SCEJ

化学工学会 第47回秋季大会

講演プログラム(会場・日程別)

English page

Q 会場・第 1 日

最終更新日時:2015-08-26 10:00:42

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-16. <材料・界面討論会「材料創製と界面制御の最前線」(口頭発表部門)>
このセッションの講演時間は 発表12分+討論8分 です。
(9:00~10:20) (座長 菅 恵嗣・山内 紀子)
9:009:20Q101医療画像診断用Gd化合物担持Au/SiO2粒子の開発
(茨城大工) (学)○新藤 祐太長須 遼子(東北大院医) 久保田 洋介及川 隆洋権田 幸祐(茨城大工) (正)小林 芳男
Gd component
Au
nanoparticle
SE-1646
9:209:40Q102DNA-mediated shape shift of nanoparticle superstructures for biomedical applications
(U. Toronto/東大院医) (正)○太田 誠一(U. Toronto) Glancy DylanChan Warren
Nanoparticle
imaging
Drug delivery system
SE-16369
9:4010:00Q103凍結乾燥操作を利用した水分散Mg-Al系複水酸化物ナノシートの再構築
(北大院工) (学)○工藤 修一郎(正)荻野 勲(正)向井 紳
nanosheet
layered double hydroxide
freeze-drying
SE-1665
10:0010:20Q104減圧乾燥下でのコロイダルファイバー自発形成メカニズム
(農工大院工) (正)○稲澤 晋(東大院工) 片山 卓也(正)山口 由岐夫
colloidal fibers
drying
phase separation
SE-16565
(10:40~11:20) (司会 長尾 大輔)
10:4011:20Q106[招待講演] 高分解光学顕微鏡で見る氷結晶の表面融解
(北大低温研) ○佐﨑 元麻川 明俊長嶋 剣村田 憲一郎中坪 俊一古川 義純
Surface melting, ice
optical microscopy
SE-1613
(11:20~12:00) (司会 車田 研一)
11:2012:00Q108[招待講演] 工学に残された大きな分野:きわめて長期間にわたる安全確保が求められる廃棄物の後始末―高レベル放射性廃棄物等の処分と材料界面過程―
(福島高専) 佐藤 正知
process at material interface
clay minerals
high-level waste
SE-1616
(13:00~14:00) (座長 太田 誠一)
13:0013:20Q113低温条件下におけるアルミナ薄膜作製法の開発
(茨城大工) (学)○山村 克己濱 理央(正)小林 芳男(日立日立研) 保田 雄亮守田 俊章
alumina
film
low-temperature
SE-1647
13:2013:40Q114ZnOナノコンポジット透明膜への誘電性ナノ粒子添加による蛍光増強効果
(東北大院工) (学·技基)○金森 強志(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
nanocomposite
fluorescence
dielectric
SE-16311
13:4014:00Q115モリブデン酸カルシウムナノ粒子合成と発光特性
(産総研) (正)○伯田 幸也武内 洸樹(正)陶 究
Phosphor
nanoparticle
hydrothermal synthesis
SE-16436
(14:00~15:00) (座長 三野 泰志)
14:0014:20Q116中間極性反応溶媒の利用による表面疎水化過程中でのナノ粒子の分散安定性
(福島高専) (正)○山内 紀子(福島高専専攻科) 五十嵐 達也(福島高専) (正)車田 研一
dispersion stability
intermediate polarity
surface hydrophobization
SE-16390
14:2014:40Q117ビーズミルによる高分散ポリマーコーティングシリカフィラーの調製
(山形大院理工) (学)○高橋 菜摘(正)木俣 光正(正)長谷川 政裕
Silica filler
Polymer coating
Disintegration
SE-16795
14:4015:00Q118繰り返し分散・分取プロセスによるカーボンナノチューブ塗布膜の質と量の両立
(早大院先進理工) (学)○白江 宏之金 東榮(正)長谷川 馨竹延 大志(名大院工) 大野 雄高(早大院先進理工) (正)野田 優
carbon nanotubes
dispersion and printing
quality-quantity tradeoff
SE-16679
(15:00~16:00) (座長 長井 圭治)
15:0015:20Q119油滴の膜細孔透過に関する数値シミュレーション
(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)○三野 泰志(学)長谷川 礼乃(福岡大工) (正)新戸 浩幸(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)松山 秀人
Lattice Boltzmann method
Two-phase flow
membrane permeation
SE-16727
15:2015:40Q120マイクロフルイディクスと膜技術を融合したダブルエマルション調製法の開発
(工学院大先進工) (正)○赤松 憲樹金杉 尚将(正)中尾 真一
microfluidics
membrane
emulsion
SE-16765
15:4016:00Q121シリコーン油滴とポリマー粒子のヘテロ凝集を利用したゴルフボール型粒子の合成
(東北大院工) (学·技基)○門脇 侃志(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
golf ball-like particle
silicon oil droplets
heterocoagulation
SE-16467
(16:00~17:00) (座長 木俣 光正)
16:0016:20Q122PMMA鋳型によるフェノール樹脂由来多孔質炭素の合成とガス賦活による超高表面積化
(北大院工) (学)○森 武士(正)岩村 振一郎(正)荻野 勲(正)向井 紳
carbon
hard template
physical activation
SE-1639
16:2016:40Q123窒化炭素光触媒を基盤とする太陽光過酸化水素合成
(阪大太陽エネ化研セ/阪大院基工) (正)○白石 康浩小藤 勇介磯部 友希大喜多 哲史(正)平井 隆之
photocatalysis
hydrogen peroxide
sunlight
SE-16229
16:4017:00Q124自然光利用型一方向フローによる有機光触媒膜の積層リアクター
(東工大資源研) (正)○長井 圭治(共)彌田 智一(弘前大院理工) (共)阿部 敏之
water purification
photocatalyst
flow system
SE-16331

講演発表プログラム
化学工学会 第47回秋季大会

(C) 2015 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2015-08-26 10:00:42
For more information contact 化学工学会本部大会運営委員会 第47回秋季大会 問い合せ係
E-mail: inquiry-47fwww3.scej.org
This page was generated by easp 2.38; proghtml 2.37 (C)1999-2015 kawase