講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
---|---|---|---|---|---|
J 会場 | |||||
(9:30~10:42) (座長 若林 里衣・利谷 翔平) | |||||
J01 | 組換え大腸菌を用いた次世代低分子抗体の効率生産 | E.coli DO-stat VHH | 7-a | 209 | |
J02 | ベシクル融合法による平面脂質二分子膜の形成に脂質組成が与える影響 | vesicle fusion method supported lipid bilayer lipid composition | 7-e | 256 | |
J03 | プランクトンと水質の関係 | Zoo Planktons | 7-g | 216 | |
J04 | ナマコの再生と環境による変化 | sea cucumber environmental changes reproduce | 7-g | 175 | |
J05 | コンポストにおける分解能力の鍵を探る | Composter | 7-g | 217 | |
J06 | 酒粕のおいしい活用法 | sake lees sweet sake fermentation | 7-h | 281 | |
J08 | 配列改変が両親媒性ペプチド共集合体の階層構造と液-液相分離下での局在に及ぼす影響 | Peptide amphiphile Hierarchical structure Liquid-liquid phase separation | 7-e | 135 | |
J09 | フミン酸と農薬の相互作用による生体毒性の変化 | Humic acid Pesticides Daphnia magna | 7-g | 47 | |
J10 | ミジンコウキクサによるバイオエタノール生成 | genus Wolffia bioetanol fermentation | 7-b | 200 | |
J11 | ジャスミン葉の抗酸化活性と気孔閉口効果 | jasmine Antioxidation activity Stomatal closure | 7-f | 36 | |
J12 | 山梨県ミズダニ検索図表の作成 &12316;2023年度版&12316; | Water Environment Index Animal Encyclopedia | 7-g | 279 | |
J13 | 抗生物質と善玉菌の減少量の関係 | antibiotics good bacteria lactobacillus | 7-e | 79 | |
(13:00~14:12) (座長 藤原 翔・滝山 博志) | |||||
J19 | ペプチド製剤の経皮吸収製剤化を目指した深共晶溶媒の利用 | Transdermal dermal delivery Drug delivery system Deep eutectic solvents | 7-e | 101 | |
J20 | カブトムシの腸内細菌Ⅲ | Bactria Beetle symbiosis | 7-g | 267 | |
J21 | 手指に付着する有害な細菌の殺菌 | sanitization finger bacteria sterilization | 7-e | 319 | |
J22 | 玉ねぎ内のケルセチンの配合量 | onion polyphenol quercetin | 7-h | 284 | |
J23 | ミミズが土壌に与える物理的影響 | Earthworm Soil | 7-g | 188 | |
J24 | ヒメタニシの生育環境と濾過摂食能力の関係 | Sinotaia quadrata Filter feeding ability Growing environment | 7-g | 124 | |
(14:20~15:32) (座長 山田 亮祐・佐伯 大輔) | |||||
J26 | コレステロールベースのイオン液体を利用した核酸医薬の経皮送達 | Transdermal drug delivery system Nucleic Acid Ionic Liquid | 7-e | 149 | |
J27 | 細胞内取り込みにおける両親媒性ペプチド集合体のダイナミクスの影響 | Supramolecular Dynamics peptide amphiphile cellular uptake | 7-e | 120 | |
J28 | ウシの膵臓からのインスリンの抽出と精製 | insulin bovine ancreas extraction | 7-e | 35 | |
J29 | 環境DNA分析を用いたオオカナダモの分布調査 | Environmental DNA Egeria densa | 7-g | 220 | |
J30 | 海洋生物にやさしい、天然素材でできたストローの代替性 | environmental problems natural materials plastic | 7-h | 77 | |
J31 | 天王寺高校の土壌動物相 | Soil biology | 7-g | 219 | |
K 会場 | |||||
(9:30~10:42) (座長 猪股 宏・渡部 花奈子) | |||||
K01 | イオン交換クロマトグラフィーを用いたPCR反応混合物の分離と濃縮手法の検討 | ion exchange chromatography purification PCR | 7-c | 83 | |
K02 | 廃棄物由来の有機肥料作製と成分分析 | organic fertilizer component analysis | 7-h | 307 | |
K03 | メイラード反応の性質と活用 | Maillard reaction sugar amino acid | 7-h | 98 | |
K04 | 野菜くずを使った美味しいベジブロスの作り方 | veggie broth L-glutamic acid Umami ingredients | 7-h | 280 | |
K05 | 水素依存性CO2還元酵素(HDCR)の酵素活性評価と遺伝子組換えによる酵素活性の向上 | enzyme engineering hydrogen utilization the hydrogen-dependent CO2 reductase | 7-d | 163 | |
K06 | ナイスなライス | rice amino acid deliciousness | 7-h | 88 | |
K08 | 末端アルキン生産酵素BesCを利用した新規ブタジエン合成経路の開発 | protein engineering bio production butadiene | 7-d | 165 | |
K09 | ヨーグルトは本当に体にいいのだろうか | Escherichia coli yogurt food poisoning | 7-h | 183 | |
K10 | 麹菌が発酵で作る麹の抗菌活性 ~ 玄米麹と白米麹の比較 ~ | aspergilius oryzae antibacterial activity antibacteriat fatty acids | 7-h | 90 | |
K11 | 金属イオンを用いたイノシン酸ナトリウムの検量線の作成について | inosinic acid Copper (II) ion spectrum | 7-h | 186 | |
K12 | 微細藻類Nannochloropsis増殖促進微生物の探索 | Nannochloropsis microalgae isolation | 7-c | 249 | |
K13 | 卵白の代替品を探そう! | alternatives egg whites | 7-h | 151 | |
(13:00~14:12) (座長 吉本 誠・利谷 翔平) | |||||
K19 | 東京高専発ブランド創出をめざすー学内植物からのSaccharomyces cerevisiaeの単離ー | Saccharomyces cerevisiae selective isolation isolated yeast properties | 7-h | 33 | |
K20 | ペクチンへの吸水性の付与 | pectin metal ions crosslinked structure | 7-h | 71 | |
K21 | 酵素改良によるメタノール代謝大腸菌の効率的な培養 | enzyme engineering methanol assimilation Mdh | 7-d | 167 | |
K22 | 化学の力で食品の低アレルゲン化 | gluten hypoallergen β-hexosaminidase | 7-h | 80 | |
K23 | LED3色によるコマツナ栽培 | photosynthesis increase food production plant factory | 7-h | 318 | |
K24 | にんじんの細胞壁にアプローチ | Freeze impregnation method pH Cell wall | 7-h | 78 | |
L 会場 | |||||
(9:30~10:42) (座長 田代 啓悟・庄野 厚) | |||||
L01 | タンパク質性足場CutA1循環置換体の創製と機能検証 | circular permutation CutA1 AlphaFold2 | 7-i | 325 | |
L02 | 天然酵母はどこにいる? | yeast | 7-i | 221 | |
L03 | ドライフルーツに存在する酵母の研究 | dried fruits yeast fermentation | 7-h | 283 | |
L04 | ストレス要因とヤギの行動パターン | goat stress blood | 7-i | 89 | |
L05 | ヤスデとムカデの物理運動と数式化 | mathematical formulation Myriapoda physical motion | 7-a | 286 | |
L06 | 剣道の面に繁殖する菌に対する消臭剤の効果 | Kendo mask Deodorization | 7-i | 140 | |
N 会場 | |||||
(9:30~10:42) (座長 小野寺 正幸・渡部 綾) | |||||
N01 | 好熱性放線菌の代謝モデル構築とその検証 | Metabolic model FBA Actinomycetes | 7-a | 158 | |
N02 | PLS回帰モデルによるLactococcus lactisの増殖予測 | L.lactis profiling PLSRerression | 7-a | 248 | |
N03 | 油脂酵母Lipomyces starkeyiによる様々な炭素源からの有用物質の微生物生産 | oleaginous yeast Lipomyces starkeyi lipid production | 7-a | 162 | |
N04 | 進化分子工学的手法を用いた基質特異性の異なるリパーゼの取得 | lipase esterase substrate specificity | 7-b | 306 | |
N05 | フタホシコオロギの密度効果がもたらす成長速度の変化 | Crickets Density effects | 7-a | 185 | |
N06 | 水素酸化細菌の培養条件の探索 | cultivation hydrogen oxidizing bacteria autotrophy | 7-a | 277 | |
N08 | ホエーからのバクテリアルセルロース生産 | Bacterial cellulos Acetic acid bacteria Whey | 7-a | 229 | |
N09 | ヤチヒロヒダタケ菌糸の寒天培地上での培養特性 | Cultural Characteristics Desarmillaria ectypa Agar Plate | 7-a | 331 | |
N10 | 自転を伴う回転振盪による微生物培養について | Rotary shaking culture Rotation Microorganism | 7-a | 207 | |
N11 | ゴボウの種子における浸水と光発芽性の関係 | Photoblasticism Burdock | 7-a | 210 | |
N12 | 生育基質の違いによる黄麹菌の培養特性の比較解析 | Filamentous fungus sorghum juice enzyme production | 7-a | 172 | |
N13 | ホッキョクグマの毛と藻類の関係 | Zoo Polar bear | 7-a | 214 |