SCEJ

化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

講演プログラム(会場・日程別)


H会場

最終更新日時:2013-02-18 11:22:25

第1日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
環境
(9:00~10:00) (座長 米谷 紀嗣)
9:009:20H101医療施設の排水中に含まれる有害物質のAOP法による分解処理
(関西大環都工) ○(学)鈴木 悠史山内 翔太(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
AOP
caffein
salicylic acid
13-b336
9:209:40H102水浄化に用いるTiO2光触媒の耐久性
(パナソニック) ○(正)高岡 友康猪野 大輔(正)丸尾 ゆうこ行天 久朗
Water purification
Photocatalyst
Titanium dioxide
13-a598
9:4010:00H103光析出法による可視光応答型パラジウム担持酸化タングステン光触媒の創製
(成蹊大院理工) ○(学)島仲 亜紗美(学)塩井 仁彦(成蹊大理工) (正)酒井 裕香(正)本郷 照久(正)加藤 茂(正)里川 重夫(正)小島 紀徳(正)山崎 章弘
Photocatalyst
Tungsten Trioxide
13-i194
(10:00~11:00) (座長 荒木 貞夫)
10:0010:20H104焼成温度の異なる合成γ-Al2O3によるAsの吸着特性
(関西大環都工) ○吉井 功至(正)村山 憲弘(正)芝田 隼次
Arsenic
Alumina
Adsorption
13-b198
10:2010:40H105コンクリート廃棄物を用いたヒ素の除去
(成蹊大院) ○(学)佐々木 猛渡邉 諒之(正)本郷 照久(正)山崎 章弘(東北大多元研) (正)飯塚 淳
Concrete waste
Arsenic
Calcium arsenates
13-b567
10:4011:00H106モノリス型磁性クライオゲルによる砒素の吸着特性
(宮崎大工) ○(正)大榮 薫徳丸 恵(正)大島 達也(正)馬場 由成
cryogel
arsenic adsorption
monolith
13-f774
(11:00~12:00) (座長 村山 憲弘)
11:0011:20H107籾殻灰からのアロフェンの合成と水質浄化材料への応用
(成蹊大理工) ○(学)三枝 賢幸(正)本郷 照久(正)山崎 章弘
allophane
rice husk
water purification
13-e519
11:2011:40H108Strategic Management System for Control of Lake Water Quality - A Case Study of Lake Dianch, China
(Shizuoka U.) ○(学)Yo Sei(正)Matsuda Satoshi
lake eutrophication
pollution control
Laka Dianch
13-a250
11:4012:00H109微細藻類による水環境からのビスフェノールAの除去
(同志社大理工) ○(学)光實 悠佳(正)松本 道明(正)近藤 和生
Microalga
Bisphenol A
Bioremediation
13-b151
(13:00~14:00) (座長 清水 直人)
13:0013:20H113大型糸状緑藻を生育させた水路による農地排水処理
(国保医科院) ○(正)下ヶ橋 雅樹(農環研) 小原 裕三(国保医科院) 田中 和明(東農工大院工) (正)周 勝利谷 翔平(国保医科院) (正)秋葉 道宏(東農工大院工) (正)寺田 昭彦(正)細見 正明
Algae
Water Purification
Agricultural Runoff
13-a143
13:2013:40H114豚ふん尿と稲ワラを用いた高温乾式メタン発酵プロセスの開発および循環型豚ふん尿処理システムの実現可能性評価
(東農工大院工) ○(学)鈴木 一弘(正)周 勝(正)寺田 昭彦(正)細見 正明
dry thermophilic anaerobic digestion
swine manure
forage rice field
13-b731
13:4014:00H115畜産排水を施肥した飼料イネ水田におけるCH4およびN2Oの同時削減の試み
(東農工大工) ○(学)室井 友里恵(東農工大院工) (学)上村 美羽利谷 翔平(正)周 勝(農環研) 小原 裕三(東農工大院工) (正)寺田 昭彦(正)細見 正明
Liquid cattle waste
Forage rice
Greenhouse gas
13-b725
(14:00~15:00) (座長 細見 正明)
14:0014:20H116モデル循環式浴槽水における低濃度オゾン水による大腸菌の不活化
(高知高専) ○(正)土居 俊房(学)白石 隆志(正)南 寿征(摂南大理工) 中室 克彦
Ozone water
Inactivation
Escherichia coli
13-a24
14:2014:40H117微細気泡による廃水中への曝気処理と酸素保持
(北大農) ○(学)伊藤 貴則伊藤 正太(北大院農) 山下 善道岩渕 和則(正)清水 直人
aeration
wastewater
micro-bubbles
13-b207
14:4015:00H118炭化汚泥を使用した下水処理場流入水の浄化に関する研究
(中部大工) ○(正)二宮 善彦岡田 直己(中部大応生) 上野 薫(オオブユニティ) 浜辺 久澤井 正和
Sludge char
Water treatment
BOD, COD, TOC
13-b431
(15:00~16:00) (座長 三好 太郎)
15:0015:20H119不織布担体の化学改変によるアンモニア酸化細菌のバイオフィルム形成促進
(東農工大院工) ○(学)樋口 亮(正)細見 正明(正)寺田 昭彦
ammonia-oxidizing bacteria
biofilm
radiation graft polymerization
13-b266
15:2015:40H120高圧噴射装置による下水汚泥減容化プロセスの可能性と細菌群集構造解析:パイロットスケール試験
(東農工大工) ○(学)末永 俊和(東農工大院工) (正)寺田 昭彦(東電設計) 野々口 稔(土壌環境プロセス研) 藤井 忠広(東農工大院工) (正)細見 正明
Reduction excess sludge
Wastewater treatment
Microbial analysis
13-b620
15:4016:00H121豚ふん尿と様々な炭素源との高温乾式メタン発酵特性の解明
(東農工大工) ○(学)志村 芙美(東農工大院工) (学)鈴木 一弘(正)周 勝(正)寺田 昭彦(正)細見 正明
dry thermophilic anaerobic digestion
swine manure
biomass
13-b738
(16:00~17:00) (座長 寺田 昭彦)
16:0016:20H122低温条件下で運転可能な高速メタン発酵装置の開発
(住友重機械) ○(正)藤本 典之稲葉 英樹(国環研) 珠坪 一晃(長岡技科大院工) 窪田 恵一
methane fermentation
low temperature
EGSB
13-b789
16:2016:40H123食品工場からの廃食用油を用いたメタン発酵前処理法の開発
(静岡県工技研) ○(正)酒井 奨(山梨罐詰) 松村 英功望月 光明
methane fermentation
waste oil
pretreatment
13-b604
16:4017:00H124Effects of organic loading rate on the performance of the ASBR methane fermentation of syrup wastewater
(Tokyo Tech) ○(学)Kwon Sang Hagk(正)Nakasaki Kiyohiko
methane fermentation
hydraulic retention time
substrate concentration
13-b744

第2日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
環境
(9:00~10:00) (座長 中石 一弘)
9:009:20H201種々の酸によるヒ素汚染土壌からのヒ素の溶出挙動
(関西大環都工) ○(学)坂上 貴紀(学)林 拓巳(正)村山 憲弘(正)芝田 隼次
Arsenic
Contaminated soil
Dissolution
13-f193
9:209:40H202酸性条件下における土壌粘土と単一及び複合重金属の移動性評価
(工学院大工) ○(正)酒井 裕司田中 隆祐清水 将太郎石川 聖人加藤 裕貴(正)長本 英俊
heavy metal
soil acidification
clay
13-f638
9:4010:00H203廃アスベスト由来のMg-Al系層状複水酸化物とその評価
(成蹊大理工) ○(学)生田目 純希(正)本郷 照久(正)山崎 章弘
Layered Double Hydroxides
Asbestos
Water purification
13-e655
(10:00~11:00) (座長 二宮 善彦)
10:0010:20H204銅担持酸化チタンを触媒に用いたクロロフェノールの水熱酸化分解
(阪市大院工) ○(学)本田 弘樹(正)米谷 紀嗣
hydrothermal oxidation
chlorophenol
Fenton-type reaction
13-b118
10:2010:40H205酸化銅(Ⅰ)および酸化銅(Ⅱ)を触媒とするクロロフェノールの水熱酸化分解
(阪市大院工) ○(学)中尾 恭平(正)米谷 紀嗣
hydrothermal oxidation
chlorophenol
copper oxide
13-b125
10:4011:00H206環境保全に向けた環境技術実証事業の取組
(環境省) 長坂 雄一武部 憲和金子 元郎(エックス都市研) 山田 芳幸山﨑 智雄○(正)中石 一弘
Environmental Technology Verification
Conservation of Environment
13-i304
(11:00~12:00) (座長 佐藤 理夫)
11:0011:20H207外熱式水平回転円筒炉を用いた放射性物質含有木質廃棄物の熱分解減容処理
(成蹊大) ○(学)岩崎 稔友紀(正)加藤 茂(産総研) 小寺 洋一(オストランド) (正)八太 昭道(鉄建建設) 喜久里 政宏(成蹊大) (正)山崎 章弘(正)小島 紀徳
Biomass
Pyrolysis
Decontamination
13-i359
11:2011:40H208地域条件を反映した除染計画の策定
(東農工大工) ○(学)佐久間 一幸(地球環境戦略研究機関) 仲田 宗行(福島大) 難波 謙二(東農工大院工) (正)寺田 昭彦(正)細見 正明
Decontamination
Radioactive materials
Simulation
13-i667
11:4012:00H209中小企業における化学物質管理のための意思決定フレームワーク -金属洗浄プロセスにおけるケーススタディ-
(東大院工) ○(正)上原 恵美(正)菊池 康紀(正)平尾 雅彦
chemicals management
small and medium-sized enterprises
risk assessment
13-c362

第3日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
環境
(9:00~10:00) (座長 山本 光夫)
9:009:20H301使用済みリチウムイオン電池の湿式処理
(関西大環都工) ○(学)蓬莱 賢一大村 友希(正)村山 憲弘(正)芝田 隼次
Wet treatment
Lithium-ion buttery
Recycling
13-e382
9:209:40H302マイクロチャネルリアクターによる金属イオンの溶媒抽出
(神戸製鋼所) ○(正)松岡 亮(正)三浦 真一(正)野一色 公二(阪府大工) (正)武藤 明徳
microchannel
extraction
rare metal
13-e631
9:4010:00H303使用済み電子部品からのパラジウムおよび金のバイオ回収
(阪府大院工) ○(学)西辻 純中川 智貴(正)斎藤 範三(正)小西 康裕
urban mining
noble metals
recycling
13-e368
(10:00~11:00) (座長 田中 幹也)
10:0010:20H304マンガン酸リチウムからのレアメタルのバイオリーチング
(阪府大院工) ○(学)田中 里依(正)斎藤 範三(正)小西 康裕(東レエンジニアリング) 元井 昌司川口 浩志岩出 卓
lithium-ion rechargeable battery
rare metal
recycling
13-e388
10:2010:40H305製鋼スラグ中のカルシウム化合物からのカルシウムの加圧炭酸抽出特性
(名大院工) ○(学)赤塚 拓紀(新日鐵住金) 松井 俊介(名大院工) (正)窪田 光宏(正)松田 仁樹
Alkali dissolution
Calcium-silicate
Calcium extraction
13-e410
10:4011:00H306リン酸石膏からのレアアース回収プロセス
(阪府大院工) ○(正)斎藤 範三(正)小西 康裕(小野田化学工業) 戸田 雅也奥村 俊彦
rare earth elements
phosphogypsum
recovery
13-e396
(11:00~12:00) (座長 小西 康裕)
11:0011:20H307塩化揮発工程における溶融飛灰中硫黄の放出挙動
(秋田高専) ○(正)野中 利瀬弘
Recovery
Chlorination
Sulfur
13-e681
11:2011:40H308疑似スラリーを用いた酸化セリウム研磨材二次粒子形成メカニズムの解析
(福島大院理工) ○(学)植木 智也高瀬 つぎ子(学)高橋 亮(正)佐藤 理夫
Rare Earth
Cerium Oxide Abrasive
Slurry
13-e235
11:4012:00H309遠心凍結解凍分離による酸化セリウム系ガラス研磨材の回収
(福島大理工) ○(学)正本 貴宏(学)高橋 亮(学)植木 智也(学)相馬 佑紀(正)佐藤 理夫
ceria abrasive
rare earth
recycle
13-e236
(13:00~14:00) (座長 松田 智)
13:0013:20H313製鋼スラグと腐植物質を利用した藻場再生技術における鉄溶出への有機物の添加効果
(有明高専) ○(正)劉 丹(東大院新領域/東大大海研) (正)山本 光夫
Barren grounds
Steelmaking slag
Organic matter
13-e227
13:2013:40H314脱リンスラグからの湿式処理によるリンの溶出と他成分除去による濃縮の試み
(徳島大院先端教育) ○(学)四宮 一平(徳島大工) 木寅 龍太(徳島大院STS) (正)中川 敬三(正)加藤 雅裕(正)杉山 茂
Dephosphorization slag
Wet treatment
Enrichment
13-e76
13:4014:00H315非晶質ケイ酸カルシウム水和物を用いた消化汚泥脱離液からの革新的リン回収技術の開発および回収機構の解明
(阪大院工) ○(学)宮丸 慎平(学)加賀見 淳平吉田 隆史(阪大工) 北王 彩加山本 泰久(太平洋セメント) 三浦 啓一(小野田化学工業) 戸田 雅也(阪大院工) (正)岡野 憲司本田 孝介(正)大竹 久夫
Amorphous calcium silicate hydrates
Phosphorus recovery
Anaerobic sludge digestion liquor
13-e420
(14:00~15:00) (座長 中山 雅晴)
14:0014:20H316鉄鋼スラグからの陰イオン交換体の合成におよぼす化学組成の影響
(関西大環都工) ○(正)村山 憲弘森山 佳(学)三好 貴之(正)芝田 隼次(JFEミネラル) 宇田川 悦郎
steelmaking slag
anion exchager
layered double hydroxide
13-e104
14:2014:40H317高強度ジオポリマー硬化体の作製
(成蹊大院理工) ○(学)山本 雄介五十嵐 寛(成蹊大理工) (正)本郷 照久(正)山崎 章弘
Geopolymer
Compressive strength
Preparative condition
13-i606
14:4015:00H318コンクリートスラッジからの陰イオン交換体の合成とその有害陰イオン吸着特性
(成蹊大理工) ○(正)本郷 照久(学)綱島 裕介(正)山崎 章弘(東北大多元研) (正)飯塚 淳
harmful anions
concrete sludge
anion exchange material
13-b569
(15:00~16:00) (座長 松村 安行)
15:0015:20H319化学的手法による廃シリコンの再利用技術
(山口大工) 友野 和哲○(学)小川 拓朗(学)古屋 博敏(学)宮本 成司小松 隆一中山 雅晴
Recycling
Waste Silicon
Bromination
13-e360
15:2015:40H320流通反応系でのテトラブロモシランの水素化脱ブロモ化反応
(山口大院理工) 友野 和哲○(学)古屋 博敏(学)宮本 成司(学)小川 拓朗小松 隆一中山 雅晴
Tetrabromosilane
Tribromosilane
Hydrodebromination
13-e347
15:4016:00H321トリブロモシラン-テトラブロモシラン混合物を用いた多結晶Si析出
(山口大院理工) 友野 和哲○(学)宮本 成司(学)古屋 博敏(学)小川 拓朗小松 隆一中山 雅晴
Tribromosilane
Tetrabromosilane
Chemical Vapor Deposition
13-e358
(16:00~17:00) (座長 大門 裕之)
16:0016:20H322亜臨界・超臨界流体を用いるCFRPのリサイクル技術の開発
(静大工) ○(正)岡島 いづみ(学)孕石 翔吾島村 佳伸粟屋 太一(正)佐古 猛
Supercritical Fluid
CFRP
Recycling
13-e369
16:2016:40H323亜臨界水を用いるペーパースラッジの有効利用技術の開発
(静大院工) ○(学)森元 慎吾(学)名内 一貴(正)岡島 いづみ(静岡県工技研) 深沢 博之(静大院工) (正)佐古 猛
subcritical water
paper sludge
utilization
13-e722
16:4017:00H324亜臨界水処理による劣化食用油の再生
(阪市大工) ○(学)近田 昌志(阪市大院工) (正)米谷 紀嗣
subcritical water
edible oil
reproduction
13-e129

講演プログラム
化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

(C) 2013 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2013-02-18 11:22:25
For more information contact 化学工学会関西支部 第78年会 問い合せ係
E-mail: inquiry-78awww3.scej.org
This page was generated by easp 2.31; proghtml 2.28c (C)1999-2011 kawase