A会場 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <グリーン社会構築に貢献する反応工学> | |||||
(9:20~10:40) (座長 多湖 輝興) | |||||
A302 | バイオディーゼルの連続生産におけるアルコールと触媒の影響 | Biodiesel fuel PFR Olive oil | S-29 | 585 | |
A303 | 酵素を用いたバイオディーゼル合成における油の加熱処理の影響 | lipase biodisel oil | S-29 | 782 | |
A304 | CaO内包マイクロカプセルを用いたバイオディーゼル合成プロセスに関する検討 | biodiesel microcapsule calcium oxide | S-29 | 935 | |
A305 | 遊離脂肪酸残渣油を原料としたバイオディーゼル燃料合成 | acid oil biodiesel fuel ion-exchange resin | S-29 | 136 | |
(10:40~12:00) (座長 山田 博史) | |||||
A306 | Continuous bio-oil production by pyrolysis of oil palm kernel shell | bio-oil oil palm kernel shell pyrolysis | S-29 | 330 | |
A307 | 酸化鉄触媒を用いたグリセリンからの石油関連有用化学物質の合成 | glycerol iron oxide catalyst biomass | S-29 | 1032 | |
A308 | (講演中止) | 100 | 229 | ||
A309 | ポリブチレンサクシネート縮重合に関する動力学特性 | PBS Bioplastic Polycondensation | S-29 | 236 | |
(13:00~14:00) (座長 上川 将行) | |||||
A313 | CO2精製用H2S吸着剤の開発 | IGCC H2S absorber CO2 capture | S-29 | 926 | |
A314 | 氷晶テンプレート法によるスルホ基導入カーボンマイクロハニカムの創製 | ice templating method partial carbonization solid acid catalyst | S-29 | 212 | |
A315 | 氷晶テンプレート法を用いたナフィオン樹脂固定化シリカマイクロハニカムの創製 | ice templating method microhoneycomb solid acid catalyst | S-29 | 244 | |
(14:00~15:00) (座長 中川 敬三) | |||||
A316 | 種結晶添加法による有機構造規定剤を用いないゼオライト合成の新展開 | zeolite seed-assisted synthesis organic structure-directing agent free | S-29 | 225 | |
A317 | 多孔性シリカ担持複合触媒調製法としての超臨界流体の利用 | Supercritical CO2 Mesoporous Silica Catalyst Preparation | S-29 | 572 | |
A318 | Ptとカーボンナノチューブから成るコンポジットの調製とそれらの触媒反応への応用 | Pt Carbon nanotube | S-29 | 552 | |
B会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <材料・界面討論会「材料創成と界面現象」> | |||||
(9:00~10:00) (座長 塩井 章久) | |||||
B301 | 界面活性剤会合体の構造に及ぼす剪断速度並びに滞留時間の影響 | Mixing Coaxial Cylinder CFD | S-9 | 878 | |
B302 | ラメラ相を鋳型とする層状ニオブ酸ナノシートの合成及び疎水性有機化合物に対する光触媒活性 | layered niobate nanosheets lamellar self-assembly photocatalyst | S-9 | 681 | |
B303 | Span80ベシクル膜特性の評価:Fluid, Flexible, Wetな膜表面 | Vesicle Cholesterol Drug delivery | S-9 | 718 | |
(10:00~11:00) (座長 田中 俊輔) | |||||
B304 | 電解質水溶液中における界面活性剤自己組織化の分子シミュレーション | surfactant implicit solvent model MD simulation | S-9 | 1088 | |
B305 | 過冷却液体の力学応答に対する一般化構成方程式の検討 | supercooled liquids stress response constitutive equaiton | S-9 | 211 | |
B306 | Korteweg力によって自発的に運動する液滴の変形能 | Korteweg force Aqueous two-phase system Self-propelled motion of droplet | S-9 | 71 | |
(11:00~12:00) (座長 森貞 真太郎) | |||||
B307 | 化学マランゴニ不安定性がイオン種に依存する機構 | Marangoni instability dynamic interfacial tension oscillatory drop tensiometry | S-9 | 606 | |
B308 | 『ゲル化』のシグナルとしての力覚インパルス | gellation impulsive reation force trigger for cognition | S-9 | 973 | |
B309 | アルミニウム陽極酸化皮膜の熱水封孔処理に関する研究 | Anodized aluminum Hot water sealing Aging | S-9 | 846 | |
(13:00~14:00) (座長 岸田 昌浩) | |||||
B313 | Role of Pluronic Block Copolymers in Mediating Anisotropic Assembly of Silica Nanospheres | Pluronic block copolymers silica nanospheres anisotropic assembly | S-9 | 1076 | |
B314 | 粒子表面の局所親水性場を利用した無機塩の有機溶媒への分散 | Surface modification Nanoparticle Inorganic salt | S-9 | 627 | |
B315 | 分散したシリカナノ粒子の凝集ダイナミクス | colloid aggregation process mass transfer | S-9 | 354 | |
(14:00~15:00) (座長 山口 猛央) | |||||
B316 | 酸化亜鉛ナノ薄膜の低温水熱合成 | ZnO seed growth hydrothermal synthesis | S-9 | 1006 | |
B317 | アルキルアミンを用いた平板上における銀ナノワイヤーの無溶媒合成法 | silver nanowire alkylamine crystal growth | S-9 | 318 | |
B318 | 自己組織化酸化物ナノワイヤにおける成長ダイナミクスと電気輸送物性への影響 | Oxide nanowired Crystal growth dynamics Transport properties | S-9 | 762 | |
(15:00~16:00) (座長 稲澤 晋) | |||||
B319 | 酸化物ナノワイヤによる抵抗変化メモリ局在伝導機構の解明 | Oxide nanowire Resistive switching Nonvolatile memory | S-9 | 798 | |
B320 | (講演中止) | 100 | 590 | ||
B321 | 多孔体に付与したポリマーブラシおよびルーツの定量評価 | swelling polymer brush and root formation percentage | S-9 | 514 | |
(16:00~17:00) (座長 山中 真也) | |||||
B322 | 分子認識ゲート膜におけるイオン浸透圧の解析 | Ionic osmotic pressure Molecular recognition Ion-gating membrane | S-9 | 278 | |
B323 | Measurement of Polystyrene Thermal Property Using Dual Quartz Crystal Resonators | Thermal Property Measurement Quartz Crystal Resonator Morphology Monitoring | S-9 | 16 | |
B324 | 水酸基を導入した多孔性配位高分子の合成とその水素吸着特性 | Metal-Organic Frameworks Hydrogen storage Adsorption | S-9 | 544 | |
E会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
(9:40~10:20) (座長 板谷 義紀) | |||||
E303 | [技術賞] 無溶剤人工皮革の工業化 | scej | S-45 | 1104 | |
E304 | [技術賞] 電子デバイス製造排水からのリン酸回収技術の開発と実用化 | scej | S-45 | 1105 | |
(10:20~11:00) (座長 西山 覚) | |||||
E305 | [技術賞] バイオマスのガス化メタノール合成技術 | scej | S-45 | 1106 | |
E306 | [技術賞] アルミナ‐ガラス低温焼結基板の拘束焼結プロセスの開発 | scej | S-45 | 1107 | |
(11:00~12:00) (座長 橋本 芳宏) | |||||
E307 | [技術奨励賞] ポリマー用グリコール酸モノマー製造技術の開発 -生体触媒反応プロセスへの適用- | scej | S-45 | 1108 | |
E308 | [技術奨励賞] 押出機を用いた超臨界流体用プロセスの設計・開発 | scej | S-45 | 1109 | |
E309 | [技術奨励賞] 炭酸エステル製造技術の開発 | scej | S-45 | 1110 | |
G会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <プラズマプロセッシングによる化学工学の新展開> | |||||
(9:00~10:00) (座長 太田 光浩) | |||||
G301 | 非平衡プラズマ燃焼を用いた有機廃液の直接処理 | Non-Thermal Plasma Microwave Liquid Waste Treatment | S-3 | 1039 | |
G302 | ハイブリッドプラズマを用いたガラス原料のインフライト溶融 | multi-phase arc hybrid plasma in-flight melting | S-3 | 432 | |
G303 | 多相交流アークの挙動と高温場の制御 | Thermal plasma Multi-Phase Arc Image Analysis | S-3 | 443 | |
(10:00~10:40) (座長 渡辺 隆行) | |||||
G304 | Hydrodynamic Characteristics of the Spouted Bed in the Gliding Arc Discharge | gliding arc discharge spouted bed particle image velocity | S-3 | 861 | |
G305 | 活性コークスで誘起される大気圧マイクロ波プラズマによる無触媒脱硝特性 | Plasma DeNOx Activated cokes | S-3 | 815 | |
H会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <最先端化学工学に寄与する晶析技術> | |||||
(9:00~10:00) (座長 松本 真和) | |||||
H301 | [招待講演] 有機化合物結晶の粒径に及ぼすマイクロ波照射の効果 | 1 2 3 | S-12 | 1021 | |
H302 | 超音波照射による潜熱蓄熱材過冷却融液の核化誘導 | heat storage ultrasonic irradiation nucleation | S-12 | 923 | |
H303 | 発核剤による潜熱蓄熱材の過冷却緩和効果 | heat storage material sodium acetate trihydrate nucleation agent | S-12 | 641 | |
(10:00~11:00) (座長 正岡 功士) | |||||
H304 | 中空糸膜を利用した結晶分離プロセスの検討 | crystal size distribution membrane filtration batch crystallization | S-12 | 686 | |
H305 | 超臨界溶体急速膨張法による有機半導体用薄膜の創製技術と結晶成長現象 | RESS method Organic thin film production Crystal growth phenomena | S-12 | 551 | |
H306 | [招待講演] 有機エレクトロニクス応用を目指した超臨界流体中における結晶性有機薄膜成長技術 | Organic electronics Supercritical fluids Crystal growth technique | S-12 | 373 | |
(11:00~12:00) (座長 内田 博久) | |||||
H307 | [招待講演] 撹拌型晶析槽内における固液分散挙動のラグラジアン解析 | 1 2 3 | S-12 | 380 | |
H308 | [展望講演] 環境・エネルギーデバイスにおける薄膜・結晶成長プロセスと晶析技術 | environmentally friendly and energy devices Thin film deposition Crystal growth | S-12 | 532 | |
(13:00~14:20) (座長 内田 博久) | |||||
H313 | [基調講演] 製薬への晶析工学の貢献と今後の課題 | Drugs Crystallization Crystal Growth | S-12 | 1102 | |
H315 | [展望講演] 最近の製剤設計と製剤プロセス | Formulation design Formulation process Crystallization | S-12 | 1041 | |
(14:20~15:00) (司会 城道 修) | |||||
H317 | [展望講演] 超臨界二酸化炭素晶析法による吸入に適した微粒子の設計 | 1 2 3 | S-12 | 1022 | |
(15:00~16:00) (座長 三角 隆太) | |||||
H319 | 準安定域測定値に対する結晶成長の影響 | Batch crystallization MSZW(Metastable zone width) Simulation | S-12 | 789 | |
H320 | アミロイド性タンパク質の一次核形成過程の解析 | Membranome biomembrane Crystallization amyloid | S-12 | 969 | |
H321 | 静置条件下におけるL-アラニン結晶の核発生挙動 | S-12 | 911 | ||
(16:00~17:00) (座長 島内 寿徳) | |||||
H322 | 薬物の製剤技術に有用な超臨界二酸化炭素+薬物系の平衡物性と非平衡物性 | Supercritical carbon dioxide Particulate design Physical property | S-12 | 1101 | |
H323 | 回分晶析における大結晶取得のための新規微結晶溶解機構の導入 | batch crystallization fines dissolution IH | S-12 | 616 | |
H324 | 超臨界溶体急速膨張法によるテオフィリンの微粒子創製と粒子設計技術の開発 | RESS method Theophylline microparticle production Particulate design | S-12 | 1031 | |
I会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
学会賞・研究賞等記念講演 | |||||
(9:20~10:00) (司会 長棟 輝行) | |||||
I302 | [学会賞] 持続可能社会の実現に向けた化学工学の新展開 | scej | S-46 | 1111 | |
(10:00~10:40) (司会 栗本 英和) | |||||
I304 | [学会賞] 結晶工学および結晶化工学における平衡論と速度論 | scej | S-46 | 1112 | |
(10:40~11:20) (司会 大嶋 寛) | |||||
I306 | [研究賞] 粒子・液体系分離プロセスの高度化・体系化に関する研究 | scej | S-46 | 1113 | |
(11:20~12:00) (司会 須藤 雅夫) | |||||
I308 | [研究賞] エレクトロニクス分野における微小めっき技術の化学工学的研究 | scej | S-46 | 1114 | |
(13:00~13:40) (司会 上平 正道) | |||||
I313 | [研究賞] 潜熱保有微粒子スラリー輸送によるプロセス強化に関する研究 | scej | S-46 | 1115 | |
(13:40~14:40) (座長 松浦 章裕) | |||||
I315 | [研究奨励賞] シリカネットワーク構造制御による新規水素分離膜の創製 | scej | S-46 | 1116 | |
I316 | [研究奨励賞] エクセルギー再生の原理に基づいた省エネルギーなプロセス設計手法の開発 | scej | S-46 | 1117 | |
I317 | [研究奨励賞] 酵素を用いたタンパク質高機能化技術の開発 | scej | S-46 | 1118 | |
(14:40~15:20) (座長 田谷 正仁) | |||||
I318 | [研究奨励賞] 超臨界二酸化炭素への金属錯体の溶解度と錯体構造の効果に関する研究 | scej | S-46 | 1119 | |
I319 | [研究奨励賞] 人工シャペロン小分子を用いた蛋白質生産効率の向上および蛋白質分析技術の改良 | scej | S-46 | 1120 | |
J会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <材料・界面討論会「塗布技術と表面加工」> | |||||
(9:00~10:00) (座長 柳沢 健司) | |||||
J301 | [招待講演] インクジェット成膜法における液滴内部の移動現象 | inkjet polymer solution natural convection | S-11 | 80 | |
J303 | 2成分溶液滴の蒸発速度の検討 | Evaporation Binary Solvent Droplet | S-11 | 849 | |
(10:00~10:40) (座長 三浦 秀宣) | |||||
J304 | ポリマー添加による塗布膜乾燥の促進・抑制効果 | phase separation coating drying rate | S-11 | 471 | |
J305 | 蛍光観察によるフィルム乾燥中の高分子偏析過程の可視化 | visualization segregation coating | S-11 | 387 | |
(10:40~11:40) (座長 安原 賢) | |||||
J306 | [招待講演] 高分子溶液からのフィルム形成過程における表面・界面の固化現象と残留応力発現機構 | Solvent cast polymer film Residual stress Solidification process | S-11 | 83 | |
J308 | real time FT-IRによる紫外線硬化樹脂の硬化過程の解析 | photopolymerization UV curing real time FT-IR | S-11 | 47 | |
(11:40~12:00) (司会 広瀬 閥) | |||||
J309 | パーフルオロアルキル基含有高分子共重合体を用いる新規な表面撥水処理技術 | Hydrophobic surface Perfluoroalkyl-containing copolymers Polymer-coated surface | S-11 | 31 | |
(13:00~13:40) (座長 広瀬 閥) | |||||
J313 | 室温インプリント法によるシリカガラス表面への微細加工‐SiO2-PVAナノコンポジットの作製プロセスの開発‐ | Nanocomposite Silica glass Room-temperature imprinting | S-11 | 184 | |
J314 | 誘電物性を利用した塗工層中に含まれる微量水分の測定方法 | dielectric property micro wave water content | S-11 | 395 | |
(13:40~14:40) (座長 浅間 英夫) | |||||
J315 | OpenFOAM自由表面解析精度の検証 | OpenFOAM free surface CFD | S-11 | 746 | |
J316 | ブレード塗布の塗布流動解析 | blade coating CFD FSI | S-11 | 752 | |
J317 | グラビア塗布における転写挙動の流動解析 | gravure coating transfer process CFD | S-11 | 497 | |
K会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <実用化に挑むラジカル反応工学> | |||||
(9:00~9:40) (司会 白石 文秀) | |||||
K301 | [展望講演] 光触媒励起用光源の特性とその応用 | 光触媒 光源 | S-32 | 5 | |
(9:40~10:20) (司会 山越 裕司) | |||||
K303 | [展望講演] ハイブリッド型光触媒機能の実証例と展望・・・防汚、殺菌技術を中心に | scej | S-32 | 1126 | |
(10:20~11:20) (座長 加藤 勝美) | |||||
K305 | メソポーラスチタニア・シリカ複合体を用いた光分解 | Photocatalysis Adsorption Titania | S-32 | 332 | |
K306 | ヒドロキシラジカルを用いたリグニンの改質 -水・エーテル2相系による反応抽出- | Lignin hydroxylradical Fenton's reaction | S-32 | 480 | |
K307 | ヒドロキシラジカルを用いたリグニンの改質 -リグニンの物性変化- | Lignin hydroxyl radical Fenton's reaction | S-32 | 801 | |
(11:20~12:00) (座長 草壁 克己) | |||||
K308 | トリクロロシランの暴走反応危険性(第2報) | Trichlorosilane Physical hazard Thermal analysis | S-32 | 719 | |
K309 | tert-ブチルエチルエーテルの貯蔵安定性 | tert-Butyl ethyl ether Autoxidation Thermal analysis | S-32 | 724 | |
(13:00~13:40) (司会 白石 文秀) | |||||
K313 | [依頼講演] 光触媒の応用に未来はあるか:水処理プロセス実用化の立場から | scej | S-32 | 1127 | |
(13:40~14:20) (司会 大渕 英子) | |||||
K315 | [展望講演] 光触媒応用の未来:空気浄化プロセスについて | Photocatalyst VOC Photocatalytic reactor | S-32 | 148 | |
(14:20~15:40) (座長 比江嶋 祐介) | |||||
K317 | 低濃度鉄イオンおよび鉄粉を用いたフェントン反応機構 | Fenton reaction trichloroethylene mechanism | S-32 | 720 | |
K318 | 種類の異なる酸化チタン光触媒のVOC含有空気処理における性能評価 | Photocatalyst VOC Photocatalytic reactor | S-32 | 146 | |
K319 | 担体の異なる光触媒ビーズを用いた水中フェノールの光分解挙動 | Photocatalysis Phenol Degradation Catalyst Support Interaction | S-32 | 446 | |
K320 | Enhancing the TiO2 photocatalytic activity and its application for pesticides degradation | Photocatalysis Pd-TiO2/SiO2 Pesticide Degradation | S-32 | 457 | |
L会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <アンモニアを用いたCO2フリーエネルギーキャリアシステムの将来展望> | |||||
(9:20~10:20) (座長 市川 貴之) | |||||
L302 | 塩化カルシウム系複合ハロゲン化物を用いたアンモニア貯蔵 | ammonia storage ammine complex mixed halide | S-4 | 493 | |
L303 | 流通式反応器を用いたアンモニア分解による水素製造 | Ammonia Decomposition Hydrogen Production Catalyst | S-4 | 498 | |
L304 | Simulation and experimental studies of ammonia decomposition in catalytic membrane reactors | Ammonia decomposition H2 production Catalytic membrane reactor | S-4 | 549 | |
(10:20~11:00) (司会 亀山 秀雄) | |||||
L305 | [招待講演] アンモニアを用いた水素輸送 | Ammonia Hydrogen transportation Hydride | S-4 | 44 | |
(11:00~12:00) (座長 向井 紳) | |||||
L307 | 透過型電子顕微鏡によるアンモニアと水素化物の脱水素化反応その場観察 | ammonia TEM hydrogen | S-4 | 983 | |
L308 | 電気分解による液体アンモニアからの水素放出 | liquid ammonia electrolysis hydrogen desorption | S-4 | 690 | |
L309 | ガス循環装置を用いたアルカリ金属水素化物アンモニア複合系の効率化 | Hydrogen storage systems Ammonia Alkali metal hydrides | S-4 | 473 | |
(13:00~13:40) (司会 都留 稔了) | |||||
L313 | [展望講演] アンモニア利用技術の全体展望 | Ammonia Production Hydrogen carrier Thermochemical Cycle | S-4 | 11 | |
(13:40~14:40) (座長 野田 玲治) | |||||
L315 | 熱化学サイクルを利用したアンモニアの製造 | ammonia thermo chemical cycle | S-4 | 638 | |
L316 | アンモニアガスからの室温での水素発生 | Hydrogen generation Catalyst metal amides | S-4 | 285 | |
L317 | 液体アンモニアを利用した高圧水素製造技術 | Hydrogen generation Ammonia Chemical compressor | S-4 | 96 | |
(14:40~15:20) (司会 上宮 成之) | |||||
L318 | [招待講演] アンモニア回収型乾式メタン発酵法の開発 | Ammonia stripping dry methane fermentation organic wastes | S-4 | 45 | |
(15:20~16:20) (座長 小島 由継) | |||||
L320 | 鶏糞の嫌気性脱窒、メタン二段発酵(高窒素含有廃棄物のメタン発酵) (日立エンジニアリング・アンド・サービス) (正)佐々木 幸一 ・ | Ammonia stripping Chicken manura Anaerobic digestion | S-4 | 431 | |
L321 | 鶏糞の乾式メタン発酵における嫌気的尿酸分解アンモニア生成微生物の解析 | Ammonia uric acid dry methane fermentation | S-4 | 199 | |
L322 | リン酸マグネシウムアンモニウムのモルフォロジー制御によるアンモニア回収能の向上 | magnesium ammonium phosphate morphology ammonia recovery | S-4 | 597 | |
N会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <細胞(外)微小環境の制御と医療への応用> | |||||
(9:00~9:40) (座長 渡邉昌俊) | |||||
N301 | 磁力を用いた細胞操作技術の開発 | tissue engineering magnetite nanoparticle co-culture | S-26 | 21 | |
N302 | 酸素透過性材料を用いた培養組織モデル | Oxygen 3D culture Energy production | S-26 | 308 | |
(9:40~11:20) (座長 酒井康行) | |||||
N303 | [展望講演] ヒト多能性幹細胞のフィーダーフリー環境実現に向けたマテリアル | Feeder cell Pluripotent stem cell Niche | S-26 | 117 | |
N305 | 腫瘍と腫瘍微小環境 | Tumor microenvironment Spheroid culture Cell-cell interaction | S-26 | 183 | |
N306 | [展望講演] がんの発生・進展とmicroRNA | microRNA cancer stem cell microenvironment | S-26 | 187 | |
O会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <食品工学の最近の展開と高機能化製品に向けたアプローチ> | |||||
(9:00~10:00) (座長 吉井 英文) | |||||
O301 | 糖類アモルファスマトリクスの水分収着状態と物理化学的特性との関係 | amorphous sugar water sorption glass transition | S-28 | 728 | |
O302 | 等分離度曲線に基づいたクロマトグラフィー分離プロセスの最適化:ポリフェノールーエタノール水系 | chromatography polyphenol resolution | S-28 | 960 | |
O303 | アルギン酸膜のEgg-Box Junction形成による分子分画性能を活用した食品成分の分離 | Membrane Calcium alginate Mass transfer | S-28 | 469 | |
(10:00~11:00) (座長 今村 維克) | |||||
O304 | 架橋されたプルラン糖鎖とκ-カラギーナンネットワークの協同効果による膜分離機能の構築 | food polymer composite membrane mass transfer | S-28 | 315 | |
O305 | Simulation of cooking fish under microwave irradiation | Microwave cooking Temperature distribution Finite element analysis | S-28 | 516 | |
O306 | カルボニル導入糖のタンパク質や材料の改質とその機能 | saccharide modification membrane | S-28 | 644 | |
(11:00~12:00) (座長 橋本 篤) | |||||
O307 | 定速湿度増加法による噴霧乾燥粉末からのフレーバー徐放挙動 | microcapsules sustained release | S-28 | 674 | |
O308 | プーアル茶製造過程における発酵条件と有機成分変化 | puer tea PCR-DGGE fermentation | S-28 | 790 | |
O309 | 各種粉砕・分級等による米/米デンプンの微粒子化技術の開発 | starch pulverization micro-scaled | S-28 | 1056 | |
(13:00~14:00) (座長 酒井 昇) | |||||
O313 | プロトンNMR法による食製品設計のための新しい試み | water activity proton NMR analysis food science | S-28 | 765 | |
O314 | CDE(Color Distribution Entropy)を用いたイチゴ外観品質の評価 | Color distribution entropy Image analysis Strawberry | S-28 | 944 | |
O315 | コーヒー飲料の加熱保存過程における赤外吸収スペクトル変化 | brewed coffee heating infrared spectroscopy | S-28 | 329 | |
P会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <化学装置における材料技術> | |||||
(10:20~11:00) (座長 礒本 良則) | |||||
P305 | 界面状態および液浸入現象分析による樹脂ライニングのブリスター発生評価 | Lining Blister Immersion test | S-23 | 1002 | |
P306 | 超音波による耐食FRP製機器の劣化評価と検査の有効性 | FRP Risk Based Inspection Ultrasonic Testing | S-23 | 503 | |
(11:00~12:00) (座長 久保内 昌敏) | |||||
P307 | 長時間使用の9Crボイラーチューブの水蒸気酸化スケールによるクリープ損傷調査 | Creep Rupture Super heater Heat Transfer | S-23 | 1098 | |
P308 | 化学装置における材料技術 | acoustic method monitoring technique plant maintenance | S-23 | 102 | |
P309 | UPS鉛蓄電池の劣化 | UPS Lead-Acid Battery Degradation | S-23 | 868 | |
Q会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <第10回プロセスデザイン学生コンテスト> | |||||
(9:00~12:00) (司会 山下 善之) | |||||
Q301 | 第10回プロセスデザイン学生コンテスト | Process Design Process Simulator Engineering Education | S-19 | 292 | |
(13:20~14:00) (座長 山下 善之) | |||||
Q314 | [招待講演] 東大化学システム工学専攻における情報技術関連教育の取り組みについて | Computer chemistry Product design Chemoinformatics | S-19 | 382 | |
Q315 | [招待講演] 名大分子化学工学コースにおける情報技術教育への取り組み | Engineering education Information technology | S-19 | 669 | |
(14:00~15:20) (司会 横山 克己・鈴木 剛) | |||||
総合討論 | |||||
T会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <環境部会シンポジウム> | |||||
(9:00~9:40) (座長 上田 厚) | |||||
T301 | 大気中ウイルスの高効率捕集及び遺伝子増幅法による迅速検知 | Virus Sampler Detection | S-21 | 254 | |
T302 | ナトリウム系吸収材による半導体排ガスの乾式吸収特性 | adsorption fluorine gas-solid reaction | S-21 | 109 | |
(9:40~11:00) (座長 山本 光夫) | |||||
T303 | ベンゼンの完全酸化に適した酸化銅系触媒の開発 | copper oxide catalyst benzene total oxidation | S-21 | 351 | |
T304 | 水素を還元剤としたLaFeO3型ぺロブスカイト触媒によるNOx吸蔵-還元反応 | perovskite nitrogen oxide NOx storage and reduction | S-21 | 943 | |
T305 | 炭素系吸着剤による乾式脱硫特性に与える共存ガスの影響 | adsorption gasification sulfuric compound | S-21 | 833 | |
T306 | 半乾燥地で生産されたJatropha からの液体燃料製造の定量評価 | Life Cycle Assessment biomass Jatropha | S-21 | 260 | |
(11:00~12:00) (座長 高橋 伸英) | |||||
T307 | 廃食用油のエステル化に関する研究 | Waste cooking oil Biodiesel Transesterification | S-21 | 246 | |
T308 | 木質系バイオマス堆肥化由来の腐植物質における構造特性と鉄錯体形成能との関係性 | humic substances iron binding capacity | S-21 | 296 | |
T309 | 有明海・筑後川汽水域における鉄の動態評価 | iron chikugo river ecosystem | S-21 | 300 | |
(13:00~14:20) (座長 中垣 隆雄) | |||||
T313 | 乾燥地を対象とした土壌水移動・伝熱・蒸散シミュレータの開発 | arid land afforestation CO2 fixation watar transport | S-21 | 451 | |
T314 | 日立におけるCO2化学吸収装置用吸収液の開発 | CO2 chemical absorption amine | S-21 | 1019 | |
T315 | 高耐久性吸収液を用いたCO2化学吸収プロセスの開発 | carbon capture post combustion chemical absorption | S-21 | 417 | |
T316 | 中空糸膜コンタクターによるCO2化学吸収プロセスにおける反応温度の影響 | CO2 absorption hollow fiber membrane high temperature | S-21 | 877 | |
(14:20~15:20) (座長 横山 公一) | |||||
T317 | アミン吸収液のCO2分離・再生エネルギー評価 | Energy Cost Recovery CO2 Loading | S-21 | 43 | |
T318 | 環状三級アミンのCO2吸収特性評価 | CO2 absorbent amine | S-21 | 561 | |
T319 | 宇宙船内における空気再生(CO2の除去) | 宇宙 空気再生 二酸化炭素 | S-21 | 1043 | |
(15:20~16:20) (座長 桜井 誠人) | |||||
T320 | 温度スイングハニカム吸着ロータを用いたCO2の分離・濃縮・回収システムの開発 | honeycomb rotor temperature swing adsorption CO2 removal and concentration | S-21 | 120 | |
T321 | 温度スイングハニカム吸着ロータに適するCO2吸着剤のスクリーニング | honeycomb rotor CO2 adsorbent temperature swing adsorption | S-21 | 344 | |
T322 | コンクリート廃棄物を用いた二酸化炭素固定技術 | Waste Concrete Carbon Dioxide Fixation | S-21 | 717 | |
(16:20~17:40) (座長 江頭 靖幸) | |||||
T323 | DRCを用いたCO2吸収液の反応熱測定に関する研究 | CCS Heat of Absorption DRC | S-21 | 609 | |
T324 | 2成分系混合化学吸収液の気液平衡特性評価 | CCS Vapor-liquid equilibrium CO2 absorption | S-21 | 633 | |
T325 | セラミックス吸収材充填層による断熱型CO2分離回収反応器の基礎特性 | Lithium Silicate CO2 Absorbent Reaction Rate | S-21 | 481 | |
T326 | CO2の吸収、再生に効果的な規則充填物 ナガオカパッキング 「スーパー H パック」 | Linear Flow High Operating Capacity Capillary Action | S-21 | 322 | |
U会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <CVD・ドライプロセス -構造・機能制御の反応工学-> | |||||
(8:40~10:20) (座長 森 伸介) | |||||
U300 | 超臨界流体を用いたSiO2製膜における流れパターンの影響評価 | supercritical fluid deposition SiO2 | S-31 | 566 | |
U301 | 基板加熱型超臨界製膜装置の数値流体シミュレーション(III) | Supercritical Fluid Deposition omputational Flued Dynamics Convection | S-31 | 704 | |
U302 | 超臨界Cu薄膜堆積プロセスの体系的理解に基づくウェハスケール反応器設計 | Supercritica Fluid Deposition Cu | S-31 | 934 | |
U303 | Formation of Strontium Oxide Thin Film using Supercritical Fluid Deposition | Supercritical Fluid Deposition Oxidizer Strontium oxide | S-31 | 886 | |
U304 | 超臨界二酸化炭素中における複合酸化物薄膜の作成 | supercritical carbon dioxide thin film metal oxide | S-31 | 459 | |
(10:20~11:40) (座長 玉置 直樹) | |||||
U305 | 超臨界流体を利用した3次元キャパシタ電極用高段差被覆性Ru及びPt薄膜堆積技術の開発 | Ruthenium Platinum Supercritical Fluid Deposition | S-31 | 444 | |
U306 | 無電解めっきによるルテニウム薄膜の作成 | electroless plating ruthnium barriermetal | S-31 | 490 | |
U307 | Alドープ酸化亜鉛電極を用いた強誘電体キャパシタの劣化特性評価 | ferroelectric material zinc oxide pulsed laser deposition | S-31 | 216 | |
U308 | [展望講演] パワーエレクトロニクス分野におけるCVD技術の展開 | power electronics chemical vapor deposition | S-31 | 930 | |
(13:00~14:00) (座長 霜垣 幸浩) | |||||
U313 | [展望講演] 太陽電池・燃料電池におけるミクロナノ構造制御とグリーンイノベーションへの展開 | fuel cell solar cell reaction engineering | S-31 | 636 | |
U315 | PE-CVD中での高速噴流を用いたシリコン製膜の反応解析 | Si deposition super sonic jet CFD | S-31 | 1089 | |
(14:00~15:20) (座長 杉山 正和) | |||||
U316 | RFプラズマCVD法によるTiC薄膜の低温成長と物性評価 | film growth chemical vapor deposition titanium carbide | S-31 | 400 | |
U317 | SiC-CVDプロセス反応機構のマルチスケール解析 | Silicon Carbide CVD reaction kinetics | S-31 | 68 | |
U318 | 質量解析法を用いた3次元構造物へのコンフォーマルコーティングの評価 | ALD Mass analysis Conformal coatings | S-31 | 783 | |
U319 | 金属薄膜触媒を用いた化学気相成長法によるグラフェンの合成 | CVD graphene interlayer | S-31 | 579 | |
(15:20~16:20) (座長 河瀬 元明) | |||||
U320 | 単層カーボンナノチューブのCVD合成におけるゼオライト触媒担体の影響 | single-walled carbon nanotube zeolite CVD | S-31 | 1008 | |
U321 | 鉄系合金バルク表面を用いたカーボンナノチューブ合成法 | carbon nano tube chemical vapor deposition | S-31 | 275 | |
U322 | 官能基修飾されたMWCNTs上へのニッケル析出に対する有機系添加物効果 | carbon nanotube nickel electroless plating | S-31 | 502 | |
(16:20~17:40) (座長 齊藤 丈靖) | |||||
U323 | カーボンナノファイバーの無触媒低温プラズマCVDにおける基板形状の影響 | plasma-enhanced CVD carbon nanofiber carbon monoxide | S-31 | 699 | |
U324 | 非凝集ナノサイズ粒子の気相堆積による薄膜構造の形成 | Non-agglomerated nanoparticle Thin film Aerosol deposition | S-31 | 954 | |
U325 | 基板上付着微粒子による水分介在汚染現象 | Particle on surface Microcontamination Water deposition | S-31 | 961 | |
U326 | 高い光触媒活性示すチタニア微粒子の気相合成 | gas phase hydrolysis photocatalyst | S-31 | 827 | |
W会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <エネルギーシンポジウム> | |||||
(9:20~10:20) (座長 則永 行庸) | |||||
W302 | 多孔質触媒を用いたバイオマスの低温ガス化 | biomass catalyst gasification | S-35 | 196 | |
W303 | 木質バイオマス熱分解プロセスにおけるアルカリ金属、およびアルカリ土類金属の挙動 | biomass ash metal elements | S-35 | 593 | |
W304 | 木質バイオマスへの金属塩添加による熱分解挙動変化の基礎研究 | woody biomass metal nitrate pyrolysis | S-35 | 293 | |
(10:20~11:20) (座長 伏見 千尋) | |||||
W305 | バイオマス熱分解揮発成分の二次気相反応に対する素反応解析の適用 | biomass gasification secondary pyrolysis elementary reactions | S-35 | 319 | |
W306 | Influence of pyrolysis temperature and sweeping gas flow rate on the production of bio-oil from fast pyrolysis of sewage sludge | Sewage sludge bio-oil chemical composition | S-35 | 873 | |
W307 | 地域特性に応じた廃棄物系バイオマス処理のシステム統合評価 | ASPEN plus Waste biomass System integration | S-35 | 357 | |
(11:20~12:00) (司会 中垣 隆雄) | |||||
W308 | [展望講演] 船舶を利用した防災スマートグリッド | Disaster reduction Smart grid Ship | S-35 | 880 | |
(13:00~14:00) (座長 小林 潤) | |||||
W313 | 穏和な溶剤処理による低品位炭およびバイオマスの脱水・改質 | low-rank coal biomass solvent treatment | S-35 | 705 | |
W314 | 石炭チャーのCO2ガス化におけるO2の添加効果 | coal char gasification synergy effect IGCC | S-35 | 857 | |
W315 | HyPr-RINGプロセスにおける水素分離の促進効果 | hydrogen hydrogen separation membrane HyPr-RING | S-35 | 890 | |
(14:00~15:00) (座長 隈部 和弘) | |||||
W316 | 褐炭の新規脱水・改質法を用いた自然発火性抑制の検討 | Self-ignition tendency Low rank coals Solvent treatment | S-35 | 162 | |
W317 | 溶剤抽出フラクショネーション法による原料炭・粘結材の軟化溶融挙動の検討 | Solvent extraction Coking coal Binder | S-35 | 707 | |
W318 | 微粉炭中の鉱物粒子の性状や燃焼時の挙動が生成灰粒子径に及ぼす影響 | Purverized coal combusion Inorganic element Ash size distribution | S-35 | 381 | |
X会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <新たなフェーズへ進化するマイクロ化学プロセス技術> | |||||
(9:00~9:40) (司会 小野 努) | |||||
X301 | [展望講演] 耐高温高圧マイクロリアクターを用いた高効率物質製造法 | microreactor high-pressure and high-temperature | S-33 | 197 | |
(9:40~10:40) (座長 青木 宣明) | |||||
X303 | CFDとPODを用いた効率的なマイクロリアクタ設計法の開発 | Microreactor design CFD simulation Proper Orthogonal Decomposition(POD) | S-33 | 350 | |
X304 | マイクロリアクタを利用したバッチ反応プロセスに関する考察 | batch reactor residence time multiphase reaction | S-33 | 1020 | |
X305 | 気液固混相反応におけるナンバリングアップを指向したマイクロリアクター設計 | microreactor hydrogen peroxide MEMS | S-33 | 714 | |
(10:40~11:20) (座長 武藤 明徳) | |||||
X306 | エッチングアルミニウムを用いたマイクロリアクターの開発 | etching aluminium micro reactor methanol steam reformer | S-33 | 510 | |
X307 | マイクロチューブ内壁への陽極酸化 | microreactor anodic oxidation tubular reactor | S-33 | 673 | |
(11:20~12:00) (座長 井上 朋也) | |||||
X308 | TiO2粉末を固定化した気液スラグ流細管反応器によるメチレンブルーの分解 | immobilized photocatalyst narrow tubular reactor slug flow | S-33 | 588 | |
X309 | 高付加価値化合物合成のための多相流を用いた選択的光触媒酸化・還元プロセス | Microreactor Photocatalyst Numbering Up | S-33 | 1011 | |
(13:00~14:00) (座長 松下 慶寿) | |||||
X313 | 生体触媒担持マイクロリアクターを利用したアミノ酸合成 | microreactor mesoporous silica theanine | S-33 | 912 | |
X314 | マイクロ波の局所加熱効果を利用した薗頭カップリング反応の収率向上 | Microwave Coupling reaction Local heating | S-33 | 341 | |
X315 | 気液マイクロスラグフローを利用するピルビン酸エステル製造プロセスのスケールアップ検討 | gas-liquid slug flow microreactor oxidative dehydrogenation | S-33 | 258 | |
(14:00~15:00) (座長 富樫 盛典) | |||||
X316 | マイクロリアクターを用いた中空型ポリイミドナノ粒子の連続作製 | polyimide hollow nanoparticle microreactor | S-33 | 195 | |
X317 | マイクロリアクターを用いた多孔性配位高分子のナノ粒子化と生成粒子の特性 | microreactor nanoparticle porous coordination polymer | S-33 | 734 | |
X318 | マイクロ流路を用いた単分散液滴内における晶析挙動 | Microfluidic crystallization lysozyme monodisperse droplets | S-33 | 509 | |
(15:00~16:00) (座長 牧 泰輔) | |||||
X319 | 二重円管型マイクロリアクタによる単分散マンガン酸リチウム粒子の合成 | Lithium manganese oxide microreactor alkoxide | S-33 | 365 | |
X320 | 三重管マイクロリアクタによるナノサイズの単分散チタン酸バリウム粒子の合成 | barium titanate microreactor alkoxide | S-33 | 363 | |
X321 | 温度プロファイルがZnSeナノ粒子の結晶構造に与える影響 | Temperature profile control microreactor structure control | S-33 | 952 | |
(16:00~16:40) (座長 木俣 光正) | |||||
X322 | Combinatorial synthesis of Copper nanoparticles for ink-jet application | Copper nanoparticles ink-jet combinatorial synthesis | S-33 | 711 | |
X323 | 衝突噴流法によるBaSO4の高比表面積化 | Impinging jet BET surface area BaSO$4$ | S-33 | 576 | |
XB会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <亜臨界・超臨界流体技術によるグリーンイノベーション> | |||||
(9:40~10:20) (座長 佐藤 剛史) | |||||
XB303 | 超臨界CO2を用いた多孔質カーボン上への金属微粒子担持における表面処理の影響 | supercritical fluid metal precipitates porous carbon | S-43 | 577 | |
XB304 | 超臨界二酸化炭素中でのフッ素系ポリマーの合成 | Supercritical carbon dioxide Polymerization fluoropolymer | S-43 | 581 | |
(10:20~11:00) (座長 岡島 いづみ) | |||||
XB305 | Microwave-Hydrothermal Method for Reactive Extraction of Low-Molecular Weight Fucoidan from Substandard Seaweeds | Hydrothermal Microwave Seaweeds | S-43 | 182 | |
XB306 | 熱水によるフコイダンの加水分解 | fucoidan hydrothermal hydrolysis | S-43 | 453 | |
(11:00~12:00) (座長 渡邉 賢) | |||||
XB307 | 熱水条件下におけるグルコースからの5-HMFの生成速度 | hydrothermal 5-Hydroxymethyl-2-furaldehyde reaction rate | S-43 | 671 | |
XB308 | 高温高圧水中におけるグリセリンの固体酸触媒反応 | Sub- and supercritical water Solid acid catalyst Glycerol | S-43 | 56 | |
XB309 | バイオディーゼル製造により副生するグリセリン廃棄物からのカリウム除去プロセスの開発 | Glycerol Acrolein Supercritical Water | S-43 | 202 | |
(13:00~14:00) (座長 鈴木 明) | |||||
XB313 | テトラフェニルポルフィリン金属錯体の水熱合成 | hydrothermal organometallic porphyrin | S-43 | 165 | |
XB314 | グルコースの水熱電解および湿式酸化反応経路および反応機構の解明 | hydrothermal electrolysis wet oxidation glucose | S-43 | 908 | |
XB315 | 水熱処理によるビートファイバーからのアラビノオリゴ糖生成 | hydrothermal biomass beet pulp | S-43 | 984 | |
(14:00~15:00) (座長 佐々木 満) | |||||
XB316 | 水熱糖化による馬鈴しょ澱粉製造残渣のエタノール変換技術の開発 | hydrothermal ethanol fermentation potato starch | S-43 | 651 | |
XB317 | 希薄酸水溶液の熱水条件下おけるポテトパルプの糖化 | hydrothermal potato pulp saccharification | S-43 | 904 | |
XB318 | 亜臨界条件下でのリグニンの加水分解による樹脂原料化 | lignin hydrolysis depolymerization | S-43 | 545 | |
(15:00~16:00) (座長 川尻 聡) | |||||
XB319 | 亜臨界水による木質バイオマスからの連続リグニン分離プロセスの開発 (産総研・コンパクト化学システム研究センター) ○(正)大川原 竜人 ・ | subcritical water biomass lignin | S-43 | 977 | |
XB320 | 種々のリグのセルロース系バイオマスの水熱炭化特性 | Biomass Carbonization Hot-compressed water | S-43 | 1000 | |
XB321 | リグノクレゾールの水分散性向上と水熱反応への効果 | lignophenol hydrothermal conversion monophenol | S-43 | 1013 | |
XD会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <亜臨界・超臨界流体技術を支える最新の基礎物性研究> | |||||
(9:00~9:40) (司会 古屋 武) | |||||
XD301 | [展望講演] 超臨界二酸化炭素に対する有機金属錯体の溶解特性:現状と課題 | supercritical fluid solubility functional material | S-42 | 346 | |
(9:40~11:00) (座長 高橋 智輝) | |||||
XD303 | 二成分混合流体の臨界点近傍における過剰エンタルピーの特異的挙動の予測 | excess enthalpy supercritical fluid PY integral equation | S-42 | 796 | |
XD304 | MD法による高温高圧メタノール水溶液の局所的溶液構造の解析 | Molecular dynamics simulation dielectric constant solution structure | S-42 | 821 | |
XD305 | 活性炭への超臨界CO2-VOC混合系吸着平衡の測定と推算 | Supercritical carbon dioxide Adsorption equlibria Activated carbon | S-42 | 215 | |
XD306 | Solubility and SLVE prediction for organic compounds in CO2 with COSMO method | Supercritical CO2 solubility Solid-liquid-vapor equilibrium | S-42 | 342 | |
(11:00~12:00) (座長 松田 弘幸) | |||||
XD307 | 高圧ガス存在下におけるニトロ化合物の溶融挙動 | Carbon Dioxide Melting Point Nitro Compound | S-42 | 401 | |
XD308 | 超臨界二酸化炭素中のポリイミドモノマーの溶解度に対するエントレーナ効果 | supercritical CO2 polyimide monomer entrainer | S-42 | 761 | |
XD309 | CO2膨張メタノールにおけるビタミンK3の無限希釈拡散係数の測定 | diffusion coefficient gas expanded methanol Vitamin K3 | S-42 | 468 | |
(13:00~14:00) (座長 下山 裕介) | |||||
XD313 | グループ寄与PC-SAFTを用いたポリマー中のCO2溶解度推算 | CO2 Solubility Polymer PC-SAFT | S-42 | 697 | |
XD314 | SAFT-VRによる二酸化炭素を含む2成分系高圧気液平衡の推算 | SAFT-VR carbon dioxide vapor-liquid equilibria | S-42 | 118 | |
XD315 | 二酸化炭素+酢酸エチル系の高圧過剰エンタルピーの測定と相関 | excess enthalpy high pressure carbon dioxide | S-42 | 835 | |
(14:00~15:20) (座長 由井 和子) | |||||
XD316 | 超臨界二酸化炭素中の金属錯体の熱分解速度の測定 | carbon dioxide metal comlex thermal decomposition | S-42 | 494 | |
XD317 | 超臨界CO2に対する白金アセチルアセトナート錯体の拡散係数の測定と相関 | diffusion coefficient supercritical carbon dioxide metal complex | S-42 | 887 | |
XD318 | 二酸化炭素雰囲気下におけるポリアクリル酸のガラス転移温度の圧力依存性 | Supercritical carbon dioxide glass transition temperature plasticization | S-42 | 919 | |
XD319 | マイクロチャネルを用いた高温高圧水溶液の全自動pH測定システムの開発(2) | high-temperature and high-pressure aqueous solution automatic measurement system pH | S-42 | 110 | |
(15:20~16:20) (座長 陶 究) | |||||
XD320 | 高温高圧水中における硫酸塩の溶解度の測定 | solubility sulfate aqueous solution | S-42 | 518 | |
XD321 | 亜臨界水によるスクロース分解に及ぼす高pHの影響 | subcritical-water hydrothermal sucrose | S-42 | 928 | |
XD322 | 異なる相挙動タイプによる高温高圧水+炭化水素混合油3成分系の相平衡の測定 | sub- and supercritical water hydrocarbon phase behavior | S-42 | 925 | |
Z会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
シンポジウム <バイオ技術によるグリーンイノベーション> | |||||
(9:00~10:00) (座長 種田 大介) | |||||
Z301 | Determination of the kinetic parameters for hydrothermal pretreatment of water hyacinth in a continuous flow reactor | hydrothermal pretreatment lignocellulosics | S-37 | 280 | |
Z302 | 高効率バイオエタノール製造技術開発-圧搾~蒸煮による前処理技術- | bioethanol cellulose ethanol pretreatment | S-37 | 310 | |
Z303 | 高効率バイオエタノール製造技術開発-SSCFのための糖化発酵技術- | Bioethanol cellurose ethanol SSCF | S-37 | 14 | |
(10:00~11:00) (座長 松本 道明) | |||||
Z304 | モジュール積層デザインされた人工セルロソームの反応速度論解析 | Cellulase nanoparticle biomass | S-37 | 563 | |
Z305 | セルロースの酵素糖化における酵素の相乗効果 | cellulose enzyme biomass | S-37 | 640 | |
Z306 | セルロースの酵素糖化における酵素吸着挙動 | cellulose enzyme biomass | S-37 | 687 | |
(11:00~12:00) (座長 保谷 典子) | |||||
Z307 | バイオエタノール混合燃料からのエタノールとガソリンの膜分離 | bio-ethanol membrane separation pervaporation | S-37 | 945 | |
Z308 | Solvothermal Synthesis of Ethyl tert-butyl Ether from Lower Alcohols Under Microwave Irradiation | Solvothermal Microwave ETBE | S-37 | 181 | |
Z309 | 種々の海藻からのバイオエタノール生成とエタノールの高濃度化 | bioethanol seaweed saccharification | S-37 | 247 |