SCEJ

第27回化学工学会学生発表会

講演プログラム(会場別)

これは仮プログラムです。確定版ではありません。
English page

K 会場

最終更新日時:2025-02-05 07:59:05
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
バイオ
9:309:42K01静電相互作用を用いたベシクル融合法による支持脂質二分子膜形成に膜組成が与える影響
(信州大工) (大)○小柳 陸(信州大RISM/信州大工) (正)佐伯 大輔(信州大工) 奥村 幸久
supported lipid bilayer
vesicle fusion method
electrostatic interactions
7-i238
9:429:54K02さまざまな甲虫目における後翅と形態の関係
(生野高校) (高)○堤 悠真(高)○分部 蒼大(高)○半田 耕太郎(高)○澤井 颯(諭)信谷 敦
甲虫
後翅
生物4班
7-i75
9:5410:06K03有用化合物生産のための可逆的脱炭素酵素,AbcADの開発
(神戸大工) (大)○木村 亮太(神戸大院工) (正)森 裕太郎(正)荻野 千秋(神戸大院イノベ) (正)近藤 昭彦
prFMN
AbcAD
UbiD enzyme
7-d163
10:0610:18K04Saccharomyces cerevisiaeによるLAHBの生産
(神戸大工) (大)○伊原 崇人(神戸大院工) (正)Kahar Prihardi(正)森 裕太郎(正)荻野 千秋(神戸大院イノベ) (正)近藤 昭彦
copolymer
yeast
7-a257
10:1810:30K05桜の花びらからのアルコール発酵酵母のスクリーニング
(新潟工大工) (大)○田中 愛(大)茂原 小都理(大)星野 友裕(大)平松 あずさ(大)高橋 慧(正)竹園 恵(正)小野寺 正幸
yeast
alcoholic fermentation
cherry blossom petals
7-g228
10:3010:42K06Alイオンによるアブラナ科植物の突然変異生成とSiによるAl障害の回復
(秋田高校) (諭)金野 寛之(高)○米谷 空(高)○大友 颯太(高)○仲山 千尋(高)○古屋 萌花(高)○堀川 芽依
aluminum ion
silicon
mutation
7-g83
10:4210:50休憩
環境
10:5011:02K08吉野川河口周辺干潟における堆積物中の重金属および物理化学的性状の季節変化
(阿南高専) (専4)○江本 佑希(専4)濱田 紗衣(専4)郡戸 はづき(正)小西 智也東 和之
tidal flat
bottom sediment
chl.a
13-f87
11:0211:14K09浮遊型複合光触媒材料を用いたMicrocystis aeruginosaの不活化
(筑波大) (大)○久米 遥香An Guangqi(正)Yang Yingnan
Floating photocatalytic hybrid system
Sodium alginate
Inactivation of harmful algae
13-e34
11:1411:26K10土壌中の重金属の簡易定量法の模索
(東京高専) (専4)○山口 青佐(専4)末松 卯衣(坂本石灰) 深浦 仁美高木 泰憲(東京高専) (正)庄司 良
soil pollution
arsenic
selenium
13-c171
11:2611:38K11太陽光を利用した染料の光触媒脱色
(玉島高校) (高)○浅野 広翔(高)○平井 海成(高)○三門 幹(諭)村田 好史
Indigocarmine
photocatalyst
bleaching
13-b198
11:3811:50K12表在性巻貝中の微量元素を用いた干潟環境評価の検討
(阿南高専) (専4)○濱田 紗衣(専4)郡戸 はづき(専4)江本 佑希(正)小西 智也東 和之
epifaunal snails
heavy metals
tidal flat
13-f86
11:5012:02K13プラスチック廃材を利用したコンクリートの開発
(韮崎高校) (高)○飯野 日陽(高)○神沢 玲奈(諭)竹田 夏実
Plastic
Concrete
13-f201
12:0212:15昼休み
環境
13:1013:22K19太陽光を利用した固定化光触媒システムによる大腸菌の高度不活性化処理
(筑波大) (大)○吉井 彩花An Guangqi(正)Yang Yingnan
Ag/Ag2O/BiPO4/Bi2WO6/g-C3N4(ABC)
Photocatalytic water disinfection
Sunlight adjustable parabolic trough reactor (SA-PTR)
13-a33
13:2213:34K20尾瀬ヶ原の水質調査 〜過去11年分のデータから何がわかるのか〜
(群馬県立尾瀬高等学校) (高)○水野 早絢(諭)荒井 裕二
Oze national park
climate
water quality
13-a138
13:3413:46K21山口県内沿岸域のマイクロプラスチックによる汚染状況調査
(宇部高専) (専4)○山本 修也(専4)水上 彩夏(マラ工大) (大)Muhamad Bahar Muhammad Syahmi(国聯大) (大)林 岳澤(宇部高専) (正)中野 陽一
Microplastics
Environmental engineering
Local environmental issues
13-f276
13:4613:58K22有機光触媒による可視光照射下での二酸化炭素の還元反応
(神戸大工) (大)○大石 海斗(学)獅子田 和樹(正)市橋 祐一
CO2 reduction
Visible light photocatalyst
Picene derivative
13-g237
13:5814:10K23ネオニコチノイド農薬を曝露した甲殻類の遊泳阻害の発現
(東京高専) (専4)○淺井 美穂(鈴鹿高専) 甲斐 穂高(東京高専) (正)庄司 良
observation
image analysis
ecotoxicity
13-c170
14:1014:22K24緑藻(アナアオサ)による賞味期限切れ醤油の処理 〜アナアオサの通年利用を目指した人工培養〜
(福岡城東高校) (高)○國武 樟吾(諭)佐々木 光将
Soy sauce
Treatment
Ulva australis
13-b222
14:2214:30休憩
環境
14:3014:42K26硫酸還元菌を活用した有機性廃棄物処理技術の開発
(宇部高専) (専4)○池田 昂起(専4)松本 彩来(国聯大) (大)蔡 鎧澤(宇部高専) (正)中野 陽一
food waste treatment
sulfate-reducing bacteria
fluidized bed
13-e279
14:4214:54K27秋田木炭を用いた環境浄化用吸着剤の研究
(大館鳳鳴高校) (高)○齋藤 睦月(高)○佐藤 愛華(高)○阿部 星空(高)○菊地 一志(高)○田村 大雅(諭)鈴木 修子
Akita charcoal
plasterboard
formaldehyde adsorption
13-g139
14:5415:06K28ZnIn2S4をベースとした新規光触媒の開発
(筑波大) (大)○大城 駿Zhang Hongjain(正)Yang Yingnan
Organic pollutants
Photocatalytic degradation
Ag/Ag2O/Ag3PO4/ZnIn2S4
13-b84
15:0615:18K29無機イオン交換体によるセシウムの吸着とPFASの影響
(鶴岡高専) (専4)○瀬野 凌央伊藤 眞子(正)阿部 達雄
Daphnia
immobilization test
PFAS
13-c214
15:1815:30K30バイオ還元を用いた都市鉱山からの貴金属回収の効率化
(阪府大工) (大)○石橋 駿一(阪公大院工) (正)野村 俊之
Precious metal
Bio-reduction
Urban mines
13-e205
15:3015:42K31炭酸カルシウムが海洋酸性化に与える影響
(松山中央高) (高)○高田 蒼空(高)坪内 寛汰(高)有木 翔吾(諭)下田 愛
carbon dioxide
Ocean acidification
calcium carbonate
13-g7
15:4215:54K32強力な生物攪拌者ニホンスナモグリが人工海浜のベントスおよび堆積物中の重金属濃度に及ぼす影響
(阿南高専) (専4)○郡戸 はづき(専4)江本 佑希(専4)濱田 紗衣(正)小西 智也東 和之
ghost shrimp
bioturbation
interspecies relationship
13-f85
15:5416:10休憩

講演発表プログラム
第27回化学工学会学生発表会

(C) 2025 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2025-02-05 07:59:05
For more information contact 第27回化学工学会学生発表会実行委員会
E-mail: inquiry-stu27www4.scej.org
This page was generated by easp 2.51b; proghtml 2.51a (C)1999-2023 kawase