講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
---|---|---|---|---|---|
J会場 第1日 | |||||
(9:00~10:00) (座長 中島 一紀) | |||||
J101 | 機能性化学品製造を目指したバイオリファイナリーの構築 | Biorefinery Corn cobs Fine chemicals | 7-a | 616 | |
J102 | 接合菌を用いた製紙廃棄物からの効率的エタノール生産 | pape sludge ethanol Zygomycota | 7-a | 344 | |
J103 | エタノール発酵糸状菌の二形性変化とエタノール発酵への応用 | Mucor javanicus ethanol fementation dimorphism | 7-a | 335 | |
(10:00~11:00) (座長 堀内 淳一) | |||||
J104 | 乳酸菌を用いたオリゴ糖からのD-乳酸生産技術の開発 | lactic acid culture enzyme | 7-a | 536 | |
J105 | セロビオース資化性分裂酵母を用いた3-ヒドロキシプロピオン酸生産技術の開発 | S. pombe 3-HP biomass | 7-a | 584 | |
J106 | βグルコシダーゼ提示大腸菌を用いたプトレシン生産経路の構築 | putrescine Beta-Glucosidase Escherichia coli | 7-a | 525 | |
(11:00~12:00) (座長 峯 浩二) | |||||
J107 | 高効率なバイオプロセスを実現する宿主細胞の創製に向けた枯草菌の代謝解析 | Bacillus subtilis Bioproduction Metabolic analysis | 7-a | 224 | |
J108 | 合理的生物回路設計のためのバイオアルゴリズムデータベース | Synthetic Biology Network Design | 7-f | 15 | |
J109 | Photobioreactor design using CFD: mixing and light effects on microalgal cultures | CFD Photobioreactor Haematococcus | 7-a | 570 | |
(13:00~14:00) (座長 本多 裕之) | |||||
J113 | 新規金表面親和性ペプチドのスクリーニングおよび結合特性解析評価 | gold affinity peptide | 7-a | 578 | |
J114 | クエンチ解消原理による抗生物質ラパマイシンの高感度蛍光検出 | Quenchbody rapamycin fluorescence | 7-a | 686 | |
J115 | 消化ペプチドと難水溶性生理活性物質・薬物との分子複合体の調製と物性分析 | solbility dispersibility poorly water soluble | 7-a | 729 | |
(14:00~15:20) (座長 今中 洋行) | |||||
J116 | トリプトファン消光を利用した抗体検出ペプチドプローブのデザイン | peptide probe IgG detection | 7-a | 749 | |
J117 | ミルクペプチドアレイを用いたエピトープ解析によるアレルギー経過予測と患者群判別 | peptide array food allergy epitope analysis | 7-e | 747 | |
J118 | 抗体/インスリン受容体キメラによるインスリンシグナルの活性化 | chimeric protein insulin receptor antibody | 7-e | 763 | |
J119 | キメラ受容体を用いたタンパク質間相互作用検出法の開発 | Protein-protein interaction Cytokine receptor | 7-e | 781 | |
(15:20~16:20) (座長 上田 宏) | |||||
J120 | ハイブリッドプロモーターシステムを用いた磁場誘導型がん温熱遺伝子治療法の開発 | Gene therapy Hyperthermia Magnetic nanoparticles | 7-a | 314 | |
J121 | 生物反応器を用いた多糖アルギン酸のモノマー配列制御 | Azotobacter vinelandii alginate monomer composition | 7-a | 720 | |
J122 | 呼気中微生物の迅速検知システムの開発 | Rapid diagnosis Respiratory infections Disposable cartridge | 7-e | 212 | |
(16:20~17:20) (座長 太田口 和久) | |||||
J123 | 食品中複合水分種の多重性(自己組織化と三次元移動機構) | Molecular Mobility of Water Self-organization Proton NMR Analysis | 7-h | 315 | |
J124 | ヨウ素酸化細菌により産生されるI2の殺菌機構の解析 | iodine disinfection | 7-g | 548 | |
J125 | 抗体Fab断片の大腸菌内大量発現とこれを用いた蛍光免疫測定素子の合成 | antibody recombinant Quenchbody | 7-a | 768 | |
J会場 第3日 | |||||
(13:00~14:00) (座長 迫野 昌文) | |||||
J313 | セルロソームスマートバイオデザイン: ライブラリー的発想構造スクリーニング | Cellulase clustering nanoparticle | 7-a | 553 | |
J314 | セルロソームスマートバイオデザイン:最適基質結合ドメインのスクリーニング | Cellulase clustering synergistic effect | 7-a | 414 | |
J315 | 高効率糖化反応を目指したデザイナーセルロソームの開発 | Biorefinery designer cellulosome microbial transglutaminase (MTG) | 7-a | 517 | |
(14:00~15:00) (座長 梅津 光央) | |||||
J316 | 高親和性抗体結合タンパク質を利用した蛍光免疫センサー構築法の開発 | Quenchbody antibody fluorescence | 7-a | 419 | |
J317 | 合成基質を用いた糖タンパク質品質管理機構の解明 | glycoprotein molecular chaperone glucosyltransferase | 7-a | 400 | |
J318 | パン用小麦粉のエージング操作に関する速度論的考察 | flour aging ESR | 7-h | 342 | |
K会場 第1日 | |||||
(9:00~10:00) (座長 水本 博) | |||||
K101 | 核密度測定によるヒト網膜色素上皮細胞の継代培養における培養特性評価 | human retinal pigment epithelial cells cell maturation nuclei density | 7-a | 276 | |
K102 | 細胞遊走測定によるヒト網膜色素上皮細胞の成熟過程の解析 | human retinal pigment epithelial cells cell maturation cell migration | 7-a | 277 | |
K103 | Alginate/Gelatin conjugated hydrogels with cellular adhesiveness and degradability by alginate lyase for tissue engineering applications {酵素架橋ヒドロゲル中のアルギン酸とゼラチン含有量が細胞接着性及びアルギン酸リアーゼによる分解性に与える影響} | hydrogel cell sheet multicellular spherical tissue | 7-e | 107 | |
(10:00~11:00) (座長 中澤 浩二) | |||||
K104 | 大量培養に向けたヒトiPS細胞塊の挙動解析 | Human induced pluripotent stem cell Suspension culture Aggregate | 7-e | 328 | |
K105 | 中空糸を用いた未分化ES細胞の大量培養に関する検討 | embryonic stem cell hollow fiber large scale cultivation | 7-e | 452 | |
K106 | 種々の条件で形成させた肝-内皮細胞複合組織の機能評価 | hepatocyte spheroid coculture | 7-e | 740 | |
(11:00~12:00) (座長 酒井 康行) | |||||
K107 | 血管網を有する肝細胞包埋スキャホールドとしての脱細胞化肝臓 | liver tissue engineering cell embededgel decellularized liver | 7-e | 654 | |
K108 | 肝臓特異的マトリックスを用いた胎仔肝臓細胞の培養 | decellularization extracellular matrix fetal liver cells | 7-e | 726 | |
K109 | 液滴ハンドリングシステムを用いた微少細胞からの脱顆粒反応検出 | Allergy Droplet Magnetic beads | 7-e | 746 | |
(13:00~14:00) (座長 井嶋 博之) | |||||
K113 | ガス透過膜とコラーゲンゲルパターニングを用いる肝組織モデル | liver tissue gas-permeable membrane micropatterning | 7-e | 16 | |
K114 | 中空糸膜型三次元細胞培養モジュールの開発-肝細胞機能の解析- | three dimensional cell culture hepatocyte CYP3A4 activity | 7-e | 529 | |
K115 | 中空糸膜型三次元細胞培養モジュールの開発-肝細胞増殖に関して | the hollow-fiber membrane three dimensional cell culture hepatocyte | 7-e | 140 | |
(14:00~15:00) (座長 田中 孝明) | |||||
K116 | 光分解性PEG脂質表面上での一細胞レベルマニピュレーション技術の開発 | microfluids photolysis cell adhesion | 7-i | 776 | |
K117 | NIR応答性ゲルを利用した細胞のライブパターニング技術 | Carbon nanotube gel-sol transition NIR | 7-e | 590 | |
K118 | 交互液滴生成による1対1細胞カプセル化 | droplet microfluidics microchannel single-cell handling | 7-e | 23 | |
(15:00~16:00) (座長 寺田 聡) | |||||
K119 | ポリ乳酸製多孔質膜を足場として用いた培養骨膜シート | periosteal sheet poly(L-lactic acid) porous membrane | 7-e | 671 | |
K120 | 神経系ECM模倣基材の開発と三次元観察が容易な薄層ゲル培養系の創出 | in situ observation neural ECM-mimetic material neural stem cell | 7-i | 727 | |
K121 | 再生促進医療機器被覆のための細胞選択的ペプチドの探索 | Cell-selective adhesion peptide Regenerative medicine Peptide array | 7-e | 608 | |
(16:00~17:00) (座長 井藤 彰) | |||||
K122 | 細胞画像情報の多次元マッピングによる再生医療用細胞の品質管理 | Regenerative Medicine Cell Quality Cell Morphology | 7-e | 459 | |
K123 | 細胞集塊内の遊走によるヒト間葉系幹細胞からの心筋細胞への分化誘導 | Cardiomyogenic differentiation Human mesenchymal stem cells Cell migration | 7-e | 356 | |
K124 | 密着結合を指標としたコンフルエント状態のヒト網膜色素上皮細胞の成熟度評価 | confluent state tight junction RPE cell | 7-a | 375 | |
K会場 第3日 | |||||
(9:00~10:00) (座長 小川 亜希子) | |||||
K301 | NFKBIZ発現による高生産CHO細胞株の構築と解析 | Chinese hamster ovary biopharmaceutical production NFKBIZ | 7-a | 172 | |
K302 | トレハロース添加によるCHO細胞培養過程の抗体凝集抑制 | Chinese hamster ovary antibody biopharmaceutical production | 7-a | 156 | |
K303 | 組換えバイオ医薬品生産CHO細胞株構築過程における染色体不安定性解析 | Chinese hamster ovary biopharmaceutical production chromosome instability | 7-a | 216 | |
(10:00~11:00) (座長 大政 健史) | |||||
K304 | 絹由来タンパク質セリシン加水分解物の分画と細胞培養への利用 | growth factor sericin cell | 7-a | 222 | |
K305 | 適正せん断応力分布負荷によるCHO細胞の増殖及び蛋白生産性の向上 | Shear Stress Chinese hamster ovary cell Productivity | 7-a | 159 | |
K306 | 動物細胞種間での亜鉛、ニッケルおよびクロム添加による細胞増殖の比較 | metal proliferation chronium | 7-b | 705 | |
(11:00~12:00) (座長 山田 真澄) | |||||
K307 | 上下動撹拌の動物細胞培養装置への適用 | Mixing Reciprocal Motion Animal Cell Incubator | 7-a | 31 | |
K308 | 部位特異的遺伝子導入のためのCre組込みレトロウイルスベクターの作製 | retroviral vector Cre/loxP system site-specific gene integration | 7-a | 512 | |
K309 | 遺伝子導入ニワトリによるスギ花粉アレルゲンエピトープペプチド含有MHCタンパク質の生産 | Japanese cedar pollinosis MHC-epitope fusion protein genetically manipulated chicken | 7-a | 507 | |
(13:00~14:00) (座長 河邉 佳典) | |||||
K313 | 抗体精製のためのIgG結合ペプチドリガンドの探索 | peptides IgG purification | 7-a | 764 | |
K314 | 分子インプリント高分子固定電極による血液中ヘパリンのセンシング | molecularly imprinted polymer sensor heparin | 7-e | 39 | |
K315 | 断面異方性ハイドロゲルファイバーを用いた癌細胞浸潤評価系の構築 | Hydrogel fiber Microfluidic device Cell assay | 7-e | 229 | |
(14:00~15:00) (座長 加藤 竜司) | |||||
K316 | 組織工学的手法で作製した骨格筋の電気刺激培養による機能強化 | Tissue engineering Muscle Electric pulse stimulation | 7-a | 202 | |
K317 | 積層細胞シートの厚みがシート内の血管内皮ネットワーク形成に与える影響 | cell sheet endothelial network cell migration | 7-e | 119 | |
K318 | 種々のストレス負荷がK562細胞の巨核球系分化に与える効果 | PMA-inducing differentiation oxidative stress near-ultraviolet light | 7-a | 333 | |
L会場 第1日 | |||||
(9:00~10:00) (座長 平川 秀彦) | |||||
L101 | 微細藻類の細胞工場の実現に向けたシステムバイオロジー解析 | Cyanobacteria Systems biology Metabolic engineering | 7-a | 712 | |
L102 | 化粧品への配合を目的としたチューベローズ(Polianthes tuberosa)カルスによる細胞外多糖生産 | Polianthes tuberosa Callus Extracellular Polysaccharide Fixed-bed Reactor | 7-a | 154 | |
L103 | 回転円板型バイオリアクターを用いた冬虫夏草による生理活性物質コルジセピンの生産 | Cordycepin Bioactive compounds Cordyceps militaris | 7-a | 219 | |
(10:00~11:00) (座長 大島 達也) | |||||
L104 | バクテリオナノファイバー蛋白質AtaAを介したAcinetobacter sp. Tol 5の付着特性 | Acinetobacter Adhesion Bacterionanofiber | 7-a | 684 | |
L105 | 接着性ナノファイバー蛋白質AtaAを用いたグラム陰性細菌の固定化 | Microbial immobilization Bacterionanofiber Gram-negative bacteria | 7-a | 685 | |
L106 | CS複合体形成をモデルとしたバイオ分子間相互作用に及ぼすリガンド固定化の影響 | biomolecular interaction immobilization | 7-a | 561 | |
(11:00~12:00) (座長 櫻井 明彦) | |||||
L107 | 酵素架橋性PEG誘導型ゲル化剤の開発とその機能化 | enzymatic cross-linking hydrogel poly(ethylene glycol) | 7-a | 243 | |
L108 | P450/電子伝達タンパク質複合体において電子伝達タンパク質の分子数が電子伝達効率に与える影響 | Cytochrome P450 Artificial protein complex Electron transfer | 7-a | 500 | |
L109 | 脱脂乳との複合化によるヘム鉄の水分散性向上 | heme iron skim milk dispersibility | 7-a | 558 | |
(13:00~14:00) (座長 田中 勉) | |||||
L113 | バイオマスへの酵素の吸着に着目した糖化反応速度解析 | cellulase kinetics biomass | 7-a | 170 | |
L114 | Aspergillus carneus由来キチン分解酵素の精製とその特性評価 | Chitinase Aspergillus carneus Oligosaccharide | 7-g | 147 | |
L115 | ホウレン草種子由来キチン分解酵素の特性評価 | Chitinase Characterization Oligosaccharide | 7-g | 150 | |
(14:00~15:00) (座長 小野 努) | |||||
L116 | イオン液体存在下での酵素によるL-ラクチドからのポリ乳酸合成 | ionic liquid enzyme poly lactic acid | 7-i | 522 | |
L117 | β-グルコシダーゼ発現Corynebacterium glutamicumを用いたセロビオースからのリジン生産 | Corynebacterium glutamicum Lysine beta-glucosidase | 7-a | 560 | |
L118 | Sortase A を用いた酵素配向固定化微粒子の作製 | sortase immobilized enzyme saccharification | 7-a | 546 | |
(15:00~16:00) (座長 松本 道明) | |||||
L119 | 酵素触媒的タンパク質修飾金ナノ粒子の一段階合成法の開発 | Gold nanoparticle Enzyme nanoconjugate | 7-a | 538 | |
L120 | 共有結合の導入によるゲル化酵素の安定化 | Enzyme gelation P450 | 7-a | 524 | |
L121 | 荷電性ナノ粒子へのリゾチームの吸着・固定化 | charged polymer particle epoxy group protein adsorption and immobilization | 7-c | 533 | |
(16:00~17:00) (座長 安田 昌弘) | |||||
L122 | 位置選択的コンジュゲートによる遺伝子組み換え酵素の活性・構造評価 | site-specific conjugation enzyme structural change | 7-a | 772 | |
L123 | Metallosphaera sedula由来PCNAを利用した酵素複合体の構築 | Metallosphaera sedula PCNA P450 | 7-a | 741 | |
L124 | カゼイン酵素分解物との複合化によるインドメタシンの水溶化と複合体の分析 | indomethacin solubility peptide | 7-a | 735 | |
L会場 第2日 | |||||
(9:00~10:00) (座長 岡野 憲司) | |||||
L201 | ファージ耐性化黄色ブドウ球菌に対する再感染性ファージの解析 | bacteriophage phage-host interaction mutation | 7-a | 545 | |
L202 | 生ゴミ分解過程における微生物活性化物質の探索 | Garbage treatment Microbial activation Activating agent | 7-g | 249 | |
L203 | 原油生産井における微生物学的サワー化 | souring sulfate-reducing bacteria | 7-g | 670 | |
(10:00~11:00) (座長 浅見 和広) | |||||
L204 | 酵母RB1 株の接種によるコンポスト化の促進の効果 | compost pH microorganisms | 7-g | 718 | |
L205 | 単分散ゲル粒子および液滴内における大腸菌培養とタンパク質発現 | microfluidics E.coli monodisperse agarose gel particle | 7-a | 680 | |
L206 | べん毛ならびに線毛の発現量が大腸菌の接着性に与える影響 | flagellum curli cell attachment | 7-a | 331 | |
(11:00~12:00) (座長 尾島 由紘) | |||||
L207 | Development of Continuous Bioconversion System Using Thermophilic Whole-Cell Biocatalyst | Thermophilic fumarase Glutaldehyde Continuous reactor | 7-a | 38 | |
L208 | 紅麹菌Monascus ruberの色素生成反応に及ぼす菌糸形態の影響解析 | Monascus ruber pigment mycelial morphology | 7-a | 676 | |
L209 | Monascus red pigment production on rice using packed bed column | Solid state fermentation Monascus ruber Red mold rice | 7-a | 440 | |
L会場 第3日 | |||||
(9:00~10:20) (座長 市川 創作) | |||||
L301 | 脂質膜を場とするHammerhead Ribozyme活性の制御 | Hammerhead Ribozyme Metal Ion-Free Reaction Membranome | 7-a | 391 | |
L302 | リポソーム膜上におけるクエン酸回路関連酵素の反応制御 | Membranome TCA cycle Aconitase | 7-a | 575 | |
L303 | Span80ベシクルを利用する膜融合型DDSのための膜表層デザイン | membranome Span80 vesicle DDS | 7-e | 528 | |
L304 | 生体膜系におけるリン脂質とコレステロールの共酸化速度論 | kinetic model membrane lipid co-oxidation | 7-b | 438 | |
(10:20~11:20) (座長 通阪 栄一) | |||||
L305 | 膜乳化による多相エマルションを基材とした脂質ベシクルの作製とそのサイズ制御 | lipid vesicle multiple-emulsion membrane emulsification | 7-h | 653 | |
L306 | 気液界面に展開した脂質単分子膜とアミロイドβの相互作用 | lipid monolayer amyloid beta fatty acid | 7-i | 642 | |
L307 | タンパク質および糖界面活性剤による凍結および乾燥時の高度タンパク質安定化 | freeze-drying protein stabilization sugar surfactant | 7-h | 549 | |
(11:20~11:40) (司会 今村 維克) | |||||
L308 | [研究奨励賞]基盤表面改質によるバイオフィルム制御と環境バイオテクノロジーへの応用 | The SCEJ Young Investigator Researcher Award | 7-g | 801 | |
(11:40~12:00) (司会 今村 維克) | |||||
L309 | [研究奨励賞]ボトムアップアプローチによる機能性タンパク質複合体の構築 | The SCEJ Young Investigator Researcher Award | 7-a | 803 |