SCEJ

第20回化学工学会学生発表会(東京大会)

講演プログラム(会場別)

English page

All halls

最終更新日時:2018-02-19 13:28:13

A 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
環境
(9:30~10:30) (座長 利谷 翔平・阿部 達雄)
9:309:42A01バイオマス燃焼灰からの層状複水酸化物の合成とその水質浄化能
(千葉大工) ○須原 明俊(正)和嶋 隆昌
biomass combustion ash
layered double hydroxide
water purification
13-e7
9:429:54A02セラミックス廃棄物中亜鉛及び銅の塩化揮発挙動
(秋田高専) (学)○佐藤 慎輔(正)野中 利瀬弘
Recovery
Chlorination
Ceramic waste
13-e61
9:5410:06A03乾燥と脱臭への利用を指向した天然ゼオライトの改質
(千葉大工) ○久須美 隼也(正)和嶋 隆昌
Natural zeolite
Dehumidification
Odor Removal
13-e8
10:0610:18A04水酸化ナトリウムを用いた竹の再資源化技術の開発
(千葉大工) ○中畔 幸二郎(正)和嶋 隆昌
Bamboo
Silica extraction
Fuel gas
13-e10
10:1810:30A05孟宗竹を利用した生活臭の除去と粉砕の効果
(鶴岡高専) (専3)○菅原 叶夢(専3)○佐藤 慶(専4)山下 明哉(正)佐藤 司伊藤 眞子
life smell
deodorant
moso bamboo
13-i93
10:3010:40休憩
環境
(10:40~11:40) (座長 和嶋 隆昌・野中 利瀬弘)
10:4010:52A07廃石膏からのフッ化物イオン溶出量の簡易的な評価方法の開発
(東京高専) (専4)○廣田 季璃(正)庄司 良(専4)鈴木 美華(坂本石灰) 深浦 仁美高木 泰憲(大分高専) 佐野 博昭(熊本高専) (正)若杉 玲子
easy analisys
gypsum
elution
13-c101
10:5211:04A08都市鉱山。都市に眠るレアメタル。~タンタルコンデンサからの熱分解によるタンタルの回収~
(都立科学技術高校) (高)○八戸 咲紀(高)○百々 若菜
Tantalum Capacitor
Pyrolysis
Hydrotalcite
13-e32
11:0411:16A09フミン酸と金属イオンの錯形成が与える緑藻類への影響
(東京高専) (専4)○鈴木 大輔(専4)岩田 孝樹(正)庄司 良
Humic Acid
Metal Ion
Growth Inhibition Test
13-a69
11:1611:28A10低含水率馴養した種汚泥を用いた豚尿と稲わらの高温乾式メタン発酵
(農工大工) ○新田 貴晶(農工大院工) 上里 亮世孟 令宇(正)利谷 翔平(正)寺田 昭彦(正)細見 正明
anaerobic digestion
pig urine
rice straw
13-b107
11:2811:40A11ニッケル化合物を用いたオオミジンコへの影響
(鶴岡高専) (専4)○小原 陸伊藤 眞子(正)阿部 達雄
nickel compounds
Daphnia magna
acute immobilization
13-c110
11:4012:40昼休み
環境,超臨界流体
(12:40~13:52) (座長 笘居 高明・松本 秀行)
12:4012:52A17甘利山土壌環境調査2
(韮崎高校) (高)○星野 大翔(高)○宮沢 亮汰
Soil environment
13-f6
12:5213:04A18微生物代謝起因の炭酸塩沈殿による環境水中の過剰カルシウム低減
(福島高専) (専4)○菊地 啓太(正)車田 研一
microbially induced calcite precipitation
decalcification
landfill soil leachate
13-b89
13:0413:16A19セラミックス材料の保存性価値評価におけるエクセルギーの適用
(名大工) ○羽田 健人(名大院工) (正)北 英紀(正)山下 誠司(正)窪田 光宏
Exergy
Ceramics
Heat tube
13-d111
13:1613:28A20マルケイリュウダニの走性
(山梨英和高校) (高)佐藤 愛
runnability
torrenticola elliptica
13-i100
13:2813:40A21光学応用を目指したポリマー三次元構造への超臨界流体を用いた金属コーティング
(東大工) ○森下 広隆(東大院工) (正)出浦 桃子(東工大物質理工) (正)下山 裕介(東大院工) (正)霜垣 幸浩(正)百瀬 健
supercritical fluid deposition
polymer
coating
8-d81
13:4013:52A22超臨界二酸化炭素による溶媒膨潤と乾燥を利用した厚膜多孔質電極の作製
(東工大工) (学)○Sakinah Shofiyah(東工大物質理工) (学)Kunanusont Nattanai(学)西岡 隆志(正)下山 裕介
supercritical carbon dioxide drying
thick and porous carbon electrode
solvent swelling
8-e95
13:5214:00休憩
超臨界流体,システム・情報・シミュレーション
(14:00~15:12) (座長 車田 研一・霜垣 幸浩)
14:0014:12A24BaTiO3ナノ粒子の超臨界合成における有機修飾剤の効果
(東北大工) (学)○内藤 浩輝(東北大WPI) (正)横 哲(東北大NICHe) (正)成 基明(正)北條 大介(正)相田 努(東北大多元) (正)笘居 高明(東北大WPI) (正)阿尻 雅文
Barium titanate
Supercritical
Organic modification
8-e109
14:1214:24A25水素キャリア製造システムの非定常操作におけるトルエン水素化反応器の動的挙動
(東電大工) ○狩野 和樹(産総研) 小島 宏一(正)松本 秀行(正)熱海 良輔辻村 拓(東電大工) (正)小林 大祐
Hydrogen energy carrier production
Renewable energy
Liquid organic hydride chemicals
6-a124
14:2414:36A26ミルククラウン現象の解析
(緑岡高校) (高)○石井 優花(高)○寺門 偉音(諭)渡邉 洋美
milk crown
logistic equetion
delay enbedding method
14-e102
14:3614:48A27品質工学を応用した優良株と相関のある指標の抽出
(水戸一高校) (高)○山内 新太(諭)山口 悟
stock index
quality engineering
control factor
14-b39
14:4815:00A28コンピュータシミュレーションによるDLAモデルの解析
(緑岡高校) (高)○濱田 侑佳(高)○田中 辰寅(高)○櫻井 康貴(諭)渡邉 洋美
DLA pattern
fractal dimension
computer simulation
14-e106
15:0015:12A29グレイボックスアプローチによる化学プロセスの異常検出
(農工大工) (学)○中野 玄(正)山下 善之
process system engineering
fault detection
monitornig
6-b125

B 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
分離プロセス
(9:30~10:30) (座長 庄野 厚・小林 大祐)
9:309:42B01表面処理による無機系ナノろ過膜の開発
(芝浦工大) (学)○杉本 千紘(芝浦工大院) (学)竹内 淳登(芝浦工大) 吉浦 詢子(芝浦工大院) (学)池田 歩(芝浦工大) (正)野村 幹弘
Nano filtration membrane
Surface treatment
3-aminopropyltrietothoxysilane
4-a76
9:429:54B02FAU型ゼオライト膜のイオン交換
(芝浦工大工) ○長田 知士吉田 有希(芝浦工大院理工) (学)麻生 拓哉(芝浦工大工) 蒔田 なゆみ(芝浦工大院理工) (学)池田 歩(芝浦工大) (正)野村 幹弘
FAU zeolite membrane
ion exchange properties
gas permeation
4-a40
9:5410:06B03シルク繊維に対する白金族イオンの吸着とpH効果
(鶴岡高専) (専4)○阿部 咲葵横山 詩乃(正)佐藤 司伊藤 眞子(正)阿部 達雄
silk
adsorption
platinum group
4-e99
10:0610:18B04シリカ多孔質基材への水素透過膜の蒸着
(芝浦工大) ○柴田 亮(芝浦工大院) (学)柴田 愛(学)竹内 淳登(芝浦工大) 卜部 拓己(芝浦工大院) (学)池田 歩(芝浦工大) (正)野村 幹弘(住友電工) (法)奥野 拓也(法)俵山 博匡(法)石川 真二(法)桑原 一也
Silica substrate
Counter diffusion CVD
Hydrogen separation
4-a114
10:1810:30B05高温水素分離用シリカ膜の作製
(芝浦工大) ○吉田 真奈美(芝浦工大院) (学)石井 克典(学)池田 歩(芝浦工大) 亀田 洋輔吉浦 絢子(正)野村 幹弘
Counter diffusion CVD
methyltrimethoxysilane
Hydrogen / hydrocarbon separation
4-a85
10:3010:40休憩
分離プロセス
(10:40~11:40) (座長 山崎 章弘・伊東 章)
10:4010:52B07MOR型ゼオライト膜の透過性制御
(芝浦工大工) ○吉田 有希長田 知士(芝浦工大院理工) (学)麻生 拓哉(芝浦工大工) 蒔田 なゆみ(芝浦工大院理工) (学)池田 歩(芝浦工大工) (正)野村 幹弘
MOR zeolite membrane
ion exchange properties
pervaporation
4-a80
10:5211:04B08様々な無機イオン交換体を用いた高度核種分離
(鶴岡高専) (専4)○バンジャルナホー イルビン マルドンガン・ 伊藤 眞子(正)阿部 達雄
ion exchanger
high-level radioactive waste
4-e113
11:0411:16B09後処理によるMFI型ゼオライト膜の改良
(芝浦工大) ○吉村 俊洋(芝浦工大院) (学)青木 仁志(芝浦工大) 谷詰 周成(芝浦工大院) (学)池田 歩(芝浦工大) (正)野村 幹弘
MFI zeolite
Surface treatment
Gas permeation
4-a41
11:1611:28B10フッ素イオン添加によるゼオライト膜の透過性向上
(芝浦工大) ○鈴木 航平(学)上原 ひかり高山 大史(芝浦工大院) (学)池田 歩(芝浦工大) (正)野村 幹弘(住友電工) (法)奥野 拓也(法)俵山 博匡(法)石川 真二(法)桑原 一也
Silicalite-1 zeolite membrane
Silica support
Gas separation
4-a75
11:2811:40B11油の熱酸化により発生した2次生成物の除去についての研究
(水沢高校) (高)○有馬 健人(高)○千田 侑聖(高)○渡邉 泰成(諭)高橋 一成
oil
oxidation
peroxide
14-c57
11:4012:40昼休み
粒子・流体プロセス
(12:40~13:52) (座長 石井 宏幸・佐藤 正秀)
12:4012:52B17SMXミキサー内における層流速度分布の2成分3次元PIV計測
(横国大理工) ○孫 暁静(横国大工) (正)三角 隆太(正)上ノ山 周(富士フイルム) (正)谷口 幸助(正)片井 幸祐
Static mixer
Laminar flow
PIV measurement
2-b48
12:5213:04B18ウルトラファインバブルを用いた殺菌用オゾン水の製造に関する研究
(農工大) ○田中 治輝Tran Thanh Phong(学)岡野 誠(正)桜井 誠
Ozone water
Ultra-fine-bubbles
Sterilization
2-g103
13:0413:16B19超音波マイクロバブルを用いたシリカ中空粒子の調製
(山形大工) (学)○田崎 駿平(山形大院理工) (学)浜田 岳往(日立化成) (法)赤須 雄太(法)牧野 竜也(山形大院理工) (正)幕田 寿典
Microbubbles
Silica Hollow Particles
Ultrasonic Oscillation
2-e1
13:1613:28B20層流域から乱流域における撹拌羽根まわりの流動状態のPIV計測による定量化
(横国大理工) (学)○袴田 時生(横国大工) (正)三角 隆太(正)上ノ山 周
mixing
transition regime
PIV
2-b26
13:2813:40B21清涼飲料水における過冷却現象の仕組み
(高岡南高校) (高)○直江 哲周(高)○後藤 空斗(高)○中山 陽希(高)○串田 大樹
supercooling
2-g46
13:4013:52B22マイクロ流体デバイスによる医療用途に向けた単分散マイクロバブルの作製
(横国大理工) ○北崎 理沙松尾 綾(正)金井 俊光
Microbubbles
Microfluidics
Medical application
2-d105
13:5214:00休憩
粒子・流体プロセス,熱工学
(14:00~15:12) (座長 桜井 誠・中川 紳好)
14:0014:12B24気泡流動層内の圧力変動解析における限界と流動化状態の相似性
(東京高専) (専4)○小泉 玲央(専4)森本 喬介(正)石井 宏幸
Bubbling fluidized bed
Pressure fluctuation
scaling law
2-c33
14:1214:24B25マイクロバブル発生用ベンチュリーノズルの流体力学的スケールアップ
(東京高専) (専4)○佐藤 優光(専4)佐竹 拓実(専4)堀内 夏樹(正)石井 宏幸
Microbubble
venturi nozzle
scale-up
2-e34
14:2414:36B26ガスタービンモデル燃焼器で発生する燃焼不安定のフラクタル特性
(東理大) (学)○中野 颯太(東理大院) 村山 聖悟賀来 健太郎(東理大) 後藤田 浩
combustion instability
fractal
gas turbine model combustor
3-b117
14:3614:48B27水素/酸素同軸噴流のネットワーク構造のスケールフリー特性
(東理大) ○小林 航(東理大院) 橋本 達也(東理大) 後藤田 浩(JAXA) 大道 勇哉松山 新吾
Complex network
Scale-free structure
Large-eddy simulation
3-b121
14:4815:00B28太陽光蒸留器の蒸発効率に及ぼす炭素系微粒子の影響
(農工大) ○長谷川 知美(正)Lenggoro Wuled
Particles
Evaporation
Capillarity
3-a77
15:0015:12B29乱流火災のスケールフリー構造の基礎的解明
(東理大) (学)○樋田 匡治高木 一至後藤田 浩
turbulent fire
Large-eddy simulation
scale-free structure
3-b119

C 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
材料・界面
(9:30~10:30) (座長 幕田 寿典・三角 隆太)
9:309:42C01セルロースハイドロゲルの作製とシルクタンパク質との複合化
(鶴岡高専) (専4)○佐藤 宏之(専4)佐藤 春輝矢作 友弘(正)佐藤 司
cellulose
hydro gel
silk
12-e97
9:429:54C02金単結晶上の自己組織化単分子膜の構造の面方位依存性
(東京高専) (専4)○室賀 拓也(専4)松下 悠貴(正)伊藤 未希雄
Au Single Crystal
Gap-mode Raman Spectroscopy
Alkanethiol
12-a62
9:5410:06C03銀基板上アルカンチオールの吸着速度論と構造変化
(東京高専) (専4)○中森 省吾(専4)中村 茜里(専4)一戸 悠里(専4)金子 嗣弘(正)伊藤 未希雄
Adsorption Kinetics
Aikanethiol
Raman Spectroscopy
12-a65
10:0610:18C04セッケンの洗浄効果の研究
(水沢高校) (高)○及川 航平(高)○利府 葵(高)○小沢 音々(諭)青井 千明
Soap
Washing
Calcium ion
14-c55
10:1810:30C05一定過冷却条件における一部重水素化された溶液中のDKDP結晶の(100)面での成長速度
(茨城高専) (専4)○槐 秀斗(正)Guzman Luis A.
DKDP Crystal Growth
Supercooling
Deuterated Solution
12-g123
10:3010:40休憩
材料・界面
(10:40~11:40) (座長 伊藤 未希雄・下山 裕介)
10:4010:52C07ガムを利用した機能性クレヨンの作製と評価
(竜ヶ崎一高校) (高)○前田 元(高)○朝比奈 司(高)○安齋 太一(高)○加藤 大貴(諭)増田 智
functional crayon
gum
environment
12-m122
10:5211:04C08単分散ポリマーナノ粒子合成に向けた乳化重合法における粒径分布制御
(東北大工) (学)○中沢 仁(東北大院工) 桑崎 直人(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
monodisperse polymer nanoparticle
emulsion polymerization
surfactant
12-d96
11:0411:16C09シリカ膜を用いたエリスリトール蓄熱マイクロカプセルの開発
(山形大工) (学)○鈴木 颯馬(山形大院) (学)松影 良太阿部 史和(正)幕田 寿典
Microcapsules
Silica
Thermal storage
12-f2
11:1611:28C10枯渇相互作用による異方性シリカ粒子の集積挙動について
(東北大工) (学)○志村 拓哉(東北大院工) (学)田島 優衣(学)渡部 花奈子(正)石井 治之(正)長尾 大輔
depletion interaction
particle assembly
anisotropic particle
12-i47
11:2811:40C11水中シャボン玉の研究
(韮崎高校) (高)小関 光太
antibubble
surfactant
electricity
12-a90
11:4012:40昼休み
材料・界面
(12:40~13:52) (座長 長尾 大輔・石井 治之)
12:4012:52C17超臨界ゾルゲル反応における酸化チタン微粒子の合成に及ぼす前駆体構造の影響
(東工大工) (学)○神里 知弥(東工大院理工) (学)木下 元大(東工大物質理工) (正)下山 裕介
supercritical sol-gel reaction
titanium
precursor structure
12-k53
12:5213:04C18界面活性剤の洗浄力に対する界面活性剤の影響
(水戸一高校) (高)○小泉 勇樹(諭)山口 悟
Surfactant
Michelle
Soap
12-b38
13:0413:16C19紫外線遮蔽材への応用に向けた球状コロイドフォトニック結晶の連続的作製
(横国大理工) ○中島 紫乃香大木 智未(正)金井 俊光
spherical colloidal crystals
microfluidic devices
UV-screening
12-c104
13:1613:28C20新規フェナジン系色素分子の合成
(東京高専) (専3)○今野 龍刀(専3)櫻沢 裕平(専3)佐野 巧真(専3)杉田 諒(正)井手 智仁
Dye
Phenazine
Organic synthesis
12-m37
13:2813:40C21静電微粒化法によるマイクロカプセルの調製
(東理大) (学)○森岡 祥大(正)嶋田 友一郎(正)納谷 昌和(正)庄野 厚(正)大竹 勝人
microcapsules
electrospray technique
chitosan
12-f86
13:4013:52C22セメント表面の耐水性発現のための無極性ペンダント基による化学修飾
(福島高専) (専4)○辻 晴彦(正)車田 研一
water-repellent cement surface
surface chemical modification
nonpolar pendant group
12-a87
13:5214:00休憩
分離プロセス,反応工学
(14:00~15:12) (座長 佐藤 司・石飛 宏和)
14:0014:12C24ゼオライト膜によるC1ーC3アルコール分離特性
(宇都宮大) (学)○藤井 和貴(宇都宮大院工) (学)廣瀬 拓也(学)菊池 修平(正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
pervaporation
alcohol separation
zeolite
4-a118
14:1214:24C25困っている火山灰で困っている福島を救え~火山灰による放射性物質の吸着効果~
(都立科学技術高校) (高)○川名 芳佳(高)○秋葉 衣摘(高)○後藤 夏芽
Volcanic Ash
Radioactive material
Adsorption
4-e83
14:2414:36C26キレート剤を用いたバイポーラ膜電気透析によるITOからのインジウム回収
(成蹊大) ○竹村 勇紀野口 美由貴(正)庄司 仁(正)山崎 章弘
metal recycling
membrane
chelating agent
4-f116
14:3614:48C27様々なアンモニア水洗浄条件で調製したRu球状触媒を用いたアンモニア分解による水素製造
(宇都宮大工) (学)○栗原 大季(宇都宮大院工) (正)古澤 毅(正)鈴木 昇(正)佐藤 正秀
NH$3$ decomposition reaction
Ru-based spherical catalysts
ammonia aqueous washing conditions
5-a3
14:4815:00C28シクロペンタノールの脱水反応
(宇都宮大) ○北原 俊城(正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
H-ZSM5
Cyclopentanol
5-a120
15:0015:12C29高性能セルロース分解菌の単離
(韮崎高校) (高)○白倉 健渡(高)○佐々木 茜
Cellulose Degrading bacteria
Bioethanol
Alcohol fermentation
5-g21

D 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
反応工学
(9:30~10:30) (座長 佐藤 和久・村上 能規)
9:309:42D01Rh超微粒子内包Birdcage型ゼオライトへの酸点導入とメタノール転換反応活性
(東工大) (学)○松村 悠生(学)大島 修斗(正)藤墳 大裕(正)多湖 輝興
MFI zeolite
Rh
Methanol conversion
5-a88
9:429:54D02熱CVD法による切削工具用TiAlN薄膜合成の速度論的解析
(東大工) ○山口 潤(東大院工) (学)佐藤 宏樹平原 智子(京セラ) (法)久保 隼人(東大院工) (正)出浦 桃子(正)百瀬 健(京セラ) (法)谷渕 栄仁(東大院工) (正)霜垣 幸浩
CVD
TiAlN
cutting tool
5-h70
9:5410:06D03イオン交換樹脂を前駆体とした高密度Pt担持炭素触媒によるエリスリトールの水素化脱酸素
(東工大) (学)○中川 航司(正)藤墳 大裕(正)多湖 輝興
erythritol
Pt/C
hydrodeoxygenation
5-a73
10:0610:18D04Si基板上への高品質GaN結晶成長に向けたAlNバッファ層の成長初期過程の分析
(東大工) ○江藤 大智(東大院工) (正)出浦 桃子(正)百瀬 健(ニューフレアテクノロジー) 名古 肇高橋 英志依田 孝(東大先端研) (正)杉山 正和(東大院工) (正)霜垣 幸浩
GaN on Si
AlN buffer
MOVPE
5-h94
10:1810:30D05アリル位酸化反応の高活性化を目指したFe高分散Co-Fe-Mo系複合酸化物担体の調製
(東工大) ○土池 雅仁(正)藤墳 大裕(正)多湖 輝興
allylic oxidation reaction
catalyst preparation
Co-Fe-Mo complex oxide
5-a72
10:3010:40休憩
反応工学
(10:40~11:40) (座長 多湖 輝興・伊藤 直次)
10:4010:52D07TiO2を用いたフェノールの光触媒分解
(東電大工) ○久保田 朋和(正)小林 大祐
Photocatalyst
TiO$2$
Phenol
5-c64
10:5211:04D08鶏糞メタン発酵に及ぼす操作条件の影響
(一関高専) (専4)○及川 詩織(正)佐藤 和久
methane fermentation
chicken droppings
biomass
5-g52
11:0411:16D09可視光応答型光触媒を利用した気体分解に関する検討
(筑波大) (学)○八木 陽帆(学)Zheng H.Zhu Q.(学)Liu N.(産総研) 根岸 信彰(筑波大) (正)楊 英男
photocatalytic degradation
gaseous contaminant
visible-light
5-a60
11:1611:28D10マイクロリアクターを用いたアゾ色素の光触媒分解とその過酸化水素添加効果
(長岡高専) (専4)○中村 港(正)村上 能規
Photocatalyst
Microreactor
Dye
5-f50
11:2811:40D11レーザアブレーション法により作製した黒色酸化チタンの光触媒活性評価とその反応機構の検討
(長岡高専) (専4)○村山 琳(正)村上 能規
titanium dioxide
laser
visible light responsive photocatalyst
5-c58
11:4012:40昼休み
基礎物性
(12:40~13:52) (座長 児玉 大輔・山下 善之)
12:4012:52D17高圧二酸化炭素下によるPLGAのガラス転移点降下における助溶剤添加効果
(東理大) (学)○磯野 志帆(学)松川 博亮(正)嶋田 友一郎(正)納谷 昌和(正)庄野 厚(正)大竹 勝人
Glass Transition
Poly(D,L-lactide-co-glycolide)
Menthol
1-b91
12:5213:04D18SO2/PEG系の溶解度測定とその相関
(東理大) (学)○篠塚 良一(正)嶋田 友一郎(正)納谷 昌和(正)庄野 厚(マレーシア工大) (正)辻 智也(東理大) (正)大竹 勝人
sulfur dioxide
vapor-liquid equilibrium
Wilson equation
1-a74
13:0413:16D19超臨界エマルション抽出での相挙動による液滴膨潤と抽出機構の解明
(東工大工) (学)○鳥田 勇介(東工大物質理工) (学)村上 裕哉(正)下山 裕介
supercritical fluid extraction of emulsion
droplet swelling
extraction mechanism
1-e49
13:1613:28D20Bi-Sn合金の融点測定と状態図
(岐阜高校) (高)野澤 佑太
alloy
Low melting Piont
Bismuth
1-b44
13:2813:40D21ジメチルエーテル+1-ヘキサノールおよびジメチルエーテル+シクロヘキサノール混合系の沸点測定
(日大生産工) (学)○仲澤 美咲(正)保科 貴亮(マレーシア工大) (正)辻 智也(日大生産工) (正)日秋 俊彦
bubble point pressure
dimethyl ether
correlation
1-a43
13:4013:52D22ポリプロトン酸⇔モノプロトン塩基滴定曲線とそれらの学術用語についての考察
(水戸一高校) (高)○西野 光太郎(諭)山口 悟
titration
equivalence point
polyprotic acid
1-e20
13:5214:00休憩
基礎物性
(14:00~15:00) (座長 保科 貴亮・嶋田 友一郎)
14:0014:12D24スズ酸化被膜の性質の研究
(甲府南高校) (高)○田中 駿也(高)○田中 孝汰(高)モハマド ユウジ(高)成本 真莉奈(高)髙橋 萌花
photolysis effect
hydrophilicity
tin oxide coating
1-b28
14:1214:24D25エーテル鎖を有するホスホニウム系イオン液体の密度・粘度・CO2溶解度
(日大工) (学)○高橋 広大高橋 拓己(日大院工) (学)渡邊 正輝(日大工) (正)児玉 大輔(日本化学工業) (法)濱西 恵里(法)渡邉 努
density
viscosity
CO2 solubility
1-a54
14:2414:36D26なぜ濃硫酸だと電流が流れにくいのか
(韮崎高校) (高)○屋代 大地(高)○磯部 大輔
Electrolysis
Concentrated sulfuric acid
Dilute sulfuric acid
1-e127
14:3614:48D27Taylor法によるナノ粒子の物性評価法の開発
(東北大工) (学)○田島 直哉(東北大院工) (学)木村 統志(東北大NICHe) (正)北條 大介(正)成 基明(正)相田 努(東北大WPI) (正)横 哲(東北大多元) (正)笘居 高明(東北大WPI) (正)阿尻 雅文
nanoparticles
diffusion coefficient
Taylor dispersion method
1-e108
14:4815:00D28銅鏡の安定的な生成
(甲府南高校) (高)○石澤 竜希(高)○長田 優斗(高)廣島 平人(高)望月 悠矢(高)清水 麟太郎
copper mirror
ascorbic acid
1-e25
15:0015:12休憩

E 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
エネルギー
(9:30~10:30) (座長 城石 英伸・古澤 毅)
9:309:42E01水酸化カルシウムの脱水反応におけるリチウム化合物添加効果
(千葉大工) ○丸山 愛矢(千葉大院融合理工) (学)黒沢 諒(千葉大院工) (正)劉 醇一
Calcium Hydroxide
Lithium Compound
Chemical Heat Storage
9-b30
9:429:54E02各種木質バイオマスの熱分解・ガス化に関する研究
(工学院大) (学)○櫻井 優矢(工学院大院) 野瀬 大輝(工学院大) 古川 嵩(正)小林 潤
Woody biomass
Gasification
Pyrolysis
9-c29
9:5410:06E03百合子さんへ。私たちからの提案。~食品廃棄物の熱分解処理によるエネルギー転換~
(都立科学技術高校) (高)○大口 莉奈(高)○澤崎 麻里(高)○長沢 優香
Food waste
Thermal decomposition
Energy conversion
9-a82
10:0610:18E04クエン酸塩添加水酸化マグネシウム系化学蓄熱材の性能評価
(千葉大工) ○齋藤 鴻輝(千葉大院融合理工) (学)黒沢 諒(千葉大院工) (正)劉 醇一
Thermochemical Energy Storage
Magnesium Hydroxide
Citric Acid Salt
9-b31
10:1810:30E05LiOH/LiOH・H2O系化学蓄熱システムの熱出力特性
(名大工) ○大橋 知史(名大院工) (正)窪田 光宏(正)山下 誠司(正)北 英紀
Heat output performance
Chemical heat strage
LiOH/LiOH・H2O reaction
9-b112
10:3010:40休憩
エレクトロニクス,エネルギー
(10:40~11:40) (座長 山下 誠司・小林 潤)
10:4010:52E07過酸化水素電解を用いた低コストヒドロキシ化法の開発
(東京高専) (専3)○山田 碧悠(専3)○飛田 仰喜(専3)川口 楓(正)城石 英伸
hydrogen peroxide
hydroxylation
electrolysis
11-a42
10:5211:04E08化学吸脱着法を用いた燃料電池触媒の解析
(群大理工) (学)○須藤 遼(学)山口 凌(群大院理工) (正)石飛 宏和(正)中川 紳好
fuel cell catalyst
chemisorption
titania
9-a59
11:0411:16E09三相界面を利用した低温常圧下における二酸化炭素電解還元触媒の開発
(東京高専) (専3)○川口 楓(専3)飛田 仰喜(専3)山田 碧悠(正)城石 英伸(工学院大) 平岡 紘次遠藤 可菜枝桑折 仁関 志朗
carbon dioxide
electroreduction
formic acid
9-c45
11:1611:28E10直接エタノール燃料電池用のPtRh-セリア-C複合触媒の特性
(群大理工) (学)○柿沼 政貴(群大院理工) (正)石飛 宏和(正)中川 紳好
Direct ethanol fuel cell
electrocatalyst
nano-composite
9-e84
11:2811:40E11電磁誘導を利用した風振動発電機の開発
(水戸一高校) (高)○根本 映(諭)山口 悟
Wind vibration
Electromagnetic induction
New generator
9-e67
11:4012:40昼休み
バイオ
(12:40~13:52) (座長 宮永 一彦・高屋 朋彰)
12:4012:52E17食品保存料ナイシンの抗菌スペクトルの拡大に関する研究
(秋田高校) (高)○住谷 夏梨(高)○水谷 菜月(高)○鈴木 理紗(諭)遠藤 金吾
Nisin
food preservation
Bacteriocin
7-h78
12:5213:04E18でん粉工場廃水中タンパク質を加水分解するプロテアーゼ分泌菌の探索
(沼津高専) (専4)○金子 光瑠(小清水町農協) 渡辺 昌治木村 和夫佐藤 正昭(沼津高専) (正)竹口 昌之
Starch-manufacturing waste
Protease
Bacillus sp.
7-a126
13:0413:16E19富士山五合目の植生とササラダニ類の遷移
(山梨英和高校) (高)○清水 千暖(高)○輿石 葵(高)○相原 乙葉
flora
succession
7-g98
13:1613:28E20甘利山に生息するヒダサンショウウオ生息調査
(韮崎高校) (高)斉藤 究
Amariyama
Oosasaike
larval Salamander
7-g23
13:2813:40E21エレクトロローテーションを用いたヒト癌細胞の同定
(群大) ○関口 諄(学)桜庭 一樹(AFIテクノロジー) 脇坂 嘉一(群大) (正)箱田 優
electrorotation
cancer cell
dielectrophoresis
7-a51
13:4013:52E22植物が酸性フォスファターゼを分泌する環境シグナルはなにか
(韮崎高校) (高)横口 美佳
Phosphoric acid
Acidic phosphatase
Lupine
7-g22
13:5214:00休憩
バイオ
(14:00~15:00) (座長 竹口 昌之・箱田 優)
14:0014:12E24環境DNAを用いた生息調査
(韮崎高校) (高)○伊藤 由快(高)○井上 晃太(高)○清水 翼
Environmental DNA
Primer
Lefua
7-g92
14:1214:24E25抗生物質とファージによる非病原性大腸菌O157:H7の制御
(東工大生命理工) ○佐藤 光司(正)宮永 一彦(正)丹治 保典
E.coliO157
fosfomycin
antibiotic resistant bacteria
7-a35
14:2414:36E26ユーグレナからの油脂定性実験
(日女大附属高校) (高)○滝澤 響子(高)外山 紗与子
euglena
oil
7-h4
14:3614:48E27非病原性大腸菌O157:H7感染性バクテリオファージの特性解析
(東工大生命理工) ○大石 憲Aa Haeruman Azam(正)宮永 一彦(正)丹治 保典
coliphage
E.coli O157
host recognition
7-a36
14:4815:00E28栃木県産発酵食品・農産品から単離した乳酸菌が生産するバクテリオシンの探索
(小山高専・物質) (専4)○吉澤 昂史(正)高屋 朋彰
lactic acid bacteria
bacteriocin
opportunistic bacteria
7-h71
15:0015:12休憩

F 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
特別講演,表彰式
(15:30~17:00) (司会 上ノ山 周)
15:3017:00F31[特別講演]日本人宇宙飛行士国際宇宙ステーションで活躍
(宇宙アカデミー きくやま 代表) 菊山 紀彦
ISS
Astronaut
17-a128
17:0017:20表彰式

G 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
交流会
17:3019:00交流会

講演発表プログラム
第20回化学工学会学生発表会(東京大会)

(C) 2018 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2018-02-19 13:28:13
For more information contact 第20回化学工学会学生発表会(東京大会)実行委員会
E-mail: inquiry-stu20ewww3.scej.org
This page was generated by easp 2.42; proghtml 2.42 (C)1999-2018 kawase