SCEJ

化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

講演申し込み一覧(キーワード別)


「P-PH」
で始まるキーワード

最終更新日時:2013-02-12 18:58:58

| P450 | Packing Columns | Palladium | Palladium catalyst | PAMAM dendrimer | panel discussion | pape sludge | paper sludge | Parallelized microreactor | partial gravity | Partial inconsistent | Partial least squares | partial molar volume | Particle Assembly | Particle Dispersion | particle packed bed | particle retention | Particle Separation | particle separation | Particle setaration | Particle Size | particle treatment | Particle-based rigid body model | particles | particulate matter emission | passive | PC-88A | PCNA | PDMS | PEFC | PEFCs | PEMFC | peptide | peptide | peptide array | Peptide array | peptide probe | peptides | percolation index | Periodic pattern | periosteal sheet | permporometry | Permselectivity | PERT | pervaporation | Pervaporation | PET | pH | pH-responsive polymer | phage-host interaction | pharmaceutical compound | phase equilibria | phase equilibrium | Phase equilibrium | phase separation | Phase transfer catalysis | Phase transition | phosphogypsum | Phospholipid | phosphor | Phosphorus recovery | photoacoustic signal | Photobioreactor | Photocatalyst | photocatalyst | Photocatalytic reaction | photochromic dye | photodegradation | Photoluminescence | photolysis | photolysis | Photopolymarization | photoreaction | photoreduction | Photovaltaic | photovoltaic power generation | physical vapor deposition |
●
P450
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
524 共有結合の導入によるゲル化酵素の安定化
(東大院工) ○(学)渡辺 浩志(正)平川 秀彦(正)長棟 輝行
7-aEnzyme
gelation
P450
12/10
16:02:41
741 Metallosphaera sedula由来PCNAを利用した酵素複 合体の構築
(東大院工) ○(学)岩田 史也(正)平川 秀彦(正)長棟 輝行
7-aMetallosphaera sedula
PCNA
P450
12/10
21:09:13
●
Packing Columns
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
513 充填物表面における液膜流の数値予測及び実験検証
(IHI) ○(正)黄 健加藤 真理子磯 良行松野 伸介
2-eGas-Liquid Film Flows
CFD
Packing Columns
12/10
15:42:02
●
Palladium
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
5 触媒一体化モジュールの耐久性向上と実用化のため の基礎検討
(東京ガス) ○久米 高生池田 陽一井関 孝弥矢加部 久孝(日本特殊陶業) 伊藤 正也高木 保宏彦坂 英昭田中 裕之三矢 耕平梶谷 昌弘川瀬 広樹
5-dHydrogen
Palladium
Membrane
11/12
18:49:45
●
Palladium catalyst
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
461 高分子担体の相状態に伴う触媒能の評価
(九大院工) ○(学)森井 崇人米田 玉弥(正)瀬戸 弘一(正)星野 友(正)三浦 佳子
12-cPalladium catalyst
Phase transition
Suzuki coupling
12/10
14:15:17
470 Pd-Zn合金触媒のジルコニア担体上への固定化とメ タノール水蒸気改質に対する活性及び耐久性
(産総研) ○(正)松村 安行
5-aPalladium catalyst
Hydrogen
Catalyst preparation
12/10
14:27:14
●
PAMAM dendrimer
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
99 大腸菌接着制御するデンドリマー修飾基板の作製
(九大工) ○(学)國府島 由紀小川 浩平(正)瀬戸 弘一(正)星野 友(正)三浦 佳子
12-aPAMAM dendrimer
E.coli
control adhesion
12/5
15:19:28
●
panel discussion
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: F-2 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
510 パネル討論~産学連携によるオープンイノベーショ ン~
(京大院工) ○(正)前 一廣(大阪ガス) 松本 毅(東北大WPI) (正)阿尻 雅文(化学工学会) (正)戸澤 洋一
F-2 industrial-academic cooperation
open innovation
panel discussion
12/10
15:37:28
●
pape sludge
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
344 接合菌を用いた製紙廃棄物からの効率的エタノール 生産
(富山大院理工) ○(正)髙野 真希(正)星野 一宏
7-apape sludge
ethanol
Zygomycota
12/10
10:38:08
●
paper sludge
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
722 亜臨界水を用いるペーパースラッジの有効利用技術 の開発
(静大院工) ○(学)森元 慎吾(学)名内 一貴(正)岡島 いづみ(静岡県工技研) 深沢 博之(静大院工) (正)佐古 猛
13-esubcritical water
paper sludge
utilization
12/10
20:34:46
●
Parallelized microreactor
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
413 運転状態の不確定性を考慮したマイクロ流体分配装 置形状の最適設計
(京大工) ○(学)堀脇 一樹(学)宮林 圭輔(正)殿村 修(正)長谷部 伸治
5-fParallelized microreactor
Flow distribution
Design under uncertainty
12/10
12:43:04
●
partial gravity
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
378 パラボリックフライトによる1/6重力環境中での模 擬月砂粒子の気相拡散
(大阪大谷大) ○(正)牧 祥(JAXA) 本間 善之青木 滋武岡 元三木 猛生大島 博山本 雅文向井 千秋(産医大) 森本 泰夫(安衛研) 小川 康恭
2-epartial gravity
dust exposure
regolith
12/10
11:37:07
●
Partial inconsistent
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
633 プラントワイド制御ループ構築及びチェックツール の開発
(名工大) ○(学)小島 碧(学)内藤 雄介(正)橋本 芳宏Sun Jing
6-dPartial inconsistent
Cause-effect matrix
Relative Gain Array
12/10
18:07:21
●
Partial least squares
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
25 ソフトセンサ構築における変数間の相関関係に基づ いた効率的な変数選択手法
(京大) ○(正)藤原 幸一(正)加納 学
6-dVariable Selection
Partial least squares
Correlation
11/21
13:26:37
●
partial molar volume
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
506 超臨界流体クロマトグラフィーを用いた部分モル体 積や拡散係数の測定
(静大工) ○(正)孔 昌一渡辺 昴(中央大理工) (正)船造 俊孝
8-b supercritical fluid chromatography
partial molar volume
diffusion coefficient
12/10
15:24:38
●
Particle Assembly
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-i (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
634 2次元微粒子配列構造の秩序性に与える表面間力の 影響
(産総研) 日下 靖之牛島 洋史(岡山大院自) ○(正)石田 尚之
12-iParticle Assembly
Surface Force
Atomic Force Microscope
12/10
18:08:17
●
Particle Dispersion
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
673 反応工学的モデルを用いた超音波微粒子分散の解析
(神戸大院工) ○(学)鈴木 隆之(正)堀江 孝史(カネカ) 赤尾 信介(神戸大工) 坂野 紗恵子(神戸大院工) (学)賈 寧(神戸高専) (正)谷屋 啓太(神戸大院工) (正)西山 覚(正)大村 直人
5-b Ultrasound
Particle Dispersion
Kinetic analysis
12/10
18:59:12
●
particle packed bed
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
226 混合粒子充填層内の電気浸透流量
(富山大院理工) ○(学)櫻井 拓哉(正)高瀬 均
2-felectroosmotic flow rate
particle packed bed
Debye length
12/7
18:55:02
●
particle retention
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
10 不織布フィルターの粗大粒子捕捉率に及ぼすスラリー 成分の影響
(日本ポール) ○(正)角屋 正人都築 修一
4-bslurry
filtration
particle retention
11/14
14:19:21
●
Particle Separation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
496 出口管上部での流動制御が乾式サイクロン分級性能 に与える影響
(広大院工) ○(学)脇園 裕紀(正)吉田 英人(正)福井 国博(正)山本 徹也(綜研化学) (正)忍足 輝男
2-fParticle Separation
Dry-cyclone
Separation efficiency
12/10
15:09:46
●
particle separation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
582 超音波霧化によるサブミクロン粒子の分画
(名大院工) (学)岡 直良○(正)二井 晋
5-bUltrasound
SiO2
particle separation
12/10
17:11:34
●
Particle setaration
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
283 乾式サイクロンの局所的流動制御が粒子分離性能に 及ぼす影響
(広大院工) (学)平岩 友祐○(正)吉田 英人(正)山本 徹也(正)福井 国博(綜研化学) (正)忍足 輝男
2-f Particle setaration
Dry-cyclone
separation efficiency
12/9
11:53:23
●
Particle Size
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-2 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
46 [招待講演] Is Elevated Pressure Required to Achieve a High Fixed-Carbon Yield of Charcoal from Biomass?
(Hawaii Natural Energy Inst.) ○Antal MichaelWang LingSkreiberg OyvindGronli Morten
K-2 Biomass
Charcoal
Particle Size
12/1
11:28:45
●
particle treatment
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
499 グライディングアーク放電を導入したサイクロンに よる粒子の処理
(東工大院理工) ○(正)関口 秀俊(正)小玉 聡宮崎 和亮
2-fcyclone
gliding arc discharge
particle treatment
12/10
15:19:03
●
Particle-based rigid body model
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
394 粒子ベース剛体モデルを利用したドラム型衝撃式破 砕機における部品脱離機構に関する基礎的研究
(早大院) ○(学)田原 一輝(学)綱澤 有輝(正)所 千晴大和田 秀二
2-fDiscrete element method
Particle-based rigid body model
Drum typed agitation mill
12/10
12:03:02
●
particles
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
785 誘電泳動による液中微粒子の分離に関する研究:分 離率向上に関する検討
(京大院工) ○(正)佐野 紀彰(学)岩崎 陽介(正)田門 肇
4-bdielectrophoresis
particles
separation
12/10
21:51:15
●
particulate matter emission
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-i (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
721 固定発生源煙道ガス中の凝縮性成分を含むPM2.5お よびナノ粒子の分析
(東農工大BASE) ○(学)江島 達弥(学)新井 美葉(東農工大工) 前田 洋輔(東農工大院工) (正)塚田 まゆみ(正)Wuled Lenggoro (工学院大) (正)並木 則和(東農工大工) (正)神谷 秀博(電中研) (正)野田 直希(正)牧野 尚夫
13-iparticulate matter emission
combustion flue gas
condensable SPM
12/10
20:32:57
●
passive
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
93 [招待講演] Transport of Passive and Non-Passive Particles in Chaotic Flow
(CSIRO) ○Wang StevenMetcalfe GuyWu JieStewart Robert(Kobe U.) (正)Ohmura Naoto
K-1 transport
passive
chaotic flow
12/5
13:31:05
●
PC-88A
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
651 PC-88Aを抽出剤とした軽希土類金属の平衡抽出
(東工大理工) ○(正)はばき 広顕(学)吉村 直人(正)江頭 竜一
4-f light rare-earth metals
PC-88A
Solvesso150
12/10
18:31:20
●
PCNA
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
741 Metallosphaera sedula由来PCNAを利用した酵素複 合体の構築
(東大院工) ○(学)岩田 史也(正)平川 秀彦(正)長棟 輝行
7-aMetallosphaera sedula
PCNA
P450
12/10
21:09:13
●
PDMS
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-i (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
190 バイオエタノール燃料からのエタノールとガソリン の膜分離
(成蹊大理工) ○(学)浦上 拓郎(正)本郷 照久(正)里川 重夫(正)山崎 章弘
13-ibioethanol
membrane separation
PDMS
12/7
15:14:36
649 イオン液体を利用したマイクロ流路表面処理技 術の構築
(岡山大院環) ○(学)福田 剛大(正)木村 幸敬(岡山大院自) (正)小野 努
5-fsurface modification
microreactor
PDMS
12/10
18:23:40
●
PEFC
(3件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (2件), 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
138 固体高分子形燃料電池における三元系白金合金ナノ 粒子触媒構造制御と耐久性評価
(東工大資源研) ○(学)皆川 貴彦(正)Arumugam Balamurugan(正)田巻 孝敬(正)大橋 秀伯(正)山口 猛央
9-e PEFC
Durability
Pt alloy
12/6
15:32:26
425 固体高分子形燃料電池の膜内水分輸送の実時間挙動 解析
(静大工) ○(学)下川 亮介(学)永井 秀和(学)菅沢 幸大(琉大工) (正)水口 尚(静大工) (正)須藤 雅夫
9-ePEFC
Water management
Humidity sensor
12/10
13:19:07
703 軟X線イメージングによるPEFC発電時セル電圧変動 への液水滞留影響の検討
(東工大院理工) ○(正)Deevanhxay Phengxay(東北大流体研) (正)笹部 崇(東工大院理工) 津島 将司平井 秀一郎
9-ePEFC
In-situ diagnosis
Soft X-ray radiography
12/10
19:51:15
●
PEFCs
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
436 Nanoparticled Metal Oxides Electrocatalysts Based on Group IV or V for PEFC Cathodes.
(U. Tokyo) ○(学)Seo Jeongsuk(KAUST) (正)Takanabe Kazuhiro(U. Tokyo) (正)Kubota Jun(正)Domen Kazunari
9-ePEFCs
Oxygen reduction reaction
Ta-oxide catalysts
12/10
13:36:01
●
PEMFC
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
454 固体高分子形燃料電池運転時の過酸化水素生成
(静大工) ○(学)岡本 祐樹(学)小野 賢志郎(正)須藤 雅夫
9-ehydrogen peroxide
PEMFC
degradation
12/10
14:07:40
●
peptide
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
177 金結合性ペプチドを用いた配位子固定化金ナノ粒子 のワンポット合成と水銀イオンの比色分析
(原子力機構) ○(正)下条 晃司郎(茨城大/原子力機構) 中井 綾香(茨城大) 大橋 朗(原子力機構) (正)長縄 弘親
12-dgold nanoparticle
peptide
colorimetric analysis
12/7
11:31:02
●
peptide
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
578 新規金表面親和性ペプチドのスクリーニングおよび 結合特性解析評価
(岡山大工) ○(学)重森 陽士郎(岡山大院自) 吉田 香織(正)石田 尚之(正)今村 維克(正)今中 洋行高橋 裕一郎
7-agold
affinity
peptide
12/10
17:07:29
735 カゼイン酵素分解物との複合化によるインドメタシ ンの水溶化と複合体の分析
(宮崎大工) ○(学)稲田 飛鳥(正)大島 達也高橋 ひろみ(正)大榮 薫(正)馬場 由成
7-aindomethacin
solubility
peptide
12/10
21:05:13
●
peptide array
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
747 ミルクペプチドアレイを用いたエピトープ解析によ るアレルギー経過予測と患者群判別
(名大院工) ○(学)岡崎 宜恭(正)大河内 美奈(正)本多 裕之
7-epeptide array
food allergy
epitope analysis
12/10
21:15:48
●
Peptide array
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
608 再生促進医療機器被覆のための細胞選択的ペプチド の探索
(名大院創薬科学) ○(正)蟹江 慧(名大院工) 大脇 潤己趙 瑛梓(名大院医) 桑原 史明成田 裕司(帝人) 佐竹 真兼子 博章(名大院工) (正)本多 裕之(名大院創薬科学) (正)加藤 竜司
7-eCell-selective adhesion peptide
Regenerative medicine
Peptide array
12/10
17:39:22
●
peptide probe
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
749 トリプトファン消光を利用した抗体検出ペプチド プローブのデザイン
(名大院工) ○(学)杉田 智哉(正)大河内 美奈(正)本多 裕之
7-apeptide probe
IgG
detection
12/10
21:19:18
●
peptides
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
764 抗体精製のためのIgG結合ペプチドリガンドの探索
(名大院工) ○(学)田邊 智哉(学)杉田 智哉(正)大河内 美奈(正)本多 裕之
7-apeptides
IgG
purification
12/10
21:37:56
●
percolation index
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
203 粒子群の粒度偏析に及ぼす粒子形状および粒子径分 布の影響
(同志社大理工) ○(正)下坂 厚子(正)白川 善幸(正)日高 重助
2-fDEM simulation
segregation index
percolation index
12/7
16:38:05
●
Periodic pattern
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
498 移流集積法による周期構造形成機構の解明
(京大工) ○(学)三野 泰志(正)渡邉 哲(正)宮原 稔
12-a Convective self-assembly
Colloidal array
Periodic pattern
12/10
15:15:19
●
periosteal sheet
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
671 ポリ乳酸製多孔質膜を足場として用いた培養骨膜シー ト
(新潟大工) ○(正)田中 孝明(新潟大医歯) 川瀬 知之(新潟大工) 西本 崇之(新潟大医歯) 奥田 一博永田 昌毅(米国退役軍人省) Burns Douglas M.(新潟大医歯) 吉江 弘正
7-eperiosteal sheet
poly(L-lactic acid)
porous membrane
12/10
18:57:26
●
permporometry
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
492 結晶成長によるゼオライト膜の合成
(山口大理工) ○(正)熊切 泉橋本 康司(正)田中 一宏(正)喜多 英敏
4-a zeolite membrane
pervaporation
permporometry
12/10
15:00:18
●
Permselectivity
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
144 金属有機構造体を用いた気体分離膜の作製方法の検 討
(産総研) ○(正)原 伸生(正)吉宗 美紀(正)根岸 秀之(正)原谷 賢治(正)原 重樹(東工大資源研) (正)山口 猛央
4-aGas Separation Membrane
Metal-Organic Frameworks
Permselectivity
12/6
16:00:42
●
PERT
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
757 バッチ式化学プラントにおける処理時間遅延リスク の評価方法について
(宮崎大工) ○(正)高塚 佳代子(正)山場 久昭岡崎 直宣(正)冨田 重幸
6-fDelay Risk Evaluation
PERT
QE(:Quantifier elimination)
12/10
21:29:00
●
pervaporation
(3件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (2件), 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
492 結晶成長によるゼオライト膜の合成
(山口大理工) ○(正)熊切 泉橋本 康司(正)田中 一宏(正)喜多 英敏
4-a zeolite membrane
pervaporation
permporometry
12/10
15:00:18
539 管状シリカライト膜の作製とブタノール水溶液の浸 透気化分離性能
(産総研) ○(正)根岸 秀之池上 徹(正)榊 啓二(正)原 重樹
4-asilicalite membrane
pervaporation
butanol
12/10
16:23:52
588 Fイオン存在下の水熱合成で製膜したゼオライト膜 の透過物性
(山口大院理工) (学)朱 美華(山口大工) (学)山本 琢也(山口大院理工) (正)熊切 泉(正)田中 一宏(ファインセラミックスセンター) 佐々木 優吉(山口大院理工) ○(正)喜多 英敏
4-a Zeolite membrane
Pervaporation
Hydrothermal synthesis
12/10
17:21:19
●
Pervaporation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
652 マイクロ波加熱によるLSX型フォージャサイト膜の 合成と透過物性
(山口大院理工) 王 振卓松山 敏和(正)熊切 泉(正)田中 一宏○(正)喜多 英敏
4-a Zeolite membrane
Faujasite
Pervaporation
12/10
18:32:33
●
PET
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
637 超臨界流体処理によるPETオリゴマーの構造変化
(熊大院自) ○(正)佐々木 満(東洋紡) (正)稲垣 潤(熊大院自) (学)川瀬 文雄(東洋紡) 舩山 ますみ(熊大院自) (正)アルマンド キタイン(東洋紡) 伊藤 勝也
8-ePET
oligomer
supercritical fluid
12/10
18:10:58
●
pH
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
718 酵母RB1 株の接種によるコンポスト化の促進 の効果
(東工大工) ○(学)荒谷 彰吾(東工大院理工) (学)三本 紘士(正)中崎 清彦
7-gcompost
pH
microorganisms
12/10
20:29:02
●
pH-responsive polymer
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-j (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
622 pH応答型ユニマーミセルのコンフォメーションに及 ぼすpHの影響
(広大院工) ○(学)寺本 広司原田 敏幸(正)迫原 修治
12-j pH-responsive polymer
unimolecular micelle
conformation
12/10
17:54:40
●
phage-host interaction
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
545 ファージ耐性化黄色ブドウ球菌に対する再感染性フ ァージの解析
(東工大生命理工) ○(学)長田 啓太竹内 一平(正)宮永 一彦(正)丹治 保典
7-abacteriophage
phage-host interaction
mutation
12/10
16:28:24
●
pharmaceutical compound
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 1-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
544 難水溶性医薬品シンバスタチンの助溶媒添加による 溶解度の測定
(日大理工) ○(正)松田 弘幸(学)内藤 勇真(学)酒井 彩夏(正)栗原 清文(正)栃木 勝己(日大薬) (正)伴野 和夫
1-a solubility
pharmaceutical compound
cyclodextrin
12/10
16:27:43
●
phase equilibria
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 1-a (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
387 メタン+1,1,2,2,3,3,4-ヘプタフルオロシクロペン タン混合ハイドレート系の相平衡関係
(阪大院基工) 鈴木 澄広○(学)松本 裕樹(正)橋本 俊輔(正)菅原 武(正)大垣 一成
1-aClathrate hydrate
Phase equilibria
Thermodynamic properties
12/10
11:56:53
623 2,3,3,3-tetrafluoropropene+CH4混合ハイドレート 系の等温相平衡関係
(阪大院基工) ○(学)勝田 翔斗鈴木 澄広(正)橋本 俊輔(正)菅原 武(正)大垣 一成(ダイキン) (正)木戸 照雄
1-agas hydrate
phase equilibria
refrigerant
12/10
17:55:56
●
phase equilibrium
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
515 水+ビチュメン系の高温高圧相平衡の測定および推 算手法の検討
(東北大院工) ○(学)片山 遼(学)松井 勇樹(正)佐藤 善之(東北大院環) (正)渡邉 賢(東北大院工) (正)猪股 宏
9-cphase equilibrium
bitumen
flow-type optical apparatus
12/10
15:47:17
●
Phase equilibrium
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 1-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
339 TBABセミクラスレートハイドレートの相平衡に与え るガス種の影響
(東北大院環) ○(学)早坂 淳(学)小松 博幸(東北大院工) (正)大田 昌樹(正)渡邉 賢(正)佐藤 善之(東北大院環) (正)Smith Richard Lee, Jr.
1-aSemiclathrate Hydrate
Gas Separation
Phase equilibrium
12/10
10:15:02
●
phase separation
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-h (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
60 高圧CO2による相分離を利用したポリイミド-シリ カ複合多孔質体の作製プロセス
(ユニチカ) ○(正)福林 夢人(産総研ナノテク) (正)依田 智
8-ehigh pressure carbone dioxide
phase separation
sol-gel process
12/3
15:29:29
83 相分離による溶媒乾燥の促進抑制効果とその転移挙 動
(九工大工) ○(正)山村 方人(学)那須 徹雄(学)原田 翔輔(正)馬渡 佳秀(正)鹿毛 浩之
12-hcoating
phase separation
drying
12/5
10:54:22
●
Phase transfer catalysis
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
603 液-液-液系三相分離促進のための交流電界操作が触 媒相の反応挙動に及ぼす影響
(東工大院理工) ○(学)小澤 康平(正)松本 秀行(正)黒田 千秋
5-aPhase transfer catalysis
Alternate current field
Third liquid phase
12/10
17:36:05
●
Phase transition
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 1-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
461 高分子担体の相状態に伴う触媒能の評価
(九大院工) ○(学)森井 崇人米田 玉弥(正)瀬戸 弘一(正)星野 友(正)三浦 佳子
12-cPalladium catalyst
Phase transition
Suzuki coupling
12/10
14:15:17
696 リチウムイオン電池用正極活物質における相転移を 考慮した平衡電極電位の解析
(金沢大院自) ○(学)池田 智秀(学)達川 英治(金沢大理工) (正)田村 和弘
1-aLithium-ion battery
Phase transition
Equilibrium potential
12/10
19:42:04
●
phosphogypsum
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
396 リン酸石膏からのレアアース回収プロセス
(阪府大院工) ○(正)斎藤 範三(正)小西 康裕(小野田化学工業) 戸田 雅也奥村 俊彦
13-erare earth elements
phosphogypsum
recovery
12/10
12:12:35
●
Phospholipid
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
557 脂質分子を用いたハイドロゲルの調製とその特性評 価
(阪大院基工) (正)馬越 大(阪大基工) ○(学)坂東 建哉(阪大院基工) (学)杉田 一馬
4-a Membranome
Phospholipid
Hydrogel
12/10
16:38:54
●
phosphor
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-k (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
386 新規(Ba,Sr)-Al-S系チオアルミネートの探索とEu2+ 賦活による発光特性評価
(東北大多元研) ○(正)長谷川 貴彦(正)加藤 英樹(正)小林 亮山根 久典(正)垣花 眞人
12-kphosphor
thioaluminate
12/10
11:56:50
●
Phosphorus recovery
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
420 非晶質ケイ酸カルシウム水和物を用いた消化汚泥脱 離液からの革新的リン回収技術の開発および回収機 構の解明
(阪大院工) ○(学)宮丸 慎平(学)加賀見 淳平吉田 隆史(阪大工) 北王 彩加山本 泰久(太平洋セメント) 三浦 啓一(小野田化学工業) 戸田 雅也(阪大院工) (正)岡野 憲司本田 孝介(正)大竹 久夫
13-eAmorphous calcium silicate hydrates
Phosphorus recovery
Anaerobic sludge digestion liquor
12/10
13:07:23
●
photoacoustic signal
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
572 ポリマーの塩架橋を利用したICG色素含有粒子の作 製と光音響信号の測定
(京大院工) ○(学)橋本 麻耶(正)深澤 智典(正)長嶺 信輔青木 裕之伊藤 紳三郎(正)大嶋 正裕
12-cpolymer/salt aggregate
indocyanine green
photoacoustic signal
12/10
17:01:56
●
Photobioreactor
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
570 Photobioreactor design using CFD: mixing and light effects on microalgal cultures
(Kobe U.) ○(学)Giannelli LucaWada SotaroYamada Hiroyuki(正)Yamaji Hideki(正)Katsuda Tomohisa
7-a CFD
Photobioreactor
Haematococcus
12/10
16:58:48
●
Photocatalyst
(6件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (2件), 12-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
194 光析出法による可視光応答型パラジウム担持酸化タ ングステン光触媒の創製
(成蹊大院理工) ○(学)島仲 亜紗美(学)塩井 仁彦(成蹊大理工) (正)酒井 裕香(正)本郷 照久(正)加藤 茂(正)里川 重夫(正)小島 紀徳(正)山崎 章弘
13-iPhotocatalyst
Tungsten Trioxide
12/7
15:32:29
254 Electroless Plating法で調製した金属担持TiO2光 触媒によるメタンの水蒸気改質反応
(神戸大院工) ○(学)牧野 伸彦(正)市橋 祐一(正)西山 覚
5-aPhotocatalyst
Hydrogen
methane
12/8
14:29:15
520 鉄ドープ酸化チタン光触媒を用いたアンモニアの光分解反応
(神戸大院工) ○(学)小幡 一貴(正)市橋 祐一(正)西山 覚
5-aPhotocatalyst
hydrogen
ammonia
12/10
16:01:03
598 水浄化に用いるTiO2光触媒の耐久性
(パナソニック) ○(正)高岡 友康猪野 大輔(正)丸尾 ゆうこ行天 久朗
13-aWater purification
Photocatalyst
Titanium dioxide
12/10
17:31:16
630 TiO2光触媒による水中の重金属の無毒化
(パナソニック先端研) ○(正)丸尾 ゆうこ猪野 大輔(正)高岡 友康行天 久朗
12-dphotocatalyst
water treatment
photoreaction
12/10
18:04:12
730 新規可視光応答性光触媒Cu3xLa1-xTa7O19 の開発とその高活性化
(東北大多元研) ○(学)竹田 有咲(正)加藤 英樹(正)小林 亮(東工大) (正)原 亨和(東北大多元研) (正)垣花 眞人
12-kphotocatalyst
visible light
hydrogen
12/10
20:50:53
●
photocatalyst
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
516 チタン酸ナノシート光触媒におけるラメラメソ構造 の形成が及ぼす光分解活性への影響
(徳島大院先端教育) ○(学)治徳 純尾方 敏匡(徳島大院STS) (正)中川 敬三(正)加藤 雅裕(正)外輪 健一郎(正)杉山 茂
5-a titanate nanosheets
lamellar mesostructure
photocatalyst
12/10
15:48:53
665 アミノシラン‐アルギン酸複合カプセルの調製と光 触媒/酵素複合型人工光合成への応用
(宇都宮大院工) ○(学)太田 元木藤 潤成(正)倉山 文男(正)古澤 毅(正)佐藤 正秀(正)鈴木 昇
12-fmicrocapsule
enzyme
photocatalyst
12/10
18:50:40
●
Photocatalytic reaction
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
120 A mechanism of photocatalytic decomposition of 2,4-dinitrophenol in an aqueous solution containing TiO2 fine particle suspension
(Kyushu U.) ○(正)Chand Rumi(正)Shiraishi Fumihide
5-cPhotocatalytic reaction
Mathematical model
Reactant and product inhibitions
12/6
12:41:02
●
photochromic dye
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
228 フォトクロミック色素を固定化するミクロスフェア の壁材設計が色素溶出に及ぼす効果
(鹿大院理工) ○(学)柳原 正宗(正)大角 義浩(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
12-fmicrosphere
photochromic dye
pigment release
12/7
19:43:04
●
photodegradation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
149 Synthesis of titanium oxide nanoparticles with a crystal growth inhibitor {結晶成長抑制剤を用 いた酸化チタンナノ粒子の合成}
(Osaka U.) ○(学)Dwijaya Bram(学)Ueno Naoyuki(正)Uchida Yoshiaki(正)Egashira Yasuyuki(正)Nishiyama Norikazu
12-dtitanium dioxide
nano-particles
photodegradation
12/6
16:44:28
●
Photoluminescence
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
449 SiCl4亜鉛還元で作製したシリコンマイクロ粒子の 発光特性
(東大院工) ○(正)稲澤 晋(学)太田 誠一(正)山口 由岐夫
12-cPhotoluminescence
Zinc Reduction
etched silicon microparticles
12/10
14:00:11
●
photolysis
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-i (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
776 光分解性PEG脂質表面上での一細胞レベルマニピュ レーション技術の開発
(東大院工) ○(学)山平 真也(正)山口 哲志(正)長棟 輝行(産総研幹細胞工学研究セ) 須丸 公雄(正)金森 敏幸
7-imicrofluids
photolysis
cell adhesion
12/10
21:44:38
●
photolysis
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-3 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
481 [招待講演] Photo-cleavable chemical tools for externally controlling biointerfaces
(U. Tokyo) ○(正)Yamaguchi Satoshi(正)Nagamune Teruyuki
K-3 chemical tool
biointerface
photolysis
12/10
14:41:09
●
Photopolymarization
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-h (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
73 紫外線硬化樹脂中の未反応末端と残留モノマーの定 量評価
(京大工) ○(学)渡部 純士木谷 壮志(正)瀧 健太郎(正)大嶋 正裕
12-hPhotopolymarization
modeling
Gravimetric method
12/4
15:16:31
●
photoreaction
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
630 TiO2光触媒による水中の重金属の無毒化
(パナソニック先端研) ○(正)丸尾 ゆうこ猪野 大輔(正)高岡 友康行天 久朗
12-dphotocatalyst
water treatment
photoreaction
12/10
18:04:12
●
photoreduction
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
318 錯体触媒を用いた超臨界二酸化炭素中における二酸 化炭素の光還元
(産総研コンパクト) ○(正)川波 肇(ブルックヘブン国立研) Grills David C.(産総研コンパクト) (正)石坂 孝之(正)鈴木 明
8-d photoreduction
supercritical
CO2
12/10
01:17:53
●
Photovaltaic
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
185 PVとEVを用いた高効率の双方向エネルギーシステム
(岡山県大情報系工) ○(学)満本 祐太(学)古瀬 典弘徳永 義孝(正)中川 二彦
9-ePhotovaltaic
Electric Vehicle
Energy System
12/7
13:39:59
●
photovoltaic power generation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
183 真庭SMART工場エネルギーシステムの設計と評価
(岡山県大) ○(学)清水 彩子(学)山本 真大徳永 義孝(正)中川 二彦
9-erenewable energy
photovoltaic power generation
energy system
12/7
12:42:29
●
physical vapor deposition
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-h (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
56 急速蒸着法による太陽電池用大粒径結晶シリコン薄 膜の作製
(東大院工) ○(学)廣田 幸祐(半一) 石橋 健一(東大院工) (正)辻 佳子(早大先進理工) (正)野田 優
5-h physical vapor deposition
silicon thin films
large grains
12/3
11:53:07

講演申し込み一覧(キーワード別)

受理済み講演申込一覧
化学工学会 第78年会 (大阪, 2013)

(C) 2013 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2013-02-12 18:58:58
For more information contact 化学工学会関西支部 第78年会 問い合せ係
E-mail: inquiry-78awww3.scej.org
This page was generated by easp 2.31; update.pl 2.28a (C)1999-2011 kawase