1. オンライン配信に伴うコスト増の負担についてあなたのお考えに一番近いものをお選びください。
全参加者が均等に負担した場合は一人2000円前後、
オンライン参加者のみが負担する場合は、オンライン参加を選択される方の割合にもよりますが一人5000~10000円と想定されます。
両方が負担とした場合は、オンサイト参加者は1000円前後、オンライン参加者は合わせて3500~6000円と想定されます。
1-2 設問1-1でAまたはCとお答えいただいた方にお尋ねします。
参加費の値上げは
1-3 設問1-1でBまたはCとお答えいただいた方にお尋ねします。
オンライン参加の追加料金はいくらぐらいが妥当と考えますか?
2. 後日視聴(見逃し配信)について
新しいサービスの一つとして、講演を録画し、後日視聴(見逃し視聴)を検討しています。*
2-1 後日視聴について(参加者として)
もし後日視聴サービスが実現した場合、利用しますか?*
2-2 後日視聴について(講演者として)
もし、今回の秋季大会で本サービスが導入されていたとした場合、配信を認めることができますか?
(発表がなかった場合は次回の大会を想定してください)*
3. オンライン参加の追加料金が設定された場合について
3-1 いずれの参加形態を選ぶ見込みであるかをお聞かせください。*
3-2 ご発表者もオンラインで発表する場合は追加料金のご負担が必要となります。どのお考えが近いですか?*
4. 以上を踏まえて、大会の実施形態についてお考えをお聞かせください*
5. 講演プログラム集冊子の有償化について
これまで大会参加登録者(希望された方)には講演プログラム集冊子を無料でお届けしていますが、当該冊子のPDF版をWebで閲覧できることから、冊子体を有償にする計画があります。*
6. 大会実施形態や本アンケートに関しご意見等ございましたらこちらにご記入ください
本項目(記述式)は表示されません。
7. 最後に化学工学会会員資格についてお尋ねします*