SCEJ

化学工学会 第47回秋季大会

講演プログラム(会場・日程別)

English page

I 会場

最終更新日時:2015-08-26 10:00:42


第 1 日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-11. <環境部会シンポジウム>
(9:00~10:20) (座長 中崎 清彦・利谷 翔平)
9:009:20I101ラジアルウェルを活用した原位置土壌浄化技術の開発-システムの概要
(早大) (正)○松方 正彦(DOWAエコシステム) 川上 智(日本国土開発) (正)坂本 篤(AZMEC) (正)正田 武則(早大) (正)山﨑 淳司松岡 一雄
soil remediation
radial well
SY-11389
9:209:40I102ラジアルウェルを活用した原位置土壌浄化技術の開発-Pb汚染土壌浄化技術
(DOWAエコシステム) (正)○日野 成雄川上 智下村 卓矢(早大) (正)松方 正彦(正)山﨑 淳司(正)松岡 一雄
soil remediation
radial well
SY-11437
9:4010:00I103ラジアルウェルを活用した原位置土壌浄化技術の開発-土層内3次元流れの解析と配水手法
(日本国土開発) (正)○坂本 篤(早大) (正)松方 正彦(正)山﨑 淳司松岡 一雄(DOWAエコシステム) 川上 智下村 卓矢
soil remediation
analysis
radial well
SY-11382
10:0010:20I104ラジアルウェルを活用した現位置土壌浄化技術の開発-多成分系汚染に対応する浄化技術
(AZMEC) (正)○正田 武則(早大) (正)松方 正彦(正)山﨑 淳司松岡 一雄
remediation technology
toxic substance
water purificaton
SY-11534
(10:40~12:00) (座長 二宮 善彦・小玉 聡)
10:4011:00I106酵母の接種と温度制御を組み合わせた新しいコンポスト化操作
(東工大院理工) 平井 秀平Puspitaloka H.(正)○中崎 清彦
food waste
acid-degrading yeast
high rate composting
SY-11699
11:0011:20I107高圧噴射装置の設置による余剰汚泥減容化とそれに伴う微生物群集の変化
(農工大院工) (学)○吉野 寛之(DPK) 藤井 忠弘(産総研) 堀 知行(農工大院) (正)寺田 昭彦(正)細見 正明
Sludge reduction
Activated sludge
Microbial population
SY-11896
11:2011:40I108インドネシア泥炭火災抑制のための環境配慮型消火剤の性能評価
(北九大院) (学)○福田 尚美(北九大) (正)上江洲 一也原口 昭(シャボン玉石けん) (正)川原 貴佳(正)完山 陽秀
peat fire
soap
firefighting agent
SY-11898
11:4012:00I109トマト栽培残渣の好気性発酵を利用した二酸化炭素供給技術の確立
(信州大院理工) (学)○田沼 佳明小野 靖貴(信州大繊維) (正)嶋田 五百里(正)長田 光正(正)福長 博(正)高橋 伸英
composting
rice husk
ammonia
SY-11847
部会シンポジウム SY-12. <IPCC第5次報告書と気候政策>
(13:00~14:20) (座長 酒井 奨)
13:0013:40I113[招待講演] IPCC第五次評価報告書作成に参加して ~統合報告書と緩和報告書「産業章」の紹介~
(JST) 田中 加奈子
IPCC
Synthesis report
Industry
SY-12851
13:4014:20I115[招待講演] IPCC第1作業部会:物理的科学根拠-気候モデルによる将来予測
(北大院) 山中 康裕
global warming
climate model
climate change
SY-12166
(14:20~16:20) (座長 黒沢 厚志)
14:2015:00I117[招待講演] 全球規模 の気候変動リスク ~IPCC第5次評価報告書とその後の研究~
(国環研) 高橋 潔
climate change impacts
adaptation
IPCC
SY-12163
15:0015:40I119[招待講演] IPCC-WG3の第5次報告書のキーメッセージと運輸部門の将来展望
(中部交通研) 小林 茂樹
CO2 reduction scenarios
Mitigation technologies
Advanced technologies
SY-12164
15:4016:20I121[招待講演] COP21に向けた国際交渉と温暖化対策の最新動向
(電中研) 上野 貴弘
COP21
climate change negotiations
climate policies
SY-12571
(16:20~17:20) (座長 窪田 光宏・小玉 聡)
16:2016:40I123水熱処理した食品廃棄物の高速コンポスト化
(東工大院理工) 生沼 晶子(学)三本 紘士(海)Tran Q.(正)○中崎 清彦
food waste
hydrothermal treatment
furan-degrading fungus
SY-11629
16:4017:00I124塩化銅含有DMSO溶媒を用いた貴金属回収と金のマイクロ粒子製造
(東大) (学)○吉村 彰大(正)松野 泰也
Precious metals
Micrometer scale particle
Organic solvent
SY-1124
17:0017:20I125アルミナ製造時の廃棄物赤泥の硫酸中和改質とバイポーラ膜電気透析による有価物回収
(早大院) (学)○岸田 真悠子(早大) (正)原戸 卓雄(正)所 千晴大和田 秀二
Bauxite Residue (Red Mud)
In-situ Remediation
Bipolar-membrane Electrodialysis
SY-11180

第 2 日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-11. <環境部会シンポジウム>
(9:00~10:40) (座長 佐藤 理夫・小玉 聡)
9:009:20I201溶融スラグ中の遊離CaOの安定化挙動に及ぼすFe成分の影響
(名大院工) (学)○佐藤 大輔(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹
molten slag
free-CaO
SY-11503
9:209:40I202加圧炭酸化処理による製鋼スラグからのカルシウムイオンの溶出抑制
(名大院) (学)○筱岡 卓也(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹
Steelmaking slag
Pressurized carbonation
Alkali elution
SY-11688
9:4010:00I203製鋼スラグ由来陰イオン交換体による希薄水溶液中のフッ素の除去
(関西大環都工) (学)○井上 明長崎 裕司津田 昂志(正)村山 憲弘(正)芝田 隼次(JFEミネラル) 宇田川 悦郎
Steelmaking slag
Fluoride ion
Dilute solution
SY-11236
10:0010:20I204α-ピネンのオゾン分解反応のメカニズムの検討~NOxの効果~
(成蹊大院) (学)○安沢 啓(成蹊大) (正)山崎 章弘野口 美由貴
alpha-pinene
NOx
SY-11272
10:2010:40I205原水の濁度ならびに流域気候を考慮した浄水処理における凝集剤注入率の予測
(国保医科院) (正)○下ヶ橋 雅樹田中 太一籾山 将(正)秋葉 道宏
drinking water treatment
coagulant
turbidity
SY-11360
(10:40~12:00) (座長 村山 憲弘・松野 泰也)
10:4011:00I206福島県産木質バイオマス資源の放射性セシウム含有量
(福島大理工) (学)○菅野 大樹(正)佐藤 理夫
Radioactive cesium
biomass
Fukushima
SY-11725
11:0011:20I207塩化揮発法を用いた焼却灰からのセシウムの低減
(中部大工) (正)○二宮 善彦浮貝 実希岩田 倫枝(正)Jiao Facun(清水建設) 木下 哲一(正)川口 正人浅田 素之
Reduction of cesium
chloride volatilization
ash
SY-1187
11:2011:40I2082段階熱処理法におけるリサイクル炭素繊維の燃焼特性
(岐阜大院工) (学)○長坂 拓(岐阜大) (正)守富 寛(カーボンファイバーリサイクル工業) 板津 秀人(岐阜大) (正)隈部 和弘
CFRP
Carbon fiber
Recycle
SY-11154
11:4012:00I209ジメチルエーテルを利用した活性炭再生技術の検討
(日立研開) (正)○松澤 光宏佐野 理志
Dimethylether
Activated carbon
Regeneration
SY-1153
(13:00~14:40) (座長 塚田 まゆみ・隈部 和弘)
13:0013:20I213高圧再生型CO2化学吸収液の開発 ― 蟻酸添加による劣化耐久性評価
(RITE) (正)山本 信
CO2 Chemical Solvent
High-Pressure
Durability Test
SY-11288
13:2013:40I2142液相分離するCO2吸収剤の添加剤効果の評価
(名大院工) (学)○富川 隆志(正)町田 洋(正)堀添 浩俊
CCS
amine
absorption
SY-11485
13:4014:00I215pKaを用いた3級アミン溶媒へのCO2溶解度モデル
(名大院工) (正)○町田 洋(RITE) (正)山本 信(正)山田 秀尚
CO2
tertiary amine
pKa
SY-11438
14:0014:20I216MEAを用いたCO2分離回収の再生塔におけるCO2解離熱の定量化
(早大) (学)○山部 竜太郎(正)中垣 隆雄(IHI) (法)佐藤 裕(法)山中 康朗
CO2 capture
MEA
heat of CO2 dissociation
SY-11393
14:2014:40I217バイオディーゼル燃料の低温流動性改善物質の選定における活量係数の影響
(新潟大自) (学)○平田 紫織(学)阿部 雅弘(学)北島 啓史(正)小松 博幸(正)山際 和明(正)多島 秀男
Biodiesel fuel
cold flow property
UNIFAC model
SY-11878
(15:00~16:40) (座長 町田 洋・村山 憲弘)
15:0015:20I219固定発生源排出凝縮性微粒子計測における排ガス希釈条件が生成粒子特性に及ぼす影響
(農工大) (正)○塚田 まゆみ前田 洋輔(学)菊地 主隆(学)石本 淳視(正)岡田 洋平(正)Lenggoro Wuled(正)神谷 秀博
dilution sampler
condensable particulate matter
model aerosol
SY-11927
15:2015:40I220直接炭素燃料電池(DCFC)のスケールアップ評価
(岐阜大院工) (学)○山崎 弘貴(正)守富 寛(正)隈部 和弘
direct carbon fuel cell
DCFC
scale-up
SY-11182
15:4016:00I221ホルムアルデヒド用バイオスニファ(生化学式ガスセンサ)と環境浄化評価への応用
(東医歯大) (学)○簡 伯任叶 明當麻 浩司荒川 貴博工藤 寛之三林 浩二
formaldehyde
biosensor
NADH
SY-11654
16:0016:20I222誘電体バリア放電プラズマによるN2O分解特性の基礎研究
(名工大) (学)○今池 雄貴鈴木 祥平高橋 源貴(正)安井 晋示(岩谷産業) 中島 健太郎(正)小池 国彦
DBD
N2O
Non-equilibrium plasma
SY-11301
16:2016:40I223水蒸気凝結および超音波霧化を利用した気相中浮遊粒子状物質除去プロセスの評価
(名大院工) (学)○大島 健(正)平澤 政廣(函館高専) (正)寺門 修
Ultrasonic atomization
Suspended particulate matter
Dust collection efficiency
SY-11134

第 3 日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-11. <環境部会シンポジウム>
(9:00~10:20) (座長 高梨 啓和・所 千晴)
9:009:20I301抗原抗体反応を利用した水銀イオンの簡易分析
(電中研) (法)○伊達 安基(法)青田 新
mercury
antibody
simple analysis
SY-11577
9:209:40I302プロセス排水管理のための全セレン濃度モニターのセンサ感度安定化
(電中研) (法)○大山 聖一(法)青田 新(法)正木 浩幸
online selenium monitor
humidification
process effluents
SY-11399
9:4010:00I303排水中難処理性COD成分である含硫窒素化合物の分析
(電中研) (法)○青田 新(法)大山 聖一
wastewater
chemical oxygen demand
ion-pair chromatography
SY-11398
10:0010:20I304キレート剤を用いたバイポーラ膜電気透析による金属のリサイクル
(成蹊大理工) (学)○杉村 峻野口 美由貴(東北大多元研) (正)飯塚 淳(成蹊大理工) (正)山崎 章弘
metal recycling
bipolar membrane electrodialysis
chelating agent
SY-11239
(10:40~12:00) (座長 村山 憲弘・青田 新)
10:4011:00I306各種有害カチオンに対するミクロ多孔性無機ポリマー吸着剤の吸着特性
(AZMEC) (正)○正田 武則(早大) (正)松方 正彦(正)山﨑 淳司松岡 一雄
Adsorbent
radioactive substance
recovering toxic ion
SY-11367
11:0011:20I307CaまたはFe(III)を担持したイオン交換樹脂を用いたリン酸共存下における廃水からのヒ酸除去の検討
(早大院) (学)○森田 将夫(早大) (正)所 千晴(早大院) 二見 文也
Ion-exchange resin
arsenate removal
phosphate removal
SY-11111
11:2011:40I308海水淡水化逆浸透膜に形成されるバイオフィルムの解析と簡易モニタリング方法の開発
(農工大) (学)○片山 美怜(日立製作所インフラシステム社) 吉川 慎一宮川 浩樹北村 光太郎福崎 康司(農工大) (正)細見 正明(正)寺田 昭彦
Biofouling
Reverse Osmosis
Desalination
SY-11895
11:4012:00I309流動床を用いた生物学的リン除去特性の検討
(東洋大院) (学)○大木 亮(東洋大) 山口 将司(正)角野 立夫
biological phosphorus removal
immobilized sludge pellet
biomembrane carrier
SY-11303
(13:00~14:40) (座長 寺田 昭彦・吉川 慎一)
13:0013:20I313下水処理向けアナモックス担体投入型循環変法における水温の影響
(東洋大院生命) (学)○北澤 卓也(学)田畑 良祐(正)角野 立夫
sewage treatment
anammox
recycled denitrification-nitrification system
SY-11279
13:2013:40I314流動床式生物膜リアクターを用いたアナモックスプロセスに関する基礎検討
(東洋大生命) (学)○田畑 良祐(学)北澤 卓也三界 雅忠毛塚 杏奈(正)角野 立夫
anaerobic ammonium oxidation
water treatment
biomembrane carrier
SY-11345
13:4014:00I315嫌気性膜分離活性汚泥法と正浸透膜を用いた創エネルギー型下水処理プロセスの開発
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○舛森 裕太(正)三好 太郎(正)小野田 草介(正)安川 政宏(正)高橋 智輝(正)松山 秀人
Anaerobic membrane bioreactor
Forward osmosis
Net energy production
SY-11497
14:0014:20I316油分を含む有機廃水の嫌気処理におけるメタン生産
(東工大院理工) (正)○安部 道玄(東工大国際開発) 前川 拓也藤田 穣(東工大院理工) 田中 一正(正)鎺 広顕(正)江頭 竜一(正)中崎 清彦
Methane
anaerobic treatment
fat
SY-11709
14:2014:40I317排水中6価セレンの生物学的処理
(電中研) (正)○森田 仁彦(正)植本 弘明渡邉 淳
selenium
wastewater
bacteria
SY-11814
(15:00~16:00) (座長 金 煕濬・成田 弘一)
15:0015:20I319使用済みリチウムイオン電池からのコバルト回収に適した加熱プロセスの検討
(早大院) (学)○堀内 健吾(早大) 近藤 伸哉(早大院) Maung Than win(早大) (正)所 千晴(正)大和田 秀二(JX金属) 薄井 正治郎
Lithium ion battery
Recycling
Slow heating
SY-11234
15:2015:40I320環境影響評価に基づく工業塗装プロセスの改善支援
(東大) (学)○山岸 達矢(正)上原 恵美(正)平尾 雅彦
small and medium-sized enterprise
process modeling
life cycle assessment(LCA)
SY-11764
15:4016:00I321銅担持木質バイオマスの炭化における細胞壁中での銅微粒子形成
(山形大工) (正)○大竹 哲也(山形大院理工) (正)宍戸 昌広
Wood biomass
carbonization
Nanoparticle
SY-11445
(16:00~17:00) (座長 上原 恵美・荒木 貞夫)
16:0016:20I322高回収率で重金属除去が可能な汚泥灰からのリン回収法
(新潟大) (正)○金 煕濬(正)狩野 直樹(正)清水 忠明林 直希
sewage sludge ash
phosphorus recovery method
removing method of heavy metal
SY-11907
16:2016:40I323アミド含有第三級アミンによるPt(IV)抽出挙動および分離メカニズムの解明
(早大院) (学)○前田 素生(産総研) (正)成田 弘一(早大) (正)所 千晴(産総研) (正)田中 幹也(原子力機構) 元川 竜平塩飽 秀啓矢板 毅
platinum
amide
tertiary amine
SY-11690
16:4017:00I324稲わらを基質とする豚尿浸漬型回分乾式メタン発酵における基質/種汚泥比の影響
(農工大工) (正)○利谷 翔平佐光 俊樹(農工大院工) 孟 令宇(農工大工) (正)寺田 昭彦(正)細見 正明
Dry-thermophilic anaerobic digestion
Substrate/inoculum ratio
Liquid circulation
SY-11729

講演発表プログラム
化学工学会 第47回秋季大会

(C) 2015 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2015-08-26 10:00:42
For more information contact 化学工学会本部大会運営委員会 第47回秋季大会 問い合せ係
E-mail: inquiry-47fwww3.scej.org
This page was generated by easp 2.38; proghtml 2.37 (C)1999-2015 kawase