SCEJ

化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

講演プログラム(会場・日程別)


J会場

最終更新日時:2013-02-18 11:22:25

第1日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
バイオ
(9:00~10:00) (座長 中島 一紀)
9:009:20J101機能性化学品製造を目指したバイオリファイナリーの構築
(北見工大工) ○(正)堀内 淳一(学)高村 裕哉(学)松井 麗樹(学)木立 幸大(正)菅野 亨(正)小西 正朗
Biorefinery
Corn cobs
Fine chemicals
7-a616
9:209:40J102接合菌を用いた製紙廃棄物からの効率的エタノール生産
(富山大院理工) ○(正)髙野 真希(正)星野 一宏
pape sludge
ethanol
Zygomycota
7-a344
9:4010:00J103エタノール発酵糸状菌の二形性変化とエタノール発酵への応用
(富山大院理工) ○(正)星野 一宏(正)髙野 真希
Mucor javanicus
ethanol fementation
dimorphism
7-a335
(10:00~11:00) (座長 堀内 淳一)
10:0010:20J104乳酸菌を用いたオリゴ糖からのD-乳酸生産技術の開発
(神戸大院工) ○(学)小郷 裕也(学)篠原 正隆(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
lactic acid
culture
enzyme
7-a536
10:2010:40J105セロビオース資化性分裂酵母を用いた3-ヒドロキシプロピオン酸生産技術の開発
(神戸大院工) ○(学)山田 真璃松本 紗世子(学)小川 晃右(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
S. pombe
3-HP
biomass
7-a584
10:4011:00J106βグルコシダーゼ提示大腸菌を用いたプトレシン生産経路の構築
(神戸大院工) ○(学)池田 直樹(学)宮本 茉里(正)田中 勉(正)近藤 昭彦
putrescine
Beta-Glucosidase
Escherichia coli
7-a525
(11:00~12:00) (座長 峯 浩二)
11:0011:20J107高効率なバイオプロセスを実現する宿主細胞の創製に向けた枯草菌の代謝解析
(阪大院情報) ○(正)平沢 敬戸谷 吉博河﨑 優樹白木 孝典(正)清水 浩
Bacillus subtilis
Bioproduction
Metabolic analysis
7-a224
11:2011:40J108合理的生物回路設計のためのバイオアルゴリズムデータベース
(九工大情) ○(正)倉田 博之前田 和勲高田 武典
Synthetic Biology
Network
Design
7-f15
11:4012:00J109Photobioreactor design using CFD: mixing and light effects on microalgal cultures
(Kobe U.) ○(学)Giannelli LucaWada SotaroYamada Hiroyuki(正)Yamaji Hideki(正)Katsuda Tomohisa
CFD
Photobioreactor
Haematococcus
7-a570
(13:00~14:00) (座長 本多 裕之)
13:0013:20J113新規金表面親和性ペプチドのスクリーニングおよび結合特性解析評価
(岡山大工) ○(学)重森 陽士郎(岡山大院自) 吉田 香織(正)石田 尚之(正)今村 維克(正)今中 洋行高橋 裕一郎
gold
affinity
peptide
7-a578
13:2013:40J114クエンチ解消原理による抗生物質ラパマイシンの高感度蛍光検出
(東大工) ○(学)板山 修也(東大院工) (学)鄭 熙陳(東大院工/東工大) (正)上田 宏
Quenchbody
rapamycin
fluorescence
7-a686
13:4014:00J115消化ペプチドと難水溶性生理活性物質・薬物との分子複合体の調製と物性分析
(宮崎大工) ○(正)大島 達也(学)松下 奈緒(学)稲田 飛鳥山下 利沙高橋 ひろみ(正)大榮 薫(正)馬場 由成
solbility
dispersibility
poorly water soluble
7-a729
(14:00~15:20) (座長 今中 洋行)
14:0014:20J116トリプトファン消光を利用した抗体検出ペプチドプローブのデザイン
(名大院工) ○(学)杉田 智哉(正)大河内 美奈(正)本多 裕之
peptide probe
IgG
detection
7-a749
14:2014:40J117ミルクペプチドアレイを用いたエピトープ解析によるアレルギー経過予測と患者群判別
(名大院工) ○(学)岡崎 宜恭(正)大河内 美奈(正)本多 裕之
peptide array
food allergy
epitope analysis
7-e747
14:4015:00J118抗体/インスリン受容体キメラによるインスリンシグナルの活性化
(東大院工) ○(学)中林 秀人(東大工) 青山 幸恵子(東大院工) (正)河原 正浩(正)長棟 輝行
chimeric protein
insulin receptor
antibody
7-e763
15:0015:20J119キメラ受容体を用いたタンパク質間相互作用検出法の開発
(東大院工) ○(学)間部 悟(正)河原 正浩(正)長棟 輝行
Protein-protein interaction
Cytokine receptor
7-e781
(15:20~16:20) (座長 上田 宏)
15:2015:40J120ハイブリッドプロモーターシステムを用いた磁場誘導型がん温熱遺伝子治療法の開発
(九大院工) ○(学)山口 雅紀(正)井藤 彰(正)河邉 佳典(正)上平 正道
Gene therapy
Hyperthermia
Magnetic nanoparticles
7-a314
15:4016:00J121生物反応器を用いた多糖アルギン酸のモノマー配列制御
(東工大院理工) ○(学)竹原 慎二(正)浅見 和広(正)太田口 和久
Azotobacter vinelandii
alginate
monomer composition
7-a720
16:0016:20J122呼気中微生物の迅速検知システムの開発
(日立日立研) ○(正)竹中 啓(正)富樫 盛典(広大) (正)三宅 亮
Rapid diagnosis
Respiratory infections
Disposable cartridge
7-e212
(16:20~17:20) (座長 太田口 和久)
16:2016:40J123食品中複合水分種の多重性(自己組織化と三次元移動機構)
(道工技セ) ○(正)小西 靖之(部)木戸口 恵都子(アドテック) 小林 正義(北見工大) (正)三浦 宏一松田 弘喜
Molecular Mobility of Water
Self-organization
Proton NMR Analysis
7-h315
16:4017:00J124ヨウ素酸化細菌により産生されるI2の殺菌機構の解析
(東工大院生命理工) ○(学)齋藤 優樹(正)宮永 一彦(正)丹治 保典
iodine
disinfection
7-g548
17:0017:20J125抗体Fab断片の大腸菌内大量発現とこれを用いた蛍光免疫測定素子の合成
(東大院工) (学)荒川 大(ウシオ電機) (正)山根 亨介(東大院工) 原 裕子(東大院工/学振) 大室(松山) 有紀(東大院工/東工大資源研) ○(正)上田 宏
antibody
recombinant
Quenchbody
7-a768

第2日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
国際シンポジウム(バイオ部会)<バイオマテリアルズとバイオエネルギーの発展>
(10:00~10:40) (座長 山本 修一)
10:0010:20J204[招待講演] Graphene oxide: Biological responses and applications
(National Tsing Hua U.) Chen Guan-Yu○Hu Yu-Chen
Graphene oxide
Biological responses
Biomedical device
K-3466
10:2010:40J205[招待講演] Microporous membranes of biodegradable polyesters for biomedical applications
(Niigata U.) ○(正)Tanaka Takaaki
microporous membrane
biodegradable polyesters
tissue engineering
K-3478
(10:40~11:20) (座長 後藤 雅宏)
10:4011:00J206[招待講演] Engineered Biointerfaces by Using Reactive Coatings
(National Taiwan U.) ○Chen Hsien-Yeh
Biointerface
Reactive Coatings
Biomedical device
K-3471
11:0011:20J207[招待講演] Photo-cleavable chemical tools for externally controlling biointerfaces
(U. Tokyo) ○(正)Yamaguchi Satoshi(正)Nagamune Teruyuki
chemical tool
biointerface
photolysis
K-3481
(11:20~12:00) (座長 堀内 淳一)
11:2011:40J208[招待講演] Microalgae as the platform for CO2 reutilization and biofuels/bio-based chemicals production
(National Cheng Kung U.) ○Chang Jo-Shu
Microalgae
biofuels
CO2 reutilization
K-3415
11:4012:00J209[招待講演] Novel ethanol-producing fungi for SSF of unused biomass
(U. Toyama) ○(正)Hoshino Kazuhiro(正)Takano Maki
Mucor sp
ethanol fermentation
SSF
K-3493
(13:00~14:00) (座長 近藤 昭彦)
13:0013:20J213[招待講演] Ethanol production from ionic liquid pretreated biomass by recombinant yeast
(Kobe U.) ○(正)Ogino Chiaki(正)Kondo Akihiko
Bio-refinery
Biomass
Ionic liquid
K-3495
13:2014:00J214[展望講演] Bioenergy and Availability
(National Taiwan U.) ○Lee Duu-Jong
Bioenergy
Biomass
Chemical Engineering
K-3384

第3日
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
関西支部シンポジウム <関西発、技術イノベーション!~最先端医療産業の展開~>
(9:00~9:40) (司会 野田 秀夫)
9:009:40J301[招待講演]高活性製剤のエンジニアリング
(東和薬品) ○播磨 武
Symposium S-1
S-1403
(9:40~10:20) (司会 紀ノ岡 正博)
9:4010:20J303[招待講演]再生医療産業が発展するために必要なこと -自家培養表皮事業の経験をもとに考える-
(ジャパンティッシュエンジニアリング) ○畠 賢一郎
Symposium S-1
S-1404
(10:20~11:00) (司会 菅原 武)
10:2010:40J305基礎研究から臨床応用,産業化への橋渡し -幹細胞移植による再生治療の現状と課題-
(阪大未来医療セ) ○齋藤 充弘
Symposium S-1
S-1405
10:4011:00J306有機低分子・タンパク質の結晶化技術とその事業化
(創晶) ○安達 宏昭
Symposium S-1
S-1406
(11:00~11:40) (司会 大竹 久夫)
11:0011:20J307晶析操作が溶液構造に及ぼす影響
(阪市大院工) ○(正)大嶋 寛
Symposium S-1
S-1407
11:2011:40J308関西イノベーション国際戦略総合特区の現状
(関経連) ○平岡 潤二
Symposium S-1
S-1408
バイオ
(13:00~14:00) (座長 迫野 昌文)
13:0013:20J313セルロソームスマートバイオデザイン: ライブラリー的発想構造スクリーニング
(東北大院工) ○(正)梅津 光央(正)中澤 光石垣 友理(豊田中研) 松山 崇石田 亘広池内 暁紀(東北大院工) 熊谷 泉
Cellulase
clustering
nanoparticle
7-a553
13:2013:40J314セルロソームスマートバイオデザイン:最適基質結合ドメインのスクリーニング
(東北大院工) ○(正)中澤 光石垣 友理(豊田中研) 松山 崇石田 亘広池内 暁紀(東北大院工) 熊谷 泉(正)梅津 光央
Cellulase
clustering
synergistic effect
7-a414
13:4014:00J315高効率糖化反応を目指したデザイナーセルロソームの開発
(九大院工) ○(学)森 裕太郎(学)小笹 詩織(神戸大院工) (正)田中 勉(九大院農) 一瀬 博文(九大院工) (正)神谷 典穂
Biorefinery
designer cellulosome
microbial transglutaminase (MTG)
7-a517
(14:00~15:00) (座長 梅津 光央)
14:0014:20J316高親和性抗体結合タンパク質を利用した蛍光免疫センサー構築法の開発
(東大院工) ○(学)児島 智樹(東大院医) (正)大橋 広行(東大院工/東工大資源) (正)上田 宏
Quenchbody
antibody
fluorescence
7-a419
14:2014:40J317合成基質を用いた糖タンパク質品質管理機構の解明
(理研/JST ERATO) ○(正)迫野 昌文瀬古 玲武田 陽一八須 匡和小泉 晶彦藤川 絋樹伊藤 幸成
glycoprotein
molecular chaperone
glucosyltransferase
7-a400
14:4015:00J318パン用小麦粉のエージング操作に関する速度論的考察
(工学院大工) ○(正)山田 昌治石郷 寿紀杉山 健二郎
flour
aging
ESR
7-h342

講演プログラム
化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

(C) 2013 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2013-02-18 11:22:25
For more information contact 化学工学会関西支部 第78年会 問い合せ係
E-mail: inquiry-78awww3.scej.org
This page was generated by easp 2.31; proghtml 2.28c (C)1999-2011 kawase