SCEJ

第20回化学工学会学生発表会(東京大会)

講演プログラム(会場別)

English page

D 会場

最終更新日時:2018-02-19 13:28:13

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
反応工学
(9:30~10:30) (座長 佐藤 和久・村上 能規)
9:309:42D01Rh超微粒子内包Birdcage型ゼオライトへの酸点導入とメタノール転換反応活性
(東工大) (学)○松村 悠生(学)大島 修斗(正)藤墳 大裕(正)多湖 輝興
MFI zeolite
Rh
Methanol conversion
5-a88
9:429:54D02熱CVD法による切削工具用TiAlN薄膜合成の速度論的解析
(東大工) ○山口 潤(東大院工) (学)佐藤 宏樹平原 智子(京セラ) (法)久保 隼人(東大院工) (正)出浦 桃子(正)百瀬 健(京セラ) (法)谷渕 栄仁(東大院工) (正)霜垣 幸浩
CVD
TiAlN
cutting tool
5-h70
9:5410:06D03イオン交換樹脂を前駆体とした高密度Pt担持炭素触媒によるエリスリトールの水素化脱酸素
(東工大) (学)○中川 航司(正)藤墳 大裕(正)多湖 輝興
erythritol
Pt/C
hydrodeoxygenation
5-a73
10:0610:18D04Si基板上への高品質GaN結晶成長に向けたAlNバッファ層の成長初期過程の分析
(東大工) ○江藤 大智(東大院工) (正)出浦 桃子(正)百瀬 健(ニューフレアテクノロジー) 名古 肇高橋 英志依田 孝(東大先端研) (正)杉山 正和(東大院工) (正)霜垣 幸浩
GaN on Si
AlN buffer
MOVPE
5-h94
10:1810:30D05アリル位酸化反応の高活性化を目指したFe高分散Co-Fe-Mo系複合酸化物担体の調製
(東工大) ○土池 雅仁(正)藤墳 大裕(正)多湖 輝興
allylic oxidation reaction
catalyst preparation
Co-Fe-Mo complex oxide
5-a72
10:3010:40休憩
反応工学
(10:40~11:40) (座長 多湖 輝興・伊藤 直次)
10:4010:52D07TiO2を用いたフェノールの光触媒分解
(東電大工) ○久保田 朋和(正)小林 大祐
Photocatalyst
TiO$2$
Phenol
5-c64
10:5211:04D08鶏糞メタン発酵に及ぼす操作条件の影響
(一関高専) (専4)○及川 詩織(正)佐藤 和久
methane fermentation
chicken droppings
biomass
5-g52
11:0411:16D09可視光応答型光触媒を利用した気体分解に関する検討
(筑波大) (学)○八木 陽帆(学)Zheng H.Zhu Q.(学)Liu N.(産総研) 根岸 信彰(筑波大) (正)楊 英男
photocatalytic degradation
gaseous contaminant
visible-light
5-a60
11:1611:28D10マイクロリアクターを用いたアゾ色素の光触媒分解とその過酸化水素添加効果
(長岡高専) (専4)○中村 港(正)村上 能規
Photocatalyst
Microreactor
Dye
5-f50
11:2811:40D11レーザアブレーション法により作製した黒色酸化チタンの光触媒活性評価とその反応機構の検討
(長岡高専) (専4)○村山 琳(正)村上 能規
titanium dioxide
laser
visible light responsive photocatalyst
5-c58
11:4012:40昼休み
基礎物性
(12:40~13:52) (座長 児玉 大輔・山下 善之)
12:4012:52D17高圧二酸化炭素下によるPLGAのガラス転移点降下における助溶剤添加効果
(東理大) (学)○磯野 志帆(学)松川 博亮(正)嶋田 友一郎(正)納谷 昌和(正)庄野 厚(正)大竹 勝人
Glass Transition
Poly(D,L-lactide-co-glycolide)
Menthol
1-b91
12:5213:04D18SO2/PEG系の溶解度測定とその相関
(東理大) (学)○篠塚 良一(正)嶋田 友一郎(正)納谷 昌和(正)庄野 厚(マレーシア工大) (正)辻 智也(東理大) (正)大竹 勝人
sulfur dioxide
vapor-liquid equilibrium
Wilson equation
1-a74
13:0413:16D19超臨界エマルション抽出での相挙動による液滴膨潤と抽出機構の解明
(東工大工) (学)○鳥田 勇介(東工大物質理工) (学)村上 裕哉(正)下山 裕介
supercritical fluid extraction of emulsion
droplet swelling
extraction mechanism
1-e49
13:1613:28D20Bi-Sn合金の融点測定と状態図
(岐阜高校) (高)野澤 佑太
alloy
Low melting Piont
Bismuth
1-b44
13:2813:40D21ジメチルエーテル+1-ヘキサノールおよびジメチルエーテル+シクロヘキサノール混合系の沸点測定
(日大生産工) (学)○仲澤 美咲(正)保科 貴亮(マレーシア工大) (正)辻 智也(日大生産工) (正)日秋 俊彦
bubble point pressure
dimethyl ether
correlation
1-a43
13:4013:52D22ポリプロトン酸⇔モノプロトン塩基滴定曲線とそれらの学術用語についての考察
(水戸一高校) (高)○西野 光太郎(諭)山口 悟
titration
equivalence point
polyprotic acid
1-e20
13:5214:00休憩
基礎物性
(14:00~15:00) (座長 保科 貴亮・嶋田 友一郎)
14:0014:12D24スズ酸化被膜の性質の研究
(甲府南高校) (高)○田中 駿也(高)○田中 孝汰(高)モハマド ユウジ(高)成本 真莉奈(高)髙橋 萌花
photolysis effect
hydrophilicity
tin oxide coating
1-b28
14:1214:24D25エーテル鎖を有するホスホニウム系イオン液体の密度・粘度・CO2溶解度
(日大工) (学)○高橋 広大高橋 拓己(日大院工) (学)渡邊 正輝(日大工) (正)児玉 大輔(日本化学工業) (法)濱西 恵里(法)渡邉 努
density
viscosity
CO2 solubility
1-a54
14:2414:36D26なぜ濃硫酸だと電流が流れにくいのか
(韮崎高校) (高)○屋代 大地(高)○磯部 大輔
Electrolysis
Concentrated sulfuric acid
Dilute sulfuric acid
1-e127
14:3614:48D27Taylor法によるナノ粒子の物性評価法の開発
(東北大工) (学)○田島 直哉(東北大院工) (学)木村 統志(東北大NICHe) (正)北條 大介(正)成 基明(正)相田 努(東北大WPI) (正)横 哲(東北大多元) (正)笘居 高明(東北大WPI) (正)阿尻 雅文
nanoparticles
diffusion coefficient
Taylor dispersion method
1-e108
14:4815:00D28銅鏡の安定的な生成
(甲府南高校) (高)○石澤 竜希(高)○長田 優斗(高)廣島 平人(高)望月 悠矢(高)清水 麟太郎
copper mirror
ascorbic acid
1-e25
15:0015:12休憩

講演発表プログラム
第20回化学工学会学生発表会(東京大会)

(C) 2018 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2018-02-19 13:28:13
For more information contact 第20回化学工学会学生発表会(東京大会)実行委員会
E-mail: inquiry-stu20ewww3.scej.org
This page was generated by easp 2.42; proghtml 2.42 (C)1999-2018 kawase