SCEJ

化学工学会山形大会2023(3支部合同大会)

講演プログラム(会場・日程別)

English page

第 2 日

最終更新日時:2023-07-18 14:10:03

A 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
【学生賞講演】エネルギー/基礎物性/分離
(11:00~12:15) (座長 松田 弘幸・藤岡 沙都子)
11:0011:15A209化学蓄熱材ペレットの反応性評価
(千葉大院融合理工) (学)○江澤 秀弥(学)奥山 龍輝(学)小林 直輝(千葉大院工) 徳重 学(正)劉 醇一
Chemical heat storage
Magnesium hydroxide
Pellet
9-b27
11:1511:30A210Ca-Mg-Ni系複合水酸化物の合成および新規化学蓄熱材への応用
(千葉大院融合理工) (学)○奥山 龍輝(学)江澤 秀弥(学)小林 直輝(千葉大院工) 徳重 学(正)劉 醇一
Chemical heat storage
Mixed hydroxide
Gas-solid reaction
9-b28
11:3011:45A211ナノ材料堆積多孔体加熱面における沸騰伝熱促進に関する研究
(宇都宮大院工) (学)○鈴木 潤季(宇都宮大工) (正)佐藤 正秀
Nanofluid
Heat transport
Graphene oxide
9-b37
11:4512:00A212カルシウムフェライトを用いたケミカルループ燃焼法における反応速度解析
(東工大) (学)○小坂 貢之(正)大友 順一郎
Chemical Looping Combustion
Calcium Ferrite
CO2 Separation
9-c66
12:0012:15A213液体アンモニア電解による水素生成の電流効率に対するカソード副反応が及ぼす影響
(早大先進理工) (学)○村上 路有久(正)野田 優(正)花田 信子
Hydrogen storage
Liquid ammonia electrolysis
Solvated electron generation
9-e67
12:1512:45交流会
12:4513:45昼休み
(13:45~15:15) (座長 佐藤 正秀・原 孝佳)
13:4514:00A220[N8881][TFSA]のCO2吸収特性と熱力学的評価
(日大院工) (学)○磯部 虹希(学)鈴木 祐輝(日大工) (正)児玉 大輔
ammonium based ionic liquid
carbon dioxide
thermodynamic parameter
1-a24
14:0014:15A221有機修飾CeO2の液液平衡比の測定に基づく溶解度パラメータの推定
(東北大院環境) (学)○秋和 佑汰(東北大院工) (正)大田 昌樹(正)渡邉 賢(正)猪股 宏(日大) (正)松田 弘幸
Organic-Inorganic Hybrid Nano Particle (HNP)
Distribution coefficient
Organic solvent
1-a26
14:1514:30A222抗菌剤シプロフロキサシンを用いたCO2封入型分子結晶の形成プロセス
(東工大物質理工) (学)○秋吉 ゆかり(学)巽 由奈(正)織田 耕彦(正)下山 裕介
CO2 molecular crystal
ciprofloxacin
high-pressure process
1-b49
14:3014:45A223炭酸カルシウムの多形制御を目指した反応晶析における生成プロセスの解明
(山形大院工) (学)○野田 悠太(正)高畑 保之川井 貴裕
Reactive Crystallization
Calcium Carbonate
Controlling Polymorphism
4-g12
14:4515:00A224安息香酸-安息香酸ナトリウム共結晶の反応晶析
(新潟大院自) (学)○佐藤 啓太(新潟大工) (正)三上 貴司
Reactive crystallization
Cocrystal
Benzoic acid
12-g68
15:0015:15A225滴下冷却晶析法を用いた模擬核燃料廃棄物からの硝酸アルミニウム分離
(新潟大院自) (学)○香村 賢吾(新潟大工) (正)三上 貴司
cooling crystallization
nuclear waste
separation
12-g69
15:1515:45交流会

B 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
【学生賞講演】粒子・流体
(11:00~12:15) (座長 久保 正樹・宮川 雅矢)
11:0011:15B209水流に添加した微粒子の物性が小型ヘリカルコイル流路内の熱伝達に及ぼす影響
(山形大院理工) (学)○豊場 研太(正)門叶 秀樹
Helical Coil
Fine Particle Addition
Heat Transfer Enhancement
2-a1
11:1511:30B210溶融ガラスの自然対流における粘度の影響
(埼玉大院) (学)○宮下 大空(正)本間 俊司(IHI) 宮坂 郁猪飼 泰史
molten glass
natural convection
CFD
2-a13
11:3011:45B211高粘性流体混合のための低レイノルズ数領域における振動流バッフル反応器の運転条件最適化
(慶應大院) (学)○八木 勇樹(慶應大) (正)藤岡 沙都子(大公大院) (正)堀江 孝史(慶應大) (正)寺坂 宏一
Oscillatory Baffled Reactor
Mixing
Laminar flow
2-a56
11:4512:00B212DEMシミュレーションによる粉体混合における密度偏析現象の考察
(東大) (学)○Luo SongDuan Guangtao(正)Li Shuo(正)酒井 幹夫
Discrete Element Method(DEM)
Segregation
Powder Mixing
2-e7
12:0012:15B213界面不安定性を利用した尿流測定における非定常流れの影響
(埼玉大院理工) (学)○兼子 力小林 拓央姜 東赫(埼玉医大医総合医療センター泌尿器科) 竹下 英毅(埼玉大院理工) (正)本間 俊司
uroflowmetry
CFD
Axis-switching
2-e9
12:1512:45交流会
12:4513:45昼休み
(13:45~15:15) (座長 飯塚 淳・門叶 秀樹)
13:4514:00B220データ駆動縮約モデルに基づくビーズミルシミュレーションの革新的サンプリング間隔決定手法
(東大院工) (学)○楊 凱恩(正)李 碩段 广涛(東大工) (正)酒井 幹夫
Data-driven ROM
fluid-solid flows
proper sampling interval
2-e11
14:0014:15B221スポンジ状構造を備えたマイクロ流路による微粒子ソーティングの効率化
(千葉大院工) (学)○林 あゆみ逸見 るな(正)山田 真澄
Microfluidic device
Particle separation
Porous substrate
2-e16
14:1514:30B222バイオマススラリーによる水平円管内の流動様相
(新潟大自) (学)○渋谷 宜嗣(菱機工業) 高野 康夫(新潟大自) (正)多島 秀男
Biomass slurry
Flow pattern
Static mixer
2-e25
14:3014:45B223超音波マイクロバブル発生装置によるオゾンジェルの作製
(山形大) (学)○多田 匠太(山形大院) 大岡 竜也(正)幕田 寿典
microbubble
ozone
High Viscosity Fluid
2-e44
14:4515:00B224ニューラルネットワーク技術を用いた円形マイクロチャネル内の液液二相流の流動パターンの予測
(慶應大院) (学)○岩本 昂大(東理大) (正)村上 裕哉(慶應大) (正)藤岡 沙都子(慶應大院) (正)寺坂 宏一
liquid-liquid two-phase flow
liquid-liquid slug flow
Neural Network
2-e54
15:0015:15B225超臨界二酸化炭素の溶媒抽出能力を活用したdrug-drug共結晶形成プロセスの開発
(東工大物質理工) (学)○與語 文香(学)巽 由奈(正)織田 耕彦(正)下山 裕介
supercritical CO2
drug-drug cocrystal
extraction
8-e46
15:1515:45交流会

C 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
【学生賞講演】反応工学
(11:00~12:15) (座長 北川 尚美・小林 大祐)
11:0011:15C209酸化物表面に高分散担持した高機能化層状Ni-Zn複塩基性塩触媒の設計
(千葉大院融合) (学)○木村 太一(千葉大院工) (正)原 孝佳一國 伸之
catalyst
hydroxy double salt
anion exchange
5-a30
11:1511:30C210エステル交換反応を用いた固体酸触媒の酸性質評価
(千葉大院融合) (学)○鈴木 伸和(千葉大院工) (正)原 孝佳一國 伸之
ester exchange reaction
acid property
solid acid catalyst
5-a31
11:3011:45C211コバルト添加天然ゼオライト触媒による一酸化二窒素分解反応
(室蘭工大院工) (学)○古野 志歩(正)澤田 紋佳
Natural zeolite
Cobalt-added catalyst
N2O decomposition
5-a33
11:4512:00C212金属担持シリカゲルを前駆体としたゼオライト内包金属微粒子触媒の開発
(東工大院物質理工) (学)○淺海 礼智(正)木村 健太郎(正)多湖 輝興
Metal-encapsulated zeolite
MFI zeolite
Thermal Stability
5-a63
12:0012:15C213超臨界フロープロセスにおけるAgナノ粒子の合成と操作因子の検討
(東工大物質理工) (学)○Puprompan Purin(学)Wijakmatee Thossaporn(正)織田 耕彦(正)下山 裕介
Ag nanoparticles
supercritical carbon dioxide
flow process
5-f53
12:1512:45交流会
12:4513:45昼休み
(13:45~15:15) (座長 秋月 信・澤田 紋佳)
13:4514:00C220超音波による感温性コポリマーの分解を利用した温度応答性の制御
(東北大院工) (学)○瀬田 幸於(東北大工) 松岡 大耀(東北大院工) イ スンファン(正)久保 正樹
ultrasound
thermo-sensitive polymer
degradation
5-b29
14:0014:15C221酸化チタン光触媒分解における速度定数推算モデル
(東京電大院工) (学)○藤井 蒼(東京電大工) (正)小林 大祐
Modeling
Photocatalyst
Kinetic analysis
5-e4
14:1514:30C2222段階固相転換法によるMFIゼオライト内包Pt微粒子触媒の調製と脱水素反応への適用
(東工大) (学)○遠藤 海咲中谷 のどか(正)木村 健太郎(正)多湖 輝興
MFI Zeolite
Dry-gel conversion
encapsulation
5-a64
14:3014:45C223Efficient ester production process from waste acid oil by controlling water partition between porous catalyst and bulk liquid
(Tohoku U.) (学)○Setyawan Muhammad Sony(正)Hiromori Kousuke(正)Takahashi Atsushi(正)Shibasaki-Kitakawa Naomi
catalytic activity
cation-exchange resin
esterification
5-g73
14:4515:00C224熱交換型反応器の構造機能設計のためのスーパーストラクチャーモデリング手法の開発
(東工大物質理工) (学)○今井 涼介(正)松本 秀行(正)吉川 史郎
Process synthesis
Superstructure model
Reactor design
6-c71
15:0015:15C225炭酸ナトリウム賦活PAN系活性炭素繊維による硝酸イオンのカラム吸着
(千葉大院融合理工) (学)○佐藤 夏帆(千葉大院工) (正)天野 佳正町田 基
Activated Carbon Fiber
Adsorption
Nitrate Ion Removal
4-e43
15:1515:45交流会

D 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
【学生賞講演】バイオ/環境
(11:00~12:15) (座長 利谷 翔平・稲垣 奈都子)
11:0011:15D209断片化コラーゲンファイバーを用いる多層ヒト皮膚モデルの作製と形態制御
(千葉大院工) (学)○霜田 有里山中 啓吾鵜頭 理恵(正)山田 真澄
Collagen
Microfiber
Skin tissue
7-a17
11:1511:30D210フェロセニル基を導入した分子インプリントカーボンペースト電極によるヒスタミン検出
(芝浦工大院) (学)○櫻井 日陽(芝浦工大) (正)Aaryashree(正)吉見 靖男
Histamine
Ferrocenyl Groups
Molecularly Imprinted Polymer
7-h58
11:3011:45D211ヒト消化管における昆虫タンパク質のin vitroバイオアクセシビリティ評価
(筑波大) (学)○髙田 琉菜市原 由芽(農研機構食研) (正)小林 功(筑波大) (正)市川 創作
insect protein
in vitro digestion
protein bioaccessibility
7-h61
11:4512:00D212新規As(Ⅲ)吸着材料の開発に向けたタンパク質のヒ素凝集メカニズムの解明
(千葉大院工) (学)○大塚 康児(東工大生命理工) 丹羽 達也(神奈工大) 神谷 克政(千葉大工) 後藤 千穂(千葉大院理) 佐藤 成樹(千葉大院薬) 田中 祐樹小椋 康光(早大理工) 梅野 太輔(東工大生命理工) 田口 英樹(千葉大院工) 河合(野間) 繁子
As(Ⅲ)
protein aggregation
absorbent materials
7-i62
12:0012:15D213群体形態制御による有毒藍藻類の浮揚速度向上と新規分離技術への応用
(千葉大院融合理工) (学)○増本 天翔(千葉大院工) (正)天野 佳正町田 基
Algal Bloom Removal
Calcium
Flotation velocity
13-a59
12:1512:45交流会
12:4513:45昼休み
(13:45~15:15) (座長 市川 創作・本間 俊司)
13:4514:00D220活性汚泥から選抜した菌叢によるマンニトールとアルギン酸からの水素発酵特性の解析
(横国大院理工) (学)○小野田 太飛(横国大工) (正)中村 一穂(正)和久井 健司(横国大) 本郷 敦(VIT U.) Mehta R.
mannitol
alginic acid
lactic acid
13-a75
14:0014:15D221坑廃水処理における中和マンガン殿物の除去材としての活用と地球化学的機構解明
(早大院創造理工) (学)○古郡 友輔(早大理工) 小山 恵史(正)所 千晴
mine drainage treatment
heavy metal removal
geochemical modeling
13-b10
14:1514:30D222Membrane bioreactorにおける膜の細孔径と表面状態がファウリングに及ぼす影響
(横国大院理工) (学)○小川 健太朗(横国大工) (正)中村 一穂(正)和久井 健司
Membrane bioreactor
fouling
pore size
13-b72
14:3014:45D223電気パルスによる集合粉砕および剥離を用いたCFRP積層板からの炭素繊維の分離の把握
(早大理工) (学)○佐藤 啓太小板 丈敏綱澤 有輝(東レ) 山口 晃司(早大理工/東大院工) (正)所 千晴
CFRP
Pulsed discharge
Reuse
13-e41
14:4515:00D224二酸化炭素圧力制御による塩基性鉱物の効率的な炭酸塩化促進
(東北大) (学)○竹添 涼一(正)飯塚 淳何 星融安達 謙柴田 悦郎
mineral carbonation
wollastonite
Tesla valve
13-g23
15:0015:15D225CO2濃縮と変換を統合したエチレン尿素合成プロセスの構築
(東北大院工) (学)○関根 裕功(正)廣森 浩祐(正)高橋 厚(正)北川 尚美
Direct air capture
carbon capture and utilization
carbon cycle
13-g70
15:1515:45交流会
【特別講演】
(16:00~17:00) (司会 木俣 光正)
16:0017:00D229しっとり感の科学
(山形大院理工) 野々村 美宗
Tactile feel
friction
skin surface
12-a77
【The Researcher招待講演】
(17:00~17:50) (司会 西尾 拓)
17:0017:50D233異分野協創による高分子電解質膜および晶析プロセスの設計・開発
(農工大院工) 甘利 俊太朗
Polymer electrolyte membrane
Crystallization
Heterogeneous interface engineering
12-g78
【表彰式】
17:5018:10表彰式

E 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
【学生賞講演】材料・界面
(11:00~12:15) (座長 木村 勇雄・三上 貴司)
11:0011:15E209イオン液体インタカレート炭素系2次元ナノ材料の創成と、熱界面材料としての応用
(宇都宮大院工) (学)○西本 直樹(宇都宮大工) (正)佐藤 正秀
graphene
ionic liquid
thermal interface material
12-a14
11:1511:30E210リポソームの相分離挙動へのアセトニトリルの影響
(山形大工) (学)○松澤 翔太(山形大院理工) (正)吉田 一也
liposome
phase separation
acetonitrile
12-b5
11:3011:45E211CO2フロープロセスにおけるエマルション形成と操作因子の影響
(東工大物質理工) (学)○長濱 遥香(東理大工) (正)村上 裕哉(東工大物質理工) (正)織田 耕彦(正)下山 裕介
carbon dioxide
emulsion
flow process
12-b42
11:4512:00E212反応場の流動制御による生成微粒子のナノサイズ化
(名大院工) (学)○森野 あゆみ(正)山本 徹也
Polymer nano particle
Photopolymerization
Fluidity
12-d32
12:0012:15E213ソルボサーマル反応を利用する環境調和型酸化鉄ナノ材料の合成と磁気特性評価
(宇都宮大院工) (学)○堀江 尚司(宇都宮大工) (正)佐藤 正秀
magnetite
magnetic properties
solvothermal reaction
12-d15
12:1512:45交流会
12:4513:45昼休み
(13:45~15:15) (座長 大友 順一郎・松本 秀行)
13:4514:00E220手術用臓器モデルの開発に向けたコンニャクグルコマンナンゲルの物性制御
(筑波大) (学)○遠藤 悠馬(KOTOBUKI Medical 株式会社) 森本 岳(筑波大) (正)市川 創作
Konjac glucomannan gel
a synthetic surgical model
Physical properties
12-e45
14:0014:15E221Reactive Inkjet Printingによる生分解性PEG膜の表面制御
(東大院工) (学)○石井 海(東大院医) (学)三橋 健斗(東大院工) (正)稲垣 奈都子(東大院工・東大院医) (正)伊藤 大知
Reactive Inkjet Printing
Tissue Adhesion
Biodegradable material
12-j52
14:1514:30E222DMPA修飾多糖類とその誘導体の開発と抗菌材料としての有用性の検討
(東大院工) (学)○松本 美冬(正)Chandel A. K. S.(正)稲垣 奈都子(東大院工/東大院医) (正)伊藤 大知
polysaccharide
antibacterial
quaternary ammonium
12-j60
14:3014:45E223触媒担体応用に適した中空シリカ粒子のシェル構造設計
(東北大院工) (学)○相澤 花(学)波形 光(正)渡部 花奈子(正)菅 恵嗣(正)長尾 大輔
hollow particle
pore size
mesoporous silica
12-k18
14:4515:00E224浸漬法によるストロンチウム含有ヒドロキシアパタイトの生成
(新潟大自) (学)○宮本 悠吾(新潟大工) (正)木村 勇雄
hydroxyapatite
strontium
activity coefficient
12-k34
15:0015:15E225溶液反応法によるニッケル含有リン酸カルシウムの生成
(新潟大自) (学)○羽田 恭平(新潟大工) (正)木村 勇雄
calcium phosphate
nickel
XRD
12-k35
15:1515:45交流会

講演発表プログラム
化学工学会山形大会2023(3支部合同大会)

(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2023-07-18 14:10:03
For more information contact 化学工学会山形大会2023実行委員会
E-mail: inquiry-thk2023www4.scej.org
This page was generated by easp 2.50; proghtml 2.42 (C)1999-2018 kawase