化学工学会-SCEJ

化学工学会 第72年会

講演プログラム(会場・日程別)


第2日

最終更新日時:2007-02-13 11:13:24

仮プログラムとは会場名が変更されていますのでご注意ください。


A会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
材料・界面 -機能性微粒子及びナノ粒子-
(9:00~10:00) (座長 磯 守)
9:009:20A201オルガノゾルを用いた透明PMMAナノハイブリッドの創製:分子量の影響
(日大理工) ○(正)澤口 孝志(日大院理工) 大巾 真弥櫻井 敦史(日大理工) 萩原 俊紀矢野 彰一郎
PMMA nanohybrid
entanglement effect
dispersion-agrregation control
12-d110
9:209:40A202共焦点レーザー顕微鏡を用いた生細胞のナノ粒子取り込み現象の検討
(京大工) ○(学)辻村 純平(正)新戸 浩幸(正)東谷 公
Confocal laser scanning microscope
Nanoparticle uptake
Melanoma
12-d217
9:4010:00A203半導体マイクロ波精密反応装置による機能性微粒子の合成
(ミネルバライトラボ) ○(正)松村 竹子(京都府CREATE) (共)福岡 隆夫(イメージテック) 田口 信義(ミネルバライトラボ) 増田 嘉孝(同志社大工) (正)森 康維(正)吉門 信三
Microwave
Luminescent fine particle
Noble metal nanoparticle
12-c203
(10:00~11:00) (座長 森 康維)
10:0010:20A204流通式水熱法による磁性体NiFe2O4ナノ粒子の生成機構解析
(日大総研大院) ○(学)佐藤 敏幸(日大生産工) 下川 宗哉(正)陶 究田中 智(日大総研大院) (正)中村 暁子(日大生産工) 会田 桂子(日大総研大院) (正)日秋 俊彦
Hydrothermal synthesis
Nanoparticle
Nickel Ferrite
12-c373
10:2010:40A205加熱処理による球状蛍光体微粒子の結晶化にともなう粒径の変化
(広大工) ○(正)Lenggoro WuledWang Wei-Ning(正)奥山 喜久夫
particles
crystallinity
morphology
12-c769
10:4011:00A206噴霧凍結乾燥法によるSrTiO3:Rh可視光応答型光触媒の合成と高活性化
(東北大多元研) ○(学)植田 嘉宏(東海大) 冨田 恒之(東北大多元研) (部)垣花 眞人(東理大CREST/JST) 加藤 英樹工藤 昭彦
photocatalyst
spray freeze-drying method
H2 evolution
12-c300
(11:00~12:00) (座長 新戸 浩幸)
11:0011:20A207高粘性ポリマー中でのシリカ微粒子の凝集・分散挙動
(神戸大院自) ○(学)亀山 佳奈子(神戸大工) (正)菰田 悦之(神戸大院自) (正)鈴木 洋(神戸大工) (正)薄井 洋基
fine particle
polymer
dispersion
12-c627
11:2011:40A208水溶液中での粒子・平板間付着力における接触時間および接触圧力の影響
(同志社大工) ○(学)島村 佳佑前山 大樹岡本 智(正)土屋 活美(正)森 康維
adhesion force
fine particle
electrolyte solutions
12-c563
11:4012:00A209ゾル・ゲル法を用いた有機-無機ハイブリッド粒子の作製
(東農工大工) ○(学)正木 俊介(上海理工大) 陳 抱雪(東農工大工) (正)磯 守
sol-gel method
organic-inorganic hybrid particle
CMP
12-c167

B会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
材料・界面 -高分子素材及び材料プロセッシング-
(9:00~10:00) (座長 松山 秀人)
9:009:20B201β-diketoneがインプリントされた樹脂によるリチウム吸着機構に関する検討
(崇城大工) ○(正)迫口 明浩(学)川本 竜平(正)中塩 文行(九大工) (正)後藤 雅宏
Polymeric Adsorbent
Lithium
Beta-diketone
12-j703
9:209:40B202分子インプリント高分子単層膜のキラル特異結合能とゲート効果との関係
(芝浦工大) ○(学)吉泉 玲司(学)関根 真一(正)吉見 靖男(早大理工) (正)服部 浩二(正)酒井 清孝
Molecularly imprinted polymer
Gate effect
Chiral selectivity
12-j381
9:4010:00B203液膜分離を目的とした星形分子インプリント高分子キャリアの設計
(芝浦工大) ○(学)山中 惇也(学)中山 知則(学)関根 真一(正)吉見 靖男
Liquid membrane
Molecular imprinting
Star polymer
12-j708
(10:00~11:00) (座長 酒井 清孝)
10:0010:20B204新規バイオ燃料電池酵素電極の最適化に向けたレドックスポリマーの構造制御
(東大工) ○(学)小澤 卓生(学)田巻 孝敬(正)伊藤 大知(正)山口 猛央
biofuel cell
enzyme reaction
redox polymer
12-j449
10:2010:40B205フッ素化ポリイミド光導波路デバイスの温度・偏光・コア厚みの同時無依存化
(東農工大工) ○(正)磯 守(上海理工大) 陳 抱雪
polymer waveguide
fluorinated polyimide
optical device
12-j170
10:4011:00B206フォトブリーチング法を用いた高分子光導波路デバイスの開発
(東農工大工) ○(学)渡邊 耕太朗何 磊(上海理工大) 陳 抱雪(東農工大工) (正)磯 守
optical waveguide
photobleaching
polysilane
12-j175
(11:00~12:00) (座長 小野 努)
11:0011:20B207積層賦型法によるGI-POF作製のためのコーティング技術の開発
(鳥取大) ○(学)菅 真一郎(学)小田 正昭(日本ライトン) 碇 政則久保田 直樹北橋 憲和菅原 直樹綾部 雄一坂本 信太郎(鳥取大) (正)吉井 英文(正)古田 武
coating
multilayer lamination
12-h474
11:2011:40B208水溶性高分子添加水相析出重合のポリマー粒子生成過程について
(東北大工) (学)金野 寛之○(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
monodisperse polymer particle
polymeric stabilizer
colloidal stability
12-k60
11:4012:00B209PPV誘導体の光特性とデバイス応用
(東大工) ○(学)山口 雅裕(松下電工) 葛岡 義和(東大) (正)山口 由岐夫
ppv
temperature
UV
12-k570

C会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
材料・界面 -微細構造形成・複雑分子集合体・エマルジョン-
(9:00~10:00) (座長 塩井 章久)
9:009:20C201新規な結晶構造からなる多孔性無水結晶マルトースの生成とその特性
(林原/鳥取大院) ○(学)大橋 哲也(鳥取大) (正)吉井 英文(正)古田 武
Crystal Transformation
Anhydrous Maltose
Ethanol
12-g42
9:209:40C202冷却法および貧溶媒添加法おけるmyo-イノシトール結晶の形状・擬多形・粒径について
(早大理工) ○(学)小出 智幸(メルシャン) 小貫 要(早大理工) (正)平沢 泉
food crystallization
antisolvent
crystal habit
12-g389
9:4010:00C203BPT誘導体の分子構造と結晶多形析出挙動の関係
(兵庫県大工) ○原 崇行(正)北村 光孝
polymorph
molecular structure
crystallization
12-g322
(10:00~11:00) (座長 平沢 泉)
10:0010:20C204ジアステレオマー化・ラセミ化反応を伴う晶析による光学分割速度の解析
(東農工大工) ○(学)森本 甫享赤松 俊介(正)滝山 博志(正)松岡 正邦
optical resolution
diastereomer
racemization
12-g598
10:2010:40C205拡散と相分離の協同現象による着色帯の移動
(山形大工) 佐藤 千織(同志社大工) 江角 直樹○(正)伴 貴彦(正)塩井 章久
reaction diffusion
phase separation
moving band
12-i355
10:4011:00C206反応拡散機構による微粒子内での構造形成
(山形大工) ○佐藤 千織(同志社大工) (正)伴 貴彦(山形大工) (正)都田 昌之(同志社大工) (正)塩井 章久
chemical zoning
reaction diffusion
fine particle
12-i336
(11:00~12:00) (座長 吉井 英文)
11:0011:20C207固体電解質型CO2センサの微構造が与える耐湿性への影響
(同志社大工) ○(学)岩本 光真(正)下坂 厚子(正)白川 善幸(正)日高 重助
Carbon dioxide Sensor
Electromotive Force
Particle Diameter
12-i265
11:2011:40C208蒸発法による三次元コロイド結晶形成のブラウン動力学シミュレーション
(京大工) ○(学)阿部 勝也(正)渡邉 哲(正)宮原 稔
Colloidal Crystal
Evaporation Method
Brownian Dynamics Simulation
12-i689
11:4012:00C209塗布法によるコロイド粒子配列過程
(同志社大) ○(学)山本 文央(学)野中 大輔(正)土屋 活美(正)森 康維
colloid
crystal
particle
12-i586

D会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
エネルギー -熱利用システム-
(9:00~10:00) (座長 越崎 健司)
9:009:20D201潜熱蓄熱材を用いた熱輸送システムの設計
(北大) ○(学)開澤 昭英(栗本鐵工所) 釜野 博臣河合 篤(三機工業) 定塚 徹治千田 武志(東北大) 丸岡 伸洋(北大) (正)秋山 友宏
heat transfer
latent heat storage
melting
9-b584
9:209:40D202複合酸化物/水系ケミカルヒートポンプの熱出力条件の実験的検討
(東工大院理工) (学)高橋 塁○(学)平尾 直也(東工大原子炉研) (正)劉 醇一(正)加藤 之貴
Chemical Heat Pump
Heat Storage Material
Mixed Oxide
9-b125
9:4010:00D203ポット型吸着ヒートポンプの試作とその性能評価
(名大院工) ○(学)安藤 一輝(学)廣田 靖樹(名大エコトピア) (正)小林 敬幸
adsorption heatpump
exhaust heat
downsizing
9-d796
エネルギー -水素製造-
(10:00~11:00) (座長 秋山 友宏)
10:0010:20D204二酸化炭素回収型燃料改質器を用いた加圧条件における水素製造に関する研究
(東工大理工) (学)大塚 健一郎(東工大原子炉研) (正)劉 醇一○(正)加藤 之貴
steam reforming
zero emission
calcium oxide
9-b187
10:2010:40D205二酸化炭素吸収型水素製造におけるエネルギープロセス解析
(名大エコトピア) ○(正)朴 海洋(名大工) (共)中村 桂(名大エコトピア) (正)小林 敬幸(東邦ガス) (共)葛山 弘一
Hydrogen
CO2 adsorbent
Simulation analysis
9-e100
10:4011:00D206水素中の微量CO除去装置の開発
(神戸製鋼機械研) ○(正)由良 慶太中尾 昇山下 岳史藤澤 彰利
燃料電池
吸着プロセス
水素
9-e838
(11:00~12:00) (座長 加藤 之貴)
11:0011:20D207リチウムシリケートを用いた非平衡改質によるエタノールからの水素製造
(東芝) ○(正)越崎 健司(正)村松 武彦加藤 雅礼
ethanol
lithium silicate
hydrogen
9-e316
11:2011:40D208リチウムシリケートを用いた非平衡改質によるメタンからの水素製造の高効率化
(東芝) ○(正)村松 武彦(正)越崎 健司加藤 雅礼
hydrogen
lithium silicate
methane
9-e473
11:4012:00D209ジメチルエーテル改質触媒の組成による活性への影響
(東芝) ○(正)柳生 基茂(正)山田 和矢中村 秀樹牧野 新一(正)吉野 正人福島 公親
dimethlyether
steam reforming
catalyst
9-c435
エネルギー -エネルギー材料-
(13:00~14:20) (座長 丸山 敏朗)
13:0013:20D213天然ガス備蓄を目的としたガスハイドレート保存特性に関する研究
(東大) (正)松尾 誠治○(学)宮脇 孝輔(正)岡屋 克則定木 淳
gas hydrate
natural gas
storge
9-e622
13:2013:40D214重油フライアッシュとピッチからの活性炭の調製
(岡山大環境理工) 上村 絵理光岡 敬一朗(正)呉 聖姫(正)Uddin Azhar○(正)笹岡 英司
activated carbon
fly-ash
asphaltene
9-c540
13:4014:00D215Agナノ粒子を担持した色素増感太陽電池の発電特性とAgナノ粒子の修飾物との関係
(東工大炭エネ研) ○(学)伊藤 理人(学)井上 志保(正)伊原 学
Dye Sensitized Solar Cell
Nanoparticle
Surface Plasmon
9-e544
14:0014:20D216PLD法によるBi-Te熱電素子薄膜の作製と評価
(阪府大工) ○(学)村上 美沙(東海理化) (正)堀山 智之(阪府大工) (正)津久井 茂樹(正)岡 喬(正)足立 元明
thermoelectric
BiTe
PLD
9-d442

E会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
超臨界流体 -材料創製・製造-
(9:00~10:00) (座長 渡邉 賢)
9:009:20E201超臨界水熱法によるナノサイズペロブスカイト酸化物の合成
(産総研) ○(正)盧 金鳳(正)伯田 幸也(正)林 拓道星 靖(正)濱川 聡
hydrothermal synthesis
perovskite oxides
nanoparticle
8-e346
9:209:40E202イットリア固溶ジルコニア微粒子の水熱合成
(産総研) ○(正)林 拓道(正)弘 享子(正)上田 昭子(正)推野 敦子(正)伯田 幸也
yttria stabilized zirconia
nano-particles
hydrothermal synthesis
8-e360
9:4010:00E203流通式水熱法によるマグネタイトナノ粒子の合成と評価
(日大生産工) ○(学)服部 隼人加藤 奈津美(正)陶 究(日大総研大院) (学)佐藤 敏幸(日大生産工) 田中 智(日大総研大院) (正)中村 暁子(日大生産工) 会田 桂子(正)日秋 俊彦
Hydrothermal synthesis
Nanoparticle
Magnetite
8-e497
(10:00~11:00) (座長 内田 博久)
10:0010:20E204高温高圧水によるポリシロキサンの合成
(東大新領域) ○(正)小川 琢哉(東大工) 渡邊 潤(東大新領域) (正)大島 義人
polysiloxane
subcritical
hydrolysis
8-e647
10:2010:40E205超臨界CO2を用いたCaCO3複合体の作製
(豊田中研) ○(正)若山 博昭福嶋 喜章
supercritical carbon dioxide
calcium carbonate
nanocomposite
8-e630
10:4011:00E206超臨界二酸化炭素を用いた融液晶析による有機板状粒子粉体の開発
(花王) ○(正)今木 卓弥(正)野尻 尚材(正)久保 英明(東北大院工) (正)猪股 宏
supercritical carbon dioxide
melting-crystallization
plate particle
8-e658
(11:00~12:00) (座長 林 拓道)
11:0011:20E207超臨界貧溶媒化法を用いた有機微結晶の形状制御
(東北大院工) ○(学)柏木 和典(正)渡邉 賢(正)佐藤 善之(正)猪股 宏
supercritical carbon dioxide
microparticles
recrystallisation
8-e733
11:2011:40E208Cu-SCFD(Supercritical Fluid Deposition)におけるULSI用微細形状への製膜特性
(東大院工) ○(学)百瀬 健(正)杉山 正和(正)霜垣 幸浩
Deposition
Copper
Film
8-e723
11:4012:00E209超臨界流体中での酸化還元反応を利用した新規Cu薄膜作製プロセスの構築
(東大院工) ○(学)大久保 智弘(東大工) 上嶋 健嗣(東大院工) (正)杉山 正和(正)霜垣 幸浩
supercritical
deposition
Cu
8-e765
(13:00~14:00) (座長 今木 卓弥)
13:0013:20E213超臨界急速膨張法によるアセトアミノフェンの微粒子化
(金沢大工) ○(学)横江 和哉(学)中嶋 利治(金沢大自然研) (正)田村 和弘
RESS
Supercritical carbon dioxide
Acetaminophen
8-e814
13:2013:40E214超臨界急速膨張法によるイブプロフェン粒子設計に及ぼす操作因子の解明
(信州大工) ○(学)小林 徹郎(学)根橋 直大佐藤 少謙(正)内田 博久(耐圧硝子工業) 伊藤 真義杉本 宣裕
Supercritical carbon dioxide
RESS technique
ibuprofen nanoparticle
8-e816
13:4014:00E215モノマーの移動度を制御したナノブレンド体とナノ発泡体の創製
(京大工) ○(学)大塚 哲央(正)瀧 健太郎(正)大嶋 正裕
polymerization in polymer
nanoblend
nano bubble
8-e781

F会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
粒子・流体プロセス -流動層-
(10:00~11:00) (座長 菰田 悦之)
10:0010:20F204流動触媒層における反応ガス体積の変化が流動性に及ぼす影響
(鹿大工) ○(正)甲斐 敬美(学)堀之内 淳平(正)高橋 武重(石川島プラントエンジニアリング) 中島 充幸
fluidized bed
emulsion-phase
voidage
2-c63
10:2010:40F205流動層を用いた水素触媒燃焼
(岐阜大) ○(学)日比野 智(小島プレス) 刑部 友敬(岐阜大) (正)神原 信志(正)守富 寛
Hydrogen
Fluidizied Bed
2-c534
10:4011:00F206循環流動層の粒子循環量リアルタイムモニタリング
(産総研) ○(正)松田 聡
Fluidized bed
Solid circulation rate
CFB
2-c76
(11:00~12:00) (座長 松田 聡)
11:0011:20F207高速高濃度粒子循環システムの開発
(東大工) ○(学)勝田 裕樹(東大院新) (学)立野 良(東大院工) (正)堤 敦司
circulating fluidized bed
riser
downer
2-c519
11:2011:40F208噴流型粉粒流動層における超微粒子の飛散挙動
(群大工) ○(正)中里 勉柴田 大輔(正)野田 玲治(正)中川 紳好
fluidized bed
fine powder
elutriation rate constant
2-c624
11:4012:00F209固液サスペンション及び固気サスペンションの流動性の対比に関する研究
(シスメックス) ○(正)中嶋 一博(神戸大工) (正)菰田 悦之(神戸大自) (正)鈴木 洋(神戸大工) (正)薄井 洋基
rheology
solid-liquid suspension
solid-Gas suspension
2-c683

G会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
粒子・流体プロセス -混相流-
(9:00~10:00) (座長 水田 敬)
9:009:20G201固定化リポソーム膜複合化セルラーゼによるセルロースのエアリフト糖化反応の高効率化
(山口大院医) ○(正)吉本 誠(山口大工) 国居 洋美(山口大院理工) (正)福永 公寿(山口大) (正)中尾 勝實
Liposome-bound cellulase
Immobilized cellulase
Insoluble cellulose
2-d173
9:209:40G202気泡塔で培養したAgaricus blazei菌糸体の代謝成分に及ぼす温度の影響
(奈良高専) ○(正)河越 幹男(学)高瀬 徳子奥田 知生(関西化学) (正)野田 秀夫
bubble column
Agaricus blazei
submerged culture
2-d272
9:4010:00G203スリット形オリフィスを用いたサブミリバブル分散器の開発
(慶應大理工) ○(学)笹田 義人(正)寺坂 宏一
bubble
gas distributor
aeration
2-d74
(10:00~11:00) (座長 寺坂 宏一)
10:0010:20G204気泡の水平方向揚力に対する変動旋回流の寄与
(阪大基工) (正)上山 惟一○(学)齋藤 雅司
recirculating turbulent flow
bubble column
fluctuating swirl
2-d35
10:2010:40G205気泡塔における変動旋回流の塔半径方向分布
(阪大基工) ○(正)上山 惟一
bubble column
fluctuating swirl
Navier-Stokes equations
2-d37
10:4011:00G206気液同時吹き込み型気泡塔のガスホールドアップおよび物質移動容量係数
(神奈川工大工) 矢島 佳奈佐原 由希子○(正)小島 博光
bubble column
simultaneous injection
gas absorption
2-d356
(11:00~12:00) (座長 小島 博光)
11:0011:20G207上昇する単一気泡周囲における物質移動特性について
(鹿大工) ○(正)水田 敬(学)吉満 志帆村上 実和子(正)松本 利達
Bubble absorption
Two-color LIF
PIV
2-d253
11:2011:40G208気泡表面運動の可視化による物質移動の評価
(同志社大工) ○(学)植村 崇文(学)田中 結(正)森 康維(正)土屋 活美
bubble dynamics
mass transfer
interfacial wave
2-d824
11:4012:00G209電気流体力学効果を応用したモータの開発
(千葉大院自) ○(学)杉山 博昭(千葉大工) (正)小倉 裕直(正)大坪 泰文
electrohydrodynamics
motor
water
2-g443

H会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
バイオ -生物プロセス-
(9:00~10:00) (座長 堀内 淳一)
9:009:20H201培養液中の細胞代謝物を指標とした生細胞数測定法の検討
(日立・電開研) ○(正)渋谷 啓介(正)芳賀 良一難波 勝
monitoring
viable cell density
metabolite
7-a115
9:209:40H202不用紙製品からの生物燃料エタノールの生成
(東工大) ○(学)尾場瀬 崇裕(正)浅見 和広(正)太田口 和久
waste paper
biofuel ethanol
cellulase
7-a298
9:4010:00H203食品ゴミのエタノール発酵に関する基礎的検討
(九工大院生体工) (正)白井 義人(正)脇坂 港○馬 克東(新日鐵) 木内 崇文(正)Praneetrattananon Suthasinee(熊大工) (正)木田 健次(正)森村 茂
Kitchen Refuse
Ethanol
Fermentation
7-a371
(10:00~11:00) (座長 浅見 和広)
10:0010:20H204発酵法による高濃度L-乳酸カルシウムの生成と回収
(大分大工) ○(正)高 旻天(正)平田 誠(正)通阪 栄一(大分大) (正)羽野 忠
Fermentation
calcium-L-lactate
Bioprocess
7-a828
10:2010:40H205遺伝子組換え酵母を用いた乳酸抽出発酵における阻害要因の検討
(阪大工) ○(学)前田 裕介(阪大院工) 打味 奈緒子梅本 真司(学)福間 真一本田 孝祐(正)大政 健史(豊田中研) 石田 亘広(正)長森 英二嶋村 隆高橋 治雄(阪大院工) (正)大竹 久夫
extractive fermentation
lactic acid fermentation
flow cytometry
7-a202
10:4011:00H206コーンコブ加水分解液を用いたキシリトール生産における流加制御
(北見工大工) ○(学)荻野 享太(正)多田 清志(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
corncob hydrolysates
feed control
xylitol
7-a382
(11:00~12:00) (座長 丹治 保典)
11:0011:20H207キシリトール連続発酵プロセスのプロテオーム解析
(北見工大工) ○(正)多田 清志(学)高山 宗幸(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
xylitol
oxygen supply
proteome analysis
7-a384
11:2011:40H208枯草菌を用いた酵素生産プロセスのプロテオーム解析
(北見工大工) ○(学)今井 祐二(正)多田 清志(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
α-amylase
#Batillius amylolyquefaciens#
proteome analysis
7-a377
11:4012:00H209ペプチドリンカーの改変による一本鎖抗体の効率的生産
(神戸大院自然) (学)川﨑 朋美○(学)佐官 義信(神戸大工) 梶原 英之(中外製薬) 菊地 康文(岡山大工) (正)熊田 陽一(神戸大院自然) (正)加藤 滋雄
scFv
polypeptide linker
rare codon
7-a49

I会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
バイオ
(9:00~10:00) (座長 井嶋 博之)
9:009:20I201光触媒リソグラフィー法を利用した異数細胞パターンの構築と評価
(東大生研) ○名田 順小森 喜久夫立間 徹(東大医) (正)酒井 康行
photocatalytic lithography
cell-based biochip
liver cells
7-i516
9:209:40I202蛍光色素修飾コラーゲン膜上に固定化された細胞の機能評価
(東大生研) ○小森 喜久夫名田 順立間 徹(東大医) (正)酒井 康行
Collagen
Fluorescein isothiocyanate
Cell-based biochip
7-i524
9:4010:00I203Avidin-Biotin結合を用いた微小組織迅速形成
(東大生研) ○(学)松尾 朋樹(正)小島 伸彦(東大疾患生命工学セ) (正)酒井 康行
Avidin-Biotin Binding System
spheroid
micro-tissues
7-i136
(10:00~11:00) (座長 塩見 尚史)
10:0010:20I204単一細胞操作と細胞瞬間接着による微小組織の再構築
(東大生研) ○(学)三浦 健(正)小島 伸彦(学)陣 偉雄(正)鈴木 宏明(学)木村 啓志(正)山本 貴富喜(正)藤井 輝夫(正)竹内 昌治(東大疾患生命工学セ) (正)酒井 康行
Avidin-Biotin Binding System
Optical tweezers
Bottom-up tissue engineering
7-i222
バイオ -メディカル-
10:2010:40I205酪酸ナトリウムによるES細胞から肝細胞への分化誘導
(九大) ○(学)井上 潤(学)松本 欣也(正)水本 博(北九大) (正)中澤 浩二(九大) (正)井嶋 博之(正)船津 和守(正)梶原 稔尚
embryonic stem cell
sodium butyrate
hepatic differentiation
7-e467
10:4011:00I206中空糸/オルガノイド培養によるES細胞から肝細胞への分化誘導技術の開発
(九大) ○(学)野田 康一(学)青木 健太朗(正)水本 博(北九大) (正)中澤 浩二(九大) (正)井嶋 博之(正)船津 和守(正)梶原 稔尚
artificial liver
embryonic stem cell
hepatic differntiation
7-e459
(11:00~12:00) (座長 上田 宏)
11:0011:20I207初代ラット肝細胞の薬物代謝酵素活性に及ぼす培養環境の影響
(九大院工) ○(学)掛谷 泰雄(学)松尾 健(正)境 慎司(正)井嶋 博之(正)川上 幸衛
Hepatocyte
Drug metabolism
Clearance
7-e526
11:2011:40I208高酸素透過性材料の表面改質によるラット初代肝細胞の高機能安定培養
(東大) ○(学)西川 昌輝小島 伸彦山本 貴富喜藤井 輝夫(正)酒井 康行
Primary rat hepatocytes
poly-dimethylsiloxane (PDMS)
surface modification
7-e370
11:4012:00I209細胞外マトリックスを用いたマイクロパターン細胞共培養システム
(筑波大) ○(学)高橋 晋太郎稲葉 里奈鈴木 博章(正)福田 淳二
micropatterned cell co-culture
extracellular matrix
hepatocyte
7-e554

J会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
バイオ -遺伝子-
(9:00~10:00) (座長 境 慎司)
9:009:20J201小胞体ストレスを応用したCHO細胞における分泌能向上
(阪大院工・生命先端) ○(学)木山 栄里子林 哲司(三菱ウェルファーマ) 大屋 智資三木 秀夫小林 薫(阪大院工・生命先端) 本田 孝祐(正)大政 健史(正)大竹 久夫
Chinese hamster ovary
Unfolded protein response
7-d695
9:209:40J202ニワトリ輸卵管特異的オボアルブミンプロモーター負制御領域の解析
(名大工) Morshed M○(正)西島 謙一安藤 宗稔(正)飯島 信司
chicken
ovalbumin
promoter
7-d734
9:4010:00J203Liposome enhanced Protein Synthesis and Refolding by Liposome in E.coli Cell-Free Translation System
(阪大院基工) ○(学)Huong Thibui(学)西田 真人(正)馬越 大(正)久保井 亮一
Membrane Stress Biotechnology
Superoxide dismutase
Oxidative stress
7-d735
(10:00~11:00) (座長 今中 洋行)
10:0010:20J204真核細胞アルカリフォスファターゼを用いた抗体融合蛋白質の発現とその解析
(東大院工) ○(学)小嶋 美樹(東大工) 黒川 直也(東大院工) 岩崎 亮平(東大院工 / JST) (正)上田 宏
alkaline phosphatase
fusion protein
enzymatic activity
7-d746
10:2010:40J205耐熱性アミノアシラーゼの機能解析
(阪大院基工) ○(正)西岡 求谷元 浩一東 紀子(産総研) 石川 一彦(阪大院基工) (正)田谷 正仁
thermostable enzyme
aminoacylase
Pyrococcus horikoshii
7-d362
バイオ -生物分離-
10:4011:00J206Active Role of Liposome and Heat Stress on Production and Release of Chitosanase from Streptomyces griceus
(阪大院基工) ○(学)Kien Xuanngo(正)馬越 大(学)Huong Thi Bui(正)島内 寿徳(正)久保井 亮一
Membrane Stress Biotechnology
Chitosanase
Heat stress
7-c732
(11:00~12:00) (座長 島内 寿徳)
11:0011:20J207抗体結合リポソームを用いたバイオパンニング法を利用した抗ペプチド抗体認識特性の解析
(神戸女学院大) ○(学)前田 美和子(岡山大工) (正)熊田 陽一(神戸大自) (正)加藤 滋雄(神戸女学院大) (正)寺嶋 正明
anit-peptide antibody
biopanning
liposome
7-c81
11:2011:40J208リポソームを用いるアンジオテンシンI変換酵素阻害ペプチドのスクリーニングと特性解析
(神戸大自) (学)橋本 直也(岡山大工) ○(正)熊田 陽一(神戸大自) (学)Hasan Fisa(神戸女学院大人間科学) (正)寺嶋 正明・(U. Natural Resource and Applied Life Sci., Vienna) Jungbauer Alois・(岡山大工) (正)中西 一弘(神戸大自) (正)加藤 滋雄
angiotensin I converting enzyme
inhibitory peptide
liposome
7-c39
11:4012:00J209PS-tagを用いたタンパク質間相互作用の検出
(岡山大工) ○(正)熊田 陽一(学)Zhao Chunhui(正)今中 洋行(正)今村 維克(正)中西 一弘
Protein-protein interaction analysis
PS-tag
polystyrene plate
7-c40

K会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
システム・情報・シミュレーション
(9:40~10:40) (座長 谷口 智)
9:4010:00K203有害廃棄物閉じこめ型反応器における非定常操作
(東工大資源研) ○(正)大庭 武泰
Zero Emission
Pollutants-Confining Reaction System
6-g785
10:0010:20K204MT法による電気集塵装置の健全性評価の検討
(日立プラントテクノロジー) ○(正)樋口 重雄上杉 直樹
MT Method
Electrostatic Precipitators
Maintenance
6-g774
10:2010:40K205化学物質リスク評価に基づいたプロセス設計のための機能モデル
(東大工) ○(学)菊池 康紀(正)平尾 雅彦
Industrial cleaning
Risk-based design
Function model
6-g99
(10:40~11:40) (座長 渕野 哲郎)
10:4011:00K206リスクに基づいた設計のための産業洗浄プロセスモデル
(東大工) ○(学)富田 俊輔(学)菊池 康紀(正)平尾 雅彦
Industrial cleaning
Risk-based design
Process modeling
6-g153
11:0011:20K207バイオマスエネルギーシステム導入計画支援のための機能モデル
(東大工) ○(学)兼松 祐一郎(正)平尾 雅彦
Biomass energy
Function model
Support for system design
6-g101
11:2011:40K208シーケンシャルユースシステムの最適合成
(滋賀プラザ) ○(正)谷口 智(京大工) (学)中尾 公人(正)長谷部 伸治
superstructure
optimization
process synthesis
6-e159
(13:00~14:20) (座長 大庭 武泰)
13:0013:20K213汎用プロセスシミュレータPRO/IIとロバスト設計最適化支援ツールmodeFRONTIERの連携による化学プロセスの多目的最適設計
(インベンシスシステムス) ○(正)広浜 誠也(正)久保田 浩(正)実田 正弘(シー・ディー・アダプコ・ジャパン) (正)大谷 朝彦(正)中村 美代子
PRO2
modeFRONTIER
optimization
6-b218
13:2013:40K214化学プロセスの設計情報共有環境に関する研究
(東工大院理工) ○(学)伊藤 功(正)渕野 哲郎
management of change
ontology
activity model
6-f546
13:4014:00K215コントローラ・コーディネーションを用いた液レベルが変化するCSTRの温度制御
(奈良先端大) ○(学)坂倉 義康(正)野田 賢(正)西谷 紘一(東北大院工) (正)山下 善之(正)吉田 雅俊(正)松本 繁
Controller Coordination
Multiple Model Approach
CSTR
6-d120
14:0014:20K2161パラメータチューニングPID法の開発と適用
(出光興産) ○(正)Fujii Kenzo(正)Kurihara Hisamitu(広大) (正)Yamamoto Toru
PID
Tuning
ITAE
6-d832

M会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
先端化学産業技術プログラム <S-3. プロセス&プロダクションテクノロジー>
(10:00~12:00) (座長 上田 博・近藤 篤)
10:0010:40M204[招待講演] 濃硫酸法によるバイオマスエタノール製造技術
(日揮) ○(正)住吉 剛史

S-318
10:4011:20M206[招待講演] ラクタムプロセス
(住友化学) ○(正)和泉 好高

S-317
11:2011:40M208マイクロ化学プロセス技術を利用した微粒子製造
(富士フィルム) ○(正)長澤 英治(京大) (正)前 一廣
Fine particle
Continuous production
Microreactor
S-3830
11:4012:00M209過酸化水素酸化反応用マイクロリアクションシステムの開発
(三菱ガス化学/京大工) ○(正)夕部 邦夫(京大工) (正)前 一廣
microreaction system
selective oxidation
hydrogen peroxide
S-3831
エレクトロニクス
(13:00~14:00) (座長 近藤 和夫)
13:0013:20M213半導体プロセス設計のための量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発
(東北大院工/JSTさきがけ) ○(正)久保 百司(東北大院工) 坪井 秀行(正)古山 通久畠山 望(正)遠藤 明(正)高羽 洋充Del Carpio Carlos A.(東北大未来セ/東北大院工) (正)宮本 明
quantum chemical molecular dynamics
semiconductor fabrication process
multi-physics simulation
11-a43
13:2013:40M214電場下における銀イオンの拡散
(京大) ○(正)荻野 文丸
forced diffusion of ion
migration of silver
electrochemical engineering
11-b72
13:4014:00M215半導体パッケージのはんだリフロー強度予測技術-その 2-
(住友ベークライト) ○沼田 孝田中 宏之(京大院工) 濱田 学池田 徹
packaging material
moisture sensitivity level
computer simulation
11-d562

N会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
基礎物性 -相平衡-
(9:00~10:00) (座長 大江 修造)
9:009:20N201溶剤リサイクルプロセス設計に必要なNRTLパラメータの決定
(日大理工) ○(学)宇野 繁理(正)松田 弘幸(正)栗原 清文(正)栃木 勝己(日本リファイン) (正)小田 昭昌(正)川瀬 泰人
vapor-liquid equilibria
NRTL
solvent recycling
1-a196
9:209:40N202テトラヒドロピランを含む2成分系減圧気液平衡の決定
(日大理工) ○(学)宇野 繁理(正)松田 弘幸(正)栗原 清文(正)栃木 勝己(首都大) (正)加藤 覚(昭和電工) 安田 浩
vapor-liquid equilibria
tetra hydro pyran
NRTL
1-a396
9:4010:00N203エチルベンゼン+p-キシレン系の減圧下における無限希釈活量係数および気液平衡の測定
(日大理工) (学)宇野 繁理久崎 仁美(正)松田 弘幸(正)栗原 清文○(正)栃木 勝己
infinite-dilution activity coefficient
vapor-liquid equilibria
NRTL equation
1-a241
(10:00~11:00) (座長 栃木 勝己)
10:0010:20N204高温高圧下におけるエタノール+ラウリン酸エチル系の気液平衡の測定ならびに相関
(九大工) ○安部田 年男(正)下山 裕介(正)岩井 芳夫(正)荒井 康彦
vapor liquid equilibrium
ethanol
ethyl laurate
1-a460
10:2010:40N205気液平衡における塩効果の推算法
(東理大工) ○(正)大江 修造(正)小野 勇
salt effect
vapor-liquid equilibrium
solvation model
1-a416
10:4011:00N206エチレン+1-ブタノール系混合物の高圧相平衡物性
(日大工) ○(正)児玉 大輔(学)関 隆史(正)加藤 昌弘
ethylene
1-butanol
vapor-liquid-liquid equilibrium
1-a542
(11:00~12:00) (座長 児玉 大輔)
11:0011:20N207拡張Redlich-Kister式を用いた3成分系溶液のバレイ,リッジの決定 -3成分系共沸点を持たない3成分系溶液を例として-
(日大理工) ○(正)栗原 清文(学)石崎 裕輔(正)松田 弘幸(正)栃木 勝己(正)越智 健二(正)小島 和夫
Isobaric Vapor-Liquid Equilibrium
Valley and Ridge
Extended Redlich-Kister eq.
1-a405
11:2011:40N208ジメチルエーテルに対するボンベからの自然気化モデルの構築
(日大生産工) ○(正)辻 智也(正)日秋 俊彦
dimethyl ether
evaporation
heat transfer
1-a409
11:4012:00N2092体ポテンシャルパラメータを用いた炭化水素の一般化状態方程式
(名工大) (正)多田 豊○(学)梶丸 憲治(正)加藤 禎人(正)長津 雄一郎
Equation of state
pair potential parameter
hydrocarbon
1-a471
(13:00~14:20) (座長 多田 豊)
13:0013:20N213NaH2PO4-1-Propanol-H2Oによる三成分系の液液平衡
(法政大工) ○(学)加藤 優人(法政大大学) (正)片山 寛武
Liquid-Liquid Equilibria
1-Propanol
NaH2PO4
1-a178
13:2013:40N214レーザ光散乱を利用した白濁法によるアセトニトリル+炭化水素系の相互溶解度の測定と相関
(日大理工) ○(学)山中 雄介(正)松田 弘幸(正)栗原 清文(正)越智 健二(産総研) (正)古屋 武
liquid-liquid equilibria
laser scattering
NRTL
1-a530
13:4014:00N215ポリ(n-プロピルメタクリレート)+ケトン系の相互拡散係数の測定と相関
(山口大工) ○(正)小渕 茂寿(学)寺田 義宏正木 一宣大木 正慶(九大工) (正)荒井 康彦
mutual diffusion coefficient
correlation
poly(n-propyl methacrylate)
1-a9
14:0014:20N216ヒト血液の流動特性測定用落針式小型レオメーターの開発
(関西大工) ○(正)山本 秀樹森 直也池田 光彦梶川 剛(獨協医大医) 徳留 省悟一杉 正仁大村 和信(アサヒビール未来技研) 田頭 素行大竹 康之
human blood
viscosity
flow curve
1-e77

O会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
先端化学産業技術プログラム <S-5. 化学関連企業の事業戦略>
(9:00~10:20) (座長 降旗 勝夫)
9:009:40O201[招待講演] 石油コンビナート高度統合の新展開
(石油コンビナート高度統合運営技研究組合) ○能村 郁夫
RING
Industrial complex
Oil refinery
S-5342
9:4010:20O203[招待講演] エンジニアリング会社の未来展望
(日揮) ○(正)徳丸 周一
Plant Engineering
Sustainable society
Project management
S-5763
(10:20~12:00) (座長 鈴木 昇)
10:2011:00O205化学関連産業の未来展望-化学機械業界の事例-
(関西化学機械製作) ○(正)野田 秀夫
product development
technological strategy

S-5351
11:0011:20O207製薬企業におけるガバナンス指向の事業展開
(アルテミスインターナショナル) ○仲村 薫(アステラス製薬) 俵 修一(青山学院大) 梅田 富雄
Project Portforio
Project Governance
S-567
11:2012:00O208化学業界での機能性化学品づくりにおける事例
(綜研化学) ○(正)中島 幹池田 裕治
Global competition
Functional chemicals
Technology development and manufacturing system
S-5364

P会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
環境 -エネルギーと再資源化-
(9:00~10:00) (座長 後藤 元信)
9:009:20P201亜臨界水処理によるオカラの資源化
(阪府大院工) (学)仲井 康二○(正)吉田 弘之
subcritical water
okara
zero emission
13-a752
9:209:40P202亜臨界水処理によるオカラの加水分解反応動力学
(阪府大院工) ○(学)仲井 康二(正)吉田 弘之(正)中村 秀美
subcritical water
okara
kinetics
13-a758
9:4010:00P203加圧高温処理による木質系廃棄物の再資源化
(大分大工) ○(学)井上 貴公平岡 敦(正)國分 修三(正)通阪 栄一(正)平田 誠(大分大) (正)羽野 忠
combined treatment of high pressure and heat
waste wood
recycled board
13-e827
(10:00~11:00) (座長 平田 誠)
10:0010:20P204亜臨界水処理によるボタンウキクサの資源・エネルギー化
(阪府大院工) ○(正)黒木 征一朗(正)吉田 弘之
sub-critical water
waste treatment
water plants
13-a793
10:2010:40P205繊維強化プラスチックの亜臨界処理による原料成分の回収
(熊大工) ○桑田 理江吉田 暁弘(熊大院自) (学)岩谷 智子(熊大工) (正)佐々木 満(熊大院自) (正)後藤 元信(日立化成工業) 柴田 勝司
Fiber Reinforced Plastic(FRP)
Recycling
Sub-critical
13-e613
10:4011:00P206水熱反応を用いたポリ乳酸ケミカルリサイクルにおけるLCI評価
(豊橋技大) ○(学)新保 達雄(正)熱田 洋一(正)大門 裕之(正)藤江 幸一
poly lactic acid
chemical recycle
life cycle inventory
13-e612
(11:00~12:00) (座長 藤江 幸一)
11:0011:20P207ポリ乳酸カップのケミカルリサイクルと事業性研究
(九工大院生体工) ○(正)白井 義人(正)脇坂 港(共)附木 貴行永田 浩一(武蔵野化学) 谷口 正明三浦 重信(近畿大分工研) (共)西田 治男
PLA
Chemical Recycle
Biomass Plastic
13-e361
11:2011:40P208Comparative Study of Biodiesel Production by Alkaline Transesterification from Low-valued Feed
(TIT) ○(学)Sinthupinyo Patima(正)Ryuichi Egashira
biodiesel yield
feed oil comparison
pretreatment
13-i501
11:4012:00P209バイオディーゼル燃料合成のための固体塩基触媒の開発研究
(愛媛大農) ○(正)川嶋 文人(学)松原 洸本田 克久
biodiesel fuel
heterogeneous
base catalysis
13-e36

Q会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
環境 -排水処理技術-
(10:00~11:00) (座長 前澤 昭礼)
10:0010:20Q204カルシウム水酸アパタイトのコバルト回収-溶出特性
(徳島大院先端教育部) ○(学)清水 由佳(徳島大工) 真鍋 智行(徳島大院STS研) (正)外輪 健一郎(正)杉山 茂
calcium hydroxyapatite
cobalt cation
removal/recovery
13-b7
10:2010:40Q205固定化菌体を用いた流動層型リアクターによる汚泥減容プロセスの開発
(北九州高専) ○(正)畑中 千秋(鹿大工) (正)吉田 昌弘(正)幡手 泰雄(クラレ) 藤井 弘明馬場 泰弘小林 悟朗
Sludge digestion
Bioreactor
Nitrogen removal
13-b64
10:4011:00Q206ファイトレメディエーションの装置化の検討
(工学院大工) ○(学)野澤 泰(正)加藤 尚武
Phytoremediation
Phytoextraction
Osmosis
13-b68
(11:00~12:00) (座長 杉山 茂)
11:0011:20Q207均一粒子径を有するナノ細孔性カーボンビーズの合成と水処理触媒への応用
(産総研) ○(正)山本 拓司(正)遠藤 明(兵庫県大) (正)佐野 紀彰(チュラロンコン大) (正)Charinpanitkul Tawatchai(NSTDA) (正)Eiad-ua Apiluck(正)Soottitantawat Apinan(正)Tanthapanichakoon Wiwut(産総研) (正)片岡 祥(正)中岩 勝(正)大森 隆夫
多孔質炭素ビーズ
粒子径制御
オゾン分解処理
13-b91
11:2011:40Q208余剰汚泥からのリン分離に適した装置の開発
(名大院工) ○(学)吉松 崇(正)坂東 芳行(正)安田 啓司(正)堀添 浩俊(名古屋市上下水道局) 杉江 享浅井 健好
Phosohorus Recovery
Exceed Sludge
Ozone Treatment
13-b188
11:4012:00Q209クロム含有メッキ廃水の処理
(静大工) ○(学)長谷川 誠(正)竹下 武成(正)前澤 昭礼(正)立元 雄治(ポリテクカレッジ浜松) (正)内田 重男(Syiah Kuala U.) (正)Mariana(浜松工技セ) 田光 伸也(遠州クロム) 刑部 滋之倉田 敏弘
chromium
wastewater
neutralization
13-b239

R会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
反応工学 -マイクロ化学プロセス-
(9:00~10:00) (座長 青木 宣明)
9:009:20R201マイクロチャンネル内微粒子輸送特性の可視化解析
(同志社大工) ○(学)西 哲(学)白井 孝明(正)森 康維(正)土屋 活美
microfluidics
particle separation
PIV
5-f283
9:209:40R202並列マイクロ流路の均一な流量分布を実現するマニホールド形状設計
(京大工) ○(学)前中 香織(正)殿村 修(学)永原 聡士(正)加納 学(正)長谷部 伸治
microdevice
flow distribution
shape design
5-f168
9:4010:00R203超微細加工技術を利用した金属基盤マイクロミキサーの開発
(岡山大院環) ○(正)神尾 英治(正)小野 努(正)吉澤 秀和
micromixer
channel geometry
Villermaux/Dushman reaction
5-f810
(10:00~11:00) (座長 外輪 健一郎)
10:0010:20R204マイクロ空間の特徴を利用した切り替えバルブのない吸脱着濃縮
(川村理研) ○(正)Zhang Y. P.(共)加藤 愼治(正)穴澤 孝典
adsorption
concentration
microfluidics
5-f199
10:2010:40R205円弧型マイクロチャンネルにおける粒子濃度と分離挙動に関する実験的検討
(東工大院理工) ○(学)大関 伸男(正)大川原 真一(正)小川 浩平(IMM) Hessel VolkerLoeb Patrick
microfluidics
particle separation
dimensionless number
5-f668
10:4011:00R206マイクロミキサーを用いた有機固体の晶析における流路構造および操作条件の影響
(花王) ○(正)松山 一雄峯 浩二(正)久保 英明(京大工) (正)前 一廣
organic crystal
micromixer
precipitation
5-f639
(11:00~12:00) (座長 大川原 真一)
11:0011:20R207水の電気分解を利用したマイクロバルブの開発
(芝浦工大) (正)吉見 靖男○(学)赤池 哲
microvalve
electrolysis
PDMS
5-f123
11:2011:40R208マイクロ流路における無次元数を用いた反応収率評価手法の実験的検証
(日立・電開研) ○(正)白石 朋史(正)近藤 健之(正)河村 勉(日立プラントテクノロジー) 小田 将史
microreactor
consecutive reaction
dimensionless number
5-f490
11:4012:00R209マイクロ流路における乱流拡散を用いた反応収率向上の検討
(日立・電開研) ○(正)近藤 健之(正)白石 朋史(正)河村 勉(日立プラントテクノロジー) 小田 将史
microreactor
turbulent diffusion
dimensionless number
5-f502
(13:00~14:20) (座長 吉澤 秀和)
13:0013:20R213燃焼加熱タイプのマイクロチューブ状Pd-Zn系リフォーマーによるメタノール改質
(八戸工大院) ○(学)鎌田 佳之(八戸工大工) (正)福原 長寿
Micro-reactor
Pd-Zn catalyst
Methanol steam reforming
5-f772
13:2013:40R214マイクロ触媒反応器への担体調製と白金担持
(名大工) ○(学)伊藤 秀行(正)山田 博史(正)田川 智彦
microreactor
catalyst support
dehydrogenation
5-f461
13:4014:00R215マイクロリアクターを用いたメタノールの水蒸気改質
(福岡女大) ○(学)宮田 彩子(岡山県産業振興財団) (正)種田 将嗣(福岡女大) 官 国清(正)草壁 克己
microreactor
catalyst
reforming
5-f232
14:0014:20R216マイクロ流路内壁へのメソポーラスシリカ薄膜形成
(産総研) ○(正)片岡 祥原田 敦弘(正)遠藤 明稲木 由紀(正)山本 拓司(正)中岩 勝(正)大森 隆夫
micro-channel
mesoporous silica
immobilization of catalysts
5-f319

S会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
反応工学 -触媒反応工学-
(9:00~10:00) (座長 大久保 達也)
9:009:20S201マイクロ空隙構造をメタノール改質反応場とするペーパー構造体触媒の開発
(九大院生資環) ○(学)古賀 大尚(学)深堀 秀史(九大院農) (正)北岡 卓也割石 博之(FCC) 友田 昭彦中村 光由
paper-structured catalyst
autothermal reforming
hydrogen fuel cell
5-a392
9:209:40S202CFD解析支援によるメタノール改質水素製造ペーパー構造体触媒の材料設計
(九大院生資環) ○(学)深堀 秀史(学)古賀 大尚(九大院農) (正)北岡 卓也割石 博之(FCC) 友田 昭彦中村 光由
paper-structured catalyst
methanol steam reforming
computational fluid dynamic analysis
5-a380
9:4010:00S203白金系触媒を担持したペーパー構造体触媒によるNOX還元除去
(九大農) ○(学)石原 裕丈(九大院生資環) (学)古賀 大尚(学)深堀 秀史(九大院農) (正)北岡 卓也割石 博之(FCC) 友田 昭彦鈴木 涼
paper-structured catalyst
NOx reduction
porous structure
5-a390
(10:00~11:00) (座長 岸田 昌浩)
10:0010:20S204ハニカム触媒を用いたメタン発酵ガスの改質反応
(日立造船) ○(正)荒木 貞夫日野 なおえ清水 岳弘日数谷 進
Honeycomb catalyst
Reforming
Methane fermentation gas
5-a291
10:2010:40S205ニッケル担持ジルコニアを用いたメタンのスチーム改質
(東大) ○(正)Lee Byongjin(学)福世 真樹(正)寺村 謙太郎(正)堂免 一成
Steam Methane Reforming
Nickel
Zirconia
5-a207
10:4011:00S206Ni内包ペロブスカイト型酸化物を用いたメタンの水蒸気改質
(東大工) ○(学)福世 真樹(東大院工) (正)寺村 謙太郎(正)堂免 一成
Ni
DSS
methane steam reforming
5-a273
(11:00~12:00) (座長 福原 長寿)
11:0011:20S207Ni担持KTaO3光触媒を用いたメタンの光水蒸気改質反応
(神戸大) ○(学)西川 洋平山口 めぐみ(正)市橋 祐一(正)西山 覚(大分大) (正)西口 宏泰(九大) (正)石原 達己(大分大) (正)瀧田 祐作(神戸大) (正)鶴谷 滋
Photocatalysts
Methane
KTaO3
5-a162
11:2011:40S208シリカ被覆Ru触媒を用いたベンゼンからのシクロヘキセン選択的合成
(九大院工) ○(学)堀 邦朗(正)松根 英樹(正)竹中 壮(正)岸田 昌浩
silica-coated Ru catalyst
selective hydrogenation of benzene
liquid-phase hydrogenation of benzene
5-a278
11:4012:00S209NO―CO反応に対する担持Pt触媒の活性支配因子の検討
(九大院工) 塩出 野歩人(正)松根 英樹○(正)竹中 壮(正)岸田 昌浩
supported-Pt catalysts
NO reduction
effect of catalytic supports
5-a669
(13:00~14:20) (座長 北岡 卓也)
13:0013:20S213酸触媒によるバイオマス由来アセトンからのオレフィン合成
(北大院工) ○(学)坂元 真梨子(学)岩貝 和幸(学)中坂 佑太(正)多湖 輝興(正)増田 隆夫
ZSM-5 zeolite
olefin
biomass
5-a635
13:2013:40S214CuおよびCo系複合酸化物触媒によるNOの吸収・直接分解におけるマイクロ波照射効果
(Kasetsart U.) Kawsin Udompoch(東工大院理工) (学)高橋 誠(学)渡部 芳英○(正)相田 隆司
NO Removal
Microwave Irradiation
Cupper Oxides
5-a294
13:4014:00S215メタノール改質におけるCu-Fe/Zn系プレート型触媒の経時変化特性
(八戸工大工) ○(正)福原 長寿柳田 晃伸山口 聖司
Methanol steam reforming
Structured catalyst
Electroless plating
5-a768
14:0014:20S216自動車排ガス触媒コート層における気体の高温拡散挙動
(名大) ○(学)尾関 弘修(正)田川 智彦(正)山田 博史(豊田中研) (正)高橋 直樹(正)加藤 悟
diffusion coefficient
automotive catalysts
gas
5-a560

T会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
反応工学 -ソノプロセス-
(9:00~10:00) (座長 矢野 陽子)
9:009:20T201超音波霧化分離の性能に及ぼすキャリアガス流動状態の影響
(名大院工) ○(学)松岡 亮(名大工) 鈴木 勝(名大院工) (正)安田 啓司(正)坂東 芳行(正)堀添 浩俊(日本リファイン) (正)川瀬 泰人
Ultrasonic Atomization
Carrier Gas
Flow Pattern
5-b163
9:209:40T202超音波霧化によるエタノール分離・回収に及ぼす操作条件の影響
(同志社大工) ○(学)井上 真敏田中 優美(正)土屋 活美(超音波醸造所) (正)松浦 一雄(本多電子) 宮本 利昭
ultrasonic atomization
ethanol separation
mist recovery
5-b284
9:4010:00T203減圧下でのエタノール水溶液の超音波霧化と加圧回収
(名大院工) ○(正)二井 晋(学)土岐 美鈴(正)徳山 英昭(超音波醸造所) (正)松浦 一雄(正)深津 鉄夫
ultrasound
atomization
ethanol
5-b359
(10:00~11:00) (座長 二井 晋)
10:0010:20T204反射板による超音波反応器の性能改善
(名大工) ○(学)周 勁松(名大院工) (正)安田 啓司(正)坂東 芳行(正)堀添 浩俊
ultrasound
decomposition
reflection plate
5-b282
10:2010:40T205超音波霧化を誘発する溶液面不安定化の高速度可視化解析
(同志社大工) ○(学)林 秀哉藤原 和久(正)森 康維(正)土屋 活美(超音波醸造所) (正)松浦 一雄
ultrasonic atomization
capillary wave
mist formation
5-b269
10:4011:00T206超音波霧化によって発生したエタノール”ナノ”液滴の観測
(立命館大SLLS) ○矢野 陽子(超音波醸造所) (正)松浦 一雄(産総研) 脇坂 昭弘
ultrasonic atomization
ethanol separation
small angle X-ray scattering
5-b393
(11:00~12:00) (座長 安田 啓司)
11:0011:20T207超音波霧化ナノ粒子分離法: 液相のクラスター構造による制御
(産総研) ○脇坂 昭弘(超音波醸造所) (正)松浦 一雄(立命館大SLLS) 矢野 陽子
ultrasonic atomization
nano size manupilation
cluster
5-b610
11:2011:40T208超音波霧化分離の推進機構と分離現象の体系化
(超音波醸造所) ○(正)松浦 一雄(産総研) (正)脇坂 昭弘(立命館大SLLS) 矢野 陽子
ultrasonic atomization
separation mechanism
classification
5-b634
11:4012:00T209キャビテーションによる金属還元反応に及ぼす微細気泡の添加効果
(東大院) ○(学)竹田 智(産総研) (正)多島 秀男(正)山崎 章弘(正)清野 文雄(東大院) 熊谷 一清(正)柳沢 幸雄
microbubble
cavitation
metal reduction
5-b619
(13:00~14:00) (座長 松浦 一雄)
13:0013:20T213ソノケミカル反応場を利用したビスフェノールA分解法の開発
(福井大院工) ○(学)井上 マルシオ増田 幸拓(正)岡田 文男(正)櫻井 明彦(正)榊原 三樹男
ultrasound
degradation
bisphenol A
5-b717
13:2013:40T214ソノプロセスによる汚染土壌中VOCの無害化
(名大院工) ○(正)安田 啓司(学)加藤 大輝(名大エコトピア) (正)小島 義弘(学)今津 浩貴(名大院工) (正)香田 忍(本多電子) (正)朝倉 義幸(壽化工機) 佐野 教信(産総研) 飯田 康夫
sonochemical process
VOC
large scale sonoreactor
5-b726
13:4014:00T215汚染土壌中有機塩素系除草剤の超音波抽出および分解
(名大院工) ○(学)植野 真一(学)藤田 隆文(名大工) (正)窪田 光宏(正)松田 仁樹
ultrasound
dissolved gas
organo-chlorine herbicide
5-b520

U会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
分離プロセス -膜工学-
(9:00~10:00) (座長 喜多 英敏)
9:009:20U201キトサン膜のアシル化に伴う構造変化と純水透過機構
(日大生資) ○(学)高橋 智輝(正)陶 慧(正)今井 正直(正)鈴木 功
Chitosan
Deacetylation degree
Permeability
4-a83
9:209:40U202応力緩和空間層を有するパラジウム系薄膜の調製と評価
(産総研) ○(正)須田 洋幸(工学院大) 横尾 亮介(正)河村 光隆(産総研) (正)原谷 賢治
応力緩和空間層
パラジウム系薄膜
水素選択透過性
4-a663
9:4010:00U203分子ふるいシリカ膜の細孔径制御の検討
(芝浦工大) ○(学)長與 俊裕(正)野村 幹弘
Silica membrane
Counter Diffusion CVD
Molecular Sieve
4-a249
(10:00~11:00) (座長 須田 洋幸)
10:0010:20U204リグニン素材を前駆体とする分子ふるい炭素膜ー膜構造と透過物性の相関
(山口大工) ○(正)古賀 智子(正)田中 一宏(正)喜多 英敏(大阪市立工研) 川舟 功朗(三重大生物資源) (正)舩岡 正光
Lignin
Molecular sieve carbon membrane
Membrane separation
4-a372
10:2010:40U205新規メソポーラス炭素膜の作製とガス透過挙動
(産総研) ○(正)吉宗 美紀(正)佐藤 絢子(正)山本 拓司(正)中岩 勝(正)原谷 賢治
Carbon membrane
Mesoporous
Knudsen diffusion
4-a404
10:4011:00U206マイクロ波加熱法によるTS-1膜の製膜とメンブレンリアクターへの応用
(山口大工) ○(正)喜多 英敏(学)永松 辰也(江西師範大) 陳 祥樹(山口大工) 陳 沛(正)田中 一宏
zeolite membrane
membrane reactor
pervaporation
4-a417
(11:00~12:00) (座長 吉岡 朋久)
11:0011:20U207無機多孔性膜(SPG膜)を用いたバブルレス法によるオゾン水の生成挙動
(JSTサテライト宮崎) ○(正)藤本 幹治(正)田崎 努(宮崎大工) 甲斐 慎二(正)大島 達也(正)馬場 由成(宮崎県工技セ) (正)久木崎 雅人
SPG
ozone
bubbleless
4-a486
11:2011:40U208無機多孔性膜(SPG膜)を用いたバブルレス法によるガス溶解メカニズムの解明
(JSTサテライト宮崎) ○(正)藤本 幹治(正)田崎 努(宮崎大工) 甲斐 慎二(正)大島 達也(正)馬場 由成(宮崎県工技セ) (正)久木崎 雅人
SPG
bubbleless
oxygen
4-a503
11:4012:00U209新規ユニバーサル拡散モデルを用いた多成分系物質拡散の予測
(東大工) ○(学)大橋 秀伯(正)伊藤 大知(正)山口 猛央
diffusion in polymer
prediction model
multicomponent system
4-a154
(13:00~14:20) (座長 藤本 幹治)
13:0013:20U213自由エネルギー計算に基づくゼオライト細孔内輸送現象の解析
(東大工) ○(学)南雲 亮(東北大工) (正)高羽 洋充(東大工) (正)中尾 真一
zeolite
diffusion
free energy
4-a275
13:2013:40U214溶解性有機物による膜ファウリング現象のマルチスケールシミュレーション
(東北大院工) ○栂 貴久坪井 秀行(正)古山 通久畠山 望(正)遠藤 明(正)高羽 洋充(東北大院工/JSTさきがけ) (正)久保 百司(東北大院工) Del Carpio Carlos A.(東北大未来セ/東北大院工) (正)宮本 明
membrane
water purification
multi-scale simulation
4-a528
13:4014:00U215Pd 複合化メソ細孔シリカ薄膜の合成と水素分離特性
(RITE) ○(正)坂本 謙(NAIST) (学)永田 健祐(RITE) 余語 克則(RITE / NAIST) (正)藤岡 祐一
Mesoporous silica membrane
Pd nanoparticle
Hydrogen separation
4-a623
14:0014:20U216多孔性無機膜のアモルファス構造および気体透過特性におよぼす構造ポテンシャルパラメータの影響
(広大工) ○(正)吉岡 朋久(学)安本 章紀(正)淺枝 正司(正)都留 稔了
amorphous silica membrane
gas permeation
potential parameter
4-a811

V会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
分離プロセス -固液分離-
(9:00~10:00) (座長 向井 康人)
9:009:20V201ロータス型ポーラス金属の液透過率の推算
(名大工) ○(正)片桐 誠之(学)古田 雅也(正)入谷 英司
permeability
porous metal
pressure drop
4-b209
9:209:40V202ニューラルネットワークを用いた圧縮・透過特性の推定―入出力パラメタの影響―
(鈴鹿高専) ○(正)岩田 政司(正)Jami Mohammed Saedi(住友化学) (正)塩尻 進
Solid-Liquid Separation
Specific Filtration Resistance
Compression Permeability Test
4-b226
9:4010:00V203凝集フミン酸溶液の定圧膜濾過過程
(山口大院理工) ○(正)中倉 英雄(山口大工) 新川 いづみ郷司 美津子
humic acid
filtration
flocculation
4-b240
(10:00~11:00) (座長 大井 節男)
10:0010:20V204セラミックス多孔体上に形成したダイナミック膜によるフミン酸溶液のクロスフロ-限外濾過
(山口大院理工) ○(学)山下 和幸(正)中倉 英雄
porous ceramics
humic acid
crossflow ultrafiltration
4-b333
10:2010:40V2052成分系エマルションスラリーの遠心浮上沈降における分離特性
(名大工) ○(正)片桐 誠之(学)青木 梢(正)入谷 英司
centrifugation
flotation
sedimentation
4-b413
10:4011:00V206ZnOの電場下の圧密沈降過程に及ぼす操作条件の影響
(鈴鹿高専) ○(正)Jami Mohammed SaediFoo Ming Sheng(学)佐藤 元洋(正)岩田 政司
Solid-Liquid Separation
Electroforced Sedimentation
Current Density
4-b482
(11:00~12:00) (座長 中倉 英雄)
11:0011:20V207電場と超音波によるナノ粒子濾過ケーク層の構造制御
(名大工) ○(正)向井 康人(学)篠田 成正(正)入谷 英司
ultrafiltration
electric field
ultrasonic
4-b493
11:2011:40V208粘土フロックの界面沈降における流路形成とその効果
(農工研) ○(正)大井 節男(茨大農) 中石 克也祖父江 亮介(農工研) 樽屋 啓之
clay-flock
sedimentation
channeling
4-b511
11:4012:00V209振とう式凍結濃縮法による溶液の濃縮分離特性
(名大工) ○(正)片桐 誠之(学)柳 景旻(正)入谷 英司
freeze concentration
shaking
separation
4-b212
分離プロセス -乾燥-
(13:00~13:20) (司会 三浦 宏一)
13:0013:20V213二種の溶媒を含むL-アルギニン結晶の真空乾燥における乾燥速度と母液組成の関係
(富山大工) (正)吉田 正道○小峰 雅子(アステラス製薬) (正)向井 浩二
vacuum drying
L-arginine
multicomponent
4-h567
(13:20~14:20) (座長 向井 浩二)
13:2013:40V214プロトンNMR法の食品工学への応用 スルメイカ複合水分種のキャラクタリゼーション
(北見工大) ○(学)柴山 由宇松田 弘喜(正)三浦 宏一(道工技セ) (正)小西 靖之(アドテック) (正)小林 正義
water species
proton NMR analysis
food drying
4-h676
13:4014:00V215食品乾燥工学における新しい視点-多機能水分種の非線形解析-
(北見工大) ○(正)三浦 宏一松田 弘喜(学)柴山 由宇(道工技セ) (正)小西 靖之(アドテック) (正)小林 正義
water species
NMR relaxation
nonlinear property
4-h673
14:0014:20V216水産物乾燥工程中の複合水分種の分布形成制御と細菌増殖特性
(道工技セ) ○(正)小西 靖之(アドテック) (正)小林 正義(北大院水) 川合 祐史(北見工大) (正)三浦 宏一松田 弘喜
water species
bacterial growth
Food Drying
4-h776

X会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
先端化学産業技術プログラム <S-6. 化学工学会技術賞>
(10:00~10:30) (司会 尾上 薫)
10:0010:30X204[技術賞] 石化ラフィネートの異性化プロセスの開発と実用化
(コスモ石油) ○中森 雄二須山 昌木川上 敬士千代田 範人田島 修示

S-6850
(10:30~11:00) (司会 尾上 薫)
10:3011:00X205[技術賞] 遠心薄膜乾燥機による放射性廃棄物の減容化技術の開発
(東芝・電力システム社) ○豊原 尚実佐藤 龍明山口 伸一岡野 敏明長谷川 一生

S-6851
(11:00~11:30) (司会 國眼 孝雄)
11:0011:30X207[技術賞] 液々抽出塔(WINTRAY)の開発ならびに工業化
(日揮) ○中山 喬亀井 正雄一丸 史郎川島 定男

S-6852
(11:30~12:00) (司会 長谷部 伸治)
11:3012:00X208[技術賞] プラント運転支援システム開発ツールにおける表層的知識と深層的知識を融合させた記号化知識表現技術とプロセス状態検知技術
(横河電機) ○新名 伸仁本木 利昌佐藤 恵二小林 靖典河野 哲史

S-6853

講演プログラム
化学工学会 第72年会

(C) 2007 (社)化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2007-02-13 11:13:24
For more information contact 化学工学会関西支部 第72年会 問い合せ係
E-mail: inquiry-72awww2.scej.org
This page was generated by easp 2.22; proghtml 2.20b (C)1999-2006 kawase