SCEJ

化学工学会 第47回秋季大会

講演プログラム(会場・日程別)

English page

第 3 日

最終更新日時:2015-08-26 10:00:42


A 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-16. <材料・界面討論会「材料創製と界面制御の最前線」(口頭発表部門)>
このセッションの講演時間は 発表12分+討論8分 です。
(9:00~10:20) (座長 安田 昌弘・山本 大吾)
9:009:20A301界面反応場としてのAOTベシクル膜場デザイン
(阪大院基工) (学)○岩崎 文彦(正)菅 恵嗣(正)岡本 行広(ETH Zurich) Walde Peter(阪大院基工) (正)馬越 大
Membranome
AOT Vesicle
PADPA
SE-16877
9:209:40A302過飽和現象を利用した難水溶性薬剤の可溶化
(東理大院) (学)○岡部 将和(東理大工) (正)嶋田 友一郎(正)納谷 昌和(正)庄野 厚(正)大竹 勝人
drug
soluplus
solubility
SE-16805
9:4010:00A303Pd/Ptコアシェル型ナノ粒子の作製とその触媒特性
(茨城大工) (学)○酒井 正尭(正)小林 芳男(新光化学) 渡辺 健一甲田 秀和國上 溥
platinum
nanoparticle
core-shell
SE-1678
10:0010:20A304Cu2Oナノ粒子の作製とその接合特性
(北見工大) (正)○前田 貴史(茨城大工) (正)小林 芳男(日立日立研) 保田 雄亮守田 俊章
Cuprous oxide
low-temperature
metal-metal bonding
SE-164
(10:40~12:00) (座長 前田 貴史・嶋田 友一郎)
10:4011:00A306グラフト鎖を有する荷電性ナノ粒子への酵素リゾチームの吸着とその活性
(阪府大工) (正)○安田 昌弘(学)草野 一眞(正)荻野 博康
charged polymer particle
epoxy group
graft polymer chain
SE-1666
11:0011:20A307水相析出重合へのイオン性界面活性剤微量添加による単分散ポリマーナノ粒子の合成
(東北大院工) (学·技基)○桑崎 直人(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
Monodisperse
Polymer nanoparticles
surfactant
SE-16604
11:2011:40A308単分散ポリマー小粒子への磁場応答性付与のためのヘテロ凝集とシリカ被覆
(東北大院工) (学·技基)○諏訪部 千佳(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
silica-coating
heterocoagulation
magnetic responsivity
SE-16348
11:4012:00A309水中油滴を用いたガラスビーズの能動輸送
(同志社大理工) (正)○山本 大吾後藤 洋平(正)塩井 章久
active transport
oil droplet
SE-16547

B 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-5. <亜臨界・超臨界を利用した最先端技術>
(9:00~10:00) (座長 秋月 信・辻 智也)
9:009:20B301バイオマス分解のための超臨界水中でのZrO2-FeOxナノ触媒合成
(東北大院工) (学)○曽 華(東北大NICHe) (正)成 基明(正)相田 努(東北大WPI) (正)北條 大介(正)青木 宣明(東北大多元研) (正)高見 誠一(東北大WPI) (正)阿尻 雅文
Supercritical
Zirconium-iron
Catalyst
SE-5356
9:209:40B302超臨界水中でのオクタン酸修飾ベーマイトナノロッドの成長挙動解明
(産総研) (正)○藤井 達也(正)川﨑 慎一朗(東北大NICHe) (正)鈴木 明(東北大WPI) (正)阿尻 雅文
supercritical water
nanoparticle
modification
SE-5407
9:4010:00B303高温水中での有機分子との相互作用を利用した酸化チタンナノ結晶の形態、結晶構造制御
(東北大院工) (学)○水野 雄介(東北大多元研) (正)高見 誠一(東北大NICHe) (正)成 基明(東北大WPI) (正)北條 大介(正)青木 宣明(東北大NICHe) (正)相田 努(東北大WPI) (正)阿尻 雅文
nanoparticles
TiO2
crystal structure
SE-5469
(10:00~11:20) (座長 渡邉 賢・古屋 武)
10:0010:20B304ナノ複合材料の創製を目指した官能基呈示CeO2ナノ粒子の水熱合成
(東北大院工) (学·技基)○宮川 和輝(東北大多元研) (正)高見 誠一(東北大NICHe) (正)成 基明(正)相田 努(東北大WPI-AIMR) (正)青木 宣明(正)北條 大介(正)阿尻 雅文
hydrothermal synthesis
nanohybrid materials
organic- modified nanoparticles
SE-5693
10:2010:40休憩
10:4011:00B306ニュートリノレス二重β崩壊検出を企図した液体シンチレーター用のπ電子系有機修飾ZrO2ナノ粒子の合成
(東北大院工) (学)○滝川 奨(東北大NICHe) (正)野口 多紀郎(正)相田 努(東北大多元研) (正)高見 誠一(東北大WPI-AIMR) (正)阿尻 雅文(東北大) (正)越水 正典(東北大院工) 藤本 裕浅井 圭介
Nanoparticles
neutrinoless double beta decay
liquid scintillators
SE-5863
11:0011:20B307プラスチックシンレータへの添加を目的としたπ電子系有機修飾を施したナノ粒子の作製
(東北大工) (学)○樋山 史幸(東北大NICHe) (正)野口 多紀郎(正)相田 努(東北大多元研) (正)高見 誠一(東北大WPI-AIMR) (正)阿尻 雅文(東北大院工) (正)越水 正典藤本 裕(九工大) 柳田 健之(放医研) 錦戸 文彦(KEK) 春木 理恵岸本 俊二(東北大院工) 浅井 圭介
nanoparticle
plastic scintillators
supercritical hydrothermal synthesis
SE-5864
(11:20~12:00) (司会 阿尻 雅文)
11:2012:00B308[展望講演] 水熱法による発光ナノカーボンの合成
(金沢大院工) (正)比江嶋 祐介
hydrothermal synthesis
photoluminescent
nanocarbon
SE-51010

C 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-7. <第14回プロセスデザイン学生コンテスト>
(9:00~12:00) (司会 武田 和宏・山下 善之)
9:0012:00C301第14回プロセスデザイン学生コンテスト
(農工大院工) (正)山下 善之
process design
education
SY-7338
(14:00~16:00) (司会 渕野 哲郎・末吉 一雄・鈴木 剛)
14:0016:00講評・総合討論・表彰式

D 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-21. <次世代の社会ニーズを考慮した各種電池等のエネルギーデバイスの材料からシステムまで(口頭発表部門)>
(9:20~10:20) (座長 石飛 宏和)
9:209:40D302プロトン伝導性固体電解質を用いたアンモニア電解合成反応における反応機構解析
(東大院新領域/JST-CREST) (正)○高坂 文彦(東大院新領域) 野田 直人(東大院新領域/JST-CREST) (正)大友 順一郎
ammonia synthesis
proton conductor
fuel cell
SY-2168
9:4010:00D303エネルギーキャリア合成に向けた水蒸気・二酸化炭素電解用固体酸化物形セルの開発
(産総研/JST-CREST) ○田中 洋平嘉藤 徹(産総研) 根岸 明(産総研/JST-CREST) 永田 進
high temperature electrolysis
solid oxide cell
syngas production
SY-21618
10:0010:20D304水の完全分解反応のための光触媒デバイスの開発
(東大工) (正)○久富 隆史王 謙李 厳波中林 麻美子柴田 直哉(福岡大工) (正)久保田 純(東大工) (正)堂免 一成
Photocatalytic water splitting
Particle transfer
Solar hydrogen
SY-21143
(10:20~11:20) (座長 田巻 孝敬)
10:2010:40D305PEFC触媒層の仮想構造設計とその解析手法
(パナソニック) (正)○石川 潤(正)菅原 靖(京大工/JSTさきがけ) (正)井上 元(京大工) (正)河瀬 元明
PEFC
Catalyst layer
Structure model
SY-21157
10:4011:00D306スルホ基導入カーボンゲルを担体に用いた燃料電池用Pt/C触媒の開発
(北大院工) (学)○佐藤 耕大(正)岩村 振一郎(正)荻野 勲(正)向井 紳
fuel cell catalyst
porous carbon
sulfonated carbon
SY-21191
11:0011:20D307本格普及期に要求される高温運転条件でのPEFC単セル内熱・物質移動現象解明
(三重大院) (正)○西村 顕(三重大) Amir Hakimi Mahadi(三重大院) (学)長田 康太郎(三重大) 吉村 雅人角田 拓朗(三重大院) 廣田 真史
PEFC
High Temperature Operation
Heat and Mass Transfer Phenomena
SY-21284
(11:20~12:00) (座長 井上 元)
11:2011:40D308PEFCにおける膜内水移動解析と電池性能予測
(東工大資源研) (正·修習)○大柴 雄平(正)大橋 秀伯(正)山口 猛央
PEFC
Water transport
Cell performance
SY-21707
11:4012:00D309[優秀論文賞] 固体高分子形燃料電池カソード流路の壁面濡れ性が液水輸送及び発電性能に与える影響
(中国電力) 石崎 勇吾(京工繊大) (正)○西田 耕介(阪大工) (正)津島 将司(東工大工) (正)平井 秀一郎
Polymer Electrolyte Fuel Cell
Channel Wettability
Liquid Water Transport
SY-2150
(13:00~14:00) (司会 福長 博)
13:0014:00D313[招待講演] 高分子形燃料電池内の物質輸送シミュレーション
(北大) ○大島 伸行龚 加明
PEMFC
porous media
gas-liquid flow
SY-218
(14:00~14:20) (司会 西村 顕)
14:0014:20自由討論(次世代の社会ニーズを考慮した水素、燃料電池の研究開発に向けて)
14:2014:40ポスター発表部門ポスター賞表彰式

E 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-19. <分離膜・膜分離プロセスの最新技術>
(9:00~10:20) (座長 松山 絵美・神尾 英治)
9:009:20E301SPPO中空糸炭素膜におけるガス分離性能の向上検討
(産総研) (正)○吉宗 美紀(正)原 伸生(正)原谷 賢治
Carbon membrane
Gas separation
Hollow fiber
SY-19337
9:209:40E302プラズマCVD法による炭素膜の作製とその透過特性
(広大院工) (正)○長澤 寛規(正)金指 正言(正)吉岡 朋久(正)都留 稔了
Carbon membrane
Plasma-enhanced CVD
Molecular sieve
SY-19819
9:4010:00E303ナノカーボン/ナノファイバー複合膜の作製法の検討と色度除去への応用
(名大工) (正)○向井 康人藤島 知樹原 聡志
nanofiber membrane
carbon nanoparticle
adsorption
SY-19960
10:0010:20E304ポリマー添加によるNa-ZSM-5膜の合成
(早大先進理工/早大理工総研/JST-CREST) (正)松方 正彦・ (早大先進理工) (学)○松本 亘平(正)瀬下 雅博
membrane synthesis
ZSM-5
polymer
SY-19475
(10:40~12:00) (座長 西村 睦・金指 正言)
10:4011:00E306NaF添加によるMFIゼオライト膜の透過性向上
(芝浦工大) (正)○野村 幹弘(学)大浦 琴音(学)北嶋 元樹(学)池田 歩(学)小野 竜平(住友電工) 斎藤 崇広俵山 博匡石川 真二桑原 一也
MFI zeolite membrane
porous silica substrate
NaF
SY-19330
11:0011:20E307FAU型ゼオライト膜によるプロピレン/プロパン透過分離特性の加圧条件下における検討
(早大先進理工/早大理工総研/JST-CREST) (正)松方 正彦・ (早大先進理工) (学)○佐々木 康人(学)酒井 求(学)萩原 瑞基
zeolite membrane
propylene separation
pressurized conditions
SY-19412
11:2011:40E308疎水性Silicalite-1膜を用いた酢酸/水分離
(岐阜大院工) (学)○上野 恭平(産総研) (正)根岸 秀之(岐阜大工) (正)宮本 学(正)上宮 成之(岐阜大生命セ) (正)近江 靖則
zeolite membrane
separation
acetic acid
SY-19500
11:4012:00E309CHA型アルミノリン酸塩系ゼオライト膜の合成と透過分離性能
(早大先進理工) (正)○瀬下 雅博(学)石黒 創之介(学)Ataher Ahmed・ (早大先進理工/早大理工総研/JST-CREST) (正)松方 正彦
Aluminophosphate
Membrane synthesis
Permeability
SY-19829
(13:00~14:40) (座長 廣田 雄一朗・吉宗 美紀)
13:0013:20E313多孔性配位高分子UiO-66膜の合成と膜分離への応用
(岐阜大工) (正)○宮本 学(岐阜大院工) (学)幸村 詩織堀 敬介高谷 直輝(岐阜大生命セ) (正)近江 靖則(岐阜大工) (正)上宮 成之
Metal organic framework
UiO-66
Solvothermal synthesis
SY-19649
13:2013:40E314ゼオライト膜を用いたメタノール合成メンブレンリアクターの可能性
(早大先進理工/早大理工総研/JST-CREST) (正)松方 正彦・ (早大先進理工) (学)○吉田 大輝(正)瀬下 雅博
methanol synthesis
membrane reactor
ZSM-5 membrane
SY-19413
13:4014:00E315多孔性アミノシリカ膜のCO2透過特性に及ぼすCsドープおよび製膜条件の影響
(広大院工) (学·技基)○永尾 享春(正)吉岡 朋久(正)長澤 寛規(正)金指 正言(正)都留 稔了
Amino-silica membrane
CO2 separation
Cs doping
SY-19434
14:0014:20E316シリカ膜を搭載した膜反応器を用いた水性ガスシフト反応の検討
(RITE) (正)○多胡 智貴(正)松山 絵美(正)斉藤 崇(正)西田 亮一(正)中尾 真一
silica membrane
membrane reactor
water gas shift reaction
SY-19615
14:2014:40E317V合金膜の水素透過におよぼす供給ガスの組成と流量の影響
(NIMS) (正)○西村 睦蔡 政延(鈴木商館) 木村 浩隆(鈴鹿高専) 小俣 香織南部 智憲
vanadium
energy carrier
permeation
SY-19619
(15:00~17:00) (座長 赤松 憲樹・宮本 学)
15:0015:20E319パラジウム系合金膜を用いた水素透過性能評価
(東芝) (正)○土屋 直実(正)大村 恒雄(正)山田 和矢
hydrogen permiability
Alloy membrane
SY-19589
15:2015:40E320メンブレンリアクターを用いたメチルシクロヘキサン脱水素プロセスの検討
(RITE) (正)○松山 絵美(正)沼口 遼平(正)浦井 宏美(正)斉藤 崇(正)西田 亮一(正)中尾 真一
counter diffusion CVD method
silica membrane
organic chemical hydride
SY-19684
15:4016:00E321シルセスキオキサン膜の光ゾル-ゲル製膜およびその透過特性
(広大院工) (学·技基)○西林 舞(正)長澤 寛規(正)金指 正言(正)吉岡 朋久(正)都留 稔了
Photo-induced polymerization
Membrane fabrication at low temperature
Inorganic/organic hybrid membrane
SY-19444
16:0016:20E322シリカ系逆浸透膜の透過メカニズム
(芝浦工大) (学)○池田 歩関本 尭廣瀬 智久(学)小野 竜平(正)野村 幹弘
counter diffusion CVD method
silica RO membranes
permeation mechanism
SY-19719
16:2016:40E323イオン液体膜による水素/ベンゼン混合系からのベンゼンの選択的透過回収
(阪大院基工) (正)○廣田 雄一朗(学)前田 洋平(阪大院基工/JST-CREST) (正)西山 憲和(東工大院理工) (正)伊東 章
ionic liquid membrane
organic hydride
H2 purification
SY-19235
16:4017:00E324Triethoxysilane(TRIES)を用いた気体分離膜の作製と細孔径制御
(広大院工) (学·技基)○松ヶ迫 留衣(正)金指 正言(住友電工) 俵山 博匡(広大院工) (正)長澤 寛規(正)吉岡 朋久(正)都留 稔了
Gas separation
Pore size control
Hydrosilyl groups
SY-19855

F 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-2. <再生医療における化学工学的アプローチ>
(9:00~10:20) (座長 井嶋 博之・水本 博)
9:009:20F301マイクロウェル培養を用いたマウスiPS胚様体分化特性の制御
(北九大院工) (学)○宮本 大輔(学)山口 健太(正)中澤 浩二
microwell culture
mouse iPS cells
Embryoid body
SE-2186
9:209:40F302間葉系幹細胞増殖用のマイクロキャリアと撹拌条件の検討
(北大工) 高橋 伊織佐藤 啓悟(武庫女大・健スポ) 目良 恒(広大医) 脇谷 滋之(北大工) (正)○高木 睦
Mesenchymal stem cell
microcarrier
agitation
SE-227
9:4010:00F303細胞療法へ向けたシングルユース技術を用いた生産プラットフォーム
(メルク) (正)○富岡 優介(EMD Millipore) Schnitzler A.Rigby S.Kehoe D.Aysola M.Punreddy S.Verma A.Lawson T.Murrell J.Rook M.(メルク) (正)伊藤 隆夫
Stem Cell
Cell Therapies
single use
SE-2151
10:0010:20F304キメラ受容体を用いた細胞分化誘導の低コスト化
(東大院工) (正)○河原 正浩(学)中林 秀人青山 幸恵子(学)沈 鐘楚子(正)長棟 輝行
chimeric receptor
cell differentiation
cost reduction
SE-2305
(10:40~11:20) (司会 崎山 亮一)
10:4011:20F306[招待講演] 再生医療における細胞の品質管理
(サーモフィッシャーサイエンティフィック) (正)澁谷 明宏
BioProduction
Cell Therapy
Pharma Analytics
SE-2250
(11:20~12:00) (座長 福田 淳二)
11:2011:40F308超音波表面修飾法によるセファゾリン徐放性アパタイト複合顆粒の機能設計と特性評価
(道総研) (正)○赤澤 敏之野村 隆文(北医大) 村田 勝南田 康人(北海道医療セ) 伊東 学(HOYA Technosurgical) 中島 武彦坂本 美知子
Hydroxyapatite Composite Granules
Cefazolin-Release Characteristics
Supersonic Surface Modification
SE-2271
11:4012:00F309腹膜モデルの作製と腹膜傷害因子による溶質透過亢進の評価
(東女医大臨工) (正)○崎山 亮一(法政大院理工) (学)大内 奎(法政大生命) (正)山下 明泰(東女医大先端生命医科学研) 大和 雅之(東女医大臨工) (正)峰島 三千男
peritoneal model
cell sheet
SE-2385

G 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-10. <マイクロ化学プロセス研究のフロンティア>
(9:00~10:20) (座長 木俣 光正・中谷 英樹)
9:009:20G301In situ UV-Vis microspectroscopic monitoring of dehydrogenation in microreactor
(Nagoya U.) (学)○Suarnaba E. G.(正)Yamada H.(正)Tagawa T.
UV-Vis microspectroscopy
In situ
microreactor
SY-10820
9:209:40G302マイクロリアクターにおける混合速度と反応速度の関係性評価
(京大院工) (学·技基)○浅野 周作(正)牧 泰輔(正)永木 愛一郎吉田 潤一(正)前 一廣
Microreactor
Mixing
Rate analysis
SY-10108
9:4010:00G303スライド式三方弁を用いて発生させたスラグ流による液液抽出
(阪府大院工) (正)○武藤 明徳山本 哲也(正)徳本 勇人
Electromagnetic Actuator
Three-Port Valve
Slug Flow
SY-10341
10:0010:20G304マイクロ流路におけるCO2の気液吸収操作の検討
(神戸製鋼所) (正·修習)○半谷 広央(正)藤澤 彰利(正)松岡 亮(正)野一色 公二
micro channel
slug flow
CO2 absorption
SY-10830
(10:40~12:00) (座長 殿村 修・高木 道哉)
10:4011:00G306W/Oスラグ流を反応場とした無乳化重合による微粒子合成
(岡山大工) (学)○田原 晃樹(岡山大院自然) (正)小野 努
slug flow
soap-free emulsion polymerization
monodispersity
SY-10883
11:0011:20G307T字型マイクロリアクタによるシリカマイクロカプセルの調製
(山形大院理工) (学)○村山 貴之(正)木俣 光正(正)長谷川 政裕
Microcapsule
Silica
Microreactor
SY-10775
11:2012:00G308[招待講演] マイクロ流体デバイスによる単分散エマルションおよびマイクロカプセルの作製
(横国大院工) (正)金井 俊光
microfluidics
emulsions
microcapsules
SY-10594
(13:00~14:00) (座長 武藤 明徳・安川 隼也)
13:0013:20G313並列気液スラグ流プロセスにおけるスラグ長さ推定
(京大院工) (正)○殿村 修(学)宮林 圭輔尾鍋 洋次郎(正)谷口 智(正)長谷部 伸治
Gas-liquid microreactors
Slug length estimation
Process monitoring
SY-10940
13:2013:40G314マイクロチャネル構造が及ぼす二相流中の液滴制御
(東理大院) (学)○岡嶋 一輝(東理大) (正)納谷 昌和(正)嶋田 友一郎(正)大竹 勝人(正)庄野 厚
Microreactor
Droplet
Two phase flow
SY-10920
13:4014:00G315スラグ流における相間物質移動挙動の数値シシミュレーション
(徳島大院STS研) (正)○外輪 健一郎(徳島大院先端) 鈴江 晃平宮井 俊輔日和佐 健吾(徳島大院STS研) (正)堀河 俊英(海)アルカンタラアビラ ヘスースラファエル
Slug flow
Mass Transfer
Computational Fluid Dynamics
SY-10957

H 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-18. <基礎物性部会セッション>
(9:00~10:20) (座長 春木 将司・金久保 光央)
9:009:20H301誘電物性を利用した液体中の微量水分測定装置の開発
(王子ホールディングス) (正)○永田 紳一澤本 英忠酒巻 紀江森川 貴子鈴木 由紀子
Moisture Measurement
Dielectric Property
Solvent
SE-1832
9:209:40H302ジメチルエーテル+クロロホルム+エタノール混合系の誘電率測定と局所組成モデルによる誘電率の推算
(日大生産工) (学·技基)○佐藤 和範(正)保科 貴亮(正)辻 智也(正)日秋 俊彦
dielectric constant
ternary mixture
local composition model
SE-18359
9:4010:00H303Mass transfer coefficient of organic solvent in supercritical carbon dioxide drying
(東工大院理工) (学)○Kunanusont Nattanai(学)木下 元大(正)下山 裕介
supercritical carbon dioxide
drying
mass transfer coefficient
SE-18620
10:0010:20H3042成分系動粘度のEyring-Wilson式による相関
(日大理工) (正)○栃木 勝己(正)松田 弘幸(正)栗原 清文(中央大理工) (正)船造 俊孝(Panjab U.) Rattan V. K.
Kinematic Viscosity
Eyring-Wilson equation
Excess free energy at activated state
SE-18221
(10:40~12:00) (座長 室町 実大・下山 裕介)
10:4011:20H306[招待講演] クラスレートハイドレートによるガス貯蔵と性能評価
(産総研) 竹谷 敏
clathrate hydrate
gas capacity
SE-18930
11:2011:40H308アンモニウム塩共存下におけるメタンハイドレートの相平衡条件の測定
(産総研) (正)○室町 実大(正)前川 竜男(正)山本 佳孝
hydrate
phase equilibrium
methane
SE-18335
11:4012:00H309セミクラスレート生成系(Nitrogen + Tetra-n-butylammonium Bromide + Water)における窒素ガスの溶解度測定
(富山県大) (学)○伴場 亮太鈴木 志郎(産総研) 室町 実大(富山県大) (正)宮本 泰行(慶應大理工) 大村 亮
Tetra-n-butylammonium Bromide
solubility
measurement
SE-18780
(13:00~14:40) (座長 東 秀憲・保科 貴亮)
13:0013:40H313[展望講演] セミクラスレートハイドレートの熱力学的安定性
(産総研) (正)室町 実大
semiclathrate hydrate
thermodynamic stability
phase change material
SE-18372
13:4014:00H315シアノ系イオン液体の二酸化炭素吸収特性
(日大院工) (学)○渡邊 正輝(日大工) (正)児玉 大輔(産総研) (正)牧野 貴至(正)金久保 光央
ionic liquid
carbon dioxide
solubility
SE-18482
14:0014:20H316酢酸をアニオンとするイオン液体のCO2吸収特性
(産総研) (正)○牧野 貴至(佐賀大院工学系) (正)梅木 辰也(山形大理) 亀田 恭男(産総研) (正)金久保 光央
ionic liquid
CO2
acetate
SE-18294
14:2014:40H3172種類の異なるアニオンからなるイミダゾリウム系イオン液体混合溶液の物理化学的性質とCO2吸収特性
(産総研) (正)○金久保 光央(正)牧野 貴至(佐賀大院工学系) (正)梅木 辰也(JAXA) (正)桜井 誠人
ionic liquids
mixtures
physical properties
SE-18365
(15:00~16:00) (座長 牧野 貴至・永田 紳一)
15:0015:20H319CO2/isopentane二成分混合物の気液平衡性質の精密測定に関する研究
(富山県大) (学)○庄司 佑樹(正)宮本 泰行
Recirculation method
VLE
Binary mixture
SE-18766
15:2015:40H320状態方程式を用いたCO2+水溶液系の相平衡とpHの推算
(日大生産工) (学)○茂 真理奈(正)保科 貴亮(正)辻 智也(正)日秋 俊彦
Equation of state
Carbon dioxide
pH
SE-18472
15:4016:00H321クラスターモデルによる気液平衡の推算
(東理大理) (正)大江 修造
cluster
prediction
vapor-liquid equilibrium
SE-18555

I 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-11. <環境部会シンポジウム>
(9:00~10:20) (座長 高梨 啓和・所 千晴)
9:009:20I301抗原抗体反応を利用した水銀イオンの簡易分析
(電中研) (法)○伊達 安基(法)青田 新
mercury
antibody
simple analysis
SY-11577
9:209:40I302プロセス排水管理のための全セレン濃度モニターのセンサ感度安定化
(電中研) (法)○大山 聖一(法)青田 新(法)正木 浩幸
online selenium monitor
humidification
process effluents
SY-11399
9:4010:00I303排水中難処理性COD成分である含硫窒素化合物の分析
(電中研) (法)○青田 新(法)大山 聖一
wastewater
chemical oxygen demand
ion-pair chromatography
SY-11398
10:0010:20I304キレート剤を用いたバイポーラ膜電気透析による金属のリサイクル
(成蹊大理工) (学)○杉村 峻野口 美由貴(東北大多元研) (正)飯塚 淳(成蹊大理工) (正)山崎 章弘
metal recycling
bipolar membrane electrodialysis
chelating agent
SY-11239
(10:40~12:00) (座長 村山 憲弘・青田 新)
10:4011:00I306各種有害カチオンに対するミクロ多孔性無機ポリマー吸着剤の吸着特性
(AZMEC) (正)○正田 武則(早大) (正)松方 正彦(正)山﨑 淳司松岡 一雄
Adsorbent
radioactive substance
recovering toxic ion
SY-11367
11:0011:20I307CaまたはFe(III)を担持したイオン交換樹脂を用いたリン酸共存下における廃水からのヒ酸除去の検討
(早大院) (学)○森田 将夫(早大) (正)所 千晴(早大院) 二見 文也
Ion-exchange resin
arsenate removal
phosphate removal
SY-11111
11:2011:40I308海水淡水化逆浸透膜に形成されるバイオフィルムの解析と簡易モニタリング方法の開発
(農工大) (学)○片山 美怜(日立製作所インフラシステム社) 吉川 慎一宮川 浩樹北村 光太郎福崎 康司(農工大) (正)細見 正明(正)寺田 昭彦
Biofouling
Reverse Osmosis
Desalination
SY-11895
11:4012:00I309流動床を用いた生物学的リン除去特性の検討
(東洋大院) (学)○大木 亮(東洋大) 山口 将司(正)角野 立夫
biological phosphorus removal
immobilized sludge pellet
biomembrane carrier
SY-11303
(13:00~14:40) (座長 寺田 昭彦・吉川 慎一)
13:0013:20I313下水処理向けアナモックス担体投入型循環変法における水温の影響
(東洋大院生命) (学)○北澤 卓也(学)田畑 良祐(正)角野 立夫
sewage treatment
anammox
recycled denitrification-nitrification system
SY-11279
13:2013:40I314流動床式生物膜リアクターを用いたアナモックスプロセスに関する基礎検討
(東洋大生命) (学)○田畑 良祐(学)北澤 卓也三界 雅忠毛塚 杏奈(正)角野 立夫
anaerobic ammonium oxidation
water treatment
biomembrane carrier
SY-11345
13:4014:00I315嫌気性膜分離活性汚泥法と正浸透膜を用いた創エネルギー型下水処理プロセスの開発
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○舛森 裕太(正)三好 太郎(正)小野田 草介(正)安川 政宏(正)高橋 智輝(正)松山 秀人
Anaerobic membrane bioreactor
Forward osmosis
Net energy production
SY-11497
14:0014:20I316油分を含む有機廃水の嫌気処理におけるメタン生産
(東工大院理工) (正)○安部 道玄(東工大国際開発) 前川 拓也藤田 穣(東工大院理工) 田中 一正(正)鎺 広顕(正)江頭 竜一(正)中崎 清彦
Methane
anaerobic treatment
fat
SY-11709
14:2014:40I317排水中6価セレンの生物学的処理
(電中研) (正)○森田 仁彦(正)植本 弘明渡邉 淳
selenium
wastewater
bacteria
SY-11814
(15:00~16:00) (座長 金 煕濬・成田 弘一)
15:0015:20I319使用済みリチウムイオン電池からのコバルト回収に適した加熱プロセスの検討
(早大院) (学)○堀内 健吾(早大) 近藤 伸哉(早大院) Maung Than win(早大) (正)所 千晴(正)大和田 秀二(JX金属) 薄井 正治郎
Lithium ion battery
Recycling
Slow heating
SY-11234
15:2015:40I320環境影響評価に基づく工業塗装プロセスの改善支援
(東大) (学)○山岸 達矢(正)上原 恵美(正)平尾 雅彦
small and medium-sized enterprise
process modeling
life cycle assessment(LCA)
SY-11764
15:4016:00I321銅担持木質バイオマスの炭化における細胞壁中での銅微粒子形成
(山形大工) (正)○大竹 哲也(山形大院理工) (正)宍戸 昌広
Wood biomass
carbonization
Nanoparticle
SY-11445
(16:00~17:00) (座長 上原 恵美・荒木 貞夫)
16:0016:20I322高回収率で重金属除去が可能な汚泥灰からのリン回収法
(新潟大) (正)○金 煕濬(正)狩野 直樹(正)清水 忠明林 直希
sewage sludge ash
phosphorus recovery method
removing method of heavy metal
SY-11907
16:2016:40I323アミド含有第三級アミンによるPt(IV)抽出挙動および分離メカニズムの解明
(早大院) (学)○前田 素生(産総研) (正)成田 弘一(早大) (正)所 千晴(産総研) (正)田中 幹也(原子力機構) 元川 竜平塩飽 秀啓矢板 毅
platinum
amide
tertiary amine
SY-11690
16:4017:00I324稲わらを基質とする豚尿浸漬型回分乾式メタン発酵における基質/種汚泥比の影響
(農工大工) (正)○利谷 翔平佐光 俊樹(農工大院工) 孟 令宇(農工大工) (正)寺田 昭彦(正)細見 正明
Dry-thermophilic anaerobic digestion
Substrate/inoculum ratio
Liquid circulation
SY-11729

K 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-15. <実用化を目指す機能性微粒子の高機能化(材料・界面部会)>
このシンポジウムの講演時間は 発表12分+討論8分 です。
(9:00~9:40) (座長 塩盛 弘一郎)
9:009:20K301化学架橋剤フリーなキトサンクライオスポンジの軟骨再生用細胞培養担体としての応用
(鹿大院理工) (正)○武井 孝行吉冨 滉生(学)福本 晃平(正)大角 義浩(正)吉田 昌弘
Chitosan
Cryogel
Tissue engineering
SY-15705
9:209:40K302V2O5-ZnO-TeO2-(ZrO)2(HPO4)2系無鉛粉末ガラスの気密特性の評価
(鹿大院理工) (学·修習)○松尾 郁哉(ヤマト電子) 高尾 良成(正)甲原 好浩(鹿大院理工) (正)大角 義浩(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
Lead-free glass
hermetic properties
V2O5-ZnO-TeO2-(ZrO)2(HPO4)2
SY-15846
(9:40~10:20) (座長 武井 孝行)
9:4010:00K303放射線治療と相乗効果を有するポリアクリル酸修飾過酸化チタンナノ粒子の作用機序解明
(神戸大工) (学)○森田 健太(学)鈴木 貴弘(正)西村 勇哉(千葉大理) 沼子 千弥(群大理工) 佐藤 和好(神戸大医) 中山 雅央佐々木 良平(神戸大工) (正)荻野 千秋(正)近藤 昭彦
nanoparticles
titanium
radiotherapy
SY-15527
10:0010:20K304ソープフリー乳化重合による高濃度ミクロン粒子の調製
(名大院工) (正)○山本 徹也(学·技基)川口 勘(名大工) 高橋 侑椰
Soap-free emulsion polymerization
High concentration
Polymeric particle
SY-15286
(10:40~11:20) (座長 山本 徹也)
10:4011:00K306D相乳化技術を用いた天然多糖類による界面安定効果
(鹿大院理工) (学)○板垣 亮平(日油) 脇田 和晃中村 知之(鹿大院理工) (正)大角 義浩(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
D phase emulsification
natural polysaccharides
long-term stability
SY-15802
11:0011:20K307脱窒細菌を固定化したモノリス構造マイクロカプセルによる連続脱窒能力の検討
(鹿大院理工) (学)○斎藤 諒太(正)大角 義浩(都城高専) (正)清山 史朗(宮崎大工) (正)塩盛 弘一郎(鹿大院理工) (正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
denitrification
microcapsule
monolith structure
SY-15803
(11:20~12:00) (座長 庄野 厚)
11:2011:40K308転相乳化技術を利用するナノスフェアの開発における非イオン性界面活性剤比の検討
(鹿大院理工) (学)○坂口 美幸(正)大角 義浩(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘(トクヤマ) (正)森 力宏(正)山本 博将
phase-inversion-emulsification
Nanosphere
Photochromic-dye
SY-15400
11:4012:00K309超高効率で有用物質を包括できるバイオインスパイアードカプセル作製法
(鹿大院理工) (学)○寺園 圭太(鹿大理工) 荒木 清貴(鹿大院理工) (正)武井 孝行(正)大角 義浩(東北大理) 早瀬 元(京大院理) 金森 主祥中西 和樹(鹿大院理工) (正)吉田 昌弘
synthetic resin
high encapsulation efficiency
superamhiphobic surfaces
SY-15852

L 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-24. <エネルギーの創製,貯槽,輸送に関わる化学装置材料技術>
(9:00~10:00) (座長 久保内 昌敏)
9:009:20L301ボイラー水流動模擬環境における炭素鋼の腐食・皮膜はく離挙動
(広大院工) (正)○礒本 良則原田 圭
boiler water
erosion-corrosion
carbon steel
SE-24184
9:209:40L302MLD手法による事故要因抽出に関する研究
(日大) (正)○三友 信夫藤川 恭平
MLD
hazard
risk
SE-24446
9:4010:00L303溶湯搬送用セラミック断熱コンテナーの開発
(名大) (正)○北 英紀(正)樋本 伊織(正)山下 誠司
container
ceramics
heat insulation
SE-24531
(10:00~10:40) (座長 酒井 哲也)
10:0010:20L304化学プラントの材質選定における評価技術の適用
(三菱化学) (正)○宮澤 正純(部)大津 孝夫
monitoring
electrochemical noise
SE-2497
10:2010:40L305化学産業における保温材下腐食の効率的保全
(ベストマテリア) (正)○松田 宏康(早大) 石川 雄一(正)酒井 潤一
CUI
Maintenance
Corrosion test
SE-24914

M 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-8. <エネルギー転換・貯蔵・利用技術の最前線>
(9:20~10:20) (座長 中川 浩行・蘆田 隆一)
9:209:40M3022kWガス化発電装置における木質バイオマス形状が与える影響
(金沢大) (正)○榎本 啓士小谷 勇祐村田 侑一郎(共)稗田 登
Gasification
wood biomass
biomass shape
SE-8283
9:4010:00M303バイオマスタールの水添ガス化液体燃料転換プロセス操作条件の検討
(群大院理工) (学)○小林 大悟(正)野田 玲治(キンセイ産業) 星野 智之金子 啓一
Hydrogenated gasification
Biomass tar
Liquid fuel
SE-8109
10:0010:20M304インドネシアに適合した低コストメタノール合成触媒
(群大院理工) (学·技基)○井口 栞(正)野田 玲治
methanol synthesis
catalyst
SE-8149
(10:40~12:00) (座長 汲田 幹夫・劉 醇一)
10:4011:00M306マイクロ波・温風併用式デシカント調湿機の性能予測
(名大工) (学)○伊藤 聖也(愛工大総研) (正)渡邉 藤雄(名大工) (正)小林 敬幸(愛工大工) (正)架谷 昌信
Desiccant Humidity Conditioner
Microwave Heating
Desorption
SE-8453
11:0011:20M307活性炭/アンモニア吸着ヒートポンプのCOPに関する検討
(名大工) (学)○曽 涛(正)小林 敬幸(中国科学院) 黄 宏宇(名大工) 李 軍
activated carbon
ammonia
adsorption heat pump
SE-8431
11:2011:40M308Al基合金系PCMマイクロカプセル生成条件の検討
(北大) (正)○能村 貴宏朱 春宇盛 楠深堀 諒(正)秋山 友宏
Heat storage
Heat transportation
microencapsulation
SE-8934
11:4012:00M309化学蓄熱材料の時分割・その場結晶構造評価技術の構築
(豊田中研) (法)○岸田 佳大(法)青木 正和(法)水谷 陽介(法)野中 敬正(法)堂前 和彦
Crystal Structure Analysis
Thermal Energy Storage
Ammonia
SE-8584
(13:00~14:40) (座長 能村 貴宏・岸田 佳大)
13:0013:20M313水酸化リチウム/メソポーラスカーボンの複合化による新規化学蓄熱材の検討
(名大院工) (学)○松本 怜(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹
chemical heat storage
lithium hydroxide
mesoporous carbon
SE-8524
13:2013:40M314メカノケミカル法により調製した複合水酸化物の脱水水和挙動
(東工大院総理工) (学)○山本 馨子(東工大原子炉研) (正)加藤 之貴(千葉大院工) (正)劉 醇一
Chemical heat storage
Mechano-chemical method
Hydroxide composite
SE-8262
13:4014:00M315CaO/H2O/Ca(OH)2 系化学ヒートポンプを対象とする回転型蓄熱器の熱出力特性評価
(エア・ウォーター) (正)○塩見 仁郎(愛工大工) 鈴木 智久(愛工大総研) (正)渡邉 藤雄(アイシン精機) 坪内 修(愛工大工) (正)架谷 昌信
Chemical Heat Pump
Rotary Type of Reactor
Chemical Heat Storage
SE-8716
14:0014:20M316種々条件で調製した金属塩/陽極酸化アルミニウム複合材の水蒸気収着特性
(金沢大院自) (学)○野木 亮太郎(学)諏訪 祐司(金沢大理工) (正)汲田 幹夫(正)東 秀憲(正)瀬戸 章文(正)大谷 吉生
Water vapor sorption
Metal salts
Anodized alumina
SE-8735
14:2014:40M317陽極酸化アルミニウムへの塩化カルシウム添着と水蒸気収脱着特性の関連性
(金沢大院自) (学·修習)○諏訪 祐司(金沢大理工) (正)汲田 幹夫(正)東 秀憲(正)瀬戸 章文(正)大谷 吉生
Calcium chloride
Anodized alumina
Water vapor sorption and desorption
SE-8909

O 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-9. <CVD・ドライプロセス -構造・機能制御の反応工学->
(9:00~10:00) (座長 池田 圭)
9:009:20O301微細トレンチにおける製膜物質の反応性解析手法の改良
(東大院工) (学)○舩門 佑一(学)嶋 紘平(学)佐藤 登杉浦 秀俊(学)中原 拓也(IHI基盤研) (正)福島 康之(東大院工) (正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
reactivity analysis
fine trench
Chemical Vapor Deposition
SY-9861
9:209:40O302超高アスペクト比ミクロキャビティを用いたSiC-CVI法のモデリング
(東大院工) (学)○嶋 紘平(学)佐藤 登(学)舩門 佑一杉浦 秀俊(学)中原 拓也(IHI基盤研) (正)福島 康之(東大院工) (正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
CVD
SiC
methyltrichlorosilane
SY-9747
9:4010:00O303原料炭化水素種と基板金属種が熱分解炭素の CVD 速度に与える影響
(京大工) (学·技基)○馬場 翔平(学)岩井 豊彦(学)長田 翔(正)河瀬 元明
CVD
Pyrolysis
Carbon
SY-9278
(10:00~11:00) (座長 森 伸介)
10:0010:20O304導入ガスを切り替えるCVDプロセスの非定常ガス流れシミュレーション
(アテナシス) (正)池田 圭
CVD
ALD
simulation
SY-9608
10:2010:40O305SiHCl3によるシリコン成膜時の副生成物形成機構
(横国大院工) 桜井 あゆみ齋藤 あゆ美(正)○羽深 等
Silicon epitaxial growth
trichlorosilane
by-products
SY-911
10:4011:00O306塩素-ケイ素含化合物を用いたCVDでの下流堆積物生成反応モデルの構築
(東大院工) (学)○佐藤 登(学)嶋 紘平(学)舩門 佑一杉浦 秀俊(学)中原 拓也(IHI基盤研) (正)福島 康之(東大院工) (正)百瀬 健(学位授与機構) 越 光男(東大院工) (正)霜垣 幸浩
silicon-chlorine compounds
by-products
elementary reaction simulation
SY-9840
(11:00~12:00) (座長 霜垣 幸浩)
11:0011:20O307有機半導体材料昇華精製プロセスの解析
(東大院工) (学)○岩男 拓哉(正)山口 由岐夫(東大環安セ/東大院工) (正)辻 佳子
sublimation
purification
organic semiconductors
SY-9468
11:2011:40O308気相法によるAg-TiO2ナノ粒子混合堆積膜の作製
(広大院工) (学·技基)○増田 英高田井 悠介(正)久保 優(正)島田 学
PECVD
Nanoparticle synthesis
PVD
SY-9273
11:4012:00O309[招待講演] 半導体プロセス用有機金属原料の設計、合成およびALDへの適用
(エア・リキード) Dussarrat Christian
atomic layer deposition
conformal growth
reaction mechanism
SY-9132
(13:00~14:00) (座長 野田 優)
13:0013:40O313[展望講演] 化合物半導体ナノワイヤのヘテロエピタキシャル成長と展望
(北大量子集積エレクトロニクス研究セ) ○冨岡 克広本久 順一福井 孝志
compound semiconductor
nanowire
heteroepitaxial growth
SY-9128
13:4014:00O315熱CVD 法で作製した酸化亜鉛薄膜の特性
(東海大院工) (学)○黒田 晋吾(東海大工) 久保 史香横山 優貴渡邉 雅俊(東海大院工) 大久保 達生(正)秋山 泰伸
CVD
Zinc oxide
transparent conductive film
SY-9767
(14:00~15:00) (座長 秋山 泰伸)
14:0014:20O316異なる酸素圧力で作製した導電性酸化物電極を有する強誘電体キャパシタの電気特性
(阪府大院工) (学)○高田 瑶子(学)天野 泰河(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫吉村 武藤村 紀文(阪大産研) 樋口 宏二北島 彰
Ferroelectric capacitor
pulsed laser deposition
oxygen pressure
SY-9645
14:2014:40O317p型ダイヤモンド上にEB蒸着法で形成したTi化合物/Pt/Au電極のTLM評価
(阪府大院工) (学)○鈴木 聡一郎(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫(産総研) 松本 翼牧野 俊晴小倉 政彦加藤 宙光竹内 大輔山崎 聡大串 秀世
diamond
contact resistance
electron beam evaporated
SY-9787
14:4015:00O318[招待講演] 窒化物薄膜の微細構造制御とラジカルを用いた低温での成膜方法
(北見工大) ○武山 真弓佐藤 勝野矢 厚
nitride thin film
sputtering
radical nitridization
SY-9130
(15:00~15:40) (座長 齊藤 丈靖)
15:0015:20O319急速蒸着とその場溶融結晶化による大粒径結晶Si薄膜作製法の開発
(早大先進理工) (学)○山崎 悠平(正)長谷川 馨(正)大沢 利男(正)野田 優
crystalline silicon thin films
vapor deposition
liquid phase crystallization
SY-9643
15:2015:40O320CVDによるα-Al2O3薄膜の配向性制御
(東大工) (学)○西澤 慧(東大院工) (正)百瀬 健(京セラ) 谷渕 栄仁(東大院工) (正)霜垣 幸浩
CVD
Al2O3
crystal-orientation
SY-9827

Q 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-13. <塗布技術と表面加工(材料・界面部会)>
このシンポジウムの講演時間は 発表12分+討論8分 です。
(10:00~11:00) (座長 井上 元・久保 耕司)
10:0010:40Q304[招待講演] 塗布プロセスによる有機/無機半導体薄膜の構造と物性
(東大環安セ) (正)辻 佳子
organic semiconductor
oxide semiconductor
nano-structure
SY-13532
10:4011:00Q306低分子・高分子ハイブリッド有機半導体薄膜の構造・物性制御
(東大院工) (学)○今 宏徳(正)黒澤 千鶴(東大環安セ/東大院工) (正)辻 佳子
OLEDs
film formation dynamics
optical properties
SY-13504
(11:00~12:00) (座長 菰田 悦之・三輪 靖)
11:0011:20Q307吸着性溶質を含む微粒子分散液の乾燥・濃縮過程の直接数値計算
(東大環安セ) (正)○辰巳 怜(PIA) (正)小池 修(東大環安セ/東大院工) (正)辻 佳子(PIA) (正)山口 由岐夫
direct numerical simulation
colloidal suspension
drying process
SY-13640
11:2011:40Q308直接数値計算による二峰性ナノ粒子分散液の流動メカニズムの検討
(PIA) (正)○小池 修(東大環安セ) (正)辰巳 怜(PIA) (正)山口 由岐夫
rheology
bimodal dispersion
direct numerical simulation
SY-13665
11:4012:00Q309プリンテッドエレクトロニクスにおけるフレキソ印刷不良発生メカニズムの解析
(凸版印刷) (正)○和田 晋一多田 誠篠原 雄一郎飯野 良一
flexo printing
drying process
numerical analysis
SY-13424
(13:00~14:00) (座長 辻 佳子・安原 賢)
13:0013:20Q313粒子分散液の乾燥過程に於ける粒子充填挙動の解析
(農工大院工) (正)○稲澤 晋忍見 祐(正)神谷 秀博
Drying
colloidal film
packing
SY-13562
13:2013:40Q314グラビアロール上液面プロファイルの測定
(九工大) (正)○三浦 秀宣(正)山村 方人(富士機械工業) 鶴岡 あゆみ
Riverse kiss gravure coating
Doctoring process
Blade thickness
SY-13285
13:4014:00Q315ナノスケール膜厚の水系同時重層塗布の実験的検証
(コニカミノルタ) (法)○坂田 和彦(法)工藤 智広(法)宮崎 敬(法)千葉 隆人
simultaneous multi-layer coating
stability of multi-layer film flow
nanometer scale film
SY-13177
(14:00~15:00) (座長 稲澤 晋・渡辺 睦子)
14:0014:20Q316スリット噴流による液膜表面流および蒸発の挙動解析
(芝浦工大) (学)○島野 太貴北風 聡坂本 佳祐(芝浦工大) (正)山田 崇(正)小野 直樹
Drying
Film
PVA
SY-13258
14:2014:40Q317ガラス表面に付着する鱗状痕の生成挙動
(岐阜大) (学)○山田 勇介(イシグロ) (共)小森 宇生也(岐阜大) (正)神原 信志
Water spot
Silicone
Laser raman
SY-13484
14:4015:00Q318表面調整剤による塗布膜の細線化
(九大院工) (学)○入濱 勇気(学)山下 麟太郎中川 彰馬(九大工) 坂上 恵(正)深井 潤
coating
solid thin film
wettability
SY-13542

S 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-7. <生物化学・熱化学を用いたバイオマス変換技術の最先端>
(9:00~10:20) (座長 神名 麻智)
9:009:20S301ハイブリッドナノセルロソーム:ドメインライブラリーを用いた最高活性エンドグルカナーゼの開発
(東北大院工) (正)中澤 光石垣 友理岡田 和村上 桂介(正)○梅津 光央
cellulase
biomass
SE-7944
9:209:40S302アガラーゼを分泌する組換えBrevibacillusによる寒天オリゴ糖の生産
(宮城大食産業) (正·修習)○柳澤 満則(東工大院理工) 樫村 彩乃美(学)Syazni(高知工大環境理工) (正)有賀 修(東工大院理工) (正)中崎 清彦
Brevibacillus
agarase
neoagarooligosaccharides
SE-7202
9:4010:00S303組換え酵母によるネオアガロビオースからのバイオエタノール生産
(東工大院理工) (学)Syazni(宮城大食産業) (正·修習)○柳澤 満則(高知工大環境理工) (正)有賀 修(東工大院理工) (正)中崎 清彦
bioethanol
neoagarobiose
recombinant yeast
SE-7203
10:0010:20S304Decomposition kinetics of mannose, mannitol and mannuronic acid under hydrothermal condition
(広大工) (学)○Mohamad Rozyanti(広大先端) 秋 庸裕中島田 豊岡村 好子(正)田島 誉久(広大工) (正)松村 幸彦
mannose
mannitol
biomass
SE-7515
(10:40~12:00) (座長 松村 幸彦)
10:4011:20S306[招待講演] 代謝工学的に改変した組換え大腸菌によるバイオマスから芳香族化合物前駆体の高効率発酵生産
(新潟薬大応生) ○高久 洋暁山崎 晴丈(新潟バイオ) 大内 秀紀(新潟薬大応生/新潟バイオ) 石黒 正路(新潟薬大応生) 高木 正道
2-deoxy-scyllo-inosose
Escherichia coli
biomass
SE-71005
11:2011:40S308固体酸触媒を用いた糖類から有用化合物の効率的生成の検討
(京大工) (学·技基)○谷野 翔平(正)村中 陽介(関西大環都工) (正)長谷川 功(京大工) (正)牧 泰輔(正)前 一廣
Biomass
Solid acid catalyst
Lewis and Brensted acid
SE-7104
11:4012:00S309固体酸触媒を利用した糖類からのレブリン酸メチルの合成
(京大院工) (正)○村中 陽介(正)信太 祐介(関西大環都工) (正)長谷川 功(京大院工) (正)牧 泰輔(正)前 一廣
Methyl levulinate
Solid acid catalyst
Saccharides
SE-743
(13:00~14:40) (座長 町田 洋・松村 幸彦)
13:0013:20S313爆砕バガスの糖化反応モデル式の確立
(日揮) (法)○池應 真実(法)沖野 祥平(正)小黒 秀一(正)種田 大介
Biomass
Enzymatic Hydrolysis
Empirical model
SE-7260
13:2013:40S314バイオマスの水熱爆砕による糖化率向上研究
(名大院工) (学)○本田 友里江(名大) (正)町田 洋(正)堀添 浩俊
biomass
bioethanol
hydrothermal explosion
SE-7614
13:4014:00S315UCT溶剤を用いたバガスの水熱分解における最適条件の検討
(阪市大院工) (学)○森 裕也(正)五十嵐 幸一(正)大嶋 寛
bagasse
thermal hydrolysis
lignin
SE-7906
14:0014:20S316セルロース系エタノール製造技術の開発
(日揮) (正)○種田 大介(法)沖野 祥平(法)池應 真実
cellulose
ethanol
enzyme
SE-749
14:2014:40S317同時糖化発酵を用いたエタノール生成速度の定量化
(広大) (学)○崎本 弘輝(正)神名 麻智(正)松村 幸彦
Lignocellulosic biomass
bioethanol
SE-7669
(15:00~16:40) (座長 種田 大介)
15:0015:20S319ギ酸前処理による木質系バイオマスの成分分離法及び分離成分の転換法の開発
(京大院工) (学)○三嶋 一毅(正)村中 陽介(関西大環都工) (正)長谷川 功(京大院工) (正)牧 泰輔(正)前 一廣
Biomass
Formic acid
Fractionation
SE-7254
15:2015:40S320オルガノソルブ処理による木質バイオマスの高効率成分分離条件の検討
(京大工) (学·技基)○山田 悟司(正)村中 陽介(関西大環都工) (正)長谷川 功(京大工) (正)牧 泰輔(正)前 一廣
organosolv treatment methods
lignin
fractionation
SE-7117
15:4016:00S321種々の前処理により得られたリグニンの樹脂原料適性評価
(京大工) (学·技基)○廣岡 紘輔(正)村中 陽介(関西大環都工) (正)長谷川 功(京大工) (正)牧 泰輔(正)前 一廣
lignin
resin material
pretreatment
SE-756
16:0016:20S322アルカリ熱水中でのリグニンの単環フェノール類への分解およびガス化
(九大先導研) (正)○工藤 真二(九大総理工) 西岡 晋吾(九大先導研) (正)則永 行庸(正)林 潤一郎
Biomass
Lignin
Hydrothermal
SE-7910
16:2016:40S323イオン液体を利用した木質系バイオマスリファイナリー
(金沢大新学術) (正)○仁宮 一章(金沢大自然シス) (正)覚知 亮平(正)遠藤 太佳嗣(正)黒田 浩介(正)野口 愛(神戸大院工) (正)荻野 千秋(金沢大自然シス) (正)高橋 憲司
Lignocellulose
Ionic liquid
biomass refinery
SE-7922

V 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-8. <資源・エネルギー・環境分野における反応工学の新展開>
(9:00~10:20) (座長 谷屋 啓太)
9:009:20V301流動層NH3脱水素を目的としたNi/CNTs被覆流動媒体の開発
(群大院理工) (学)○鰐渕 恭也(正)野田 玲治(産総研) (正)熱海 良輔
Carbon nanotubes
fluidized-bed CVD
NH3 dehydrogenation
SY-8788
9:209:40V302常圧低温アンモニア合成法の開発
(岐阜大) (学)○馬渕 天悠美(正)神原 信志
Nitric acid
Ammonia
Photochemical reaction
SY-8477
9:4010:00V303アンモニア分解による水素合成用触媒プロセスの開発
(産総研) (正)○高橋 厚(正)藤谷 忠博
Hydrogen production
NH3 decomposition
Kinetic model
SY-8257
10:0010:20V304水素発生用水酸アパタイト担持二元金属触媒の活性におよぼす熱処理の影響
(鹿大院理工) (正)○中里 勉村田 祐馬(正)甲斐 敬美
hydrogen generation
bimetallic catalyst
hydroxyapatite
SY-8917
(10:40~12:00) (座長 野田 玲治)
10:4011:00V306メチルシクロヘキサン脱水素のためのPt/TiO2系構造体触媒の特性評価
(静大院) (正)○渡部 綾久松 義和(学)田中 晃太(学)山本 和正河野 芳海(正)福原 長寿
Organic chemical hydride
Methylcyclohexane
Pt-based catalyst
SY-8798
11:0011:20V307メタン水蒸気改質における炭素析出初期過程の反応機構解析
(関学大理工) (正)○小倉 鉄平津島 大輔
reaction mechanism
carbon formation
steam methane reforming
SY-8938
11:2011:40V308Mo系触媒の活性成分形成条件の検討
(日立研開) (正)○佐々木 崇(正)鈴木 朋子(三菱日立PS) 福原 広嗣(京大) 高岡 昌輝
catalyst
pretreatment
MoS2
SY-8522
11:4012:00V309CH4の炭酸ガス改質反応におけるNi/Al2O3触媒へのCe添加効果
(神戸大院工) (学)○沖野 智也中島 晶之北野 悠基(学)桶本 篤史(正)谷屋 啓太(正)市橋 祐一(正)西山 覚
dryreforming
carbon deposition
Ce/Ni/Al2O3
SY-8418

講演発表プログラム
化学工学会 第47回秋季大会

(C) 2015 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2015-08-26 10:00:42
For more information contact 化学工学会本部大会運営委員会 第47回秋季大会 問い合せ係
E-mail: inquiry-47fwww3.scej.org
This page was generated by easp 2.38; proghtml 2.37 (C)1999-2015 kawase