tag synthetic biology | SE-1 | 153 | |
ZB1P28 | 酵素ステープラーを用いた大腸菌体内での代謝酵素の連結 | Escherichia coli sortase A enzyme | SE-1 | 486 | |
ZB1P29 | Zipbody: 大腸菌で発現容易な新規Fab抗体誘導体 | antibody leucine zipper Escherichia coli | SE-1 | 374 | |
ZB1P30 | Increasing signal-to-noise ratio of an scFv-c-kit biosensor by insertion of a flexible linker | biosensor flexible linker antibody selection | SE-1 | 754 | |
ZB1P31 | シグナル分子の膜局在を利用したp53抑制タンパク質MDM2とその阻害ペプチドpDIの相互作用検出 | Protein-peptide interaction Signaling molecule Localization | SE-1 | 865 | |
ZB1P32 | Beta-カゼイン由来ペプチドの薬物分散剤としての機能評価 | peptide casein poorly water soluble drug | SE-1 | 701 | |
ZB1P33 | コエンザイムQ10の分散剤となるカゼイン由来ペプチドの分画と評価 | coenzyme Q10 dispersibility hydrophobic peptides | SE-1 | 702 | |
ZB1P34 | 両親媒性キメラペプチドとの複合化によるパクリタキセルの水分散性改善 | dispersibility paclitaxel amphiphilic | SE-1 | 791 | |
ZB1P35 | 鶏肉由来抗酸化性ペプチドの特性 | anti-oxidant chicken meat peptide | SE-1 | 224 | |
ZB1P36 | T7ファージライブラリーを用いたPd親和性ペプチドの探索および固定化特性解析 | T7phage library protein immobilization affinity tag | SE-1 | 595 | |
ZB1P37 | 電位を印加した各種金属表面に対するタンパク質の吸着挙動 | protein adsorption ellipsometry surface potential | SE-1 | 458 | |
ZB1P38 | ヒドロキシアパタイトマイクロカプセルのペプチド・タンパク質吸脱着特性 | hydroxyapatite microcapsule controlled release | SE-1 | 207 | |
ZB1P39 | 耐血清ブロッキング試薬の開発を目指したMPCポリマーの吸着特性解析 | MPC polymer Blocking Adsorption | SE-1 | 585 | |
ZB1P40 | イム ノクロマトおよび核酸クロマトに適したメンブレン素材の開発と生体分子の固定化 | Membrane Non-specific adsorption Immuno-Chromatography | SE-1 | 578 | |
(10:40~11:40) (座長 市川 創作) | |||||
ZB1P41 | 酵素固定化足場としてのストレプトアビジンハイドロゲルの作製 | Streptavidin Enzyme immobilization Sortase A | SE-1 | 523 | |
ZB1P42 | 自己組織化膜の還元脱離による酵素固定化用静電紡糸不織布のリサイクル | Electrospinning Enzyme immobilization Electrochemical desorption | SE-1 | 59 | |
ZB1P43 | 温度応答型抗体精製材料の開発 | Antibody Purification Thermo-Responsive Material Chromatography | SE-1 | 121 | |
ZB1P44 | 相分離法を用いたキチンシート・キチンチューブの作製 | chitin sheet chitin tube phase separation | SE-1 | 205 | |
ZB1P45 | 血液濾過器における中空糸内表面の観察 | hemofilter filtration rate inner surface | SE-1 | 487 | |
ZB1P46 | マルチコンパートメント型ジャイアントベシクルを反応場とした酵素反応系の構築 | Giant vesicles Multicompartment structure Enzyme reaction | SE-1 | 728 | |
ZB1P47 | 核酸分子の高次構造・機能の制御を目的とするグアニジニウム基修飾ベシクルの膜場デザイン | Membranome Guanidinium-Modified Vesicles Nucleic Acid Recognition | SE-1 | 884 | |
ZB1P48 | 代謝系酵素の逐次・並発反応制御を目的とするベシクル膜場デザイン | Membranome Caldilipin-Modified Liposome Isocitrate Dehydrogenase | SE-1 | 886 | |
ZB1P49 | 電解液薄層化による電気化学マイクロポンプの吐出応答速度の向上と神経シグナル制御への応用 | neural chip imaging polydimethylsiloxane | SE-1 | 887 | |
ZB1P50 | 機能性材料としてのストレプトアビジン結晶の利用 | charged peptide tag protein crystal streptavidin | SE-1 | 501 | |
ZB1P51 | ウイルスカプシドを利用したP450触媒活性を有するナノリアクター | Cytochrome P450 Nanoreactor Viral capsid | SE-1 | 942 | |
ZB1P52 | 油状ナノ分散化技術を利用したヒアルロン酸の経皮吸収促進 | hyaluronic acid Transdermal drug delivery cosmetic | SE-1 | 462 | |
ZB1P53 | Solid-in-Oil化技術と免疫賦活アジュバントの併用による免疫誘導能の向上 | transcutaneous vaccine nanodispersion vaccine adjuvant | SE-1 | 474 | |
ZB1P54 | 経皮浸透促進剤としてイオン液体を利用した経皮薬物送達システムの創製 | Ionic liquid Transdermal drug delivery system Vaccine | SE-1 | 454 | |
ZB1P55 | Development of a immunotherapic method by the transcutaneous route using a solid-in-oil nanodispersion technique | transcutaneous immunotherapy nanodispersion pollinosis | SE-1 | 721 | |
ZB1P56 | メラノーマをターゲットとした経皮がんワクチン製剤へのSolid-in-Oil化技術の応用 | Transdermal drug delivery Cavcer vaccine Solid-in-oil (S/O) dispersion | SE-1 | 761 | |
ZB1P57 | 担癌マウスを用いたポリアクリル酸修飾過酸化チタンナノ粒子の生体内分布特性の調査 | titanium nanoparticles mouse biodistribution | SE-1 | 306 | |
ZB1P58 | 酸素環境の違いがマウスiPS胚様体特性に与える影響 | iPS cells microwell chip PDMS | SE-1 | 190 | |
ZB1P59 | 蛍光膜電位イメージングによるアメフラシの味覚嗜好性と学習に関わる神経活動の解析 | imaging neuron taste | SE-1 | 514 | |
ZB1P60 | 腎臓原基細胞を用いた腎組織の再構築 | metanephros transplantaion RWV | SE-1 | 521 | |
ZB1P61 | Sf9昆虫細胞表層のGP64近接タンパク質の探索 | Baculovirus Sf9 insect cell Biotin-protein ligase | SE-1 | 873 | |
ZB1P62 | 磁場誘導型細胞内局所加温システムによる遺伝子発現誘導 | gene therapy A Heat-inducible Transgene Expression System HSP promoter | SE-1 | 499 | |
ZB1P63 | 酸化還元応答性ハイドロゲル内での簡易スフェロイド形成及び回収技術の確立 | spheroid redox-responsive hydrogel | SE-1 | 282 | |
ZB1P64 | スフェロイド融合現象を利用した三次元組織体の形成 | spheroid fusion microwell chip | SE-1 | 188 | |
ZB1P65 | 多層状パターン化ハイドロゲルの作製と高密度肝細胞共培養への応用 | hydrogel patterning coculture | SE-1 | 708 | |
ZB1P66 | コラーゲン微粒子を利用した毛細血管包埋ブロックの作製 | Collagen microparticles Capillary network Tissue engineering | SE-1 | 717 | |
ZB1P67 | 血管内皮および平滑筋細胞層を有する細動脈血管様構造の作製 | tissue engineering vascular graft arterioles | SE-1 | 837 | |
ZB1P68 | 毛髪再生能を有する毛包組織のバイオファブリケーション | spheroid hair follicle epithelial-dermal interaction | SE-1 | 214 | |
ZB1P69 | 磁力を用いた骨格筋組織工学技術による薬剤探索系の開発 | drug screening tissue engineering skeletal muscle | SE-1 | 363 | |
ZB1P70 | ニワトリ胚盤葉細胞の網羅的発現遺伝子解析による多能性幹細胞誘導因子の探索 | pluripotent stem cells transcriptome analysis transgenic chicken bioreactor | SE-1 | 364 | |
特別シンポジウム SP-1. <再生可能エネルギー実装社会のフューチャーデザイン> | |||||
(13:00~16:40) (座長 松本 秀行・松田 圭悟) | |||||
A112 | 挨拶・趣旨説明 | SP-1 | 5 | ||
A113 | [招待講演] 日本の再生可能エネルギーに関する政策 | SP-1 | 999 | ||
A115 | [招待講演] 再生可能エネルギーの社会実装に向けた研究開発投資の見通し | SP-1 | 1000 | ||
A117 | [招待講演] 再生可能エネルギーの社会実装に向けた実践的取り組み | SP-1 | 1001 | ||
休憩 | |||||
A120 | [招待講演] 再生可能エネルギーの社会実装に向けたエネルギーキャリアの安全性評価 | SP-1 | 1002 | ||
A122 | [招待講演] イノベーションを支える戦略的基盤の強化 | SP-1 | 1003 | ||
A123 | [招待講演] 人材育成とイノベーションハブ構想 | SP-1 | 1004 | ||
第 2 日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
特別シンポジウム SP-4. <ナノフルイド技術とその応用> | |||||
(8:50~9:20) (司会 古屋 武) | |||||
A201 | [招待講演] 超濃厚Nano Fluidsとその応用展開 ―超高濃度ナノフルイド、プリンテドエレクトロニクス3Dプリンティング― | SP-4 | 1014 | ||
(9:20~10:00) (司会 高見 誠一) | |||||
A202 | [招待講演] 低温から高温まで焼結できる濃厚銅ナノフルイドペースト | Copper Low Temperature Sintering Ceramic Capacitor | SP-4 | 1015 | |
(10:00~10:40) (司会 大島 義人) | |||||
A204 | [招待講演] 透明導電性酸化物ナノインク調製 | SP-4 | 1016 | ||
(10:40~11:20) (司会 古屋 武) | |||||
A206 | [招待講演] 機能性素材産業政策の方向性 | SP-4 | 1017 | ||
(11:20~12:00) (司会 陶 究) | |||||
A208 | [招待講演] ナノ粒子界面設計と分散挙動の評価と制御 | Surface modification Surface interaction control Nanoparticles aggregation | SP-4 | 1018 | |
(13:00~13:40) (司会 大竹 勝人) | |||||
A213 | [招待講演] 産総研におけるナノ材料研究 | nanomaterial AIST | SP-4 | 1019 | |
(13:40~14:20) (座長 春木 将司) | |||||
A215 | [招待講演] 高精度粘度測定可能なレオメータの測定機構とその解析事例 | Viscometer, Rheometer Non-newtonian liquid Blood | SP-4 | 1020 | |
A216 | [招待講演] 膜厚変化を利用した粒子分散液塗布膜乾燥過程の解析 | Void fraction Particle aggregation Rheology | SP-4 | 1021 | |
(14:20~15:00) (司会 保科 貴亮) | |||||
A217 | [招待講演] Roll-to-roll塗布乾燥技術とナノフルイド | Coating Drying Defects | SP-4 | 1023 | |
(15:00~15:40) (司会 飯島 志行) | |||||
A219 | [招待講演] 化粧品製剤における微粒子粉体分散系の評価および制御 | Cosmetics Fine-particles Ultraviolet | SP-4 | 1022 | |
(15:40~16:20) (司会 辻 佳子) | |||||
A221 | [招待講演] ナノワイヤの合成とフレキシブル・デバイスへの応用 | SP-4 | 1024 | ||
(16:20~17:20) (座長 野田 優) | |||||
A223 | [招待講演] リチウムイオン電池負極材の開発動向と性能向上 -ナノテクノロジーとの関連について- | Lithium ion battery Anode material Carbon/Graphite | SP-4 | 1025 | |
A225 | [招待講演] リチウムイオン電池における電極構造の影響 | SP-4 | 1026 | ||
総合討論 | |||||
第 3 日 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
部会セッション SE-16. <材料・界面討論会「材料創製と界面制御の最前線」(口頭発表部門)> このセッションの講演時間は 発表12分+討論8分 です。 | |||||
(9:00~10:20) (座長 安田 昌弘・山本 大吾) | |||||
A301 | 界面反応場としてのAOTベシクル膜場デザイン | Membranome AOT Vesicle PADPA | SE-16 | 877 | |
A302 | 過飽和現象を利用した難水溶性薬剤の可溶化 | drug soluplus solubility | SE-16 | 805 | |
A303 | Pd/Ptコアシェル型ナノ粒子の作製とその触媒特性 | platinum nanoparticle core-shell | SE-16 | 78 | |
A304 | Cu2Oナノ粒子の作製とその接合特性 | Cuprous oxide low-temperature metal-metal bonding | SE-16 | 4 | |
(10:40~12:00) (座長 前田 貴史・嶋田 友一郎) | |||||
A306 | グラフト鎖を有する荷電性ナノ粒子への酵素リゾチームの吸着とその活性 | charged polymer particle epoxy group graft polymer chain | SE-16 | 66 | |
A307 | 水相析出重合へのイオン性界面活性剤微量添加による単分散ポリマーナノ粒子の合成 | Monodisperse Polymer nanoparticles surfactant | SE-16 | 604 | |
A308 | 単分散ポリマー小粒子への磁場応答性付与のためのヘテロ凝集とシリカ被覆 | silica-coating heterocoagulation magnetic responsivity | SE-16 | 348 | |
A309 | 水中油滴を用いたガラスビーズの能動輸送 | active transport oil droplet | SE-16 | 547 |