SCEJ

化学工学会 第44回秋季大会

講演プログラム(会場・日程別)


第1日

最終更新日時:2012-08-20 15:02:17

A会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <世界に飛躍する食品産業を支える最新技術-安全・安心,機能性,省エネ->
(13:00~13:40) (司会 福島 幸生)
13:0013:40A113[招待講演] 野菜調理・加工と食品の機能性
(カゴメ) ○稲熊 隆博
vegetable
cooking and processing
food function
S-1560
(13:40~14:20) (司会 秋山 美展)
13:4014:20A115[招待講演] 食品の高付加価値化を支える流通加工技術
(農研機構食総研) ○(正)五十部 誠一郎
Value-added products
Integrated technology
Consumer demands
S-15126
(14:20~15:20) (座長 橋本 篤)
14:2014:40A117亜臨界エタノール‐水での単糖の異性化反応の速度解析
(京大院農) ○(学)高 大明(正)小林 敬(正)安達 修二
subcritical fluid
monosaccharide
isomerization
S-1541
14:4015:00A118酵母D-アラビトール生成反応の工学的設計
(東工大院) ○(正)浅見 和広山本 千智(正)太田口 和久
Kluyveromyces lactis
D-arabitol
whey
S-15964
15:0015:20A119多相エマルションを基材とした脂質ベシクルの高内包率化を目指した操作因子の検討
(筑波大院生環科) ○(学)大塚 祐哉(東京市大工) (正)黒岩 崇(筑波大院生環系) (正)佐藤 誠吾(正)市川 創作
lipid vesicle
multiple-emulsion
encapsulation efficiency
S-15587
(15:20~16:20) (座長 五十部 誠一郎)
15:2015:40A120Simulation of Temperature Distributions of Rotating Food during Microwave Heating
(海洋大) ○(学)劉 世雄(正)酒井 昇(正)福岡 美香
Modeling
Microwave heating
Rotation
S-15161
15:4016:00A121微生物燃料電池技術を応用した食酢と電力の併産技術の開発
(群大院工) ○(正)谷野 孝徳(学)奈良 洋平(正)大嶋 孝幸
微生物燃料電池
食品製造
コプロダクション
S-15170
16:0016:20A122通電加熱を利用した早茹で麺の製造に関する研究
(海洋大) ○(学)呉 佳艶(正)酒井 昇(正)福岡 美香
Ohmic heating
quick-boiling
starch gelatinization
S-15247
(16:20~17:40) (座長 酒井 昇)
16:2016:40A123消化ペプチドと複合化した難水溶性生理活性物質・薬物の分析
(宮崎大工) ○(正)大島 達也(学)稲田 飛鳥(学)松下 奈緒(正)高橋 ひろみ(正)米田 夕子(正)大榮 薫(正)馬場 由成
water solubility
water dispersibility
peptide
S-15163
16:4017:00A124銘柄が異なる日本酒の中赤外分光特性の把握
(三重大院生物資源) ○(正)末原 憲一郎(正)亀岡 孝治(正)橋本 篤
infrared spectroscopy
sake
quality
S-15725
17:0017:20A125プーアル茶発酵過程におけるビタミンB2生成
(東工大院理工) (正)安部 道玄(東工大) ○別所 隆太郎(東工大院理工) (正)中崎 清彦
puer tea
vitamin B2
PCR-DGGE
S-15818
17:2017:40A126顕微赤外分光法による飲料モデルの特性把握
(三重大院生物資源) ○(学)小出 真輝(正)末原 憲一郎(正)亀岡 孝治(正)橋本 篤
IR spectroscopic micro-imaging
food model
quality
S-15873

B会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <エレクトロニクス材料とプロセス>
(10:00~12:00) (座長 丸中 正雄・荻野 文丸)
10:0010:20B104アモノサーマル法による窒化ガリウム粉末合成
(東北大多元研) ○(学)佐藤 福馬(日製鋼) (正)包 全喜(東北大多元研) (学)橋本 貴範喬 焜(正)冨田 大輔石黒 徹(正)横山 千昭
gallium nitride
ammonothermal
powder synthesis
S-40792
10:2010:40B105酸性アモノサーマル法による窒化ガリウム結晶の高速育成
(東北大多元研) ○(学)橋本 貴範(日製鋼) (正)包 全喜(東北大多元研) (学)佐藤 福馬喬 焜(正)冨田 大輔石黒 徹(正)横山 千昭
gallium nitride
crystal growth
ammonothermal
S-40824
10:4011:00B106枚葉式シリコンウエハ湿式洗浄機におけるSiO2エッチング速度計算
(横国大院工) 大橋 新太郎○(正)羽深 等(プレテック) 木下 哲男
洗浄
エッチング
シリコンウエハ
S-409
11:0011:20B107電気めっき法によるFeSの作製
(阪府大院工) ○(正)岡本 尚樹(阪府大工) 神林 洸(阪府大院工) (正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫(日産自動車) 丹羽 勇介
FeS
electrodeposition
Fe
S-4010
11:2011:40B108電気Niめっきを用いた構造物の作製
(阪府大院工) ○(学)岡田 考史(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫
electrodeposition
nickel
electroforming
S-40490
11:4012:00B109めっき法による偏光子の作製
(阪府大院工) ○(正)岡本 尚樹池田 裕一小山 義則(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫(旭化成イーマテリアルズ) 河津 泰幸
Wire Grid Polarizer
Polarizer
Deposition
S-40564
(13:00~14:40) (座長 近藤 和夫・齊藤 丈靖)
13:0013:40B113[招待講演] 三次元実装技術の現状と課題
(東北大) ○小柳 正光
三次元実装
現状
課題
S-4095
13:4014:00B115高アスペクト比TSVへのシード膜の作製と評価
(新明和工業) ○(正)丸中 正雄土屋 貴之(阪府大院工) (学)林 太郎(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫
High Aspect Ratio
Cu seed
TSV
S-406
14:0014:20B116PRパルス電流制御による微細ビア充填とCu(Ⅰ)生成評価
(阪府大院工) ○(学)林 太郎竹内 実(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫(新明和工業) (正)丸中 正雄土屋 貴之(日東紡) 文屋 勝(阪府大院工) 横井 昌幸
Copper electrodeposition
reverse current
Cu(I)thiolate
S-4019
14:2014:40B117ジアリルアミン系レベラーを用いた銅穴埋めめっき
(阪府大院工) ○(学)阿南 善裕竹内 実(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(日東紡) 文屋 勝(阪府大院工) (正)近藤 和夫
electrodeposition
copper
leveler
S-40240
(15:00~17:00) (座長 谷口 泉・岡本 尚樹)
15:0015:20B119空気亜鉛電池の性能
(京大) ○(正)荻野 文丸
air-zinc cell
diffusion of ion
electrode reaction
S-40493
15:2016:00B120[招待講演] リチウム二次電池用スズ系負極材料の電気化学的作製法
(岩手大院工) ○宇井 幸一(正)瓦井 究(正)門磨 義浩
リチウム
イオン
スズ
S-4090
16:0016:20B122炭素源としてショ糖を用いたLi2MnSiO4/Cの合成とそのリチウム二次電池特性
(東工大院理工) ○(学)邵 斌(正)谷口 泉
Cathode
Li2MnSiO4/C
Lithium batteries
S-4038
16:2016:40B123燃料電池型アルコールセンサの応答特性
(静大工) ○(学)神谷 和宏菊池 貴之(正)須藤 雅夫
Fuel cell
Nafion membrane
Alcohol sensor
S-40406
16:4017:00B124電気二重層キャパシタの電極構造因子が与える性能特性のモデル予測
(静大工) ○(学)安江 智広古藤田 輝昭(正)須藤 雅夫
Electric double layer capacitor
Electrode structure factor
Model analysis
S-40408

C会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <プロセス安全管理の課題とアプローチ>
(9:40~11:00) (座長 Rafel Batres)
9:4010:00C103気づきを促進する演習を活用した教育の推進
(旭硝子) ○南川 忠男
疑似体験演習
保安防災教育
気付きの促進
S-39311
10:0010:20C104オントロジーの概念を用いた事故事例データベースの開発
(豊橋技大) ○藤原 慎也村松 寛之(労働安全衛生総合研) (正)島田 行恭(東工大) (正)渕野 哲郎(豊橋技大) (正)Rafael Batres
Accident Representation Chart
ontology
accident database
S-39733
10:2010:40C105化学プラントの事故事例の活用に向けて -事故情報の収集と活用-
(産総研) ○(正)和田 有司阿部 祥子杉本 まき子松倉 邦夫中島 農夫男若倉 正英
Accidents Database
PFA (Progress Flow Analysis)
S-391006
10:4011:00C106化学プラントの事故事例の活用に向けて  - 現場の日常業務への展開 -
(テクノマネジメントソリューションズ) ○(正)井内 謙輔 ・ (九大) (正)柘植 義文(産総研) (正)和田 有司
Accident
Progress Flow Analysis
Operator
S-39167
(11:00~12:00) (座長 島田 行恭)
11:0011:20C107プロセス開発における業務構造のモデリング
(豊橋技大) ○(正)Batres Rafael(労働安全衛生総合研) 大塚 輝人(三菱化学) 池田 道弘
process development
process chemistry
process model
S-39671
11:2011:40C108設備保全の技術基準の体系化のためのフレームワーク
(東工大化工) ○(正)渕野 哲郎(労安総研) (正)島田 行恭
Plant Maintenance
Engineering Standard
Framework
S-39832
11:4012:00C109安全管理メトリックスの構築に向けて   - 安全管理の効率的遂行の確立 -
(立命館MOT) ○(正)青山 敦(労安研) (正)島田 行恭
Process Safety
Metrics
Activity Model
S-39523
(13:00~14:20) (座長 武田 和宏)
13:0013:20C113<変更管理>問題提起とアプローチ
(斉藤MOTラボ) ○(正)斉藤 日出雄(東洋エンジ) (正)角田 浩(静大工) (正)武田 和宏
MOC
guideline for MOC
approach
S-39899
13:2013:40C114<変更管理>現場での問題点
(住友化学) ○中田 吉彦(旭硝子) 南川 忠男
MOC
indistinct change
S-39906
13:4014:00C115<変更管理>定義と位置付け
(斉藤MOTラボ) ○(正)斉藤 日出雄(東洋エンジ) (正)角田 浩
MOC
definition of change
PSM elements
S-39907
14:0014:20C116<変更管理>変更管理の対象
(出光興産) ○中川 隆
MOC
replacement in kind
in-kind-hange
S-39911
(14:20~15:40) (座長 岡部 正明)
14:2014:40C117<変更管理>グレーな領域の顕在化
(エックス都市研) ○(正)大久保 元 ・ (テクノマネジメントソリューションズ) (正)井内 謙輔
MOC
visualizationof indistinct change
S-39917
14:4015:00C118<変更管理>管理のレベル分けと進め方
(労安衛研) ○(正)島田 行恭
MOC
grade of management
flow model
S-39922
15:0015:20C119<変更管理>見える化
(東農工大工) ○(正)北島 禎二(静大工) (正)武田 和宏
MOC
business process model
plant lifecycle engineering
S-39927
15:2015:40C120<変更管理>事例トレース
(静大工) ○(正)武田 和宏(富士石油) 浅井 佳宏佐藤 尊彰
MOC
business flow
information interchange
S-39932
(15:40~16:40) (司会 渕野 哲郎)
15:4016:40C121<変更管理>パネルディスカッション
(東工大) ○(正)渕野 哲郎
MOC
S-39931

D会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <統合化工学の実践>
(13:00~14:20) (座長 平尾 雅彦)
13:0013:40D113[展望講演] バイオ燃料の持続可能性を考慮した総合的評価
(産総研) ○(正)玄地 裕
biofuel
sustainability index
biomass business
S-35119
13:4014:20D115[展望講演] 農工横断的解析に基づくサトウキビエタノール生産プロセスの統合化モデル
(東大総括機構) ○(正)菊池 康紀(アサヒグループ) (正)小原 聡(東大工) (正)平尾 雅彦
agricultural process modeling
interdisciplinary approach
sustainable agriculture
S-35118
(14:20~15:20) (座長 金子 弘昌)
14:2014:40D117川中産業における化学物質リスクの統合的管理のためのフレームワーク
(東大院工) ○(学)菊地 恵美(正)菊池 康紀(正)平尾 雅彦
chemical risk management
process evaluation
industrial cleaning
S-35585
14:4015:00D118電力需給構造設計のための統合モデルの構築:太陽光発電導入評価を例として
(東大院工) ○(学)高山 慎史(正)菊池 康紀(正)平尾 雅彦
daily load curve
photovoltaic power generation
storage battery
S-35780
15:0015:20D119Implication of fossil fuel-saving technologies on inventory of petrochemical processes
(台湾成功大) ○(正)福島 康裕荘 沛晨
petrochemical processes
fuel-saving technologies
scenario analysis
S-35571
(15:20~17:00) (座長 平尾 雅彦)
15:2016:00D120[展望講演] 統合化の視点からみたミラープラント技術の適用分野について
(三井化学) ○(正)山田 明高垣 仁(正)幸松 敏(オメガシミュレーション) 川村 継夫
dynamic simulation
plant simulation
Integration Engineering
S-3524
16:0016:20D122データ特性を踏まえた戦略的な実験水準決定手法の開発
(東大院工) ○(学)岸尾 拓弥(正)金子 弘昌(正)船津 公人
experimental design
applicability domain
QSPR
S-3568
16:2016:40D123意味論的な類似度を用いたCBRシステムの開発
(豊橋技大) ○辻岡 佑介高田 由紀彦(東工大) 河合 浩史(豊橋技大) (正)Batres Rafael
information reuse
ontology
case-based reasoning
S-35744
16:4017:00総合討論

E会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <ダイナミックプロセスの解析とプロセス強化への展開>
(10:00~11:20) (座長 桜井 誠)
10:0010:20E104エマルションを利用した液膜分離法における層形成挙動の解析
(東工大院理工) ○(学)安居 晃樹(正)松本 秀行(正)黒田 千秋
Dynamic analysis
Liquid emulsion membrane
Multiphase flow
S-34340
10:2010:40E105ダイナミカルネットワーク方法論の撹拌槽内の粒子運動挙動解析への適用
(ライトケミカル工業) ○(正)今井 昭寿(神戸大院工) (正)熊谷 宜久(正)堀江 孝史(正)大村 直人
Stirred vessel
Dynamical network
Particle motion
S-34208
10:4011:00E106低アスペクト比Taylor渦の超音波速度計測法について
(室蘭工大) ○(正)河合 秀樹三好 宗幸(正)埜上 洋(東工大) (共)木倉 宏成
Taylor vortex flow
Ultrasound verocity profiler
Ekman layer
S-34754
11:0011:20E107コンパートメント反応器を用いた乳化重合のプロセス強化
(神戸大院工) ○(正)熊谷 宜久(正)江崎 竜行(神戸大工) 長友 大地山本 奈美(神戸大院工) (正)堀江 孝史(正)大村 直人
Emulsion polymerization
Compartment reactor
Process intensification
S-34211
(11:20~12:00) (司会 松本 秀行)
11:2012:00E108[展望講演] 持続性から見たプロセス強化
(東大工) ○(正)平尾 雅彦
Sustainability
Life cycle
Process Design
S-34250
(13:00~13:40) (司会 松田 圭悟)
13:0013:40E113[展望講演] 触媒反応プロセス強化を目指すダイナミックオペレーション
(東農工大工) ○(正)桜井 誠
process intensification
dynamic operation
structured catalyst
S-34548
(13:40~15:00) (座長 堀江 孝史)
13:4014:00E115熱供給操作によるバイオマスプロピレン合成反応成績の改善
(産総研) ○(正)谷口 智(正)山本 拓司(正)中岩 勝(正)大森 隆夫
process intensification
propylene production
temperature operation
S-3462
14:0014:20E116非定常操作スプレーパルス法による化学蓄熱プロセスの研究
(東農工大工) ○(学)木藤 雅人(正)桜井 誠(正)亀山 秀雄
periodic operation
spray pulse
2-propanol dehydration
S-34151
14:2014:40E117TAME反応蒸留システムのプロセス特性
(山形大院理工) ○(正)松田 圭悟(学)山木 雄大(東工大院理工) (正)松本 秀行(産総研) (正)大森 隆夫(正)中岩 勝
reactive distillation
nonlinearity
process performance
S-34233
14:4015:00E118中間熱媒体方式HIDiCの開発によるプロセス強化
(関西化学) ○(正)片岡 邦夫(正)山路 寛司(正)野田 秀夫(正)向田 忠弘
HIDiC
Steam Flow
Indirect Heat Exchange
S-3433

F会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <材料・界面討論会「材料創成と界面現象」>
(9:40~10:00) (司会 迫原 修治)
9:4010:00F103[依頼講演] 材料・界面部会の「いま」と「これから」
(京大工) ○(正)宮原 稔
Division's activity
Fundamental technics
Nurture younger generation
S-29659
(10:00~11:00) (司会 山村 方人)
10:0011:00F104[招待講演] プリンタブルエレクトロニクスの新応用と将来展望
(東大工) ○染谷 隆夫
Printed electronics
Flexible electronics
Organic electronics
S-29291
(11:00~12:00) (司会 塩井 章久)
11:0012:00F107[招待講演] 微小なしわ:マイクロリンクルの研究
(産総研) ○大園 拓哉
microwrinkles
self-organization
liquid patterning
S-292
(13:00~14:00) (座長 稲澤 晋)
13:0013:20F113種別認識にかかわる流動物の運動様式の分類
(福島高専) ○(正)車田 研一
kinematics of fluidized objects
mode of kinematics
trigger for observable deformation
S-29337
13:2013:40F114(講演中止)

10012
13:4014:00F115微粒子分散液の円管内非ニュートン流れのシミュレーション
(東大院工) ○(正)小池 修(正)藤田 昌大(正)山口 由岐夫
suspension
pressure driven flow
apparent viscosity
S-29903
(14:00~15:00) (座長 馬越 大)
14:0014:20F116Basic Amino Acid-Mediated 1D Self-Assembly of Tin Oxide Nanoparticles
(東大院工) ○(正)王 軍政(パナソニック) 矢部 裕城(東大院工) (正)下嶋 敦(パナソニック) 関口 隆史(東大院工) (正)鳴瀧 彩絵(正)大久保 達也
Nanoparticles
One dimensional
Self-assembly
S-29633
14:2014:40F117酸化銅ナノ粒子の作製法とその接合特性
(茨城大工) ○(学)前田 貴史(正)小林 芳男(日立日立研) 守田 俊章保田 雄亮
CuO
nanoparticle
metallic bonding
S-29136
14:4015:00F118サイズと表面状態に依存した蛍光シリコンナノ粒子の細胞による取り込み過程
(東大院工) ○(学)太田 誠一(正)稲澤 晋(正)山口 由岐夫
Silicon
Nanoparticle
Endocytosis
S-29874
(15:00~16:00) (座長 車田 研一)
15:0015:20F119ホスト-ゲスト型有機EL発光層薄膜形成ダイナミクスと構造・物性制御
(東大院工) ○(学)田辺 元(正)辻 佳子(正)山口 由岐夫
organic semidonductor
wet process
nanostructure
S-29902
15:2015:40F120ポリマーを用いたレアアースフリー酸窒化物蛍光体の合成と発光特性
(広大院工) ○(学)沖野 浩奨(正)荻 崇(正)奥山 喜久夫
Phosphor
Rare-earth free
Oxynitride
S-29798
15:4016:00F121(講演中止)

100783
(16:00~17:00) (座長 小林 芳男)
16:0016:20F122in situ重合法による耐熱性高屈折率ナノコンポジット透明薄膜の作製
(東北大院工) ○(学)安部 佳祐(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
Nanoparticle
Refractive Index
Polymer Thin Film
S-29511
16:2016:40F123Span80ベシクルによるモデル生体膜への膜撹乱効果
(阪大院基工) ○(学)林 啓太(学)辰井 剛(正)島内 寿徳(正)馬越 大
Vesicle
Membrane
Cholesterol
S-29680
16:4017:00F124脂質膜界面のデザインによる生体分子認識機構の解明
(阪大院基工) ○(学)菅 恵嗣(学)田中 清志朗(正)島内 寿徳(正)馬越 大
Liposome
RNA recognition
phase diagram
S-29994

H会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <資源・エネルギー・環境分野における反応工学の新展開>
(9:00~10:00) (座長 尾上 薫)
9:009:20H101“超吸着種”概念を用いた反応工学的アプローチによる表面反応解析
(九大水素セ) ○(正)小倉 鉄平(九大院工) 月川 久義田島 正喜
High-Temperature Surface
Super-Adsorbate Concept
Density Functional Theory
S-5149
9:209:40H102Pt-Rh触媒での排ガス浄化反応の反応工学的モデリング
(京大工) ○(学)岡 洋輝(学)吉野谷 拓哉(正)井上 元(ICT) 吉川 竜弥(京大工) (正)河瀬 元明
Automotive exhaust gas
Pt-Rh catalyst
Reaction modeling
S-5268
9:4010:00H103遷移金属酸化物を用いたVOC酸化浄化用触媒に関する研究
(東農工大) ○(学)賈 ろ(正)郭 ユ(正)桜井 誠(正)亀山 秀雄
Catalytic Oxidation
Volatile Organic Compounds
Synergistic Effect
S-574
(10:00~11:00) (座長 小倉 鉄平)
10:0010:20H104含フッ素有機化合物の分解固定化用新規材料の創製
(宇都宮大院工) ○(学)沼尾 卓志(正)古澤 毅松本 太輝(正)佐藤 正秀(正)鈴木 昇
CaO
VOC
SiO$2
S-5276
10:2010:40H105銅イオンによるフェントン酸化の促進機構の検討
(京大工) ○(学)前川 淳(正)前 一廣(京大環科セ) (正)中川 浩行
fenton reaction
copper ion
mineralization
S-5296
10:4011:00H106セルロースの多段処理によるレブリン酸の製造
(京大工) ○(学)村中 陽介(正)長谷川 功(正)前 一廣
cellulose
levulinic acid
pre-treatment
S-5100
シンポジウム <反応工学部会ポスターセッション>
(11:00~12:00) (座長 久保 正樹・外輪 健一郎)
11:0011:20XC1P01ヒートコンバインド型触媒反応システムによるメタン改質器のPI技術
(静大院) ○(学)蒔山 雄大畑 太貴(静大工) (正)渡部 綾(正)福原 長寿
Process intensification
Methane steam reforming
Structured catalyst
S-9563
11:0011:20XC1P02Pt/TiO2触媒によるニトロスチレン水素化 -結晶子径とNドープの影響-
(北大院工) ○(学)芳田 嘉志五十嵐 尚也(正)藤田 進一郎(正)荒井 正彦
supported metal catalyst
crystallite size
nitrostyrene
S-9345
11:0011:20XC1P03パラジウム触媒によるプロピオンアルデヒドの酸化的エステル化反応に対する担体効果
(徳島大院先端教育部) ○(学)坂東 巧野(徳島大工) 渡辺 絵美子(徳島大院STS研究部) (正)中川 敬三(正)加藤 雅裕(正)外輪 健一郎(正)杉山 茂(三菱レイヨン) 加藤 裕樹秋原 秀治二宮 航
Pd-supported catalyst
Oxidative esterification
Methyl propionate
S-9328
11:0011:20XC1P04製法の異なるPSS支持体に製膜されたPd膜を用いたエタノールのスチームリフォーミング
(徳島大院先端教育部) ○(学)石井 亜理沙(学)木内 浩二垣内 達也北原 友亮(徳島大院STS研究部) (正)加藤 雅裕(正)堀河 俊英(正)中川 敬三(正)杉山 茂
Palladium membrane
Hydrogen permeability
Ethanol steam reforming
S-9331
11:0011:20XC1P05セリアナノロッドの酸化触媒活性に及ぼす各種金属ナノ粒子担持効果
(徳島大院先端教育部) ○(学)大島 卓也(学)片山 恵(徳島大院STS研) (正)中川 敬三(正)加藤 雅裕(正)外輪 健一郎(正)杉山 茂
cerium oxide
supported catalysts
carbon combustion
S-9462
11:0011:20XC1P06密度汎関数法を用いたTiO2光触媒によるアンモニア光触媒分解反応の機構解明
(神戸大院工) ○(学)西野 幸広(学)北川 健介(学)山口 めぐみ(京工繊院工) 小林 久芳(神戸大院工) (正)市橋 祐一(正)西山 覚
density functional theory
photodecomposition of NH3
photocatalyst
S-9613
11:0011:20XC1P07光触媒分解反応における触媒濃度の反応速度に与える影響
(神戸大院工) ○(学)賈 寧(正)熊谷 宜久(正)堀江 孝史(正)大村 直人
Photocatalyst
Decomposition rate
Catalyst concentration
S-9628
11:0011:20XC1P08液体界面を利用したプラズマ化学反応によるバイオマス処理
(金沢大理工研究域) ○(学)山瀬 亮(学)黒澤 知里加賀 俊樹石島 達夫(正)高橋 憲司
plasma
radical
biomass
S-9578
11:0011:20XC1P09イオン液体を用いたバイオマスリファイナリー
(金沢大院理工研究域) ○(学)青森 有香(金沢大理工学域) 井上 健西澤 悠希(金沢大環日本海) (正)仁宮 一章(金沢大理工学研究域) (正)高橋 憲司
biorefinery
lignocellulose
ionic liquid
S-9580
11:0011:20XC1P10アンモニア分解における反応速度モデルと水素分離効果
(宇都宮大院工) ○(学)須賀 英太(正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
ammonia
kinetics
hydrogen
S-9281
11:2011:40XC1P11反応分離を用いたフェノールの一段合成システムにおける阻害抑制条件の検討
(名大院工) ○(学)川村 泰博(正)田川 智彦(正)山田 博史
phenol
partial oxidation
reaction-separation
S-9614
11:2011:40XC1P12ブタノールを燃料源としたCRGTのシステム解析と関連要素技術の基礎研究
(名大院工) ○(学)野入 洋亮(名大工) 菱沼 貴之(名大院工) 佐藤 雅彦(名大エコトピア) (正)小島 義弘
gas turbine
butanol
steam reforming
S-9900
11:2011:40XC1P13マイクロ流路を用いたテアニンの連続生産における温度・pHの影響
(産総研) ○(正)松浦 俊一外門 恵美子千葉 真奈美角田 達朗
microreactor
mesoporous silica
theanine
S-971
11:2011:40XC1P14流体力学的キャビテーションを利用した装置の開発
(名大院工) ○(学)鍛冶 東亜(正)安田 啓司
cavitation
microbubble
hydrodynamics
S-9203
11:2011:40XC1P15A study of sonochemical reactors at low frequency
(Nagoya U., Grad. Sch. of Eng.) ○(学)Tran Khuyen Viet Bao ・ (Honda Electronics Co.) (正)Asakura Yoshiyuki(Nagoya U., Grad. Sch. of Eng.) (正)Koda Shinobu
Sonochemical reactor
chemical effects
mechanical effects
S-9683
11:2011:40XC1P16超音波中空ホーンとマイクロバブルを用いたインジゴカルミン分解プロセス
(山形大工) ○(学)相澤 優太(山形大院理工) (正)幕田 寿典
Sonochemistry
Ultrasonic horn
Microbubble
S-956
11:2011:40XC1P17超音波オゾンマイクロバブルを用いたリグニンの分解
(山形大工) ○(学)高橋 陽子(山形大院理工) (正)幕田 寿典志村 良一郎朱 瑞宮田 剣香田 智則西岡 昭博
lignin
microbubbles
ultrasonic hone
S-9857
11:2011:40XC1P18瞬間硬化性樹脂とマイクロバブルから作る中空マイクロカプセルの機能性検証
(山形大工) ○(学)坂口 雅希(山形大理工) (正)幕田 寿典
microbubble
hollow microcapsule
cyanoacrylate resin
S-957
11:2011:40XC1P19マイクロバブルの圧壊を利用した色素含有水の分解処理に関する研究
(関西大) ○(学)神田 繁希加門 義人(正)岡田 芳樹
microbubble
methylene blue
S-9730
11:2011:40XC1P20抗酸化色素による金属錯体を形成する化学量論比の検討
(千葉工大工) ○(学)松本 真征下郷 幸子福田 美奈山田 サチ子(正)尾上 薫
Anthocyanin
Metal complex
Stoichiometric proportion
S-9612
11:4012:00XC1P21コールドウォール型熱CVD装置を用いた酸化亜鉛の成膜と反応解析
(東海大) ○(学)大久保 達生(学)東 優希(学)吉澤 裕也淺香 隆(正)秋山 泰伸
CVD
Zinc oxide
CW
S-9739
11:4012:00XC1P22アセチルアセトナート亜鉛を原料とした酸化亜鉛薄膜の減圧熱CVD
(東海大) ○(学)野下 淳(学)清弘 結衣淺香 隆(正)秋山 泰伸
CVD
Zinc oxide
Zinc acetylacetonate
S-9826
11:4012:00XC1P23リチウム二次電池材料を指向したジスルフィドポリマーの新規合成と電池特性評価
(米子高専) ○(学)成田 貴光(学)ヨハネス クリスティ(米子高専専攻科) 濵橋 大樹(米子高専) 松井 郁也赤井 大気竹内 祐太平岡 拓洋(正)谷藤 尚貴(名大院理) 吉川 浩史
non solvent reaction
disulfide
lithium rechargable battery
S-9214
11:4012:00XC1P24金ナノ粒子固定化導電性カーボン静電紡糸不織布の開発
(阪大院基工) ○(学)澤田 光一(正)境 慎司(正)田谷 正仁
Electrospinning
Carbon nanofiber
Gold nanoparticle
S-9554
(15:00~15:40) (座長 飯田 肇)
15:0015:20H119各種複合酸化物担体を用いた担持白金触媒のデカン燃焼反応特性
(九大院工) ○(学)渡辺 雄太(正)松根 英樹(正)竹中 壮(正)岸田 昌浩
Pt catalyst
decane combustion
complex oxide
S-5294
15:2015:40H120炭酸セリウムを経由したロッド状セリアナノ粒子の調製とメタン及び炭素燃焼特性
(徳島大院STS研) ○(正)中川 敬三(徳島大院先端教育部) (学)片山 恵(学)大島 卓也(徳島大院STS研) (正)加藤 雅裕(正)外輪 健一郎(正)杉山 茂
cerium oxide
nanostructured catalysts
carbon combustion
S-5454
(15:40~16:20) (司会 上宮 成之)
15:4016:20H121[展望講演] 石油精製の新しい方向性 -HS-FCCを題材に-
(JX日鉱日石エネルギー) ○畑中 重人
oil
chemicals
FCC
S-5583
(16:20~17:00) (司会 尾上 薫)
16:2017:00H123[展望講演] 下排水分野におけるマイクロバブル利用技術の開発
(日立製作所) ○日高 政隆
Micro-Bubble
Ozonation
Wastewater Recycle
S-5219
(17:00~17:40) (司会 杉山 茂)
17:0017:40H125[展望講演]低環境負荷プロピレンオキサイド新規製造法の開発
(住友化学) ○辻 純平
反応プロセス
低環境
プロビレンオキサイド
S-5412

I会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <生物化学工学の新潮流:バイオ部会ポスターセッション(フラッシュプレゼン付き)>
(9:40~10:20) (座長 崎山 亮一)
9:4010:00XA1P01藍藻変異株のスクリーニングに向けた微小液滴培養
(名大院工・生物機能) ○(学)新井 小百合(学)山本 修平(正)大河内 美奈(正)本多 裕之
cyanobacteria
droplet
cell culture
S-16615
9:4010:00XA1P02コーンコブ加水分解液を用いたキシリトール・アスタキサンチンの微生物生産
(北見工大工) ○(学)松井 麗樹山崎 勝則(正)多田 清志(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
Corn cobs
Xylitol
Astaxanthin
S-16177
9:4010:00XA1P03T偶数系バクテリオファージにおける宿主認識に係わる遺伝子の解析
(東工大院生命理工) ○(正)宮永 一彦(学)高尾 信方(正)丹治 保典
bacteriophage
host recognition
gene analysis
S-16193
9:4010:00XA1P04乳酸発酵による廃棄飲料を用いた焼酎粕の再資源化
(大分大工) ○(学)西村 貴志(正)國分 修三(山口大工) (正)通阪 栄一(大分大工) (正)平田 誠
lactic acid fermentation
waste juice
shouchu distillery
S-1687
9:4010:00XA1P05コーンコブ酸加水分解残渣を原料とした同時糖化発酵による高濃度乳酸生産
(北見工大工) ○(学)高村 裕哉(正)多田 清志(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
Corncobs
Simultaneous Saccharification and fermentation (SSF)
Lactic acid
S-1685
9:4010:00XA1P06発光ダイオードを用いた耐塩性藻類Dunaliella tertiolectaの繰り返し回分培養
(北見工大工) ○(学)屋代 和真(正)多田 清志(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
Dunaliella tertiolecta
LED
S-16267
9:4010:00XA1P07scFv生産P. pastorisの流加培養におけるアルコールセンサ感度の影響
(京工繊大院工芸科学) ○(学)岩谷 航太郎藤木 裕也(正)熊田 陽一(京工繊大院工芸化学) (正)岸本 通雅
P. pastoris
Alcohol sensor
scFv
S-16521
9:4010:00XA1P08バイオマス資化性大腸菌を用いたグルカル酸生産技術の開発
(神戸大院工) ○(学)宮本 茉里(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
glucaric acid
E.coli
biomass
S-16746
9:4010:00XA1P09乳酸発酵を用いたおからの再資源化
(大分大工) ○(学)水元 貴大(正)國分 修三(山口大工) (正)通阪 栄一(大分大工) (正)平田 誠
fermentatio
lactic acid
okara
S-1689
9:4010:00XA1P10原油生産井におけるサワー化のメカニズム
(東工大院生命理工) ○(学)長谷川 涼(正)遠山 和也(正)宮永 一彦(正)丹治 保典(JOGMEC) (正)宮田 和明(正)巴 保義
souring
sulfate reducing bacteria
crude oil
S-16196
9:4010:00XA1P11大腸菌を用いた一本鎖抗体生産における終止コドンの影響
(神戸大院工) ○(学)山條 佑樹(学)福丸 由夏(正)山地 秀樹(正)勝田 知尚
Eschericia coli
stop codon
S-16465
10:0010:20XA1P12大腸菌の細胞内酸化還元ポテンシャルの制御と有用物質生産への応用
(阪大院基工) ○(正)尾島 由紘Suryadarma Prayoga松尾 奈保子(正)田谷 正仁
Escherichia coli
formate dehydrogenase
redox balance
S-16184
10:0010:20XA1P13Taylor-Couette渦バイオリアクターにおける光合成微生物の増殖と藻体破壊について
(室蘭工大) ○(学)小林 裕平(正)河合 秀樹(神戸大) (正)山地 秀樹(室蘭工大) 中村 恵龍
Taylor vortex flow
Reynolds number
Photosynthesis microorganism
S-16787
10:0010:20XA1P14乳酸発酵による麦ぬかの再資源化
(大分大工) ○(学)平田 智彦(正)國分 修三(山口大工) (正)通阪 栄一(大分大工) (正)平田 誠
lactic acid
fermentation
barley bran
S-1691
10:0010:20XA1P15イチイカルスの増殖とタキソール生産に及ぼす培地成分濃度の影響
(崇城大応生命) ○(学)田浦 耕平(正)山本 進二郎(正)林 修平(正)塩谷 捨明
plant
cell culture
medium components
S-16586
10:0010:20XA1P16植物由来多糖フルクタンの酵素安定化剤としての利用
(福井大院工) ○(正)清水 雅史(正)寺田 聡(福井県食加研) 大浦 剛小林 恭一(エル・ローズ) 安川 沙織森山 展行
polysaccharide
enzyme
clinical diagnosis
S-1681
10:0010:20XA1P17クラゲ由来コラーゲンを足場に用いた間葉系幹細胞の培養
(福井大院工) ○(学)迫 勇樹(医薬基盤研) 柳原 佳奈(福井大院工) (正)福本 健(学)和田 洋(日華化学) 番戸 博友猪爪 優子(若狭エネ研) 高城 啓一(医薬基盤研) 古江 美保(福井大院工) (正)寺田 聡
mesenchymal stem cell
collagen
scaffold
S-1643
10:0010:20XA1P18ニワトリ多能性幹細胞培養のための培養環境の構築
(九大院工・化工) ○(正)河邉 佳典(九大院シス生命) 田中 慶彦(九大院工・化工) 松田 直樹(九大院シス生命) 野村 拓(九大院工・化工) (正)井藤 彰(正)上平 正道
genetically modified feeder cells
avian pluripotent stem cells
defined factors
S-16603
10:0010:20XA1P19フローチャンバーシステムによる均一せん断応力が与えるCHO細胞の代謝影響評価
(日立) ○(正)岡 憲一郎(正)渋谷 啓介芳賀 良一難波 勝(日立プラントテクノロジー) (正)杉山 智史
Shear Stress
flow chanber
Chinese hamster ovary cell
S-16356
10:0010:20XA1P20栽培植物由来因子を用いた細胞培養
(福井大院工) ○(学)森山 聖子(学)和田 洋(正)寺田 聡(築野食品工業) 森山 茂築野 卓夫(新潟大自然系) (正)谷口 正之
serum-free medium
cell proliferation
biopharmaceutical
S-1646
10:0010:20XA1P21Cre組込型レトロウイルスベクターによるCHO細胞への部位特異的遺伝子導入
(九大院工・化工) ○(学)下村 卓矢(九大院シス生命) (学)黄 碩豪(学)稲生 崇規(九大院工・化工) (正)河邉 佳典(正)井藤 彰(九大院工・化工九大院シス生命) (正)上平 正道
retroviral vector
Cre-loxP system
IDRV
S-16724
10:0010:20XA1P22フルクタンを用いた細胞/組織の凍結保存液
(福井大院工) ○(学)相馬 彩希(正)清水 雅史(正)寺田 聡(福井県食加研) 小林 恭一大浦 剛(エル・ローズ) 森山 展行安川 沙織(鈴鹿高専) (正)小川 亜希子
fructan
cryopreservation
DMSO-free
S-1640
(10:20~11:00) (座長 宮永 一彦)
10:2010:40XA1P23高エネルギービームを用いた突然変異誘発による優れた工業用細胞の樹立
(福井大院生物応用化学専攻) ○(学)河村 拓郎(学)千田 泰史(福井大院生物応用化学専攻准教授) (正)寺田 聡 ・ (若狭湾エネルギー研究センター研究開発部生物資源グループ) (正)高城 啓一
CHO
high-energy beam
mutation
S-1644
10:2010:40XA1P24培養槽内のせん断応力分布パターンがCHO細胞の代謝に及ぼす影響評価
(日立) ○(正)渋谷 啓介(正)岡 憲一郎芳賀 良一難波 勝(日立プラントテクノロジー) (正)杉山 智史
Shear Stress
Metabolism
Chinese hamster ovary cell
S-16360
10:2010:40XA1P25継代ストレスによる間葉系幹細胞の分化能劣化を検出する遺伝子プロファイルと画像情報解析の有効性
(名大院工) ○(学)佐々木 寛人(国立医薬品食品衛生研) 澤田 留美(ニコン) 清田 泰次郎(名大院創薬科学) (正)蟹江 慧(名大院工) (正)本多 裕之(名大院創薬科学) (正)加藤 竜司
Cell image analysis
Mesenchymal stem cell
Microarray
S-16908
10:2010:40XA1P2613C濃縮度の経時変化を利用可能な汎用性の高い代謝フラックス解析ソフトウェアの開発
(阪大院(情報)) ○(学)梶畠 秀一(理研QBiC/阪大院(情報)) 古澤 力(阪大院(情報)) (正)清水 浩
Metabolic engineering
Metabolic flux analysis
Systems biology
S-16164
10:2010:40XA1P27メタボリックシンドローム発症リスク因子の組合せ探索アルゴリズム
(名大院創薬科学) ○(学)河合 駿(名大院工) 牛田 泰徳(名大院創薬科学) (正)加藤 竜司(日本ガイシ) 高瀬 智和(予防早期医療創成センター) 吉田 安子(日本ガイシ) 川瀬 三雄(名大院工,予防早期医療創成センター) (正)本多 裕之
SNP
risk factor
metabolic syndrome
S-16924
10:2010:40XA1P28プロテアーゼの活性や安定性に及ぼすβストランドの影響
(阪府大院工) ○(学)彦坂 謙太(正)荻野 博康
protease
beta-strand
thermolysin
S-16376
10:2010:40XA1P29ゲルビーズを独立反応容器として用いたPCRから無細胞タンパク質合成への二段階反応
(筑波大院生環科) ○(学)山本 達之(筑波大院生環科/神戸大院工) (正)佐伯 大輔(産総研) (正)杉浦 慎治(正)金森 敏幸(筑波大院生環系) (正)佐藤 誠吾(正)市川 創作
microreactor
gel beads
parallelization
S-16508
10:2010:40XA1P30DNAを足場分子として用いた人工セルロソームの分子設計
(九大院工) ○(学)小笹 詩織(学)森 裕太郎北岡 桃子(神戸大院工) (正)田中 勉(九大院農) 一瀬 博文(九大院工) (正)神谷 典穂
biorefinery
cellulosome
S-16504
10:2010:40XA1P31変異導入がペプチド転移酵素の加水分解活性に与える影響
(東大工) ○(正)平川 秀彦堀 智博(学)石川 傑(正)長棟 輝行
Mutarion
Hydrolysis
Transpeptidase
S-16801
10:2010:40XA1P32酵素触媒を利用した高分子-タンパク質ハイブリッドゲルの作製
(九大院工) ○(学)森山 幸祐(正)後藤 雅宏(九大未来化セ) (正)神谷 典穂
hybrid gel
enzyme-mediated cross-linking
protein modification
S-16275
10:2010:40XA1P33リポソームの膜透過性に及ぼすコーン・プレート内せん断ストレスの影響
(山口大院医) ○(学)夏目 友誉(正)吉本 誠
Shear flow
Liposome membrane
Membrane Permeability
S-16870
10:4011:00XA1P34好熱菌由来SODのアミノ酸置換と機能
(室蘭工大) ○(学)渡辺 健太丁 凌云(正)安居 光国
SOD
thermophilic bacteria
amino acid replacement
S-1693
10:4011:00XA1P35イオン液体存在下での酵素による乳酸からのポリ乳酸合成
(崇城大応生命) ○(学)木下 章裕(正)林 修平(タチバナ化成) 新垣 一今村 英史(崇城大応生命) (正)山本 進二郎(正)塩谷 捨明
ionic liquid
lipase
lactic acid
S-16197
10:4011:00XA1P36Hammerhead Ribozymeの触媒活性に及ぼすリポソーム膜の影響
(阪大院基工) (学)菅 恵嗣○(学)田中 清志朗(正)馬越 大
Liposome
Membrane
Hammerhead Ribozyme
S-16774
10:4011:00XA1P37ピリジニウム系イオン液体によるセルロース結晶構造緩和機構
(九大院工) ○(学)中元 亜耶引野 幸枝(豊田中研) (正)石田 亘広(神戸大院工) (正)荻野 千秋(九大未来化セ) (正)神谷 典穂
ionic liquid
enzymatic saccharification
cellulose
S-16506
10:4011:00XA1P38アンギオテンシンI変換酵素の新規自己消光蛍光基質の開発と酵素反応特性
(秋田大院工資) 小野 洋輝○(正)後藤 猛(ペプチド研) 熊谷(芳澤) 久美子(秋田大院医) 杉山 俊博(秋田県総食セ) 高橋 砂織
Angiotensin I
Renin
Self-quenched fluorogenic substrate
S-16810
10:4011:00XA1P39木質系バイオマス直接利用型電極の開発
(神戸大院工) ○(学)嶋田 翔太(学)山本 一寛(学)松本 拓也(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
glucose dehydrogenase
bioanode
biomass
S-16789
10:4011:00XA1P40ヒドロキシアパタイト・チタン複合材料の開発および薬物の吸脱着特性の評価
(新潟大) ○(学)西野 善郎(学)寺口 一樹柴﨑 慎司(正)木村 勇雄(正)谷口 正之(正)田中 孝明
hydroxyapatite
microcapsule
titanium
S-16108
10:4011:00XA1P41(講演中止)

100205
10:4011:00XA1P42シングルパス・タンジェンシャルフローフィルトレーションによる濃縮
(メルク) 花田 太一川上 泰広○(正)伊藤 隆夫
Single Pass
Membrane
Channel
S-16186
10:4011:00XA1P43マイクロ流体デバイスを用いた粒子の密度差分別と卵子分別への応用
(九大院総理工) ○(学)手島 裕貴(キューメイ研) (正)杉山 大輔(産総研) (正)Briones Patena Maria Portia(産総研/九大院総理工) (正)山下 健一(佐賀大農) (正)山中 賢一(農研機構) (正)高橋 昌志(産総研/九大院総理工/佐賀大院工) (正)宮崎 真佐也
microfluidic
separation
cell
S-16892
10:4011:00XA1P44目的タンパク質のみを特異的に認識する機能性高分子多孔膜の開発
(神戸大院) ○(学)石岡 佑美(学)本庄 崇文(正)田中 勉(正)松山 秀人(正)丸山 達生
Affinity chromatography
Protein purification
Membrane engneering
S-16316
(11:00~12:00) (座長 熊田 陽一)
11:0011:20XA1P45ヒドロキシアパタイトマイクロカプセル複合化ポリ乳酸製多孔質膜の開発
(新潟大) ○(学)高井 慶彦(学)寺口 一樹多田 晋一郎柴﨑 慎司(正)木村 勇雄(正)谷口 正之(正)田中 孝明
hydroxyapatite
poly(L-lactic acid)
composite membrane
S-16107
11:0011:20XA1P46タンパク質分離度の高い弱陰イオンクロマト膜
(旭化成メディカル) ○遠津 正須藤 千恵加藤 千尋白瀧 浩伸奥山 和雄
AEX
Resolution
Membrane Chromatography
S-16220
11:0011:20XA1P47タンパク透過性の高い清澄濾過膜
(旭化成メディカル) ○芝野 将史加藤 千尋矢部 博之奥山 和雄
Tangential Flow Filtration
Hollow Fiber
Clarification
S-16191
11:0011:20XA1P48抗体結合タンパク質を利用した蛍光免疫センサー構築法の検討
(東大院工) ○(学)児島 智樹(東大院医) (正)大橋 広行(東大院工) (正)上田 宏
Antibody
Fluorescence
Biosensor
S-16232
11:0011:20XA1P49カーボンナノチューブとステンレスメッシュ電極を用いたポリフェノールバイオセンサー
(新潟大) ○(学)内田 新豊島 永祥(正)谷口 正之(正)田中 孝明
laccase
carbon nanotube
biosensor
S-16106
11:0011:20XA1P50抗体結合ペプチドを用いた抗体ホモジーニアス検出系の開発
(名大院工生物機能) ○(学)杉田 智哉(学)神谷 知宏(正)大河内 美奈(正)本多 裕之
peptide
antibody
homogeneous
S-16790
11:0011:20XA1P51固相リフォールディング条件のハイスループットスクリーニングによるレクチンイムノアッセイの高感度化
(京工繊大院工芸化学) ○(学)宮本 涼輔江守 悠祐(正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
Solid-phase refolding
PS-tag
scFv
S-16520
11:0011:20XA1P52Sensitive detection of small molecule biomarkers by Open Sandwich Immuno-PCR
(東大院工) ○(学)Hasan Sharif(東大院工/静大農) (正)董 金華(東京都医学研) 森實 芳仁芝崎 太(東大院工) 上田 宏
biomarker
PCR
open sandwich immunoassay
S-16475
11:0011:20XA1P53転写因子FOXP3をモデルとしたペプチド薬剤スクリーニング技術の検討
(岡山大院自) ○(学)川崎 一起(学)松本 亘平(正)今村 維克(正)今中 洋行
peptide
drug discovery
interaction
S-16935
11:0011:20XA1P54タンパク質間相互作用検出を目指したキメラ受容体の構築
(東大院工) ○(学)間部 悟(正)河原 正浩(正)長棟 輝行
protein-protein interaction
cytokine receptor
chimeric protein
S-16687
11:0011:20XA1P55光触媒効果を利用した培養基板表面の設計
(北九大国際環境工) ○(学)吉野 陽文(正)中澤 浩二
titanium oxide
cell patterning
light irradiation
S-16368
11:2011:40XA1P56微小コラーゲンハイドロゲル粒子を用いたヘテロ細胞集塊の作製
(千葉大院工) ○(学)菅谷 紗里(学)岩瀬 優輝(正)山田 真澄(正)関 実
Hydrogel
Microfluidics
Cell aggregate
S-16975
11:2011:40XA1P57マイクロウェルチップを利用した共培養スフェロイドの機能発現
(北九大院工) ○(学)後藤 優希吉浦 由貴子(正)中澤 浩二
Microchip
Co-culture
Spheroid
S-16788
11:2011:40XA1P58増殖型と死誘導型キメラ受容体を組み合わせた細胞内抗体選択法の開発
(東大院工) ○(学)グエン トゥイズオン(正)河原 正浩(国立感染研) 加来 義浩井上 智(東大院工) (正)上田 宏(正)長棟 輝行
chimeric receptor
intracellular antibody
induced death
S-16263
11:2011:40XA1P59(講演中止)

100920
11:2011:40XA1P60カルシウムインジケーターを用いた少細胞による脱顆粒反応検出系の構築
(名大院工生物機能) ○(学)岡崎 宜恭(正)大河内 美奈(正)本多 裕之
allergy
degranulation
IgE
S-16794
11:2011:40XA1P61(講演中止)

1001002
11:2011:40XA1P62細胞遊走試験のためのチップデバイス
(筑波大,産総研) ○(学)榎本 詢子(筑波大院) 高木 理香(産総研) 長崎 玲子(筑波大院) 鈴木 博章(産総研) 藤田 聡史(筑波大院,産総研) (正)福田 淳二
Reverse transfection
cell migration
PDMS
S-16631
11:2011:40XA1P63pH応答性多層ナノ粒子によるドラッグデリバリーシステムの構築
(九大院工) ○(学)安部 祐子(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
drug delivery system
intracellular delivery
gene delivery
S-16165
11:2011:40XA1P64造血幹細胞分化のためのES細胞・iPS細胞の胚様体形成条件に関する検討
(九大院工) ○(学)志田原 由華(学)網本 直記(正)水本 博(正)梶原 稔尚
stem cell
hematopoietic differentiation
embryoid body
S-16445
11:2011:40XA1P65時空間的形成による腎血管の解明
(筑波大院生環) ○(学)西村 裕介(正)王 碧昭
angiogenesis
vasculogenesis
kidney
S-16383
11:2011:40XA1P66高肝機能発現ヘパトーマ細胞の培養環境評価
(九大院工・化工) ○(学)三分一 孝則(学)山元 秀晃(正)河邉 佳典(正)井藤 彰(正)上平 正道
hepatoma cells
liver function
liver-enriched transcription factor
S-16709
11:4012:00XA1P67Solid-in-Oil化技術を用いた経皮ワクチンにおける免疫誘導効率の向上
(九大院工) ○(学)今村 佳奈(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
transdermal
vaccine
emulsion
S-16132
11:4012:00XA1P68CNT複合アガロースゲルを用いた細胞組織体作製法の開発
(北九大院工) ○(学)白木原 愛(学)古賀 晴香(九大院工) 佐田 貴生藤ヶ谷 剛彦中嶋 直敏(北九大院工) (正)中澤 浩二
Optical responsivity material
Carbon nanotube
Cell aggregate
S-16619
11:4012:00XA1P69中空糸を用いた肝-内皮細胞複合組織の形成と機能評価
(九大院工) ○(学)奥平 達也(学)網本 直記(正)水本 博(正)梶原 稔尚
hepatocyte
spheroid
tissue engineering
S-16457
11:4012:00XA1P70スフェロイド間相互作用が細胞特性に与える効果
(北九大国際環境工) ○(学)原 拓也百武 愛(正)中澤 浩二
Patterning
HepG2 cell
Spheroid
S-16722
11:4012:00XA1P71積層細胞シート内の血管内皮ネットワーク形成や局在に影響を与える物理的要素
(阪大院工・生命先端) ○(正)長森 英二(正)紀ノ岡 正博
cell sheet
skeletal myoblast cell
endothelial cell
S-16120
11:4012:00XA1P72低エネルギー電子線照射装置を用いた歯科材料の殺菌
(新潟大工) ○(学)古田 亜衣子(明倫短大歯技工) 野村 章子(浜松ホトニクス) 原口 大(新潟大医歯) 金谷 貢(新潟大工) (正)田中 孝明
electron beam
dental materials
sterilization
S-16105
11:4012:00XA1P73コンフルエント状態における網膜色素上皮細胞の遊走性による細胞成熟度の解析
(阪大工) ○(学)園井 理惠(大日本印刷) 備瀬 竜馬(阪大工) (正)金 美海(正)紀ノ岡 正博
human retinal pigment epithelial cells
confluent state
maturation
S-16617
11:4012:00XA1P74抗がん剤封入Span80ベシクルの調製とその薬理効果
(阪大院基工) (学)林 啓太○(学)辰井 剛(正)島内 寿徳(正)馬越 大
Span 80
drug delivery
membrane
S-16691
11:4012:00XA1P75コラーゲンの役割による後腎のECM環境
(筑波大院生環) ○(学)許 漢修(正)王 碧昭
collagen
kidney development
uriteric bud
S-16390
11:4012:00XA1P76ハイドロゲル流路を利用した血管模倣組織の構築
(千葉大院工) ○(学)岩瀬 優輝(正)山田 真澄(正)関 実
Vascular tissue engineering
Hydrogel device
Cell assembly
S-16332
11:4012:00XA1P77血管内皮細胞の物質透過性に対する伸展刺激の影響
(京大薬) ○(正)清水 一憲(立命大理工) 片野 真吾守法 篤(京大薬) 橋田 充(立命大理工) 小西 聡
Microdevice
Cell culture
Stretch stress
S-16681

J会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <最先端化学工学に貢献する亜臨界・超臨界流体技術-基礎から応用まで->
(9:20~10:20) (座長 内田 博久)
9:2010:00J102[招待講演] 超臨界流体技術の最近の動向
(名大院工) ○(正)後藤 元信

S-17692
10:0010:20J104機能性シードオイルの超臨界CO2抽出とChrastilモデルによる解析
(熊大院自) ○(学)富田 果林(名大院工) (正)Machmudah Siti(熊大院自) (正)Quitain Armando(正)佐々木 満(SCFテクノリンク) (正)福里 隆一(名大院工) (正)後藤 元信
Supercritical CO2
Seed oil
Solubility
S-17834
(10:20~11:20) (座長 春木 将司)
10:2010:40J105柑橘果皮からの超臨界流体抽出ならびに抽出物中の薬理活性成分の推定
(東北大院工) ○(学)大場 千聖(正)大田 昌樹(正)佐藤 善之(正)猪股 宏大泉 康
supercritical fluid
extraction
flavonoid
S-17550
10:4011:00J106空孔理論に基づく状態方程式を用いた超臨界二酸化炭素に対する溶解度の推算
(東工大院理工) ○(学)坂部 淳一Ng Brendan(正)下山 裕介(信州大工) (正)内田 博久
Equation of state
hole theory
supercritical carbon dioxide
S-17918
11:0011:20J107紫外可視分光法を用いた超臨界二酸化炭素に対するテオフィリンの溶解度測定および相関
(信州大院工) ○(学)近藤 大介(学)出本 公平(東工大院工) (学)坂部 淳一(正)下山 裕介(信州大工) (正)内田 博久
UV-Vis spectroscopic measurements
Supercritical carbon dioxide
Theophylline solubility
S-17502
(11:20~12:00) (司会 児玉 大輔)
11:2012:00J108[招待講演] 超臨界二酸化炭素利用プロセスにおける基礎物性の最近の動向と展開
(金沢大理工) ○(正)田村 和弘

S-17973
(13:00~13:20) (司会 児玉 大輔)
13:0013:20J113[依頼講演] 天然物のカスケード利用における超臨界流体抽出
(東北大院工) ○(正)大田 昌樹

S-17966
(13:20~14:20) (座長 下山 裕介)
13:2013:40J114[依頼講演] 超臨界二酸化炭素中での分子集合体の形成制御と将来技術
(弘前大院理工) ○(正)鷺坂 将伸

S-17974
13:4014:00J115超臨界二酸化炭素乾燥法を用いた色素増感太陽電池の作製
(九大工) ○(学)中島 拓人(正)米澤 節子(正)岩井 芳夫
dye sensitized solar cell
supercritical carbon dioxide drying method
titania aerogel
S-17199
14:0014:20J116超臨界溶体急速膨張法によるアントラセン薄膜創製における溶質溶解部圧力の影響
(信州大院工) ○(学)藤井 竜也(学)仲川 洋平(信州大工) 高橋 佑汰(正)内田 博久(東大院工) (正)杉山 正和
RESS method
Anthracene thin film production
Dissolution pressure effects
S-17503
(14:20~15:20) (座長 竹林 良浩)
14:2014:40J117超臨界溶体急速膨張法を用いたルブレン薄膜創製における結晶成長場温度の影響
(信州大院工) ○(学)仲川 洋平(学)藤井 竜也(信州大工) (正)内田 博久(東大院工) (正)杉山 正和
RESS method
Rubrene thin film production
Growth field temperature effects
S-17505
14:4015:00J118超臨界二酸化炭素中における有機溶媒・金属フリー高純度ポリ乳酸合成
(静大工) (正)間瀬 暢之○(学)加藤 貴大熊澤 史浩山本 翔司(正)岡島 いづみ(正)佐古 猛(リコー) 田中 千秋根本 太一
Supercritical Carbon Dioxide
Ring-opening Polymerization
Organocatalyst
S-17320
15:0015:20J119超臨界二酸化炭素/金属錯体を用いたポリマー系ナノコンポジットの開発
(広大院工) ○坂中 亜里紗(学)柳楽 愛(正)春木 将司(正)木原 伸一(正)滝嶌 繁樹
supercritical CO2
polymer nanocomposite
metal complex reduction
S-17781
(15:20~16:20) (座長 鷺坂 将伸)
15:2015:40J120超臨界溶体急速膨張法によるカフェイン微粒子創製における溶質溶解圧力・温度の影響
(信州大院工) ○(学)出本 公平(学)近藤 大介(信州大工) 佐野 恭平(東工大院工) (学)坂部 淳一(正)下山 裕介(耐圧硝子工業) 片岡 歩国分 隆伊藤 眞義杉本 宣裕(信州大工) (正)内田 博久
RESS method
Caffeine microparticle production
Dissolution temperature and pressure effects
S-17501
15:4016:00J121RESS-SC法によるテオフィリンの微粒子創製に対する溶質溶解部の温度および圧力の影響
(信州大院工) ○(学)西島 正道(学)出本 公平(学)坂部 淳一(耐圧硝子工業) 片岡 歩国分 隆伊藤 眞義杉本 宣裕(信州大工) (正)内田 博久
RESS-SC method
Theophylline microparticle production
Dissolution temperature and pressure effects
S-17496
16:0016:20J122マイクロデバイスを用いた超臨界貧溶媒添加法によるテオフィリンの微粒子創製
(信州大院工) ○(学)中澤 良太(信州大工) 廣田 匠(正)内田 博久
SAS method
Microdevice crystallization
Theophylline microparticle productiion
S-17688
(16:20~17:00) (座長 田中 千秋)
16:2016:40J123超臨界二酸化炭素中の金属錯体の溶解度測定及びナノ粒子コーティングへの応用
(静大工) ○(学)上床 一真(正)岡島 いづみ(正)佐古 猛
supercritical carbon dioxide
nano particle
solubility
S-17976
16:4017:00J124超臨界二酸化炭素と水を用いた綿繊維の表面改質とナノ微粒子の坦持
(丸三/九大工) ○(学)片山 滋雄(九大工) 久田 剛大(正)米澤 節子(正)岩井 芳夫
Supercritical carbon dioxide
Wrinkle formation
Support nanoparticle
S-1758

K会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <最先端化学工学に貢献する亜臨界・超臨界流体技術-基礎から応用まで->
(10:00~11:00) (座長 佐々木 満)
10:0010:20K104超臨界水中での逆水性ガスシフト反応によるビチュメン分解
(宇都宮大院工) ○(学)冨田 智幸(正)佐藤 剛史(産総研) 佐藤 信也(正)鷹觜 利公(宇都宮大院工) (正)伊藤 直次
Heavy oil
Supercritical water
Water gas shift reaction
S-175
10:2010:40K105高温高圧水中触媒無添加で1,3,5-トリベンゾイルベンゼンを合成する有機反応プロセスの最適化
(日大生産工) ○(学)岩銅 達也(産総研) (正)陶 究(宇都宮大院工) (正)佐藤 剛史(日大生産工) (正)佐藤 敏幸(正)岡田 昌樹(正)日秋 俊彦(日大理工) 岩村 秀
Pressurized hot water as solvent
Synthesis of 1,3,5-triaroylbenzenes
Reaction mechanism
S-17321
10:4011:00K106ハロゲン化アルキルの水酸基置換反応における両親媒性溶媒添加熱水の効果
(中央大理工) ○(学)後藤 由季山口 諒和田 真輔(正)船造 俊孝
1-Dodecanol
hydrothermal
amphiphilic solvent
S-17514
(11:00~12:00) (座長 佐藤 剛史)
11:0011:20K107高温高圧水中における固体酸触媒反応に対する水の効果
(東大院新領域) ○(学)秋月 信(正)大島 義人
Sub- and supercritical water
Solid acid catalyst
Role of water
S-17546
11:2011:40K108金属酸化物触媒を用いた高温高圧水中におけるグリセリンの脱水反応
(東大院新領域) ○(学)佐野 恵二(学)秋月 信(正)大島 義人
Sub- and supercritical water
Solid acid catalyst
Glycerol
S-17868
11:4012:00K109亜臨界から超高圧まで含めた高温高圧水中の酸化・分解反応に及ぼす圧力の影響
(東大院新領域) ○(学)藤井 達也(東大環安本) (正)林 瑠美子(産総研コンパクト) (正)川﨑 慎一朗(正)鈴木 明(東大院新領域) (正)大島 義人
Supercritical Water
Kinetics
High Pressure
S-17158
(13:00~14:00) (座長 渡邉 賢)
13:0013:20K113分子サイズ項へ異種分子間パラメータを導入したPC-SAFT式による高温高圧水+炭化水素系の気液・液液平衡の相関
(東工大院理工) ○(学)東郷 昌輝(正)下山 裕介
High temperature and pressure water
VLE and LLE
PC-SAFT
S-17914
13:2013:40K114酸触媒と水熱反応による草本バイオマスの糖化
(九大院生資環/宮崎大工) ○(学)高田 依里(宮崎大工) 堤 健(九大院農) (正)堤 祐司(宮崎大工) 田畑 研二
lignocellulose
hot compressed water
acid catalyst
S-17662
13:4014:00K115大型藻類からバイオエタノールの高収率生成技術の開発
(静大工) ○(学)鳥井 昭吾(正)岡島 いづみ(正)佐古 猛
subcritical water
macro algae
glucose
S-17972
(14:00~15:00) (座長 川﨑 慎一朗)
14:0014:20K116亜臨界水を用いたコラーゲン排水処理技術の開発
(静大工) ○(学)丹羽 秀明(学)鈴木 翔菖蒲 貴弘(正)岡島 いづみ(正)金原 和秀(正)佐古 猛
Subcritical water
collagen waste water
methane fermentation
S-17948
14:2014:40K117各種糖の水熱炭化に対する添加物の影響と生成炭の表面官能基の解析
(東北大院環) ○(学)加藤 彩(学)北嶋 治之(東北大院工) (正)渡邉 賢(東北大院環) (正)相田 卓(正)Smith R.
Hydrothermal carbonization
micro spheres
glucose
S-17424
14:4015:00K118熱水条件下の低濃度酸水溶液を用いたセルロースの加水分解
(中央大理工) ○(学)小澤 慎吾(正)船造 俊孝
hydrothermal
cellulose
dilute acid
S-17712
(15:00~16:00) (座長 長田 光正)
15:0015:20K119超臨界水反応場におけるアルギン酸ナトリウムの化学原料化
(東北大院環) ○(学)丸田 遼馬(正)相田 卓阿部 ちひろ(学)大島 健司(東北大院工) (正)渡邉 賢(東北大院環) (正)Smith R. L.
Biomass
Lactic acid
Supercritical water
S-17696
15:2015:40K120超臨界水処理によるシリコンスラッジからのシリコンの分離・回収
(東大院新領域) ○(学)横 哲(正)大島 義人
Supercritical water
Silicon sludge
Recovery of silicon
S-1797
15:4016:00K121有機・無機複合廃棄物の超臨界水処理における反応過程の可視化
(東大院新領域) ○(学)松本 祐太(正)大島 義人
supercritical water
material recycle
visualization
S-17916
(16:00~16:40) (座長 林 瑠美子)
16:0016:20K122亜臨界水を用いる減圧蒸留残渣の軽質化技術の開発
(静大工) ○(学)山内 康史野村 昌平(正)岡島 いづみ(正)佐古 猛
Subcritical water
Decomposition
Vacuum residue
S-17481
16:2016:40K123水熱抽出-微粒子化連続プロセスの霊芝への応用
(熊大院自) ○(学)松永 裕衣(名大院工) (正)Wahyudiono(正)Machmudah Siti(熊大院自) (正)Quitain Armando(正)佐々木 満(名大院工) (正)後藤 元信
Subcritical water
Extraction
Micronization
S-17891
(16:40~17:20) (座長 笘居 高明)
16:4017:00K124金属酸化物微粒子への有機ケイ素化合物の表面修飾における高温高圧水反応場の影響
(東大院新領域) ○(学)生駒 健太郎(環安本) (正)林 瑠美子(東大院新領域) (正)大島 義人
supercritical water
surface modification
functional nanoparticles
S-17889
17:0017:20K125高温高圧水中における磁性体ナノ粒子NixCu1-xFe2O4およびNixZn1-xFe2O4の連続水熱合成
(日大生産工) ○(学)丸山 貴志(正)佐藤 敏幸(正)岡田 昌樹(正)日秋 俊彦
Ferrite
Nano particles
Supercritical water
S-17474

L会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <次代を担う各種電池等のエネルギーデバイス -その材料からシステムまで->
(8:40~9:40) (座長 須藤 雅夫)
8:409:00L100PEFC単セルin situ温度面分布測定データの細分化による伝熱特性評価と物質移動・発電特性との相関
(三重大院) ○(学)近藤 弘俊(正)西村 顕山内 泰介飯尾 和寛廣田 真史
PEFC
In-plane temperature distribution
Impedance measurement
S-139
9:009:20L101有機-無機界面高速プロトン伝導現象を利用した固体高分子形燃料電池の開発
(東工大資源研) ○(学)小川 敬也(正)田巻 孝敬(正)大橋 秀伯(東大工) 牛山 浩(正)山下 晃一(東工大資源研) (正)山口 猛央
Fuel Cell
Proton conduction
an initio
S-153
9:209:40L102小型機器用PEFCスタックの軽量化及び低コスト化の検討
(弘前大理工) ○(学)張 超(青森県工総研) (共)葛西 裕(ビットテック) 木村 英雄(弘前大新エネ研) (正)官 国清(弘前大理工) (共)伊藤 昭彦(東大生研) (正)堤 敦司(弘前大新エネ研) (正)阿布 里提

S-1110
(9:40~11:00) (座長 西村 顕)
9:4010:00L103固体高分子形燃料電池運転時の過酸化水素生成の評価
(静大工) ○(学)岡本 祐樹(学)小野 賢志郎(正)須藤 雅夫
hydrogen peroxide
PEMFC
degradation
S-1354
10:0010:20L104複極性膜を用いる燃料電池の運転特性
(静大工) ○(学)永井 秀和(学)下川 亮介(静大) (正)須藤 雅夫
Bipolar membrane
PEMFC
Plasma-Polymerization
S-1416
10:2010:40L105The Catalytic Properties of Nanoparticled Tantalum-based Catalysts by Electrodeposition under a Nonaqueous Plating Bath for Non-platinum Cathodes of PEFCs
(U. Tokyo) ○(学)Seo J.(KAUST) (正)Cha D.(正)Takanabe K.(U. Tokyo) (正)Kubota J.(正)Domen K.
PEFC
Electrodeposition
Ta-based catalysts
S-1491
10:4011:00L106噴霧乾燥法に中空ポーラスカーボン粒子の合成と燃料電池触媒への応用
(広大院工) ○(正)荻 崇Ratna Balgis(正)奥山 喜久夫 ・ (ノリタケカンパニーリミテド開発技術本部) G. M. Anilkumar ・ 左合 澄人
Proton exchange membrane fuel cell
Electrocatalyst
spray drying
S-1638
(11:00~12:00) (司会 田巻 孝敬)
11:0012:00L107[招待講演] 日産自動車での燃料電池自動車開発の現状と展望
(日産自動車) ○篠原 和彦
Polymer electrolyte fuel cell
S-1459
(13:00~14:20) (座長 福長 博)
13:0013:20L113炭化水素系電解質膜へのシリカの添加がPEFCの発電特性に及ぼす影響
(東京市大) ○(学)金子 泰隆長谷川 豊内池 聡志(正)武 哲夫
Polymer Electrolyte Fuel Cell (PEFC)
Silica
Hydrocarbon membrane
S-1661
13:2013:40L114異なるシリカ源により調製したシリカ被覆CNT担持Ptカソード触媒の活性と耐久性
(九大院工) ○(学)宇都宮 裕宮本 拓明(正)竹中 壮(正)松根 英樹(正)岸田 昌浩
Pt catalyst
fuel cell
silica
S-1667
13:4014:00L115PEFC用カーボンナノチューブ担持Pdカソード触媒の遷移金属添加による触媒活性向上
(九大院工) ○(学)塚本 智晴(正)竹中 壮(正)松根 英樹(正)岸田 昌浩
PEFC
Pd alloy catalyst
oxygen reduction reaction
S-1685
14:0014:20L116プロトン伝導性リン酸ガラスの合成と電気伝導特性
(東大院新領域) ○(学)川村 亮人(正)大友 順一郎(正)大島 義人
fuel cell
proton conducting glass material
sol-gel method
S-1765
(14:20~15:40) (座長 竹中 壮)
14:2014:40L117Nafionキャッピング体を用いた電極触媒層の触媒利用率向上に向けた検討
(東工大資源研) ○(学)中島 達哉(正)田巻 孝敬(正)大橋 秀伯(正)山口 猛央
PEFC
Catalyst layer
Nafion Capping
S-1820
14:4015:00L118アンモニア処理したシルク活性炭をカソードに用いたPEFCの発電特性
(信州大繊維) ○(正)福長 博大山 恭平(正)高橋 伸英(正)高塚 透(大日本印刷) (正)岸本 比呂志
PEFC
non-precious metal catalysts
carbon
S-1956
15:0015:20L119合金表面に直接合成したカーボンナノチューブのグルコース燃料電池電極への応用
(京大工) ○(学)児玉 剛武(正)佐野 紀彰(正)田門 肇
fuel cell
carbon nanotube
chemical vapor deposition
S-17
15:2015:40L120A Facile Thermal Method for Producing Novel 3-D Graphite Oxide-Nanoribbon Supported Metal Electrocatalysts for DMFC
(東工大資源研) ○(学)汪 海林(正)Kakade B. A.(正)田巻 孝敬(正)大橋 秀伯(正)山口 猛央
DMFC
methanol oxidation reaction
graphite oxide, nanoribbon
S-1298
(15:40~17:00) (座長 山口 猛央)
15:4016:00L121高濃度メタノールを使用する直接メタノール型燃料電池の発電特性
(群大院工) ○(学)櫻井 宗(正)辻口 拓也(正)中川 紳好
direct methanol fuel cell (DMFC)
boiling point
air humidity
S-1302
16:0016:20L122ハイパーブランチポリマーを用いた直接ギ酸型燃料電池の電極作製方法の検討
(群大院工) ○(正)辻口 拓也(学)岩上 誉矩(学)小嶌 岬(正)中川 紳好(日産化学) 小島 圭介
DFAFC
Hyper branched-polymer
Stablizer
S-1458
16:2016:40L123直接ギ酸型燃料電池の特異なカソード過電圧の増加
(群大院工) ○(学)岩上 誉矩(正)辻口 拓也(正)中川 紳好
DFAFC
Cathode overvoltage
Low concentration
S-1561
16:4017:00L124TiO2含有CNF担持PtRu触媒のアルコール酸化特性
(群大院工) ○(学)伊藤 雄大(正)Abdelkareem Mohammad Ali(正)辻口 拓也(正)中川 紳好
DAFC
catalyst
TiO2
S-1679
(17:00~18:20) (座長 中川 紳好)
17:0017:20L125理想的OH-伝導チャネルの探索に向けた分子デザイン型機能性材料の開発
(東工大資源研) ○(学)長谷川 旭庄子 良晃福島 孝典(正)大橋 秀伯(正)田巻 孝敬(正)山口 猛央
SAFC
micro phase separation
anion exchange membrane
S-1823
17:2017:40L126全固体型アルカリ燃料電池用電解質に向けた三元系LDHのイオン伝導特性
(東工大資源研) ○(学)丁 香美(正)大橋 秀伯(正)田巻 孝敬(正)山口 猛央
fuel cell
Layered double hydroxide
anion conductor
S-1836
17:4018:00L127細孔フィリング型アニオン交換膜の特性と発電時水移動の解析
(東工大資源研) ○(学)張 涵(正)大橋 秀伯(正)田巻 孝敬(正)山口 猛央
Anion exchange membrane
Water movement
Pore filling membrane
S-1847
18:0018:20L128中温作動プロトン伝導型燃料電池における各種燃料の電極反応特性
(東大院新領域) ○(学)嶋田 五百里(正)大島 義人(正)大友 順一郎
intermediate temperature fuel cell
proton conductor
anode reaction
S-1547

M会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <エネルギーシンポジウム>
(9:20~10:40) (座長 小倉 裕直)
9:209:40M102CaCl2/シュウ酸アルマイト複合材の調製とその水蒸気収着特性
(金沢大院自) ○(学)諏訪 祐司小森 広明(金沢大理工) (正)汲田 幹夫
Calcium chloride
Anodized alumina
Water vapor sorption
S-2422
9:4010:00M103低温排熱活用のための無機水和物系高蓄熱密度材料に関する研究
(名大院工) ○(学)外狩 洋希(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹
Chemical heat pump
Hydration
S-2650
10:0010:20M104複合水酸化物系化学蓄熱材の繰返し反応耐久性
(東工大) ○(正)劉 醇一佐藤 義智水野 峻史(学)石飛 宏和(正)加藤 之貴
Chemical Heat Storage
Gas Solid Reaction
Mixed Hydroxide
S-245
10:2010:40M105希土類複合水酸化物の脱水反応熱の測定
(東工大院理工) ○(学)石飛 宏和(東工大原子炉研) (正)劉 醇一(正)加藤 之貴
Chemical heat pump
Rare earth mixed hydroxide
Differential scanning calorimetry
S-2437
(10:40~12:00) (座長 汲田 幹夫)
10:4011:00M106ケミカルヒートポンプ反応材原料としての石膏の産地別特性
(千葉大院) ○(学)李 俊熙(正)小倉 裕直
Chemical Heat Pump
Calcium Sulfate
Reactivity
S-2640
11:0011:20M107膨張化グラファイトを用いた酸化カルシウム/水系ケミカルヒートポンプの開発
(東工大院理工) ○(学)Kariya Jun(学)Kim Seon Tae(東工大原子炉研) (正)Ryu Junichi(正)Kato Yukitaka
heat pump
calcium oxide
graphite
S-2137
11:2011:40M108The effects of density on Mg(OH)2 - expanded graphite pellets for a chemical heat pump
(東工大) ○(学)Zamengo Massimiliano(学)Kim Seon Tae(正)Ryu Junichi(正)Kato Yukitaka
chemical heat pump
expanded graphite
heat storage
S-2461
11:4012:00M109Na2S水和反応利用ケミカル蓄熱の複合材料の開発
(芝浦工大) ○(正)田中 耕太郎小山 雄也野口 太郎増島 清孝関根 祐介
Chemical energy storage
Sodium sulphide hydrate
Thermal energy storage
S-2471
(13:00~13:40) (司会 中垣 隆雄)
13:0013:40M113[依頼講演]低炭素社会におけるホームエネルギーマネジメントシステムの役割
(東大生研) ○岩船 由美子
HEMS
Demand Response
S-2541
(13:40~15:20) (座長 窪田 光宏)
13:4014:00M115(講演中止)

100216
14:0014:20M116高温炉熱を利用した熱化学再生の高純度アルミナ管によるメタン水蒸気改質試験
(早大院) ○(学)加藤 拓真(早大) (正)中垣 隆雄(早大院) 重田 雄亮(日本板硝子) 田口 雅文長嶋 廉仁
steam reforming
chemical requperation
high temperature
S-2304
14:2014:40M117多孔質セラミック基盤を用いた屋上緑化によるヒートアイランド緩和効果
(金沢大院) ○(学)Manirakiza Eric(小松精練) 奥谷 晃宏(金沢大理工) (正)汲田 幹夫(正)瀬戸 章文(正)大谷 吉生
Porous Ceramic
Uraban Heat Island
Heat and mass transfer
S-2467
14:4015:00M118発電コストと電力供給に関する一考察
(静大工) ○(正)松田 智市橋 良真
cost of power generation
nuclear power
coal-fired plant
S-2468
15:0015:20M119メカノケミカル法と加熱法を利用した下水汚泥からの水素発生
(東北大院環境) ○(学)伊藤 史朗(東北大多元研) (正)齋藤 文良(正)張 其武(豊田中研) 松本 満
mechanochemistry
sludge
hydrogen
S-2482
(15:20~16:00) (司会 田中 耕太郎)
15:2016:00M120[展望講演]高機能ゼオライトAQSOAの開発および次世代エネルギーシステムの提案
(三菱樹脂) ○(正)垣内 博行
Adsorption Heat Pump
Desiccant
Zeolite
S-2133
(16:00~17:00) (座長 劉 醇一)
16:0016:20M122ゾル-ゲル法と電気泳動法を併用するシリカ/アルミニウム複合吸着材の調製
(金沢大院自) ○(学)松井 康一(学)諏訪 祐司(金沢大理工) (正)汲田 幹夫
sol-gel method
electrophoretic deposition
silica/aluminum composite
S-2719
16:2016:40M123直接接触式熱交換法を用いた潜熱蓄熱装置の性能特性
(北大) ○(学)能村 貴宏坪田 雅功沖中 憲之(正)秋山 友宏
Phase Change Material (PCM)
Latent heat storage
Thermal energy storage
S-2830
16:4017:00M124温度履歴法による潜熱蓄熱材の性能特性の評価
(東京電機大院理工) ○(学)嶋村 恵里(東京電機大理工) (正)木村 二三夫(東京電機大院理工) (正)小川 英生
thermal energy storage
phase change material
T-history method
S-2674

N会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <熱物質流体工学の最前線>
(9:00~10:00) (座長 木原 伸一)
9:009:20N101複合液滴の生成シミュレーション
(埼玉大院理工) ○(正)本間 俊司(学)森口 公太キム テソン(正)古閑 二郎
Compound Drop
Dual Nozzle
Numerical Simulation
S-27122
9:209:40N102化学反応による界面張力減少を伴うViscous Fingeringに関する実験研究
(東農工大院) ○(学)藤村 将成(正)長津 雄一郎(名工大院) (正)多田 豊
Viscous Fingering
石油
アルカリ功法
S-27420
9:4010:00N103多孔体への液滴浸潤過程の数値計算
(九大院工) ○(正)松隈 洋介(九大工) 糸賀 亮介(九大院工) (正)峯元 雅樹
droplet
surface tension
porous material
S-27530
(10:00~11:00) (座長 岩田 修一)
10:0010:20N1042成分複合材料の構造最適化によるトポロジー設計
(埼大院理工) ○(正)古閑 二郎古閑 純一(正)本間 俊司
Composite materials
Structural optimization
Topology optimization
S-2754
10:2010:40N105ポリマー/有機溶媒系のせん断粘度の濃度および圧力依存性
(広大院工) ○(正)木原 伸一(広大工) 清水 隆正張 新洋(広大院工) (正)春木 将司(正)滝嶌 繁樹
branched polymer melts
shear viscosity
high pressure
S-27625
10:4011:00N106高分子水溶液の伸長粘度増加が乱流抑制に及ぼす影響の解明
(神戸大自) ○(正)日出間 るり(神戸大院工) (正)鈴木 洋(正)菰田 悦之(神戸大) 久松 史穏白木 能仁(山形大院理工) 古川 英光
乱流抑制
高分子
伸長粘度
S-27253
(11:00~12:00) (座長 本間 俊司)
11:0011:20N107温度差と濃度差に起因するマランゴニ対流の非定常性の制御に関する数値解析
(琉大工) ○(正)水口 尚(琉大院理工) 堤田 悠紀(琉大工) 儀間 悟(阪大院基工) (正)高木 洋平(正)岡野 泰則
Marangoni convection
Floating zone technique
Rotation effect
S-2772
11:2011:40N108液膜内マランゴニ対流に及ぼすメニスカス形状の影響に関する数値解析
(阪大院基工) ○(学)山本 卓也(正)高木 洋平(正)伴 貴彦(正)岡野 泰則(琉大工) (正)水口 尚
Thermocapillary
Meniscus
Numerical simulation
S-2782
11:4012:00N109沈殿反応が引き起こす流体力学的不安定性に関する研究
(名工大) ○(学)石井 佑紀(東農工大) (正)長津 雄一郎(名工大) (正)多田 豊(ULB) Anne De Wit(名工大) (正)加藤 禎人
Precipitation
Instability
Reacting Flow
S-2788
(13:00~14:00) (座長 本間 俊司)
13:0013:20N113[優秀論文賞]超高速回転ベルカップ塗装機を対象とした塗着効率を低下させる因子の数値解析的検討
(東北大院工) ○安村 光太郎(正)齋藤 泰洋庄子 正和(正)松下 洋介(正)青木 秀之三浦 隆利(八戸工大) 小笠原 慎(正)大黒 正敏(弘前大理工) 城田 農稲村 隆夫
Numerical simulation
Rotary bell-cup atomizer
Spray flow
S-27121
13:2014:00N114[招待講演]反応器開発への反応・流動解析の適用事例の紹介
(千代田アドバンスト・ソリューションズ) ○(正)田口 智将
Computational Fluid Dynamics
Methane Decomposition
Reaction Engineering
S-27271
(14:00~15:00) (座長 前川 宗則)
14:0014:20N116板表面における液膜流の数値予測及び検証
(IHI) ○(正)黄 健加藤 真理子磯 良行松野 伸介
Gas-Liquid Two-Phase Flow
Wetting Flow
CFD
S-27194
14:2014:40N117カーボンブラック反応炉の乱流熱物質輸送に関する確率的数値解析
(旭カーボン) ○福田 興照(正)山口 東吾(新潟大工) 松原 幸治櫻井 篤(電力計算センター) 槇 美千代二村 昌樹
Carbon Black
Simulation
PDF model
S-27222
14:4015:00N118気液界面を利用した高収率リポソーム生成法の開発
(神戸大院工) ○(学)相原 宏彦(正)鈴木 洋(正)勝田 知尚(正)菰田 悦之(神戸大自) (正)日出間 るり
liposome
micro-channel
adsorption
S-27274
(15:00~16:00) (座長 松隈 洋介)
15:0015:20N119超音波反応器内のパルス照射による音圧の測定とその解析
(名工大) (正)多田 豊○(学)平川 馨太郎(正)加藤 禎人
ultrasonic
pressure distribution
hydrophone
S-27806
15:2015:40N120水平流路内における直交複合対流熱伝達
(山形大院理工) ○(学)神長 真実(正)門叶 秀樹(正)原田 英二(正)栗山 雅文
Mixed convection
Heat transfer coefficient
Simulation
S-2723
15:4016:00N121直交気流中における加熱水平二円柱周りの干渉を伴う強制対流熱伝達
(山形大院理工) ○(学)高橋 仁美(正)門叶 秀樹(正)原田 英二(正)栗山 雅文
Forced convection
Heat transfer coefficient
Cylinder Array
S-2726
(16:00~17:00) (座長 門叶 秀樹)
16:0016:20N122小型・高輝度LED水中灯における放熱システムの開発
(鹿大工) ○(正)水田 敬近藤 亜希子東川 智希(正)筒井 俊雄
flat heat pipe
high-intensity LED light system
natural cooling
S-27845
16:2016:40N123GPGPUによるOpenLBMflowの並列計算
(静大工) ○(学)横井 悟(学)伴 和樹寺田 秀文(正)瀬野 忠愛
GPGPU
LBM
Numerical Simulation
S-27843
16:4017:00N124GPGPUとMPS法による粘弾性流体の解析
(静大工) ○(学)山本 浩司(学)伴 和樹寺田 秀文(正)瀬野 忠愛
GPGPU
MPS
Numerical Simulation
S-27863

O会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <粉体プロセス技術の新展開-基礎現象、基礎技術から単位操作、応用事例まで>
(10:00~11:00) (座長 後藤 邦彰)
10:0010:20O104DEMによるスクリューフィーダーの閉塞挙動の解析
(山形大院理工) ○(学)鬼海 秀平(正)木俣 光正(正)長谷川 政裕
Screw feeder
DEM
Blockage
S-25385
10:2010:40O105固体粒子粉砕過程のモデリングとそのシミュレーション
(東北大多元研) ○(学)石原 真吾(正)加納 純也(正)齋藤 文良
Discrete element method
grinding
simlation
S-25604
10:4011:00O106DEM-MPS法を用いた湿式転動ミル粉砕性能の評価
(東北大多元研) ○(学)曽田 力央(正)加納 純也(正)齋藤 文良
simulation
grinding
S-25718
(11:00~12:00) (座長 木俣 光正)
11:0011:20O107ハミルトニアン粒子法による構造解析に関する基礎研究
(東大工) ○(学)孫 暁松(正)酒井 幹夫
powder forming
structure simulation
Hamiltonian particle method
S-25713
11:2011:40O108ラグランジュ的手法による粉体-弾性体連成解析手法の開発
(東大工) ○(学)水谷 慎(正)酒井 幹夫
DEM
FD-PM
finite deformation theory
S-25773
11:4012:00O109微小圧縮成型用金型への顆粒充填挙動に及ぼす置換流体の影響
(同志社大院工) ○(学)田中 達也(同志社大理工) (部)下坂 厚子(部)白川 善幸(部)日高 重助
mold-filling
DEM
CFD
S-25147
(13:00~14:00) (座長 吉田 幹生)
13:0013:20O113塗着効率に及ぼす塗料液滴径分布の影響
(同志社大院工) ○(学)中北 一平(同志社大理工) (部)下坂 厚子(部)白川 善幸(部)日高 重助
coating
DEM
LES
S-25229
13:2013:40O114DEM粗視化モデルを用いた3次元流動層の数値解析
(東大院工) ○(学)阿部 陽(東大工) (正)酒井 幹夫関村 直人糸井 達哉
fluidized bed
coarse grain model
DEM
S-25495
13:4014:00O115流動層流動状態の等価回路モデル化
(東大生研) ○(正)石束 真典(東大院) (学)吉江 悠史(東大生研) (正)甘蔗 寂樹(正)堤 敦司
Fluidized bed
Equivalent circuit model
flow behavior
S-25877
(14:00~15:00) (座長 酒井 幹夫)
14:0014:20O116二種の粒子が混合した触媒流動層における流動性の悪化現象
(鹿大院理工) ○(正)甲斐 敬美(学)平野 裕貴(正)中里 勉(正)筒井 俊雄
fluidized bed
electrification
defluidization
S-25544
14:2014:40O117ダウナー内での二成分粒子の流動における粒子への伝熱
(東大) ○(学)吉江 悠史(東大生研) (正)石束 真典(弘前大) (正)官 国清(東農工大) (正)伏見 千尋(東大生研) (正)堤 敦司
heat transfer
downer
binary particle systems
S-25658
14:4015:00O118Powder-Particle Spouted Bedにおける微粒子の挙動と装置特性
(福岡大工) ○(学)太郎浦 宏樹(正)永島 大(正)石藏 利文
powder-particle spouted bed
minimum spouting velocity
elutriation
S-2548
(15:00~16:00) (座長 甲斐 敬美)
15:0015:20O119ドラフトチューブ付きSpout-Fluid Bedにおける粒子群の流動特性
(福岡大工) ○(学)松尾 恭輔(正)永島 大(正)石藏 利文
spout-fluid bed
draft tube
PIV
S-2549
15:2015:40O120ドラフトチューブ付き噴流層の装置特性 -チューブ改良の効果-
(福岡大工) ○(正)永島 大(学)松尾 恭輔(正)石藏 利文
spouted bed
draft tube
annulus gas flow rate
S-2551
15:4016:00O121乾式比重分離技術を用いた石炭の高品位化
(岡山大院自) ○(学)岡本 良太梶本 宗一郎(正)吉田 幹生(正)押谷 潤(U. Melbourne) (正)Franks George(永田エンジニアリング) 久保 泰雄中務 真吾
dry separation
fluidized bed
coal preparation
S-25378
(16:00~17:00) (座長 中里 勉)
16:0016:20O122焼却プロセスを利用した一般廃棄物の高プロトン電導性材料への再資源化
(広大院工) ○(正)福井 国博西田 幸生山本 航平(正)山本 徹也(正)吉田 英人
Incineration ash
Fuel cell
Hydrogel
S-25637
16:2016:40O123キュポラ炉から排出されるダストからの亜鉛成分の回収
(広大院工) ○(学)井上 あやこ(正)福井 国博(正)山本 徹也(正)吉田 英人(ヨシワ工業) 細川 順司
Cupola dust
Reduction
Zinc
S-25238
16:4017:00O124酸浸漬による廃コンクリートからの粗骨材の回収
(山形大院理工) ○(学)渡部 剛士(正)小竹 直哉(正)木俣 光正(正)長谷川 政裕
waste concrete
dipping treatment
recycled aggregate
S-25131

P会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <環境部会シンポジウム>
(10:00~11:00) (座長 町田 洋)
10:0010:20P104(講演中止)

1004
10:2010:40P105グルタルアルデヒドにより架橋したPVA高分子ゲルの物性評価と吸着特性
(関西大環境都市工) ○(学)白倉 由布子(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
Polyvinyl alcohol
Gltaraldehyde
Temperature-sensitive polymer
S-10717
10:4011:00P106ゼオライトを用いたPFCガスの分解技術の開発
(関西大環境都市工) ○(学)林 幸生(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹(東ソー) (正)平野 茂
PFC-14
zeolite
calcium oxide
S-10736
(11:00~12:00) (座長 倉持 秀敏)
11:0011:20P107ハイブリッド燃焼触媒によるクロロフェノール燃焼反応特性
(名大) ○(学)河津 綾乃(正)町田 洋(正)堀添 浩俊
dioxins
iron oxide
catalysis
S-10676
11:2011:40P108誘電体粒子充填型プラズマ装置におけるジクロロメタンの分解・無機化特性
(名大院工) ○(学)内田 遼(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹(新東工業) 飯島 伸介後夷 光一
non thermal plasma
dichloromethane
mineralization
S-10303
11:4012:00P109金属酸化物混合加熱による臭素系難燃剤含有電子基板の安全処理プロセス
(名大院工) ○(学)高木 宏典大橋 亮介(正)寺門 修(正)平澤 政廣
Flame retardant
Metal oxide
Thermochemical treatment
S-10306
(13:00~14:00) (座長 江頭 靖幸)
13:0013:20P113LCAにもとづくCNC工作機械の環境対策 <使用におけるLCAと環境対策の考察>
(大分大工) ○(学)三輪 潤次(正)平田 誠(山口大理工) (正)通阪 栄一
LCA
CNC
Machine
S-10239
13:2013:40P114石油化学製品における原料優位戦略  -安全性マネジメントによるイノベーション-
(東農工大院(工)) ○(学)永里 賢治(部)亀山 秀雄
Innovation
Management
S-10985
13:4014:00P115新製品開発における化学物質のリスクマネジメント
(東農工大院(工)) ○(学)永里 賢治(部)亀山 秀雄
Risk Management
Risk Assessment
S-10987
(14:00~15:00) (座長 佐藤 理夫)
14:0014:20P116排水処理水中の未利用栄養塩を用いた油生産藻類の培養
(広大院工) ○(学)板村 宜周(正)中井 智司(広大環安セ) (正)奥田 哲士(正)西嶋 渉(電源開発) (正)松本 光史
oil-producing microalgae
cultivation
wastewater
S-10767
14:2014:40P117海藻の生育促進への鉄添加効果に関する検討
(東大院新領域/東大大海研) ○(正)山本 光夫(北大院工) 福嶋 正巳(産総研) 駒井 武(長崎大院生産科学) 桑野 和可
seaweed
dissolved iron
barren ground
S-10852
14:4015:00P118機能性媒体流動層によるくらげの高効率脱水・乾燥法
(カナエ) ○(正)大平 大一石渡 信之(富士シリシア化学) 黒田 清(正)伊藤 睦弘(静大) (正)立元 雄治(東工大) (正)中野 義夫
dehydration of jellyfish
functional porous media
fluidized bed
S-10223
(15:00~16:20) (座長 山本 光夫)
15:0015:20P119木質バイオマスの発酵によるハウス暖房とCO2施肥
(信州大繊維) ○(正)高橋 伸英野村 直史(正)福長 博(正)高塚 透
woody biomass
fermentation
CO2 fertilizer aaplication
S-10996
15:2015:40P120農業系廃棄物からのバイオチャーの特性に及ぼす調製条件の影響
(岡山大院環境生命) ○(学)一田 涼(正)Uddin Md. Azhar(正)加藤 嘉英(学)Phuong Ho Thi
Biochar
Biomass
Agricultural waste
S-10256
15:4016:00P121機能性コンポスト製造における抑制菌接種時期の影響
(東工大院理工) ○(学)三本 紘士(東工大工) (学)荒谷 彰吾(東工大院理工) (正)中崎 清彦
compost
plant disease
microorganisms
S-10584
16:0016:20P122Dual-Lewis酸性イオン液体を用いたHMFの合成
(東北大多元研) ○(学)岡野 多加史喬 焜(正)冨田 大輔(正)横山 千昭
ionic liquid
HMF
diphasic
S-10134
(16:20~17:20) (座長 安部 道玄)
16:2016:40P123放射能汚染土壌で生育した菜種油のバイオディーゼル燃料化
(福島大院理工) ○(学)尾形 宏樹(福島大理工) 三瓶 哲也(福島大院理工) (正)佐藤 理夫
radioactive pollution
rapeseed oil
bio diesel fuel
S-10433
16:4017:00P124(講演中止)

100930
17:0017:20P125汚染廃棄物の焼却灰からの放射性セシウムの溶出特性と熱力学平衡計算による挙動解析
(環境研) ○(正)倉持 秀敏(兵庫県大) 肴倉 宏史(環境研) 大迫 政浩
Incineration ash
Leaching behavior
Equilibrium calculation
S-10967

Q会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <環境部会シンポジウム>
(13:20~14:20) (座長 菅野 亨)
13:2013:40Q114コンクリート廃棄物を用いたリン回収プロセスの開発
(成蹊大院) ○(学)佐々木 猛(東北大) (正)飯塚 淳(成蹊大理工) (正)酒井 裕香(正)本郷 照久(正)山崎 章弘
Waste Concrete
Phosphorus
Hydroxyapatite
S-10373
13:4014:00Q115コンクリート廃棄物を利用した中国塩類土壌の改良評価
(工学院大工) ○(正)酒井 裕司小早川 悠矢加藤 雅也(正)長本 英俊(成蹊大理工) (正)山崎 章弘
waste concrete
sodic soil
soil amelioration
S-10727
14:0014:20Q116米もみ殻灰から合成したイモゴライトのアセトアルデヒド吸着特性
(成蹊大理工) ○(正)本郷 照久杉山 淳郎(早大理工) 山崎 淳司(成蹊大理工) (正)山崎 章弘
rice husk ash
imogolite
acetaldehyde
S-10910
(14:20~15:40) (座長 村山 憲弘)
14:2014:40Q117微生物を活用した希薄溶液からのガリウム再資源化プロセス
(阪府大工) ○(学)山崎 尭弘堀田 悠介(正)齋藤 範三(正)小西 康裕
recycling
biosorption
gallium
S-10665
14:4015:00Q118バイオ技術を用いた使用済み自動車触媒からの白金族金属リサイクル
(阪府大工) ○(学)玉置 洸司郎高木 良太(正)齋藤 範三(正)野村 俊之(正)小西 康裕(日高ファインテクノロジーズ) (正)登 操生
Recycling
Platinum group metals
Automotive catalyst
S-10779
15:0015:20Q119グラム陰性細菌を利用したレアアースのバイオ回収プロセス
(阪府大工) ○(学)川脇 浩志(正)齋藤 範三(正)小西 康裕大坪 功
Biosorption
Rare earth
Recovery
S-10557
15:2015:40Q120使用済み液晶パネルからのインジウムのバイオ利用回収
(阪府大工) ○(学)鴻池 知輝東 あるみ(正)齋藤 範三(正)小西 康裕
recycling
indium
liquid crystal display panel
S-10664
(15:40~17:00) (座長 通阪 栄一)
15:4016:00Q121塩化還元揮発法による電子基板からの貴金属及びレアメタルの分離回収
(秋田大院工資) ○(正)加藤 貴宏(正)村上 賢治(正)菅原 勝康
Rare metal
Chlorination
Printed circuit board
S-10993
16:0016:20Q122金属イオン還元細菌を利用する鉄系吸着剤の調製とレアメタル回収への応用
(アイシン精機) 大坪 功(阪府大工) ○(学)内藤 洋平(正)齋藤 範三(正)小西 康裕
biomineralization
recovery
rare metals
S-10595
16:2016:40Q123チオジグリコールアミドN-置換基構造と白金族分離特性の関係
(産総研) ○(正)成田 弘一森作 員子(正)田中 幹也(ケミクレア) 長尾 恵四郎(エヌ・イーケムキャット) 上野 晋司
platinum group
thiodiglycolamide
solvent extraction
S-10752
16:4017:00Q124フェニル基を有するいくつかの酸性リン酸エステル抽出剤による金属イオンの抽出特性
(関西大環境都市工) ○(学)坂上 貴紀(学)服部 誓哉(正)村山 憲弘(正)芝田 隼次
solvent extraction
acid phosphate
metal ions
S-10401
(17:00~17:40) (座長 小西 康裕)
17:0017:20Q125乾燥地植林による二酸化炭素固定 表面流出水と土壌水の移動
(阪大基工) ○(正)江頭 靖幸(学)合志 啓隆(学)松本 龍也
Aridland afforestation
Rainwater harvesting
Surface runoff
S-10632
17:2017:40Q126東日本大震災後の釜石湾沿岸域の環境評価
(東大院新領域/東大大海研) ○(正)山本 光夫(東大生研) 北澤 大輔(東大院工) 加藤 孝義(東大院新領域) 小松田 真二(東大院総合文化) 松尾 基之小豆川 勝見(東大院新領域) 多部田 茂
the Great East Japan Earthquake
coastal environment
Kamaishi Bay
S-10636

R会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <抽出・イオン交換・吸着 ~基礎と応用~>
(10:00~11:00) (座長 児玉 昭雄)
10:0010:20R104超臨界CO2中における活性炭へのVOC吸着の速度論的解析
(東北大院工) ○(学)宇敷 育男(正)大田 昌樹(正)佐藤 善之(正)猪股 宏
Supercritical carbon dioxide
Adsorption kinetics
Activated carbon
S-20157
10:2010:40R105通電加熱アルマイト燃焼触媒と吸着濃縮工程からなるハイブリッドVOCs処理システムの研究ー2成分系ガスでの吸脱着試験と吸脱着システムの検討ー
(東農工大) ○(学)青木 和也(正)山口 俊雄(正)桜井 誠(正)亀山 秀雄
VOC
adsorption
activated carbon
S-20519
10:4011:00R106フェノール系樹脂を原料とした高比表面積球状活性炭の製造とその吸着特性
(関西大) ○(学)佐田 隆一(正)林 順一(徳島大) (正)堀河 俊英
Activated carbon
adsorption
S-20423
(11:00~12:00) (座長 林 順一)
11:0011:20R107一方向凍結を用いたフェノールからのマイクロハニカム状カーボンの作製と特性評価
(京大院工) ○(正)田門 肇(学)奥村 修平(正)佐野 紀彰
Carbon Microhoneycomb
Unidirectional freezing
Sol-gel polycondensation
S-20142
11:2011:40R108水蒸気を含む二成分混合ガス平衡吸着量の測定と解析
(大気社) ○(正)永田 雄二(正)阿部 浩之
equilibrium adsorption capacity
VOC
water vapor
S-20234
11:4012:00R109無機系吸着材ハスクレイのNMP吸着性能評価
(大気社) ○(正)村上 裕紀(産総研) 鈴木 正哉(大気社) 渡部 竜平
HAS-Clay
N-methylpyrrolidinone
adsorption
S-20381
(13:00~14:00) (座長 大渡 啓介)
13:0013:40R113[優秀論文賞]Application of Ionic Liquids to Extraction Separation of Rare Earth Metals with an Effective Diglycol Amic Acid Extractant
(九大院工) ○(正)久保田 富生子(正)下堀 陽祐(学)馬場 雄三(正)小柳 裕介(原子力機構) (正)下条 晃司郎(九大院工) (正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
Extraction
Ionic liquid
rare earth
S-2042
13:4014:00R115レアメタルの連続向流泡沫分離での塔径拡大による分離の向上
(名大院工) ○(学)小椋 拓実(正)二井 晋(名古屋市工研) (正)木下 武彦石垣 友三柴田 信行秋田 重人(名工大院工) 北川 慎也平野 友彦
Foam Separation
Gold
Gallium
S-20723
(14:00~15:00) (座長 はばき 広顕)
14:0014:20R116ジチオカーバメート型抽出剤を用いた亜鉛からのカドミウムの選択的抽出
(佐賀大院工) ○(学)今林 翔大(正)大渡 啓介(正)川喜田 英孝(正)森貞 真太郎
extraction
trident-molecules
cadmium
S-20804
14:2014:40R117複素環型三脚状分子を用いた貴金属の抽出・分離
(佐賀大院工) ○(正)大渡 啓介山隈 龍馬(正)森貞 真太郎(正)川喜田 英孝(クラレくらしき研) 岩知道 直行
extraction
trident molecule
precious metals
S-20805
14:4015:00R118抽出剤含浸カポックファイバーによる希土類金属の吸着分離
(北九大国際環境工) ○(正)西浜 章平(学)大野 雅史(正)吉塚 和治
solvent impregnated fiber
separation
rare earth metals
S-2061
(15:00~16:00) (座長 西浜 章平)
15:0015:20R119アルキル鎖を導入した疎水化含窒素多座配位子による重金属分離
(東工大原子炉研) ○(正)稲葉 優介(東工大院総理工) 蓮 亮輔(神戸大院工) 森 敦紀(東工大原子炉研) (正)竹下 健二
solvent extraction
metal separation
multidentate ligand
S-20896
15:2015:40R120モンゴル産天然ゼオライトによる多成分重金属を含む鉱山廃水の吸着
(東工大理工) ○(正)江頭 竜一(学)田邉 沙織(正)はばき 広顕
Mongolian natural zeolite
mine wastewater
heavy metal
S-20486
15:4016:00R121三次元カーボンフェルト担持したNiHCF電気活性膜によるセシウムイオンの連続分離特性
(弘前大新エネー研) ○(正)官 国清(太原理工大) Bin SunXiaogang Hao(弘前大新エネー研) (正)阿布 里提
Electrochemically switched ion exchange
Cesium separation
Nickel hexacyanoferrate
S-20109
(16:00~17:00) (座長 二井 晋)
16:0016:20R122乳化液膜による石油系分解灯油からの芳香族分離
(東工大理工) ○(正)はばき 広顕(学)春名 将資(学)宮﨑 和亮(正)江頭 竜一
cracked kerosene
aromatic recovery
emulsion liquid membrane
S-20782
16:2016:40R123混合溶媒を用いた液液抽出によるバイオエタノールの濃縮
(東工大院理工) ○(学)胡 海昊(正)はばき 広顕(正)江頭 竜一(ハノイ技大) Vien Thihoa Do
Bioethanol concentration
Mixed solvent
Liquid-liquid extraction
S-20869
16:4017:00R124水性二相法による2,3-ブタンジオールの抽出分離
(同志社大理工) ○(学)奥野 良介(正)松本 道明(正)近藤 和生
Extraction
Aqueous two phase
butanediol
S-20162

S会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <気泡・液滴・微粒子分散工学2012>
(9:40~10:40) (座長 藤岡 沙都子)
9:4010:00S103Fabrication of poly(Methacryloxypropyl tris(trimethylsiloxy) silane) microspheres via SPG membrane emulsification technique
(The U. Tokyo) ○(学)Lai Yao-Tong(学)Sato Mayu(正)Ito Taichi
Methacryloxypropyl tris(trimethylsiloxy) silane
SPG membrane emulsion
UV polymerization
S-2898
10:0010:20S104リポソーム懸濁液と二酸化炭素飽和溶液を用いる炭酸カルシウム微粒子の合成
(山口大院医) ○(正)吉本 誠小山 貴史
Calcium carbonate particles
Liposomes
Carbon dioxide solution
S-28878
10:2010:40S105末端酸化ポリエチレングリコールを用いた微粒子分散系のエレクトロレオロジー
(千葉大院工) ○(正)廣瀬 裕二(正)大坪 泰文
Electrorheology
suspension
polymer blend
S-28596
(10:40~11:20) (座長 島田 直樹)
10:4011:00S106スプレー式混合システムを用いたエマルション燃料の調製と燃焼特性評価
(東理大院総化) ○(学)二宮 脩治(東理大工) (正)小林 大祐(正)高橋 智輝(正)大竹 勝人(正)庄野 厚
Emulsion fuel
Spray blend system
Fuel combustion
S-28524
11:0011:20S107pH応答型自走液滴の不安定性の発生条件に関する研究
(阪大基工) ○(正)伴 貴彦(正)中田 大樹(正)高木 洋平(正)岡野 泰則
Marangoni effect
pH-responsive function
Self-propelled motion of droplet
S-2866
(11:20~12:00) (座長 高木 洋平)
11:2011:40S108高分子薄膜形状予測のための数値シミュレーション
(九大院工) ○(学)久保 一樹(学)鬼塚 健二(九大工) (正)中曽 浩一(正)深井 潤
inklet
droplet
thin film
S-28768
11:4012:00S109垂直チャネル内粒子分散に対する気体乱流の影響
(北見工大) ○(正)三戸 陽一
Gas-particle flow
Gravitational effect
Direct numerical simulation
S-28562
(13:00~14:00) (座長 太田 光浩)
13:0013:40S113[展望講演]気泡・液滴・微粒子を含むシミュレーション
(住友化学) ○(正)島田 直樹
Simulation
Multiphase Flow
S-28348
13:4014:00S115混相流シミュレータへの提言
(工学院大) ○(正)上山 惟一
2-fluid model equation
interaction term
wall hindrance
S-2894
(14:00~15:00) (座長 水田 敬)
14:0014:20S116微粒子分散系の音波物性
(京大工) ○(学)辰巳 怜(正)山本 量一
dispersions
acoustic property
direct numerical simulation
S-28686
14:2014:40S117深海からの重油/ガス流出挙動に及ぼす周囲環境流体の影響
(阪大院基工) ○(正)高木 洋平(正)伴 貴彦(正)岡野 泰則(阪大院工) 河原 翔國包 悟(共)加藤 直三(阪大院基工) (正)大垣 一成
Oil/gas blowout
Deep water
Numerical simulation
S-2884
14:4015:00S118側壁から通気されるドラフトチューブ付き矩形槽内の流動
(慶應大理工) ○(正)藤岡 沙都子(慶應大院理工) 村瀬 健晃(慶應大理工) (正)寺坂 宏一生井 信章
Draft tube
Airlift effect
Gas holdup
S-28231
(15:00~16:00) (座長 齋藤 隆之)
15:0015:20S119気泡群の液相物質移動係数に及ぼす向流液流速の影響
(山口大) ○(正)中尾 勝實(大島商船高専) (正)古本 啓二(山口大院医) (正)吉本 誠
Bubble swarms
Mass transfer coefficient
Countercurrent liquid flow
S-2827
15:2015:40S120循環型気泡塔によるオゾンガス吸収特性に及ぼすガスホールドアップの影響
(九工大工) ○(学)山本 由貴(正)馬渡 佳秀(正)山村 方人(正)鹿毛 浩之
ozonation
bubble column
S-28915
15:4016:00S121気泡塔におけるマイクロバブルのガス吸収特性の解析
(関西大院) ○(学)今井 晃平(関西大名誉教授) (正)室山 勝彦(関西大環都工) (正)林 順一芝 弘和
Micro-bubble
Bubble column
Oxygen Mass transfer
S-28947
(16:00~17:00) (座長 吉本 誠)
16:0016:20S122高温CO2反応吸収スラリー系における炭酸リチウム成分の効果
(慶應大院理工) ○(学)福永 健一郎(学)金井 由悟(慶應大理工) (正)寺坂 宏一(正)藤岡 沙都子
Carbon Dioxide
Lithium Carbonate
Slurry Bubble Column
S-28669
16:2016:40S123加圧二酸化炭素を用いた地下水中のVOC回収システム
(神奈川工大工) ○(学)田子 栞(正)井上 義輝(正)小島 博光
Pressurized carbon dioxide
recovery of VOC
ground water
S-28476
16:4017:00S124アルマイト放電電極を用いたオゾン水生成器の開発に関する研究
(東農工大院工) ○(学)久野 祐太郎(正)亀山 秀雄(正)桜井 誠
ozone water
micro babble
alumite discharge erectrode
S-28415

T会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <熱工学シンポジウム>
(9:00~10:00) (座長 山本 剛)
9:009:20T101EVを媒体とした電力供給システムの基礎研究
(岡山県大院) ○(学)木下 裕之(学)古瀬 典弘満本 祐太(正)中川 二彦
electric vehicle
photovoltaics
smart grid
S-3369
9:209:40T102HEXモデルを用いたPV電力の有効活用法
(岡山県大) ○(学)古瀬 典弘(学)木下 裕之(学)満本 祐太(正)中川 二彦
Photovoltaic power generation
Electric Vehicle
Energy System
S-3591
9:4010:00T103真庭SMART工場における再生可能エネルギーの活用システム
(岡山県大) ○(学)山本 真大(正)中川 二彦
Photovoltaic power generation
Electric forklift truck
Energy System
S-3620
(10:00~11:00) (座長 板谷 義紀)
10:0010:20T104吸着式蒸気生成ヒートポンプにおける生成蒸気量の改善方法に関する検討
(九大院工) ○(学)岩間 佳穂(学)田中 佑樹(学)中島 数矢Xue Bing(九大工) (正)Agung Tri Wijayanta(正)中曽 浩一(正)深井 潤
adsorption
heat pump
steam generation
S-3479
10:2010:40T105吸着式蒸気生成ヒートポンプのサイクル実験
(九大院工) ○(学)田中 佑樹(学)岩間 佳穂(学)中島 数矢Xue Bing(九大工) (正)Agung Triwijayanta(正)中曽 浩一(正)深井 潤
adsorption
heat pump
steam generation
S-3485
10:4011:00T106氷点下冷熱を製造する吸収冷凍機の吸収冷凍サイクルの開発
(八工大) (正)野田 英彦○(学)平山 達也
Absorption Refrigerator
Cold Heat
New Working Fluid
S-3835
(11:00~12:00) (座長 岩本 光生)
11:0011:20T107DFR熱交換機型高機能晶析装置の開発
(DFR技研) ○(正)千葉 陽一(一関高専) (正)二階堂 満(岩手大工) (正)久保田 徳昭(DFR技研) 高橋 健司
Crystallization
DFR Heat Exchanger
Polymorphism Control
S-3227
11:2011:40T108DFR熱交換機の伝熱特性と密閉型冷却装置の開発
(DFR技研) ○(正)千葉 陽一(室蘭工大) (正)埜上 洋(八戸工大) (正)野田 英彦
DFR Heat Exchanger
Cooling Apparatus
Energy Saving
S-3236
11:4012:00T109高温ワーク材を対象とした微細ミスト冷却の冷却特性および接触熱抵抗を考慮した熱伝導挙動解析
(九大院工) ○(学)吉野 翔(正)山本 剛(正)深井 潤
fine mist cooling
contact heat resistance
high heat flux
S-376
(13:00~14:00) (座長 松下 洋介)
13:0013:40T113[招待講演]自由表面を伴う混相流の高精度解析
(住友金属) ○(正)高谷 幸司
VOF
Level Set
CFD
S-3140
13:4014:00T115[優秀論文賞]Relationship between Applied Static Magnetic Field Strength and Thermal Conductivity Values of Molten Materials Measured Using the EML Technique
(東北大院工) (学)Baba Yuya○(正)Sugioka Ken-ichi(正)Kubo Masaki(正)Tsukada Takao(東北大多元研) Sugie KazutoshiKobatake HidekazuFukuyama Hiroyuki
Static magnetic field
Electromagnetically levitated droplet
Thermal conductivity
S-334
(14:00~15:20) (座長 中曽 浩一)
14:0014:20T116超音波ドップラー法を用いた回転磁場印加Cz法融液対流の測定
(大分大工) ○(学)佐藤 大樹(学)入山 哲郎小宮 健太郎(山形大工) (正)赤松 正人(大分大工) 齋藤 晋一(正)岩本 光生
RMCz method
Lorentz force
Ultrasonic Velocity Profiler
S-3252
14:2014:40T117回転磁場下におけるCz法融液対流の数値解析的研究
(大分大工) ○(学)入山 哲郎(学)小田 奨(山形大工) (正)赤松 正人(大分大工) 齋藤 晋一(正)岩本 光生
Czochralski method
Rotational magnetic field
Lorentz force
S-3251
14:4015:00T118電流-磁場印加Cz法におけるルツボ内対流に関する研究
(大分大工) ○(学)小田 奨(学)佐藤 大樹立川 能成(山形大工) (正)赤松 正人(大分大工) 齋藤 晋一(正)岩本 光生
EMCz method
Lorentz force
Ultrasonic Doppler method
S-3248
15:0015:20T119ソルボサーマル法によるバルク単結晶育成時の熱解析
(産総研) ○(正)増田 善雄(正)鈴木 明(東北大多元研) 石黒 徹(正)横山 千昭
Natural Convection
Numerical Simulation
Solvothermal method
S-3364
(15:20~16:20) (座長 齋藤 泰洋)
15:2015:40T120Numerical Study of Devolatilization Effect on CO/H2 Production from Coal Gasification
(Kyu U.) ○(学)Alam Md Saiful(正)Wijayanta Agung Tri(正)Nakaso Koichi(正)Fukai Jun
devolatilization
coal gasification
CO and H$2$
S-3375
15:4016:00T121マイクロ波非平衡プラズマを用いた支援噴霧燃焼特性に関する検討
(九大院工) ○(学)今里 亮介(正)山本 剛(正)深井 潤(愛知電機) 田中 良
non-equilibrium plasma
spray combustion
microwave
S-377
16:0016:20T122微分炭燃焼において雰囲気ガス種がチャー粒子表面への酸化剤の物質移動に及ぼす影響の数値解析
(九大炭セ) ○(正)野澤 創平(正)松下 洋介
Pulverized coal combustion
Numerical simulation
S-3943
(16:20~17:20) (座長 深井 潤)
16:2016:40T123褐炭の乾燥特性と褐炭中に含まれる水の物理的性質
(九大炭セ) ○(正)松下 洋介光原 乃里子(九電産業) (共)大森 基平(九電) (共)原田 達朗(川重) 熊田 憲彦
Brown coal
Drying
Physical properties
S-3961
16:4017:00T124下水汚泥堆肥化乾燥物の炭化特性
(岐阜大工) ○(学)須網 暁(名大工) (正)小林 信介(オオブユニティ) 浜辺 久澤井 正和(岐阜大工) (正)板谷 義紀
Water treatment
Carbonization
Sewage drying
S-3635
17:0017:20T125下水処理施設と複合したバイオ燃料生産システムの構築および培養プロセスの評価
(東北大院工) ○(学)倍賞 弘平(正)齋藤 泰洋(正)青木 秀之
assessment
botryococcus braunii
aurantiochytrium limacinum
S-3241

U会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <精密高度化・多様化するミキシング技術>
(10:00~11:00) (座長 庄野 厚)
10:0010:20U104Kenics Static Mixerを用いた物性の異なる流体の混合特性
(慶應大理工) ○(学)末光 正典(学)久保 貴則(共)横森 剛(正)植田 利久
Kenics Static Mixer
mixing
properties
S-2670
10:2010:40U105高粘性流体中における粒子浮遊
(山形大院理工) ○(学)本間 洋(山形大) (正)高橋 幸司(正)高畑 保之
Suspension of particles
high viscosity fluid
non-newtonian fluids
S-26786
10:4011:00U106配管軸方向の濃度ムラを低減する静止型ミキサにおけるCFDを用いた混合性能最適化
(旭有機材工業) 花田 敏広○岡田 貴弘黒田 健司松下 幸太郎(山形大) (正)高橋 幸司
In-line mixing
CFD
Time difference
S-26871
(11:00~12:00) (座長 仁志 和彦)
11:0011:20U107(講演中止)

100443
11:2011:40U108気液自由界面上に発生する表面効果のマイクロ混合促進への応用
(芝浦工大) (正)小野 直樹(芝浦工大院) ○(学)山田 崇
Micromixing
Gas-liquid free interface
Marangoni effect
S-26606
11:4012:00U109マイクロミキサーの混合・伝熱特性評価への化学反応の適用
(東理大工) ○(正)小林 大祐(東理大院総化) (学)石井 友樹(東理大工) (正)高橋 智輝(正)大竹 勝人(正)庄野 厚(日油) (正)太田 俊彦
Micro mixer
Mixing performance
Heat transfer performance
S-26531
(13:00~13:40) (司会 吉川 史郎)
13:0013:40U113[展望講演]ミキシング装置における数値流動解析(CFD)と電気抵抗方式トモグラフィー(ERT)の適用とその展開
(横国大院工) ○(正)上ノ山 周
Mixing Equipment
Computational Fluid Dynamics
Electrical Resistance Tomography
S-26152
(13:40~14:40) (座長 植田 利久)
13:4014:00U115CFDを用いた変形ディスクタービン翼の特性予測
(福岡大工) ○(学)朝井 雄一朗(正)鈴川 一己
CFD
Power number
Fractal impeller
S-26384
14:0014:20U116数値流動解析を用いた固液撹拌槽内における撹拌羽根への粒子衝突現象の定量化の検討
(横国大工) ○(学)加藤 勇人(正)三角 隆太(正)仁志 和彦(正)上ノ山 周
CFD
solid-liquid mixing
particle collision
S-26195
14:2014:40U117回転円筒型液液抽出装置における流動状態に及ぼす装置スケールの影響の検討
(横国大工) ○(学)轟 慧(正)三角 隆太(正)仁志 和彦(正)上ノ山 周(原子力機構) 平野 弘康荻野 英樹佐野 雄一坂本 淳志
mixing
liquid-liquid extraction
scale effect
S-26201
(14:40~15:40) (座長 小林 大祐)
14:4015:00U118中高粘度液を対象としたマックスブレンド翼偏心撹拌における流動状態と混合性能
(横国大工) ○(正)仁志 和彦(正)三角 隆太(正)上ノ山 周
eccentric mixing
maxblend
mixing performance
S-26318
15:0015:20U119クリーム冷却保持槽における撹拌翼形状が冷却速度に及ぼす影響
(森永乳業/横国大院工) ○(正)宮本 哲夫(森永乳業) (正)設楽 英夫(横国大院工) (正)仁志 和彦(正)三角 隆太(正)上ノ山 周
agitation
cooling
cream
S-26124
15:2015:40U120樹脂コンパウンドプロセスにおけるガラス繊維束分散制御技術
(ポリプラ) ○(正)平田 邦紘石田 大平郡 元一(九大工) (正)名嘉山 祥也(正)梶原 稔尚
Twin-Screw Extruder
Simulation
Polymer Compounding
S-2637

V会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <分離膜・膜プロセス開発の新展開>
(10:20~11:20) (座長 野村 幹弘)
10:2010:40V105Preparation and characterization of MOR membranes
(山口大院理工) ○(学)朱 美華(正)熊切 泉(正)田中 一宏(正)喜多 英敏
zeolite membrane
MOR zeolite
pervaporation
S-21726
10:4011:00V106Clear solutionを用いたNaY型ゼオライト膜の合成
(早大理工) (正)松方 正彦○(学)豊田 真琴倉下 将光(正)関根 泰(正)菊地 英一
Y-type zeolite
zeolite membrane
crystal growth
S-21380
11:0011:20V107MOR/Yハイブリッドゼオライト膜の合成
(早大理工) (正)松方 正彦○(学)今西 勇平(正)関根 泰(正)菊地 英一
zeolite membrane
mordenite
faujasite
S-21391
(11:20~12:00) (座長 金指 正言)
11:2011:40V108溶解物処理によるゼオライト膜の改質
(芝浦工大) ○(正)野村 幹弘兼宗 慧太杉山 雄飛
zeolite solution
MFI zeolite membrane
post treatment
S-21979
11:4012:00V109ランダム配向silicalite-1管状膜の調製法の検討
(早大理工) (正)松方 正彦○(学)酒井 求(正)関根 泰(正)菊地 英一
silicalite-1
synthesis
membrane
S-21386
(13:00~14:00) (座長 吉岡 朋久)
13:0013:20V113ポリイミド膜による含水溶剤の脱水性能
(日化機) ○(正)二宮 康平
high-purified solvent
azeotropic distillation
nitrogen recycle purge
S-21396
13:2013:40V114遠心鋳造法により作製した無機多孔質中空糸膜の特性がCO2減圧放散速度へ及ぼす影響
(信州大繊維) ○(学)船井 哲矢(正)高橋 伸英(正)福長 博(正)高塚 透
centrifugal casting
microporous hollow fiber membrane
CO2 stripping
S-21997
13:4014:00V115賦活による炭素膜の細孔径制御とメチルシクロヘキサン脱水素膜反応器への利用
(東工大院理工) ○(正)廣田 雄一朗(阪大院基工) 石角 彰規(正)内田 幸明(正)江頭 靖幸(正)西山 憲和
Carbon membrane
pore size control
H2 separation
S-21123
(14:00~15:00) (座長 宮本 学)
14:0014:20V116TEOS―APTESを用いたCVDシリカ膜の作製と二酸化炭素分離特性
(東大院工) ○(正)高垣 敦鈴木 俊介(正)菅原 孝(正)菊地 隆司Oyama S. Ted
silica membrane
CO2 separation
pore size control
S-21572
14:2014:40V117Dimethoxydiphenylsilane由来シリカ膜の水蒸気耐性に関する研究
(工学院大工) ○(正)瀬下 雅博(正)赤松 憲樹(JX日鉱日石エネルギー) 古田 智史瀬川 敦司(工学院大工) (正)中尾 真一
silica membrane
steam stability
chemical vapor deposition
S-21875
14:4015:00V118Pdの分散性を制御したシリカ系水素分離膜の作製と水素透過特性評価
(広大院工) ○(学)渕上 大輔(正)金指 正言(正)吉岡 朋久(正)都留 稔了
hydrogen separation
Pd
silica
S-21750
(15:00~16:00) (座長 高垣 敦)
15:0015:20V119アミン担持メソポーラスシリカの担体細孔径がCO2吸着特性に及ぼす影響
(岐阜大院工) ○(学)樋口 達大(岐阜大工) (正)宮本 学(岐阜大生命セ) (正)近江 靖則(RITE) (正)余語 克則(岐阜大工) (正)上宮 成之
mesoporous silica
amine modification
CO2 adsorption
S-21442
15:2015:40V120キレート配位子を用いた多孔性アモルファスTiO2-ZrO2膜の作製と気体透過特性
(広大院工) ○(学)福本 隼也(正)吉岡 朋久(正)金指 正言(正)都留 稔了
gas separation
TiO2-ZrO2 membrane
chelating ligand
S-21609
15:4016:00V121スプレー法を用いたポリアミド系有機無機ハイブリッド膜の2step製膜
(広大院工) ○(学)佐々木 翔一(正)金指 正言(正)吉岡 朋久(正)都留 稔了
hybrid membrane
polyamide
spray coating
S-21745

W会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <粒子・流体系分離プロセスの新展開>
(10:00~11:00) (座長 入谷 英司)
10:0010:20W104オルガノゲルの圧搾特性
(阪府大院工) ○(正)田中 孝徳柳川屋 陽介(正)岩田 政司
expression
organogel
consolidation
S-19819
10:2010:40W105疎水基を導入したイオン性感温性ポリマーの転移挙動と浄水汚泥の脱水への応用
(広大院工) ○(学)河内 太一(正)迫原 修治
thermosensitive polymer
dewatering
inorganic sludge
S-19257
10:4011:00W106金網ろ材の圧力損失に及ぼすろ材構造の影響
(関西金網) ○(正)吉田 友一(同志社大) (正)井上 洋平(正)下坂 厚子(正)白川 善幸(正)日高 重助
Woven mesh
Aperture structure
Pressure drop
S-19517
(11:00~12:00) (座長 片桐 誠之)
11:0011:20W107キチンシートの作製とタンパク質の吸脱着特性
(新潟大) ○(学)松尾 直樹(正)田中 孝明
adsorption
protein
chitin
S-19103
11:2011:40W108界面活性剤を用いたポリ乳酸製濾過膜の開発
(新潟大) ○(学)民部 裕洋(正)谷口 正之(正)田中 孝明
microfiltration membrane
poly(L-lactic acid)
detergent
S-19104
11:4012:00W109吸着機能を付与したナノファイバー不織布濾材の分離性能の評価
(名大工) ○(学)天野 詠之(正)向井 康人
nanofiber filter media
adsorption
filtration
S-19885
(13:00~13:40) (司会 片桐 誠之)
13:0013:40W113[展望講演] スラリーの分級ろ過の現状とフィルター寿命
(日本ポール) ○(正)角屋 正人
classifying filtration
slurry
filter life
S-19542
(13:40~14:40) (座長 向井 康人)
13:4014:00W115平板型MF膜を利用した膜濾過におけるばっ気流れの解析
(大阪電通大) ○(正)高岡 大造(学)川中 王次郎(共)竹内 理真岡本 季郎(共)中田 亮生(共)添田 晴生
solid-liquid separation
bubble flow
visualization
S-19279
14:0014:20W116振動型フィルターによる難濾過性スラリーの定圧精密濾過
(山口大院理工) (学)穐吉 崇史(学)四熊 研太○(正)中倉 英雄
vibratory filtration
cake filtration
solid-liquid separation
S-19582
14:2014:40W117凝集剤添加による粉末活性炭のろ過性能向上に関する検討
(東芝) ○(正)阿部 紘子堀本 太一(正)田嶋 直樹中村 秀樹(正)関 秀司
filtration
coagulation
adsorption
S-19821
(14:40~15:40) (座長 田中 孝明)
14:4015:00W118O/Wエマルションの膜濾過におけるケーク特性新規評価法の開発
(名大院工) ○(学)曹 達啓(正)入谷 英司
microfiltration
cake characteristics
O/W emulsion
S-19846
15:0015:20W119微生物代謝多糖類の膜分離特性の評価
(名大院工) ○(学)高橋 宏紀(正)片桐 誠之(正)入谷 英司
microfiltration
fouling
alginate
S-19848
15:2015:40W120シングル・圧力ステップ状濾過によるナノコロイドの濾過特性の迅速決定法の提案
(名大院工) ○(学)塚本 昌利(正)入谷 英司
ultrafiltration
cake characteristics
membrane resistance
S-19856
(15:40~16:40) (座長 川崎 健二)
15:4016:00W1212成分系希薄懸濁液の精密濾過におけるケーク層の成長と粒子による閉塞
(名大院工) ○(学)石川 義人(正)入谷 英司
microfiltration
cake characteristics
pore blocking
S-19862
16:0016:20W122微生物懸濁液の精密濾過で形成されるケーク特性の解析
(名大院工) ○(学)河原 広隆(正)片桐 誠之(正)入谷 英司
microfiltration
cake characteristics
compressibility
S-19864
16:2016:40W123回転型ダイナミック定速濾過における高圧縮性ケークの形成・剥離過程の解析
(名大工) ○(学)小林 健太(正)向井 康人(住友電気工業) 柏原 秀樹上山 宗譜中井 龍資
dynamic filtration
filtration pressure
compressible cake
S-19887
(16:40~17:40) (座長 田中 孝徳)
16:4017:00W124ケークレス高濃縮ろ過システムを用いたインク廃液処理
(名大院工) ○(学)武田 力弥(学)安齋 将貴竹内 裕太畑中 雅人(正)浅井 一輝(正)森 隆昌北 英紀(名産研) (正)椿 淳一郎
cross flow filtration
filtration pressure
waste water treatment
S-19366
17:0017:20W125嫌気廃水処理における活性汚泥の有機酸産生と膜分離特性の評価
(名大院工) ○(学)山内 一也(正)片桐 誠之(正)入谷 英司
microfiltration
cake characteristics
anaerobic treatment
S-19867
17:2017:40W126活性汚泥の各種固形物と中空糸精密濾過特性の関係に与える曝気の影響
(愛媛大院理工) ○(正)川崎 健二仁科 淳
hollow fiber membrane
aeration
activated sludge
S-19597

X会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <固化現象を伴う操作と晶析技術に関するシンポジウム(材料・界面部会)>
(9:00~10:00) (座長 前田 光治)
9:009:20X101無機-有機複合構造形成による発光結晶の生成とその特性
(岩手大工) ○(学)高村 侑矢(正)土岐 規仁(正)横田 政晶(正)清水 健司
Crystallization
Crystal structure
Luminescence
S-31338
9:209:40X102ピラニンを含有した高効率りん光ハイブリッド発光結晶の創製
(岩手大工) ○(学)砂金 克哉(正)土岐 規仁(正)横田 政晶(正)清水 健司
Crystallization
Crystal structure
Luminescence
S-31341
9:4010:00X103アントラセンと1,2,4,5-テトラシアノベンゼンの電荷移動錯体結晶の発光特性制御
(岩手大工) ○(学)石行 慎(正)横田 政晶(正)土岐 規仁(正)清水 健司
Crystallization
Crystal structure
Nanoparticle
S-31342
(10:00~11:00) (座長 五十嵐 幸一)
10:0010:20X104テルピリジン結晶の発光特性に対する不純物の影響
(岩手大工) ○(学)伊藤 忠(正)横田 政晶(正)土岐 規仁(正)清水 健司
Crystallization
Crystal structure
Luminescence
S-31344
10:2010:40X105待ち時間に対する撹拌速度の影響:二次核媒介メカニズムによる説明
(日揮) 小針 昌則(岩手大工) ○(正)久保田 徳昭(早大先進理工) (正)平沢 泉
Batch crystallization
Secondary-nucleation-mediated effects
Simulation
S-3130
10:4011:00X106溶液の流動状態が超音波晶析の置ける一次核化に及ぼす影響の検討
(早大院先進理工応用学専攻平沢研究室) ○(学)上野 翔 ・ (早大院) (正)平沢 泉
ultrasound
fluxion
crystallization
S-31677
(11:00~12:00) (座長 三上 貴司)
11:0011:20X107分子拡散が誘導する結晶核発生
(阪市大院工) ○(学)山本 錬(正)五十嵐 幸一(正)大嶋 寛
Crystal Nucleation
Diffusion of Solute Molecules
L-alanine
S-31426
11:2011:40X108バリンの結晶形状に関する研究
(早大院) ○(学)榊原 崇史(正)平沢 泉
cooling crystallization
amino acid
crystal shape
S-31404
11:4012:00X109ジカルボン酸類による分岐鎖アミノ酸の分離
(岩手大工) ○(学)菊池 進吾(正)横田 政晶(正)土岐 規仁(正)清水 健司
Crystallization
Crystal structure
Amino acid
S-31351
(13:00~14:00) (座長 船越 邦夫)
13:0013:20X113カリミョウバンの滴下冷却晶析における滴下流量の影響
(鶴岡高専) ○(学)鈴木 錬(学)太田 優輝(正)三上 貴司
Cooling crystallization
Feed rate
K-alum
S-31150
13:2013:40X114貧溶媒添加晶析によるべザフィブラ-ト結晶多形制御
(岩手大工) ○(学)武井 翔太(正)土岐 規仁小川 薫(正)横田 政晶(正)清水 健司
Crystallization
Crystal structure
Polymorphism
S-31350
13:4014:00X115溶媒誘導によるmyoイノシトールの擬多形転移挙動
(早大先進理工) ○(正)平沢 泉(学)山下 健大
Pseudopolymorph
solvent
transition
S-3129
(14:00~15:00) (座長 島内 寿徳)
14:0014:20X116アボベンゾン類の結晶多形制御とピエゾクロミズム
(岩手大工) ○(学)尾形 雄太(正)横田 政晶(正)土岐 規仁(正)清水 健司
Crystallization
Crystal structure
Piezochromism
S-31339
14:2014:40X117mLスケール連続晶析装置による結晶多形制御
(阪市大院工) ○(学)渡辺 佳一郎(正)五十嵐 幸一(正)大嶋 寛
polymorph
solvent-mediated transformation
L-giutamic acid
S-31434
14:4015:00X118L-グルタミン酸結晶の固液分離特性に及ぼす晶析条件の影響
(横国大工) ○(正)中村 一穂知識 祐介(正)松本 幹治
L-glutamic acid
filtration
crystallization
S-31831
(15:00~16:00) (座長 滝山 博志)
15:0015:20X119リポソームによるアミロイドの微視的構造の評価と制御
(阪大院基工) ○(正)島内 寿徳(学)北浦 奈知(正)嶋内 直哉(正)馬越 大(正)久保井 亮一
Liposome
Amyloid
Polymorphism
S-31791
15:2015:40X120コロイド分散液の凍結乾燥を利用した多孔性材料創製技術
(兵庫県大工) ○(正)中川 究也
freezing
colloidal suspension
S-31995
15:4016:00X121イヌリンを用いた難溶性薬物の非晶質固体分散体の調製
(東理大院総化) ○(学)小坂 真帆(東理大工) (正)高橋 智輝(正)小林 大祐(正)庄野 厚(正)大竹 勝人
Inulin
Solid dispersion
Poorly water soluble drug
S-31731
(16:00~17:00) (座長 土岐 規仁)
16:0016:20X122水酸化ニッケル連続反応晶析におけるニッケルアンミン錯体の形成
(鈴鹿高専) ○(正)船越 邦夫清水 万紀子
continuous precipitation
nickel hydroxide
nickel ammine complex
S-31842
16:2016:40X123蒸発晶析での結晶粒子群品質におよぼす変調操作の効果
(東農工大院工) ○(正)滝山 博志(学)横田 清孝
Crystallization
Modulated Operation
Morphology
S-31358
16:4017:00X124針状結晶粒子懸濁液の膜分離過程の解析
(名大工) ○(正)向井 康人(学)鈴木 雄大
crystal properties
membrane filtration
cake structure
S-31883

XA会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <生物化学工学の新潮流:バイオ部会ポスターセッション(フラッシュプレゼン付き)>
13:0016:00XA1P01藍藻変異株のスクリーニングに向けた微小液滴培養
(名大院工・生物機能) ○(学)新井 小百合(学)山本 修平(正)大河内 美奈(正)本多 裕之
cyanobacteria
droplet
cell culture
S-16615
13:0016:00XA1P02コーンコブ加水分解液を用いたキシリトール・アスタキサンチンの微生物生産
(北見工大工) ○(学)松井 麗樹山崎 勝則(正)多田 清志(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
Corn cobs
Xylitol
Astaxanthin
S-16177
13:0016:00XA1P03T偶数系バクテリオファージにおける宿主認識に係わる遺伝子の解析
(東工大院生命理工) ○(正)宮永 一彦(学)高尾 信方(正)丹治 保典
bacteriophage
host recognition
gene analysis
S-16193
13:0016:00XA1P04乳酸発酵による廃棄飲料を用いた焼酎粕の再資源化
(大分大工) ○(学)西村 貴志(正)國分 修三(山口大工) (正)通阪 栄一(大分大工) (正)平田 誠
lactic acid fermentation
waste juice
shouchu distillery
S-1687
13:0016:00XA1P05コーンコブ酸加水分解残渣を原料とした同時糖化発酵による高濃度乳酸生産
(北見工大工) ○(学)高村 裕哉(正)多田 清志(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
Corncobs
Simultaneous Saccharification and fermentation (SSF)
Lactic acid
S-1685
13:0016:00XA1P06発光ダイオードを用いた耐塩性藻類Dunaliella tertiolectaの繰り返し回分培養
(北見工大工) ○(学)屋代 和真(正)多田 清志(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
Dunaliella tertiolecta
LED
S-16267
13:0016:00XA1P07scFv生産P. pastorisの流加培養におけるアルコールセンサ感度の影響
(京工繊大院工芸科学) ○(学)岩谷 航太郎藤木 裕也(正)熊田 陽一(京工繊大院工芸化学) (正)岸本 通雅
P. pastoris
Alcohol sensor
scFv
S-16521
13:0016:00XA1P08バイオマス資化性大腸菌を用いたグルカル酸生産技術の開発
(神戸大院工) ○(学)宮本 茉里(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
glucaric acid
E.coli
biomass
S-16746
13:0016:00XA1P09乳酸発酵を用いたおからの再資源化
(大分大工) ○(学)水元 貴大(正)國分 修三(山口大工) (正)通阪 栄一(大分大工) (正)平田 誠
fermentatio
lactic acid
okara
S-1689
13:0016:00XA1P10原油生産井におけるサワー化のメカニズム
(東工大院生命理工) ○(学)長谷川 涼(正)遠山 和也(正)宮永 一彦(正)丹治 保典(JOGMEC) (正)宮田 和明(正)巴 保義
souring
sulfate reducing bacteria
crude oil
S-16196
13:0016:00XA1P11大腸菌を用いた一本鎖抗体生産における終止コドンの影響
(神戸大院工) ○(学)山條 佑樹(学)福丸 由夏(正)山地 秀樹(正)勝田 知尚
Eschericia coli
stop codon
S-16465
13:0016:00XA1P12大腸菌の細胞内酸化還元ポテンシャルの制御と有用物質生産への応用
(阪大院基工) ○(正)尾島 由紘Suryadarma Prayoga松尾 奈保子(正)田谷 正仁
Escherichia coli
formate dehydrogenase
redox balance
S-16184
13:0016:00XA1P13Taylor-Couette渦バイオリアクターにおける光合成微生物の増殖と藻体破壊について
(室蘭工大) ○(学)小林 裕平(正)河合 秀樹(神戸大) (正)山地 秀樹(室蘭工大) 中村 恵龍
Taylor vortex flow
Reynolds number
Photosynthesis microorganism
S-16787
13:0016:00XA1P14乳酸発酵による麦ぬかの再資源化
(大分大工) ○(学)平田 智彦(正)國分 修三(山口大工) (正)通阪 栄一(大分大工) (正)平田 誠
lactic acid
fermentation
barley bran
S-1691
13:0016:00XA1P15イチイカルスの増殖とタキソール生産に及ぼす培地成分濃度の影響
(崇城大応生命) ○(学)田浦 耕平(正)山本 進二郎(正)林 修平(正)塩谷 捨明
plant
cell culture
medium components
S-16586
13:0016:00XA1P16植物由来多糖フルクタンの酵素安定化剤としての利用
(福井大院工) ○(正)清水 雅史(正)寺田 聡(福井県食加研) 大浦 剛小林 恭一(エル・ローズ) 安川 沙織森山 展行
polysaccharide
enzyme
clinical diagnosis
S-1681
13:0016:00XA1P17クラゲ由来コラーゲンを足場に用いた間葉系幹細胞の培養
(福井大院工) ○(学)迫 勇樹(医薬基盤研) 柳原 佳奈(福井大院工) (正)福本 健(学)和田 洋(日華化学) 番戸 博友猪爪 優子(若狭エネ研) 高城 啓一(医薬基盤研) 古江 美保(福井大院工) (正)寺田 聡
mesenchymal stem cell
collagen
scaffold
S-1643
13:0016:00XA1P18ニワトリ多能性幹細胞培養のための培養環境の構築
(九大院工・化工) ○(正)河邉 佳典(九大院シス生命) 田中 慶彦(九大院工・化工) 松田 直樹(九大院シス生命) 野村 拓(九大院工・化工) (正)井藤 彰(正)上平 正道
genetically modified feeder cells
avian pluripotent stem cells
defined factors
S-16603
13:0016:00XA1P19フローチャンバーシステムによる均一せん断応力が与えるCHO細胞の代謝影響評価
(日立) ○(正)岡 憲一郎(正)渋谷 啓介芳賀 良一難波 勝(日立プラントテクノロジー) (正)杉山 智史
Shear Stress
flow chanber
Chinese hamster ovary cell
S-16356
13:0016:00XA1P20栽培植物由来因子を用いた細胞培養
(福井大院工) ○(学)森山 聖子(学)和田 洋(正)寺田 聡(築野食品工業) 森山 茂築野 卓夫(新潟大自然系) (正)谷口 正之
serum-free medium
cell proliferation
biopharmaceutical
S-1646
13:0016:00XA1P21Cre組込型レトロウイルスベクターによるCHO細胞への部位特異的遺伝子導入
(九大院工・化工) ○(学)下村 卓矢(九大院シス生命) (学)黄 碩豪(学)稲生 崇規(九大院工・化工) (正)河邉 佳典(正)井藤 彰(九大院工・化工九大院シス生命) (正)上平 正道
retroviral vector
Cre-loxP system
IDRV
S-16724
13:0016:00XA1P22フルクタンを用いた細胞/組織の凍結保存液
(福井大院工) ○(学)相馬 彩希(正)清水 雅史(正)寺田 聡(福井県食加研) 小林 恭一大浦 剛(エル・ローズ) 森山 展行安川 沙織(鈴鹿高専) (正)小川 亜希子
fructan
cryopreservation
DMSO-free
S-1640
13:0016:00XA1P23高エネルギービームを用いた突然変異誘発による優れた工業用細胞の樹立
(福井大院生物応用化学専攻) ○(学)河村 拓郎(学)千田 泰史(福井大院生物応用化学専攻准教授) (正)寺田 聡 ・ (若狭湾エネルギー研究センター研究開発部生物資源グループ) (正)高城 啓一
CHO
high-energy beam
mutation
S-1644
13:0016:00XA1P24培養槽内のせん断応力分布パターンがCHO細胞の代謝に及ぼす影響評価
(日立) ○(正)渋谷 啓介(正)岡 憲一郎芳賀 良一難波 勝(日立プラントテクノロジー) (正)杉山 智史
Shear Stress
Metabolism
Chinese hamster ovary cell
S-16360
13:0016:00XA1P25継代ストレスによる間葉系幹細胞の分化能劣化を検出する遺伝子プロファイルと画像情報解析の有効性
(名大院工) ○(学)佐々木 寛人(国立医薬品食品衛生研) 澤田 留美(ニコン) 清田 泰次郎(名大院創薬科学) (正)蟹江 慧(名大院工) (正)本多 裕之(名大院創薬科学) (正)加藤 竜司
Cell image analysis
Mesenchymal stem cell
Microarray
S-16908
13:0016:00XA1P2613C濃縮度の経時変化を利用可能な汎用性の高い代謝フラックス解析ソフトウェアの開発
(阪大院(情報)) ○(学)梶畠 秀一(理研QBiC/阪大院(情報)) 古澤 力(阪大院(情報)) (正)清水 浩
Metabolic engineering
Metabolic flux analysis
Systems biology
S-16164
13:0016:00XA1P27メタボリックシンドローム発症リスク因子の組合せ探索アルゴリズム
(名大院創薬科学) ○(学)河合 駿(名大院工) 牛田 泰徳(名大院創薬科学) (正)加藤 竜司(日本ガイシ) 高瀬 智和(予防早期医療創成センター) 吉田 安子(日本ガイシ) 川瀬 三雄(名大院工,予防早期医療創成センター) (正)本多 裕之
SNP
risk factor
metabolic syndrome
S-16924
13:0016:00XA1P28プロテアーゼの活性や安定性に及ぼすβストランドの影響
(阪府大院工) ○(学)彦坂 謙太(正)荻野 博康
protease
beta-strand
thermolysin
S-16376
13:0016:00XA1P29ゲルビーズを独立反応容器として用いたPCRから無細胞タンパク質合成への二段階反応
(筑波大院生環科) ○(学)山本 達之(筑波大院生環科/神戸大院工) (正)佐伯 大輔(産総研) (正)杉浦 慎治(正)金森 敏幸(筑波大院生環系) (正)佐藤 誠吾(正)市川 創作
microreactor
gel beads
parallelization
S-16508
13:0016:00XA1P30DNAを足場分子として用いた人工セルロソームの分子設計
(九大院工) ○(学)小笹 詩織(学)森 裕太郎北岡 桃子(神戸大院工) (正)田中 勉(九大院農) 一瀬 博文(九大院工) (正)神谷 典穂
biorefinery
cellulosome
S-16504
13:0016:00XA1P31変異導入がペプチド転移酵素の加水分解活性に与える影響
(東大工) ○(正)平川 秀彦堀 智博(学)石川 傑(正)長棟 輝行
Mutarion
Hydrolysis
Transpeptidase
S-16801
13:0016:00XA1P32酵素触媒を利用した高分子-タンパク質ハイブリッドゲルの作製
(九大院工) ○(学)森山 幸祐(正)後藤 雅宏(九大未来化セ) (正)神谷 典穂
hybrid gel
enzyme-mediated cross-linking
protein modification
S-16275
13:0016:00XA1P33リポソームの膜透過性に及ぼすコーン・プレート内せん断ストレスの影響
(山口大院医) ○(学)夏目 友誉(正)吉本 誠
Shear flow
Liposome membrane
Membrane Permeability
S-16870
13:0016:00XA1P34好熱菌由来SODのアミノ酸置換と機能
(室蘭工大) ○(学)渡辺 健太丁 凌云(正)安居 光国
SOD
thermophilic bacteria
amino acid replacement
S-1693
13:0016:00XA1P35イオン液体存在下での酵素による乳酸からのポリ乳酸合成
(崇城大応生命) ○(学)木下 章裕(正)林 修平(タチバナ化成) 新垣 一今村 英史(崇城大応生命) (正)山本 進二郎(正)塩谷 捨明
ionic liquid
lipase
lactic acid
S-16197
13:0016:00XA1P36Hammerhead Ribozymeの触媒活性に及ぼすリポソーム膜の影響
(阪大院基工) (学)菅 恵嗣○(学)田中 清志朗(正)馬越 大
Liposome
Membrane
Hammerhead Ribozyme
S-16774
13:0016:00XA1P37ピリジニウム系イオン液体によるセルロース結晶構造緩和機構
(九大院工) ○(学)中元 亜耶引野 幸枝(豊田中研) (正)石田 亘広(神戸大院工) (正)荻野 千秋(九大未来化セ) (正)神谷 典穂
ionic liquid
enzymatic saccharification
cellulose
S-16506
13:0016:00XA1P38アンギオテンシンI変換酵素の新規自己消光蛍光基質の開発と酵素反応特性
(秋田大院工資) 小野 洋輝○(正)後藤 猛(ペプチド研) 熊谷(芳澤) 久美子(秋田大院医) 杉山 俊博(秋田県総食セ) 高橋 砂織
Angiotensin I
Renin
Self-quenched fluorogenic substrate
S-16810
13:0016:00XA1P39木質系バイオマス直接利用型電極の開発
(神戸大院工) ○(学)嶋田 翔太(学)山本 一寛(学)松本 拓也(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
glucose dehydrogenase
bioanode
biomass
S-16789
13:0016:00XA1P40ヒドロキシアパタイト・チタン複合材料の開発および薬物の吸脱着特性の評価
(新潟大) ○(学)西野 善郎(学)寺口 一樹柴﨑 慎司(正)木村 勇雄(正)谷口 正之(正)田中 孝明
hydroxyapatite
microcapsule
titanium
S-16108
13:0016:00XA1P41(講演中止)

100205
13:0016:00XA1P42シングルパス・タンジェンシャルフローフィルトレーションによる濃縮
(メルク) 花田 太一川上 泰広○(正)伊藤 隆夫
Single Pass
Membrane
Channel
S-16186
13:0016:00XA1P43マイクロ流体デバイスを用いた粒子の密度差分別と卵子分別への応用
(九大院総理工) ○(学)手島 裕貴(キューメイ研) (正)杉山 大輔(産総研) (正)Briones Patena Maria Portia(産総研/九大院総理工) (正)山下 健一(佐賀大農) (正)山中 賢一(農研機構) (正)高橋 昌志(産総研/九大院総理工/佐賀大院工) (正)宮崎 真佐也
microfluidic
separation
cell
S-16892
13:0016:00XA1P44目的タンパク質のみを特異的に認識する機能性高分子多孔膜の開発
(神戸大院) ○(学)石岡 佑美(学)本庄 崇文(正)田中 勉(正)松山 秀人(正)丸山 達生
Affinity chromatography
Protein purification
Membrane engneering
S-16316
13:0016:00XA1P45ヒドロキシアパタイトマイクロカプセル複合化ポリ乳酸製多孔質膜の開発
(新潟大) ○(学)高井 慶彦(学)寺口 一樹多田 晋一郎柴﨑 慎司(正)木村 勇雄(正)谷口 正之(正)田中 孝明
hydroxyapatite
poly(L-lactic acid)
composite membrane
S-16107
13:0016:00XA1P46タンパク質分離度の高い弱陰イオンクロマト膜
(旭化成メディカル) ○遠津 正須藤 千恵加藤 千尋白瀧 浩伸奥山 和雄
AEX
Resolution
Membrane Chromatography
S-16220
13:0016:00XA1P47タンパク透過性の高い清澄濾過膜
(旭化成メディカル) ○芝野 将史加藤 千尋矢部 博之奥山 和雄
Tangential Flow Filtration
Hollow Fiber
Clarification
S-16191
13:0016:00XA1P48抗体結合タンパク質を利用した蛍光免疫センサー構築法の検討
(東大院工) ○(学)児島 智樹(東大院医) (正)大橋 広行(東大院工) (正)上田 宏
Antibody
Fluorescence
Biosensor
S-16232
13:0016:00XA1P49カーボンナノチューブとステンレスメッシュ電極を用いたポリフェノールバイオセンサー
(新潟大) ○(学)内田 新豊島 永祥(正)谷口 正之(正)田中 孝明
laccase
carbon nanotube
biosensor
S-16106
13:0016:00XA1P50抗体結合ペプチドを用いた抗体ホモジーニアス検出系の開発
(名大院工生物機能) ○(学)杉田 智哉(学)神谷 知宏(正)大河内 美奈(正)本多 裕之
peptide
antibody
homogeneous
S-16790
13:0016:00XA1P51固相リフォールディング条件のハイスループットスクリーニングによるレクチンイムノアッセイの高感度化
(京工繊大院工芸化学) ○(学)宮本 涼輔江守 悠祐(正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
Solid-phase refolding
PS-tag
scFv
S-16520
13:0016:00XA1P52Sensitive detection of small molecule biomarkers by Open Sandwich Immuno-PCR
(東大院工) ○(学)Hasan Sharif(東大院工/静大農) (正)董 金華(東京都医学研) 森實 芳仁芝崎 太(東大院工) 上田 宏
biomarker
PCR
open sandwich immunoassay
S-16475
13:0016:00XA1P53転写因子FOXP3をモデルとしたペプチド薬剤スクリーニング技術の検討
(岡山大院自) ○(学)川崎 一起(学)松本 亘平(正)今村 維克(正)今中 洋行
peptide
drug discovery
interaction
S-16935
13:0016:00XA1P54タンパク質間相互作用検出を目指したキメラ受容体の構築
(東大院工) ○(学)間部 悟(正)河原 正浩(正)長棟 輝行
protein-protein interaction
cytokine receptor
chimeric protein
S-16687
13:0016:00XA1P55光触媒効果を利用した培養基板表面の設計
(北九大国際環境工) ○(学)吉野 陽文(正)中澤 浩二
titanium oxide
cell patterning
light irradiation
S-16368
13:0016:00XA1P56微小コラーゲンハイドロゲル粒子を用いたヘテロ細胞集塊の作製
(千葉大院工) ○(学)菅谷 紗里(学)岩瀬 優輝(正)山田 真澄(正)関 実
Hydrogel
Microfluidics
Cell aggregate
S-16975
13:0016:00XA1P57マイクロウェルチップを利用した共培養スフェロイドの機能発現
(北九大院工) ○(学)後藤 優希吉浦 由貴子(正)中澤 浩二
Microchip
Co-culture
Spheroid
S-16788
13:0016:00XA1P58増殖型と死誘導型キメラ受容体を組み合わせた細胞内抗体選択法の開発
(東大院工) ○(学)グエン トゥイズオン(正)河原 正浩(国立感染研) 加来 義浩井上 智(東大院工) (正)上田 宏(正)長棟 輝行
chimeric receptor
intracellular antibody
induced death
S-16263
13:0016:00XA1P59(講演中止)

100920
13:0016:00XA1P60カルシウムインジケーターを用いた少細胞による脱顆粒反応検出系の構築
(名大院工生物機能) ○(学)岡崎 宜恭(正)大河内 美奈(正)本多 裕之
allergy
degranulation
IgE
S-16794
13:0016:00XA1P61(講演中止)

1001002
13:0016:00XA1P62細胞遊走試験のためのチップデバイス
(筑波大,産総研) ○(学)榎本 詢子(筑波大院) 高木 理香(産総研) 長崎 玲子(筑波大院) 鈴木 博章(産総研) 藤田 聡史(筑波大院,産総研) (正)福田 淳二
Reverse transfection
cell migration
PDMS
S-16631
13:0016:00XA1P63pH応答性多層ナノ粒子によるドラッグデリバリーシステムの構築
(九大院工) ○(学)安部 祐子(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
drug delivery system
intracellular delivery
gene delivery
S-16165
13:0016:00XA1P64造血幹細胞分化のためのES細胞・iPS細胞の胚様体形成条件に関する検討
(九大院工) ○(学)志田原 由華(学)網本 直記(正)水本 博(正)梶原 稔尚
stem cell
hematopoietic differentiation
embryoid body
S-16445
13:0016:00XA1P65時空間的形成による腎血管の解明
(筑波大院生環) ○(学)西村 裕介(正)王 碧昭
angiogenesis
vasculogenesis
kidney
S-16383
13:0016:00XA1P66高肝機能発現ヘパトーマ細胞の培養環境評価
(九大院工・化工) ○(学)三分一 孝則(学)山元 秀晃(正)河邉 佳典(正)井藤 彰(正)上平 正道
hepatoma cells
liver function
liver-enriched transcription factor
S-16709
13:0016:00XA1P67Solid-in-Oil化技術を用いた経皮ワクチンにおける免疫誘導効率の向上
(九大院工) ○(学)今村 佳奈(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
transdermal
vaccine
emulsion
S-16132
13:0016:00XA1P68CNT複合アガロースゲルを用いた細胞組織体作製法の開発
(北九大院工) ○(学)白木原 愛(学)古賀 晴香(九大院工) 佐田 貴生藤ヶ谷 剛彦中嶋 直敏(北九大院工) (正)中澤 浩二
Optical responsivity material
Carbon nanotube
Cell aggregate
S-16619
13:0016:00XA1P69中空糸を用いた肝-内皮細胞複合組織の形成と機能評価
(九大院工) ○(学)奥平 達也(学)網本 直記(正)水本 博(正)梶原 稔尚
hepatocyte
spheroid
tissue engineering
S-16457
13:0016:00XA1P70スフェロイド間相互作用が細胞特性に与える効果
(北九大国際環境工) ○(学)原 拓也百武 愛(正)中澤 浩二
Patterning
HepG2 cell
Spheroid
S-16722
13:0016:00XA1P71積層細胞シート内の血管内皮ネットワーク形成や局在に影響を与える物理的要素
(阪大院工・生命先端) ○(正)長森 英二(正)紀ノ岡 正博
cell sheet
skeletal myoblast cell
endothelial cell
S-16120
13:0016:00XA1P72低エネルギー電子線照射装置を用いた歯科材料の殺菌
(新潟大工) ○(学)古田 亜衣子(明倫短大歯技工) 野村 章子(浜松ホトニクス) 原口 大(新潟大医歯) 金谷 貢(新潟大工) (正)田中 孝明
electron beam
dental materials
sterilization
S-16105
13:0016:00XA1P73コンフルエント状態における網膜色素上皮細胞の遊走性による細胞成熟度の解析
(阪大工) ○(学)園井 理惠(大日本印刷) 備瀬 竜馬(阪大工) (正)金 美海(正)紀ノ岡 正博
human retinal pigment epithelial cells
confluent state
maturation
S-16617
13:0016:00XA1P74抗がん剤封入Span80ベシクルの調製とその薬理効果
(阪大院基工) (学)林 啓太○(学)辰井 剛(正)島内 寿徳(正)馬越 大
Span 80
drug delivery
membrane
S-16691
13:0016:00XA1P75コラーゲンの役割による後腎のECM環境
(筑波大院生環) ○(学)許 漢修(正)王 碧昭
collagen
kidney development
uriteric bud
S-16390
13:0016:00XA1P76ハイドロゲル流路を利用した血管模倣組織の構築
(千葉大院工) ○(学)岩瀬 優輝(正)山田 真澄(正)関 実
Vascular tissue engineering
Hydrogel device
Cell assembly
S-16332
13:0016:00XA1P77血管内皮細胞の物質透過性に対する伸展刺激の影響
(京大薬) ○(正)清水 一憲(立命大理工) 片野 真吾守法 篤(京大薬) 橋田 充(立命大理工) 小西 聡
Microdevice
Cell culture
Stretch stress
S-16681

XC会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <反応工学部会ポスターセッション>
(13:00~15:00) (座長 福原 長寿・尾上 薫・上宮 成之・外輪 健一郎・久保 正樹)
13:0015:00XC1P01ヒートコンバインド型触媒反応システムによるメタン改質器のPI技術
(静大院) ○(学)蒔山 雄大畑 太貴(静大工) (正)渡部 綾(正)福原 長寿
Process intensification
Methane steam reforming
Structured catalyst
S-9563
13:0015:00XC1P02Pt/TiO2触媒によるニトロスチレン水素化 -結晶子径とNドープの影響-
(北大院工) ○(学)芳田 嘉志五十嵐 尚也(正)藤田 進一郎(正)荒井 正彦
supported metal catalyst
crystallite size
nitrostyrene
S-9345
13:0015:00XC1P03パラジウム触媒によるプロピオンアルデヒドの酸化的エステル化反応に対する担体効果
(徳島大院先端教育部) ○(学)坂東 巧野(徳島大工) 渡辺 絵美子(徳島大院STS研究部) (正)中川 敬三(正)加藤 雅裕(正)外輪 健一郎(正)杉山 茂(三菱レイヨン) 加藤 裕樹秋原 秀治二宮 航
Pd-supported catalyst
Oxidative esterification
Methyl propionate
S-9328
13:0015:00XC1P04製法の異なるPSS支持体に製膜されたPd膜を用いたエタノールのスチームリフォーミング
(徳島大院先端教育部) ○(学)石井 亜理沙(学)木内 浩二垣内 達也北原 友亮(徳島大院STS研究部) (正)加藤 雅裕(正)堀河 俊英(正)中川 敬三(正)杉山 茂
Palladium membrane
Hydrogen permeability
Ethanol steam reforming
S-9331
13:0015:00XC1P05セリアナノロッドの酸化触媒活性に及ぼす各種金属ナノ粒子担持効果
(徳島大院先端教育部) ○(学)大島 卓也(学)片山 恵(徳島大院STS研) (正)中川 敬三(正)加藤 雅裕(正)外輪 健一郎(正)杉山 茂
cerium oxide
supported catalysts
carbon combustion
S-9462
13:0015:00XC1P06密度汎関数法を用いたTiO2光触媒によるアンモニア光触媒分解反応の機構解明
(神戸大院工) ○(学)西野 幸広(学)北川 健介(学)山口 めぐみ(京工繊院工) 小林 久芳(神戸大院工) (正)市橋 祐一(正)西山 覚
density functional theory
photodecomposition of NH3
photocatalyst
S-9613
13:0015:00XC1P07光触媒分解反応における触媒濃度の反応速度に与える影響
(神戸大院工) ○(学)賈 寧(正)熊谷 宜久(正)堀江 孝史(正)大村 直人
Photocatalyst
Decomposition rate
Catalyst concentration
S-9628
13:0015:00XC1P08液体界面を利用したプラズマ化学反応によるバイオマス処理
(金沢大理工研究域) ○(学)山瀬 亮(学)黒澤 知里加賀 俊樹石島 達夫(正)高橋 憲司
plasma
radical
biomass
S-9578
13:0015:00XC1P09イオン液体を用いたバイオマスリファイナリー
(金沢大院理工研究域) ○(学)青森 有香(金沢大理工学域) 井上 健西澤 悠希(金沢大環日本海) (正)仁宮 一章(金沢大理工学研究域) (正)高橋 憲司
biorefinery
lignocellulose
ionic liquid
S-9580
13:0015:00XC1P10アンモニア分解における反応速度モデルと水素分離効果
(宇都宮大院工) ○(学)須賀 英太(正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
ammonia
kinetics
hydrogen
S-9281
13:0015:00XC1P11反応分離を用いたフェノールの一段合成システムにおける阻害抑制条件の検討
(名大院工) ○(学)川村 泰博(正)田川 智彦(正)山田 博史
phenol
partial oxidation
reaction-separation
S-9614
13:0015:00XC1P12ブタノールを燃料源としたCRGTのシステム解析と関連要素技術の基礎研究
(名大院工) ○(学)野入 洋亮(名大工) 菱沼 貴之(名大院工) 佐藤 雅彦(名大エコトピア) (正)小島 義弘
gas turbine
butanol
steam reforming
S-9900
13:0015:00XC1P13マイクロ流路を用いたテアニンの連続生産における温度・pHの影響
(産総研) ○(正)松浦 俊一外門 恵美子千葉 真奈美角田 達朗
microreactor
mesoporous silica
theanine
S-971
13:0015:00XC1P14流体力学的キャビテーションを利用した装置の開発
(名大院工) ○(学)鍛冶 東亜(正)安田 啓司
cavitation
microbubble
hydrodynamics
S-9203
13:0015:00XC1P15A study of sonochemical reactors at low frequency
(Nagoya U., Grad. Sch. of Eng.) ○(学)Tran Khuyen Viet Bao ・ (Honda Electronics Co.) (正)Asakura Yoshiyuki(Nagoya U., Grad. Sch. of Eng.) (正)Koda Shinobu
Sonochemical reactor
chemical effects
mechanical effects
S-9683
13:0015:00XC1P16超音波中空ホーンとマイクロバブルを用いたインジゴカルミン分解プロセス
(山形大工) ○(学)相澤 優太(山形大院理工) (正)幕田 寿典
Sonochemistry
Ultrasonic horn
Microbubble
S-956
13:0015:00XC1P17超音波オゾンマイクロバブルを用いたリグニンの分解
(山形大工) ○(学)高橋 陽子(山形大院理工) (正)幕田 寿典志村 良一郎朱 瑞宮田 剣香田 智則西岡 昭博
lignin
microbubbles
ultrasonic hone
S-9857
13:0015:00XC1P18瞬間硬化性樹脂とマイクロバブルから作る中空マイクロカプセルの機能性検証
(山形大工) ○(学)坂口 雅希(山形大理工) (正)幕田 寿典
microbubble
hollow microcapsule
cyanoacrylate resin
S-957
13:0015:00XC1P19マイクロバブルの圧壊を利用した色素含有水の分解処理に関する研究
(関西大) ○(学)神田 繁希加門 義人(正)岡田 芳樹
microbubble
methylene blue
S-9730
13:0015:00XC1P20抗酸化色素による金属錯体を形成する化学量論比の検討
(千葉工大工) ○(学)松本 真征下郷 幸子福田 美奈山田 サチ子(正)尾上 薫
Anthocyanin
Metal complex
Stoichiometric proportion
S-9612
13:0015:00XC1P21コールドウォール型熱CVD装置を用いた酸化亜鉛の成膜と反応解析
(東海大) ○(学)大久保 達生(学)東 優希(学)吉澤 裕也淺香 隆(正)秋山 泰伸
CVD
Zinc oxide
CW
S-9739
13:0015:00XC1P22アセチルアセトナート亜鉛を原料とした酸化亜鉛薄膜の減圧熱CVD
(東海大) ○(学)野下 淳(学)清弘 結衣淺香 隆(正)秋山 泰伸
CVD
Zinc oxide
Zinc acetylacetonate
S-9826
13:0015:00XC1P23リチウム二次電池材料を指向したジスルフィドポリマーの新規合成と電池特性評価
(米子高専) ○(学)成田 貴光(学)ヨハネス クリスティ(米子高専専攻科) 濵橋 大樹(米子高専) 松井 郁也赤井 大気竹内 祐太平岡 拓洋(正)谷藤 尚貴(名大院理) 吉川 浩史
non solvent reaction
disulfide
lithium rechargable battery
S-9214
13:0015:00XC1P24金ナノ粒子固定化導電性カーボン静電紡糸不織布の開発
(阪大院基工) ○(学)澤田 光一(正)境 慎司(正)田谷 正仁
Electrospinning
Carbon nanofiber
Gold nanoparticle
S-9554

講演プログラム
化学工学会 第44回秋季大会

(C) 2012 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2012-08-20 15:02:17
For more information contact 化学工学会東北支部 第44回秋季大会 問い合せ係
E-mail: inquiry-44fwww3.scej.org
This page was generated by easp 2.28; proghtml 2.28c (C)1999-2011 kawase