SCEJ

化学工学会 第47回秋季大会

講演プログラム(会場・日程別)

English page

第 2 日

最終更新日時:2015-08-26 10:00:42


A 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
特別シンポジウム SP-4. <ナノフルイド技術とその応用>
(8:50~9:20) (司会 古屋 武)
8:509:20A201[招待講演] 超濃厚Nano Fluidsとその応用展開  ―超高濃度ナノフルイド、プリンテドエレクトロニクス3Dプリンティング―
(東北大WPI) (正)阿尻 雅文

SP-41014
(9:20~10:00) (司会 高見 誠一)
9:2010:00A202[招待講演] 低温から高温まで焼結できる濃厚銅ナノフルイドペースト
(北大院工) 米澤 徹
Copper
Low Temperature Sintering
Ceramic Capacitor
SP-41015
(10:00~10:40) (司会 大島 義人)
10:0010:40A204[招待講演] 透明導電性酸化物ナノインク調製
(東北大多元研) (正)○村松 淳司(正)蟹江 澄志

SP-41016
(10:40~11:20) (司会 古屋 武)
10:4011:20A206[招待講演] 機能性素材産業政策の方向性
(経済産業省製造産業局) 甲村 長利

SP-41017
(11:20~12:00) (司会 陶 究)
11:2012:00A208[招待講演] ナノ粒子界面設計と分散挙動の評価と制御
(農工大) (正)○神谷 秀博(横国大) (正)飯島 志行
Surface modification
Surface interaction control
Nanoparticles aggregation
SP-41018
(13:00~13:40) (司会 大竹 勝人)
13:0013:40A213[招待講演] 産総研におけるナノ材料研究
(産総研材料・化学領域) 村山 宣光
nanomaterial
AIST
SP-41019
(13:40~14:20) (座長 春木 将司)
13:4014:00A215[招待講演] 高精度粘度測定可能なレオメータの測定機構とその解析事例
(アサヒGHD) (正)○川村 公人(関西大環都工) 山本 秀樹
Viscometer, Rheometer
Non-newtonian liquid
Blood
SP-41020
14:0014:20A216[招待講演] 膜厚変化を利用した粒子分散液塗布膜乾燥過程の解析
(神戸大院工) (正)菰田 悦之
Void fraction
Particle aggregation
Rheology
SP-41021
(14:20~15:00) (司会 保科 貴亮)
14:2015:00A217[招待講演] Roll-to-roll塗布乾燥技術とナノフルイド
(富士フイルム) (正·上技)片桐 良伸
Coating
Drying
Defects
SP-41023
(15:00~15:40) (司会 飯島 志行)
15:0015:40A219[招待講演] 化粧品製剤における微粒子粉体分散系の評価および制御
(資生堂リサーチセンター) (正)那須 昭夫
Cosmetics
Fine-particles
Ultraviolet
SP-41022
(15:40~16:20) (司会 辻 佳子)
15:4016:20A221[招待講演] ナノワイヤの合成とフレキシブル・デバイスへの応用
(阪大産研) ○菅沼 克昭菅原 徹酒 金婷横井 絵美長尾 至成能木 雅也古賀 大尚

SP-41024
(16:20~17:20) (座長 野田 優)
16:2017:00A223[招待講演] リチウムイオン電池負極材の開発動向と性能向上 -ナノテクノロジーとの関連について-
(日立化成) (法)西田 達也
Lithium ion battery
Anode material
Carbon/Graphite
SP-41025
17:0017:20A225[招待講演] リチウムイオン電池における電極構造の影響
(日産自動車) ○伊藤 仁上原 義貴

SP-41026
17:2017:30総合討論

B 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-5. <亜臨界・超臨界を利用した最先端技術>
(9:20~10:20) (座長 下山 裕介・後藤 敏晴)
9:209:40B202熱水条件下における和紙の加水分解
(中央大理工) (学)○児玉 大樹平島 健吾(正)田口 実(正)船造 俊孝
Japanese papers
Hydrothermal
Hydrolysis rate
SE-5686
9:4010:00B203亜臨界水前処理+連続糖化発酵を用いるペーパースラッジからのバイオエタノール生成
(静大院工) (学)○児玉 優太(正)岡島 いづみ(正)佐古 猛
subcritical water
paper sludge
bio-ethanol
SE-5243
10:0010:20B204亜臨界・超臨界水を用いるアラミド繊維のモノマー化
(静大院工) (学)○岡本 隼人(正)岡島 いづみ(正)佐古 猛
Chemical recycling
Aramid fiber
Subcritical water
SE-5888
(10:40~12:00) (座長 春木 将司・川﨑 慎一朗)
10:4011:00B206超臨界・亜臨界流体を用いるフェノール樹脂複合材料のリサイクル
(静大院工) (学)○山本 隆裕(正)岡島 いづみ(正)佐古 猛
supercritical or subcritical fluids
decomposition
phenolic resin composite
SE-5252
11:0011:20B207亜臨界水を用いるナイロン6のケミカルリサイクル
(静大院工) (学·修習)○牧 省吾(正)岡島 いづみ(正)佐古 猛
Chemical recycling
Nylon 6
Subcritical water
SE-5280
11:2011:40B208有機触媒を用いた超臨界二酸化炭素中でのポリ乳酸の合成
(静大院工) (学)○古橋 佑真(正)岡島 いづみ(正)佐古 猛
supercritical carbon dioxide
polylactide
synthesis
SE-5240
11:4012:00B209超臨界二酸化炭素中でのゾルゲル反応によるチタニアエアロゲルの構造制御
(東工大院理工) (学)○木下 元大(正)下山 裕介
supercritical carbon dioxide
sol-gel reaction
titania aerogel
SE-5621
(13:00~14:40) (座長 保科 貴亮・藤井 達也)
13:0013:20B213熱水条件下におけるアミン水溶液を用いたPVCの脱塩素
(中央大理工) (学)○石橋 卓也津田 瑠璃子(正)田口 実(正)船造 俊孝
Hydrothermal
Dechlorination
Amine
SE-5661
13:2013:40B214水熱液化処理汚泥の超臨界水ガス化における分解特性
(東大環安セ) (正)○澤井 理(東大新領域) 福井 啓祐(東大環安セ) (正)布浦 鉄兵
supercritical water gasification
liquefied sewage sludge
reaction pathways and kinetics
SE-5704
13:4014:00B215塩基性添加物存在下における脱脂大豆からのタンパク質の水熱可溶化に関する検討
(東北大院環) (学)○宮嶋 篤海(学)吉井 孝彰(正)相田 卓(東北大院工) (正)渡邉 賢(東北大院環) (正)スミス リチャード
protein
hydrothermal
base additive
SE-5713
14:0014:20B216コバルト酸リチウムの水熱酸浸出に関する検討
(東北大院環) (学)○相川 達也(東北大院工) (正)渡邉 賢(東北大院環) (正)相田 卓(正)スミス リチャード
Recycle
Separations
Metal recovery
SE-5801
14:2014:40B217ナノ粒子水熱合成プロセスにおける速度論的解析と粒径制御
(東北大院工) (学·技基)○佐藤 綾人(東北大WPI) (正)青木 宣明(東北大NICHe) (正)成 基明(正)相田 努(東北大WPI) (正)北條 大介(東北大多元研) (正)高見 誠一(東北大WPI) (正)阿尻 雅文
nanoparticles
hydrothermal synthesis
kinetics
SE-5768
(15:00~16:40) (座長 相田 卓・佐古 猛)
15:0015:20B219超臨界エタノールと固体カルコゲン原料を用いたアモルファス酸化物薄膜からCZTS薄膜への変換反応
(東北大多元研) (学)○中安 祐太(正)笘居 高明(正)岡 伸人(NIMS) (正)角谷 正友(東北大多元研) (正)本間 格
in situ UV-VIS
CZTS thin film
supercritical ethanol
SE-5600
15:2015:40B220高温高圧水中のグリセリン脱水反応における固体酸触媒の活性変化
(東大院新領域) (正)○秋月 信(正)大島 義人
Hot compressed water
Glycerol dehydration
Solid acid catalyst
SE-5392
15:4016:00B221Mg-Al複合酸化物触媒を利用した高温高圧水中の固体塩基触媒反応
(東大院新領域) (学)○中井 佑輔(正)秋月 信(正)大島 義人
Hot compressed water
Solid base catalyst
Aldol condensation
SE-5575
16:0016:40B222[展望講演] 高温高圧水の反応場としての特長とその利用可能性-溶媒効果を軸とした整理
(産総研) (正)藤井 達也
hot compressed water
reaction
solvent effect
SE-51009

C 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
特別シンポジウム SP-3. <世界をリードする日本の水素技術・燃料電池自動車~研究開発最前線と化学工学の貢献~>
(10:20~11:00) (座長 伊藤 直次)
10:2010:40C205[依頼講演] 有機ハイドライドを用いた水素の大量貯蔵輸送技術
(千代田化工建設) (正·上技)蛙石 健一
Hydrogen supply chain
Organic chemical hydride
Demonstration plant
SP-3987
10:4011:00C206[依頼講演] シリカ膜及び膜反応器による水素製造
(工学院大先進工) (正)中尾 真一
silica membrane
membrane reactor
hydrogen Production
SP-3988
(11:00~12:00) (座長 上宮 成之)
11:0011:40C207[招待講演] エネルギーキャリアとしてのアンモニアの利用
(京大院工) (正)江口 浩一
ammonia
fuel cell
energy carrier
SP-3989
11:4012:00C209[依頼講演] 太陽光水素製造を目指した可視光応答型光触媒の開発
(京大院工) 阿部 竜
Hydrogen production
Photocatalysts
Visible light
SP-3986
(13:00~14:00) (座長 山口 猛央)
13:0013:40C213[招待講演] 新型FCV用燃料電池スタックの開発
(トヨタ自) (法)水野 誠司
FCV
Stack
Cell
SP-3990
13:4014:00C215[依頼講演] 固体高分子形燃料電池セル・スタック設計に向けた解析技術
(みずほ情報総研) ○米田 雅一高山 勉高山 糧吉村 英人茂木 春樹
PEFC
Numerical Modeling
CAE(Computer Aided Engineering)
SP-3991
(14:00~15:00) (座長 井上 元)
14:0014:20C216[依頼講演] 高活性・高耐久性白金コアシェル触媒開発
(同志社大理工) ○稲葉 稔大門 英夫
Core-Shell
Platinum Catalyst
Core-Shell
SP-3992
14:2014:40C217[依頼講演] 白金合金中空ナノカプセルを用いた次世代燃料電池カーボンフリー触媒層の開発
(KAST/東工大資源研) (正)○黒木 秀記(正)山口 猛央
Nanocapsule
Carbon-free
Polymer Electrolyte Fuel Cells
SP-3993
14:4015:00C218[依頼講演] PEFCカソード用カーボンアロイ触媒の開発
(群大院理工) ○石井 孝文(正)神成 尚克(正)尾崎 純一
Carbon alloy
Catalyst
PEFC
SP-3994
(15:00~15:40) (司会 田巻 孝敬)
15:0015:40C219[招待講演] 貴金属フリー液体燃料電池の開発
(ダイハツ工業) ○山口 進加藤 豪士朝澤 浩一郎猪谷 秀幸坂本 友和田中 裕久
Anion exchange membrane
Fuel cell
Hydrazine Hydrate
SP-3995
(15:40~16:40) (座長 井上 元)
15:4016:00C221[依頼講演] 次世代燃料電池に貢献する新型電解質膜への挑戦
(山梨大クリーンエネルギー研) 宮武 健治
aromatic polymers
membranes
ion conduction
SP-3996
16:0016:20C222[依頼講演] 燃料電池用高分子電解質材料における高次構造
(上智大理工) (正)陸川 政弘
Electrolyte
Proton
Fuel cell
SP-3997
16:2016:40C223[依頼講演] 全固体型アルカリ燃料電池の材料システム設計
(東工大資源研/JST-CREST) (正)○山口 猛央(正)宮西 将史
Solid-State Alkaline Fuel Cell
Anion Exchange Membrane
Durability
SP-3998

D 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-21. <次世代の社会ニーズを考慮した各種電池等のエネルギーデバイスの材料からシステムまで(口頭発表部門)>
(9:20~10:00) (座長 福長 博)
9:209:40D202直接エタノール燃料電池における中間生成物に対する被毒耐性
(群大院理工) (正)○石飛 宏和(学)内藤 大樹(学·技基)井野 友梨奈(群大院工) 矢島 雅也(正)中川 紳好
Direct ethanol fuel cell
Catalyst poisoning
Intermediate
SY-21158
9:4010:00D203セリア含有カーボンナノファイバー担体におけるセリア粒子サイズの影響
(群大院理工) (学·技基)○國友 ひかり(正)石飛 宏和(正)中川 紳好
direct methanol fuel cell (DMFC)
CeO2 particles size
catalyst support
SY-21222
(10:00~10:40) (座長 伊原 学)
10:0010:20D204直接ギ酸形燃料電池の物質移動解析
(金沢大理工/JSTさきがけ) (正)○辻口 拓也(金沢大理工) (正)大坂 侑吾(正)児玉 昭雄
Direct formic acid fuel cell
Mass transport
Crossover
SY-21770
10:2010:40D205[優秀論文賞] 中温域におけるPdRu/C触媒上でのエタノールの電極酸化反応
(信州大繊維) (正)○嶋田 五百里(東大院新領域) (正)大島 義人(正)大友 順一郎
direct ethanol fuel cell
intermediate temperature
non-Pt catalyst
SY-2115
(10:40~12:00) (座長 菊地 隆司)
10:4011:00D206パルス噴射RDC燃料電池の燃料極反応におけるNiの役割と電極劣化の関係
(東工大化学) (学)○服部 紗由理(学)飯田 雄太(東工大化工) (正)伊原 学
fuel cell
SOFC
anode
SY-21656
11:0012:00D207[招待講演] 固体酸化物形燃料電池(SOFC)の現状と課題、東邦ガスにおける取り組み
(東邦ガス) 水谷 安伸
Solid Oxide Fuel Cell
Fuel Cell
SY-2137
特別シンポジウム SP-2. <ナノマイクロ熱現象解明による熱利用強化の最前線>
(13:00~14:20) (座長 鈴木 洋)
13:0013:40D213[招待講演] ナノスケールにおける熱エネルギーの輸送と変換
(東大院) 塩見 淳一郎
Nanoscale
Thermal transport
Thermoelectrics
SP-2966
13:4014:20D215[招待講演] 有機-無機ハイブリッドナノポーラス構造による熱電変換の高効率化
(九工大) 宮崎 康次
Thermoelectric
Nano-porous
Thin film
SP-2967
(14:20~15:40) (座長 大川原 真一)
14:2015:00D217[招待講演] ナノ・マイクロ熱流動計測の学際的展開
(慶應大) 佐藤 洋平
Evanescent wave
Raman imaging
CARS
SP-2968
15:0015:40D219[招待講演] シリンダ型細孔構造をもつメソポーラスシリカの細孔内部と周囲におけるエリスリトールの結晶化と融解の挙動
(東大院) 大宮司 啓文
Nanopores
Phase transition, Differential scanning calorimetry
SP-2969
(15:40~17:00) (座長 窪田 光宏)
15:4016:20D221[招待講演] マイクロ波を用いたバイオマス・糖の加熱
(産総研) 加我 晴生

SP-2970
16:2017:00D223[招待講演] 次世代自動車の熱マネジメントに関する課題と研究開発
(豊田中研) (法)志満津 孝
Thermal Management
Thermal Device
Chemical Reaction
SP-2971

E 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-19. <分離膜・膜分離プロセスの最新技術>
(9:00~10:20) (座長 南雲 亮・瀬下 雅博)
9:009:20E201無機膜上に展開したGramicidin A導入脂質二分子膜の安定性向上に関する検討
(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)○佐伯 大輔迫 郁弥(正)松山 秀人
Lipid bilayer
gramicidin A
self-assembly
SY-19591
9:209:40E202クロスフロー精密ろ過におけるチャネル高さが限界流束へ与える影響
(工学院大工) (学)○眞壁 良(正)赤松 憲樹(正)中尾 真一
microfiltration
cross flow
channel height
SY-19328
9:4010:00E203UF膜を利用した閉鎖型浸透圧発電に関する基礎的検討
(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)○高橋 智輝(正)安川 政宏(正)神尾 英治(大阪ガス) 熊見 彰仁大隅 省二郎(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)松山 秀人
forward osmosis
pressure retarded osmosis
ultrafiltration membrane
SY-19583
10:0010:20E204非平衡熱力学に基づく正浸透透過モデルと要求膜性能の検討
(東工大資源研) (学)○天宮 清一(正)大橋 秀伯(正)山口 猛央
Forward osmosis
Membrane permeation model
Non-equilibrium thermodynamics
SY-19228
(10:40~12:00) (座長 吉岡 朋久・大橋 秀伯)
10:4011:00E206磁性回収可能な正浸透駆動溶液の開発
(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)○三野 泰志小川 大地(正)松山 秀人
FO process
Draw solution
Magnetic particle
SY-19698
11:0011:20E207両性イオン性マテリアルの溶媒和構造に着目した膜ファウリング挙動の計算化学的解析
(名工大) (正)○南雲 亮(学)中川 拓也三宅 孝明(正)岩田 修一(正)森 秀樹
membrane fouling
molecular dynamics
solvation structures
SY-19495
11:2011:40E208大豆煮汁の限外濾過における陽イオン添加の影響
(東工大院理工) (学)○須藤 拓哉(正)吉川 史郎(正)大川原 真一
Ultrafiltration
Soybean liquor
Effect of Cations
SY-19315
11:4012:00E209低粘性反応性イオン液体含有CO2選択透過膜の創製
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○松木 達也(正)神尾 英治(正)松山 秀人
gas separation
ionic liquid
viscosity
SY-19546
(15:20~17:00) (座長 野村 幹弘・吉川 史郎)
15:2015:40E220廃潤滑油再生のための膜分離溶媒抽出の速度向上
(名大院工) (学)○清水 壮人(名大エコトピア) (正)植木 保昭(名大院工) (正)義家 亮(名大エコトピア) (正)成瀬 一郎
waste lubricant oil
rubber membrane
solvent extraction
SY-19142
15:4016:00E221オルガノシリカ膜の逆浸透特性と後処理による効果
(広大院工) (学·技基)○小田川 俊也(正)長澤 寛規(正)金指 正言(正)吉岡 朋久(正)都留 稔了
organosilica membrane
reverse osmosis
post-treatment
SY-19461
16:0016:20E222ファウリング耐性の理論的評価を目的とした高分子膜上での水分子の挙動解明
(工学院大工) (学)○白石 恭也中島 誠治(正)高羽 洋充
polymer
fouling
molecular simulation
SY-19771
16:2016:40E223分子動力学法を用いたOH基を有するオルガノシリカ膜の分子透過性評価
(広大院工) (学·技基)○成清 慎太朗(正)吉岡 朋久(正)長澤 寛規(正)金指 正言(正)都留 稔了
molecular dynamics
organosilica
water permeability
SY-19456
16:4017:00E224脂肪族ポリケトン多孔膜を支持膜とする正浸透膜の開発
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○三嶋 翔司(正)安川 政宏(正)渋谷 真史(正)高橋 智輝(正)松山 秀人
Forward osmosis
Internal concentration polarization
NIPS
SY-19779

F 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-3. <メディカルと化学工学>
(9:00~10:20) (座長 杉浦 慎治)
9:009:20F201間葉系幹細胞封入ハイドロゲルを用いた腹膜癒着防止効果の検討
(東大医) (学)西山 徹(学)戚 蟠(正)太田 誠一清水 篤志稲垣 冬樹長谷川 潔國土 典宏(正)○伊藤 大知
mesenchymal stem cell
peritoneal adhesion
hydrogel
SE-352
9:209:40F202ペプチドアプタマーによるCNTセンサデバイスへの光化学系I複合体の配向修飾
(東理大工) (正)○嶋田 友一郎(東理大院) 二井 大輔細川 茜(東理大工) (正)納谷 昌和(正)庄野 厚(正)大竹 勝人(東理大理) 鞆 達也
peptide aptamer
carbon nanotube thin-film transistor
photosystem
SE-3734
9:4010:00F203自己集合体の選択的な調製と構造特異的な特性の評価
(奈良高専物質化工) (正)○林 啓太盤井 秀香加藤 綾子(正)中村 秀美
Self-assembly
Drug delivery
Vesicle
SE-3646
10:0010:20F204電子メディエーターを内包した分子インプリント高分子固定電極によるバンコマイシンのリエージェントレスセンシング
(芝浦工大) (正)○吉見 靖男(学)大平 浩史
ferrocene
vancomycin
molecularly imprinted polymer
SE-3963
(10:40~12:00) (座長 吉見 靖男)
10:4011:00F2063次元培養下での形状によるがん細胞選抜システムの開発
(産総研創薬基盤) 田村 磨聖(名大院創薬科学) 渋田 真結(産総研創薬基盤) (正)杉浦 慎治高木 俊之須丸 公雄(筑波大消化器内科) 松井 裕史(エンジニアリングシステム) 柳沢 真澄(名大院創薬科学) (正)蟹江 慧(正)加藤 竜司(産総研創薬基盤) (正)○金森 敏幸
imaging cytometry
3D cell culture
photodegradable hydrogel
SE-3587
11:0011:20F207iPS細胞のかん流培養に関する数値シミュレーション
(阪大院基工) (学)○鈴木 寛子(学)山本 卓也(正)高木 洋平(正)岡野 泰則(産総研) (正)杉浦 慎治須丸 公雄(正)金森 敏幸(阪大院工) (正)紀ノ岡 正博
iPS cells
perfusion culture
numerical simulation
SE-3237
11:2011:40F208Open Sandwich ELISA法による酸化ストレスマーカー脂質の検出
(東工大資源研) (正)○董 金華(産総研健康工学) 七里 元督(名大院生命農学) 柴田 貴広内田 浩二(産総研健康工学) 吉田 康一萩原 義久(東工大資源研) (正)上田 宏
抗体
免疫測定
酸化脂質
SE-3760
11:4012:00F209Influence of particle size on demineralization behavior of bovine bone granules
(新潟大自) Wei Tingting(道総研) (正)赤澤 敏之(北医大歯) 村田 勝(新潟大工) (正)○木村 勇雄
particle size
bovine bone
demineralization
SE-3220
(13:00~14:20) (座長 伊藤 大知)
13:0013:40F213[招待講演] 医療機器開発と高分子材料
(テルモ) 千野 直孝
Medical device
Polymer
SE-3610
13:4014:00F215血糖値制御を目指したグルコース駆動式の薬物放出システム(人工すい臓)に関する研究
(東医歯大) (学)○謝 睿ムンフジャルガル ムンフバヤル栗原 康司當麻 浩司荒川 貴博三林 浩二
Chemo-mechanic energy conversion
enzymes
Drug release system
SE-3624
14:0014:20F216分子インプリント高分子固定電極による安定した全血中ヘパリン濃度センシング
(芝浦工大) (正)○吉見 靖男稲葉 良小川 貴也(泉工医科) 井上 将桑名 克之
heparin
surface treatment
molecularly imprinted polymer
SE-3964
(14:20~15:00) (司会 杉山 弘和)
14:2015:00F217[招待講演] 医薬品製造プロセスの設計・管理・改善における化学工学の役割
(塩野義製薬) 吉川 覚
Pharmaceutical manufacturing
SQDC
industrial case study
SE-3893
(15:00~16:00) (座長 馬場 一嘉)
15:0015:20F219高薬理活性医薬品施設の薬塵封じ込め評価方法に関する検討
(清水建設) (正)○田中 勲(法)阿部 公揮(法)山田 容子(法)坂本 禎志(法)須賀 康之
high potent pharmaceutical compound
containment
monitoring
SE-3112
15:2015:40F220JIT型モデルを用いた製薬造粒工程最適化
(京大情報) 吉崎 亮介(正)○加納 学(第一三共) 田邉 修一宮野 拓也
pharmaceutical granulation process
locally weighted partial least squares
self-adaptive differential evolution
SE-39
15:4016:00F221医薬品製造プロセスの設計支援ツールとしてのプロセスシステム工学
(東大院工) (正)杉山 弘和
Pharmaceutical manufacturing
Process design
Single use
SE-3181
部会セッション SE-2. <再生医療における化学工学的アプローチ>
(16:20~17:00) (座長 中澤 浩二)
16:2016:40F223バイオ人工肝臓の基盤技術としての遺伝子導入マウスヘパトーマ細胞の中空糸培養
(九大院工) (正)○水本 博(九大院シス生) (学)藤井 祐輔(九大院工) (正)上平 正道(正)梶原 稔尚
artificial liver
hollow fiber
hepatoma cell
SE-2553
16:4017:00F224臓器工学的肝臓構築に向けた血液循環培養系の開発
(九大院工) (正)○井嶋 博之(学)坂本 裕希趙 宰庸(正)白木川 奈菜(九大院医) 今井 大祐(九州がんセ) 山下 洋市(九大二外) 調 憲前原 喜彦
Whole Organ Engineering
Liver
Ammonia metabolism
SE-2414

G 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-10. <マイクロ化学プロセス研究のフロンティア>
(13:00~14:40) (座長 外輪 健一郎・浅野 由花子)
13:0013:40G213[招待講演] マイクロハニカム状機能性材料の製造と応用
(北大院工) (正)向井 紳
Ice-Templating
Microhoneycomb
Microchannel
SY-10598
13:4014:00G215マイクロ流路を利用した単分散カーボンナノチューブ微粒子の合成と形状制御
(千葉大院工) (学)○富井 櫻子水野 雅啓(正)山田 真澄山田 泰弘串田 正人(正)関 実
Carbon nanotube
Microreactor
Microparticle
SY-10749
14:0014:20G216多段階マイクロリアクターを用いたAu/Fe2O3ナノ粒子内包ポリイミド微粒子の作製
(産総研) (正)○石坂 孝之Chatterjee Maya長尾 育弘(正)川波 肇
polyimide particles
microreactor
multi-functionalization
SY-10590
14:2014:40G217二相旋回流構造を備えたマイクロミキサによる酸化亜鉛ナノ粒子の連続水熱合成
(産総研) (正)○陶 究(正)伯田 幸也(Karlsruhe Inst. Tech.) Andreas KölblManfred KrautRoland Dittmeyer
two-phase swirling flow
micromixer
ZnO nanoparticles
SY-10451
(15:00~17:00) (座長 山田 真澄・中山 浩平)
15:0015:20G219マイクロリアクターを利用した重合速度解析と、それに基づくブロックコポリマー合成の試み
(京大院工) (学·修習)○中山 竜太郎(学)浅野 周作(正)宇都宮 竜司(住友ベークライト) (正)久保山 俊治(京大院工) (正)牧 泰輔(正)前 一廣
Microreactor
Polymer sequence
Kinetic analysis
SY-10179
15:2015:40G220フローマイクロリアクターを用いた精密カチオン重合
(京大院工) (正)○永木 愛一郎宅見 正浩谷 洋介吉田 潤一
Flow Microreactor
cationic polymerization
SY-1062
15:4016:00G221エッチングアルミニウム貫通膜を用いたマイクロリアクタの開発
(農工大院工) (学)○平松 宏美(正)桜井 誠(学)酒井 悠平笹川 大成(正)亀山 秀雄
microreactor
etching
methanol reforming
SY-1073
16:0016:20G222外部並列マイクロリアクタの圧力変化による閉塞診断のための流体分配装置設計
(京大院工) (学·技基)○多賀 敏暉(正)谷口 智(正)殿村 修(正)長谷部 伸治
parallelized microreactor
blockage detection
flow distributor design
SY-10386
16:2016:40G223並列マイクロリアクタ複数閉塞時の閉塞箇所特定手法の開発
(京大院工) (正)○谷口 智(学)畑 慶(正)殿村 修(正)長谷部 伸治
parallelized microreactors
multiple blockage detection
flow distributor design
SY-10568
16:4017:00G224固体粉末溶解システムの開発
(日立研開) (正)○浅野 由花子(日立ヘルスケア) 平田 宏司
microdevice
dissolution
solid powder
SY-1035

H 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-18. <基礎物性部会セッション>
(13:00~14:40) (座長 宮本 泰行・小渕 茂寿)
13:0013:40H213[招待講演] 海洋モニタリングのための海水密度・屈折率計測技術
(産総研) ○粥川 洋平藤田 佳孝(海洋機構) 内田 裕
Ocean monitoring
Density
Refractive index
SE-18511
13:4014:00H215298.2 K,高圧下におけるオレイン酸メチル+メタノール系の密度および粘度測定
(日大生産工) (学)○根本 一騎(正)保科 貴亮山川 一三男(正)辻 智也(正)日秋 俊彦(同志社大理工) 上野 正勝
density
viscosity
high pressure
SE-18410
14:0014:20H216高温高圧アルコール水溶液の密度粘度測定およびEyring theoryによる推算
(東北大院工) (学·技基)○雨澤 亮介(東北大工) 経田 萌(東北大院工) (正)小野 巧(正)佐藤 善之(正)猪股 宏
alcohol+water mixture
density
viscosity
SE-18528
14:2014:40H217高圧条件下におけるポリマー溶融体の粘度推算
(広大院工) (学·技基)○俵 国明(正)春木 将司(東北大院工) (正)佐藤 善之(広大院工) (正)木原 伸一(正)滝嶌 繁樹
polymer
viscosity
high pressure
SE-18300
(15:00~17:00) (座長 児玉 大輔・松田 弘幸)
15:0015:40H219[展望講演] 混合系熱媒体のHelmholtz関数型状態方程式の高精度化
(富山県大) (正)○宮本 泰行(九産大) 赤坂 亮
Equation of State
Measurement
Working Fluid
SE-18664
15:4016:00H221改良Wilson式によるアルカン+メタノール+芳香族炭化水素3成分系液液平衡の推算
(山口大院理工) (正)○小渕 茂寿(学)上良 剛史(九大院工) (正)米澤 節子
Liquid-liquid equilibrium
Modified Wilson equation
Prediction
SE-183
16:0016:20H222共沸混合溶媒に噴霧剤としてのジメチルエーテルまたはプロパンを加えた系の相平衡
(日大生産工) (学·技基)○横井 大悟(正)保科 貴亮(正)辻 智也(正)日秋 俊彦(東北大多元研) (正)冨田 大輔(正)喬 焜(正)横山 千昭
NRTL eq.
ternary system
azeotrope
SE-18297
16:2016:40H223直接分子動力学シミュレーションによる活量係数モデルの検討
(九大) (学)○田多 康裕(正)岩井 芳夫
activity coefficient model
athermal term
molecular dynamics simulation
SE-18304
16:4017:00H224次世代 BDF 製造プロセスの構築を志向した高級脂肪酸+飽和炭化水素系固液平衡測定と推算
(日大生産工) (学)○市川 貴啓(正)保科 貴亮(正)佐藤 敏幸(正)岡田 昌樹(正)日秋 俊彦
Biodiesel fuels
Solid-liquid equilibrium
Redlich-Kister equation
SE-18599

I 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-11. <環境部会シンポジウム>
(9:00~10:40) (座長 佐藤 理夫・小玉 聡)
9:009:20I201溶融スラグ中の遊離CaOの安定化挙動に及ぼすFe成分の影響
(名大院工) (学)○佐藤 大輔(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹
molten slag
free-CaO
SY-11503
9:209:40I202加圧炭酸化処理による製鋼スラグからのカルシウムイオンの溶出抑制
(名大院) (学)○筱岡 卓也(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹
Steelmaking slag
Pressurized carbonation
Alkali elution
SY-11688
9:4010:00I203製鋼スラグ由来陰イオン交換体による希薄水溶液中のフッ素の除去
(関西大環都工) (学)○井上 明長崎 裕司津田 昂志(正)村山 憲弘(正)芝田 隼次(JFEミネラル) 宇田川 悦郎
Steelmaking slag
Fluoride ion
Dilute solution
SY-11236
10:0010:20I204α-ピネンのオゾン分解反応のメカニズムの検討~NOxの効果~
(成蹊大院) (学)○安沢 啓(成蹊大) (正)山崎 章弘野口 美由貴
alpha-pinene
NOx
SY-11272
10:2010:40I205原水の濁度ならびに流域気候を考慮した浄水処理における凝集剤注入率の予測
(国保医科院) (正)○下ヶ橋 雅樹田中 太一籾山 将(正)秋葉 道宏
drinking water treatment
coagulant
turbidity
SY-11360
(10:40~12:00) (座長 村山 憲弘・松野 泰也)
10:4011:00I206福島県産木質バイオマス資源の放射性セシウム含有量
(福島大理工) (学)○菅野 大樹(正)佐藤 理夫
Radioactive cesium
biomass
Fukushima
SY-11725
11:0011:20I207塩化揮発法を用いた焼却灰からのセシウムの低減
(中部大工) (正)○二宮 善彦浮貝 実希岩田 倫枝(正)Jiao Facun(清水建設) 木下 哲一(正)川口 正人浅田 素之
Reduction of cesium
chloride volatilization
ash
SY-1187
11:2011:40I2082段階熱処理法におけるリサイクル炭素繊維の燃焼特性
(岐阜大院工) (学)○長坂 拓(岐阜大) (正)守富 寛(カーボンファイバーリサイクル工業) 板津 秀人(岐阜大) (正)隈部 和弘
CFRP
Carbon fiber
Recycle
SY-11154
11:4012:00I209ジメチルエーテルを利用した活性炭再生技術の検討
(日立研開) (正)○松澤 光宏佐野 理志
Dimethylether
Activated carbon
Regeneration
SY-1153
(13:00~14:40) (座長 塚田 まゆみ・隈部 和弘)
13:0013:20I213高圧再生型CO2化学吸収液の開発 ― 蟻酸添加による劣化耐久性評価
(RITE) (正)山本 信
CO2 Chemical Solvent
High-Pressure
Durability Test
SY-11288
13:2013:40I2142液相分離するCO2吸収剤の添加剤効果の評価
(名大院工) (学)○富川 隆志(正)町田 洋(正)堀添 浩俊
CCS
amine
absorption
SY-11485
13:4014:00I215pKaを用いた3級アミン溶媒へのCO2溶解度モデル
(名大院工) (正)○町田 洋(RITE) (正)山本 信(正)山田 秀尚
CO2
tertiary amine
pKa
SY-11438
14:0014:20I216MEAを用いたCO2分離回収の再生塔におけるCO2解離熱の定量化
(早大) (学)○山部 竜太郎(正)中垣 隆雄(IHI) (法)佐藤 裕(法)山中 康朗
CO2 capture
MEA
heat of CO2 dissociation
SY-11393
14:2014:40I217バイオディーゼル燃料の低温流動性改善物質の選定における活量係数の影響
(新潟大自) (学)○平田 紫織(学)阿部 雅弘(学)北島 啓史(正)小松 博幸(正)山際 和明(正)多島 秀男
Biodiesel fuel
cold flow property
UNIFAC model
SY-11878
(15:00~16:40) (座長 町田 洋・村山 憲弘)
15:0015:20I219固定発生源排出凝縮性微粒子計測における排ガス希釈条件が生成粒子特性に及ぼす影響
(農工大) (正)○塚田 まゆみ前田 洋輔(学)菊地 主隆(学)石本 淳視(正)岡田 洋平(正)Lenggoro Wuled(正)神谷 秀博
dilution sampler
condensable particulate matter
model aerosol
SY-11927
15:2015:40I220直接炭素燃料電池(DCFC)のスケールアップ評価
(岐阜大院工) (学)○山崎 弘貴(正)守富 寛(正)隈部 和弘
direct carbon fuel cell
DCFC
scale-up
SY-11182
15:4016:00I221ホルムアルデヒド用バイオスニファ(生化学式ガスセンサ)と環境浄化評価への応用
(東医歯大) (学)○簡 伯任叶 明當麻 浩司荒川 貴博工藤 寛之三林 浩二
formaldehyde
biosensor
NADH
SY-11654
16:0016:20I222誘電体バリア放電プラズマによるN2O分解特性の基礎研究
(名工大) (学)○今池 雄貴鈴木 祥平高橋 源貴(正)安井 晋示(岩谷産業) 中島 健太郎(正)小池 国彦
DBD
N2O
Non-equilibrium plasma
SY-11301
16:2016:40I223水蒸気凝結および超音波霧化を利用した気相中浮遊粒子状物質除去プロセスの評価
(名大院工) (学)○大島 健(正)平澤 政廣(函館高専) (正)寺門 修
Ultrasonic atomization
Suspended particulate matter
Dust collection efficiency
SY-11134

J 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-22. <新しい化学工学のモデルとなれ.複雑性・多様性・不確定性に応える食品工学>
(9:20~10:20) (座長 小林 功)
9:209:40J202長ネギ・キャベツ乾燥工程中のメイラード反応の速度論的設計
(道工技セ) (正)○小西 靖之(アドテック) 小林 正義
Maillard reaction model
Consecutive Reaction Model
Dehydration Response Curves
SY-22281
9:4010:00J203各種加熱処理によるコーヒ焙煎豆の苦み成分変化の影響
(中部電エネ応研) (正)河村 和彦
coffee roast bean
bitterness
various heat treatment
SY-22660
10:0010:20J204ビタミンE存在下での生体膜脂質の酸化速度論モデル
(東北大工) (学·技基)○高橋 亮太(正)北川 尚美(正)米本 年邦
lipid oxidation
kinetic model
vitamin E
SY-22756
(10:40~11:20) (司会 中川 究也)
10:4011:20J206[展望講演] 卵白タンパク質の凝集によるゲル化機能改変
(キユーピー) 半田 明弘

SY-221011
(11:20~12:00) (座長 今村 維克)
11:2011:40J208ヒト胃消化シミュレーターを利用した米飯・粥粒子の微細化挙動の観測
(農研機構食総研) 王 政(正)市川 創作(正)神津 博幸(正)Neves Marcos A(正)中嶋 光敏植村 邦彦(正)○小林 功
Gastric digestion
Cooked rice
Disintegration
SY-22921
11:4012:00J209噴霧乾燥卵黄の変性度予測
(京大院農) (正)○中川 究也(リヨン第一大) Crotet Engie(京大院農) (正)安達 修二(キユーピー) 半田 明弘
spray-drying
protein denaturation
egg york
SY-22965
(13:00~14:00) (座長 吉井 英文)
13:0013:20J2133段縦型撹拌槽の交換流量に及ぼす羽根枚数の影響
(室蘭工大院) (学)○平等 圭剛島津 昌光(正)山中 真也(正)吉田 雅典(正)大平 勇一
vertical stirred vessel
blade number
exchange rate
SY-22266
13:2013:40J214高周波誘電加熱および真空を併用したフリーズドライ装置の開発について
(中部電エネ応研) (正)○河村 和彦岩田 美成(三重大院生物資源) (正)橋本 篤(正)末原 憲一郎(正)亀岡 孝治
High Frequency Dielectric Heating
Vacuum Freeze Drying
Food
SY-2276
13:4014:00J215食品モデルの真空凍結乾燥特性に及ぼす高周波誘電加熱の影響
(三重大院生物資源) (正)○橋本 篤(正)末原 憲一郎(正)亀岡 孝治(中部電エネ応研) (正)河村 和彦岩田 美成
High Frequency Dielectric Heating
Vacuum Freeze Drying
Food Model
SY-2274
(14:00~14:40) (司会 中川 究也)
14:0014:40J216[展望講演] 食品冷凍における氷結晶解析と品質評価
(前川製作所) 河野 晋治

SY-221012
(15:00~15:40) (司会 小西 靖之)
15:0015:40J219[展望講演] 北海道産小豆副産物の有効活用
(コスモ食品) 柴山 進一

SY-221013
(15:40~17:00) (座長 橋本 篤)
15:4016:00J221乳化d-リモネン噴霧乾燥粉末からのd-リモネン徐放速度に及ぼす澱粉被覆の影響
(香大農) (学)○高重 至成(京学大) (正)四日 洋和(京大院農) (正)安達 修二(香大農) (正)吉井 英文
flavor
spray-dried powder
emulsion
SY-2296
16:0016:20J222Effects of surfactants on the entrapment yield in lipid vesicles by multiple emulsion method
(筑波大生環) (学)○Ossai Emmanuel C.寺澤 潤基(都市大院工) 堀越 要(正)黒岩 崇金澤 昭彦(筑波大生環) (正)佐藤 誠吾(正)市川 創作
Lipid vesicles
Multiple emulsions
Entrapment yield
SY-22853
16:2016:40J223難水溶性物質のsurfactant-free固体分散体の調製と評価
(岡山大工) (正)○今村 維克竹田 昂司日高 史博廣田 大地(三菱化学フーズ) 松浦 傳史(岡山大工) (正)今中 洋行(正)石田 尚之
solid dispersion
sugar
surfactant free
SY-22465
16:4017:00J224パン酵母を用いたフレーバーの包括
(香大農) Hy Quynh Lan宮本 彩加(正)○吉井 英文
Saccharomyces cerevisiae
flavor
spray drying
SY-2295

K 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-15. <実用化を目指す機能性微粒子の高機能化(材料・界面部会)>
このシンポジウムの講演時間は 発表12分+討論8分 です。
(9:00~9:40) (座長 渡邉 哲)
9:009:20K201金属ナノ粒子製造技術の開発
(三菱重工) (法)○福永 浩一(法)永井 正彦(法)北村 剛(原子力機構) 荒 邦章斉藤 淳一永井 桂一
nano particle
SY-15169
9:209:40K202新規高表面積チタン酸ナノチューブの合成と吸着特性
(阪大院基工) (学)○太田 岬(正)廣田 雄一朗(阪大院基工/JSTさきがけ) (正)内田 幸明(阪大院理/JSTさきがけ) 阪本 康弘(阪大院基工) (正)西山 憲和
titanate
adsorption
nanotube
SY-15352
(9:40~10:20) (座長 星野 友)
9:4010:00K203マイクロ波加熱を利用した銀ナノワイヤーの連続合成技術の開発
(関西大) (学)○丸本 祐太郎澤井 陸(正)岡田 芳樹
silver nanowire
microwave heating
SY-15358
10:0010:20K204金属ナノ粒子・カーボンナノホーン複合体によ る水素吸蔵
(京大院工) (学)○Suntornlohanakul Tatporn(正)佐野 紀彰(正)田門 肇
carbon nanohorn
hydrogen absorption
nanoparticle
SY-15673
(10:40~11:20) (座長 佐野 紀彰)
10:4011:00K206多孔性錯体ZIF-8が示す吸着誘起構造転移現象の粒径・形状依存性
(京大院工) (学·修習)○大崎 修司(正)渡邉 哲(正)田中 秀樹(正)宮原 稔
Zeolitic imidazolate framwork-8
Adsorption-induced structural transition
Free energy analysis
SY-15899
11:0011:20K207多糖類イヌリンを保護剤とした銀ナノ粒子の合成
(東理大院) (学)○池添 秀明(東理大工) (正)嶋田 友一郎(正)納谷 昌和(正)庄野 厚(正)大竹 勝人
silver nanoparticles
natural polysaccharide
size-controlled particle synthesis
SY-15822
(11:20~12:00) (座長 廣田 雄一朗)
11:2011:40K208Pd微粒子触媒の安定性を向上させるナノゲル担体の設計
(九大院工) (学)○秋吉 孝則(正)瀬戸 弘一(正)星野 友(正)三浦 佳子
nanogel
mesh size
Ostwald ripening
SY-15395
11:4012:00K209高効率な二酸化炭素分離の為のアミン含有ゲル粒子フィルムの大容量化
(九大院工) (正)○星野 友今村 和史山下 知恵(学)ユエ メンチェン(正)浜崎 央(正)三浦 佳子
CO2
gel film
separation
SY-15563

L 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-17. <抽出・イオン交換・吸着の最新動向>
(9:20~10:20) (座長 塩盛 弘一郎)
9:209:40L202新規アミド酸型抽出剤の開発とレアメタルリサイクルへの利用
(九大院工) (正)○久保田 富生子(学·技基)吉田 航引野 幸枝(メルボルン大) (正)馬場 雄三(九大院工) (正)後藤 雅宏
recycle
critical metals
extractant
SY-17696
9:4010:00L203側鎖に酸素を有する新規アミン抽出剤の合成と貴金属の抽出
(宮崎大工) (学)○岩尾 征志郎(正)大島 達也(正)馬場 由成
extraction
separation
precious metal
SY-17745
10:0010:20L204カリックスアレーン誘導体を用いたマイクロリアクター系での貴金属の抽出相互分離
(佐賀大院工) (正)○大渡 啓介金 芝瑛(正)川喜田 英孝(産総研) サトウルリ ラマチャンドララオ(北大院工) (正)真栄城 正寿(産総研) (正)宮崎 真佐也
precious metal recovery
microreactor
calixarene
SY-17824
(10:40~11:40) (座長 大渡 啓介)
10:4011:00L206界面活性イオン液体を用いた微細藻類からの湿式オイル抽出
(東北大院環) (学)○小澤 健太(東北大工) 鄒 舒(東北大院環) (正)相田 卓(筑波大生命環境系) 田辺 雄彦渡邉 信(東北大院環) (正)スミス リチャード
Microalgae
Ionic liquid
Extraction
SY-17834
11:0011:20L207メタノール水溶液を用いたモデル石油系重質油の回分平衡抽出
(東工大理工) (正)○はばき 広顕(正)増田 知徳(正)江頭 竜一
Petroleum Heavy Fraction
Batch Equilibrium Extraction
Heterocyclic Compound
SY-17750
11:2011:40L208ボロン酸を用いた多価アルコールの抽出に及ぼす疎水性イオン液体の効果
(同志社大理工) (正)○松本 道明出島 侑也(正)近藤 和生
Extraction
Ionic liquid
Sugar
SY-17267
部会シンポジウム SY-6. <生産性向上に寄与するコストエンジニアリング>
(13:00~14:00) (座長 寺澤 慎祐)
13:0013:20L213海外立地プラントの経済性評価における留意点
(テプロスエンジニアリング合同会社) (正)原 卓治
chemical plant
economical evaluation
construction overseas
SY-6200
13:2013:40L214プラントEPCに於ける安全・品質管理費の運用
(部)奈良橋 辰郎
management
Safety cost
quality control cost
SY-6215
13:4014:00L215エンジニアリング業の生産性向上について
(ピーシーエム関西) (部)岡本 政義
Project
Engineering
Productivity
SY-6100
(14:00~15:00) (座長 奈良橋 辰郎)
14:0014:20L216コスト見積の精度向上と業務効率化
(テプロスエンジニアリング合同会社) (正)原 卓治
Cost Estimation
Work Efficiency
Cost Accuracy
SY-6198
14:2014:40L217化学プラント建設見積時のリスクマネー
(三井造船) (部)寺澤 慎祐
Risk Money
Estimation
Chemical Plant
SY-6120
14:4015:00L218建設工事における効率的なロジスティクスの提案
(オーナミ) (部)清水 正次郎
Third party logistic
Modal shift
Intensive packing
SY-6216
部会セッション SE-24. <エネルギーの創製,貯槽,輸送に関わる化学装置材料技術>
(15:20~16:20) (座長 礒本 良則)
15:2015:40L220腐食層を模擬した2層構造モデル材料の可変角探触子を用いた厚さおよび音速の同時推定
(日大院生産工) (学)○遠藤 琢磨(東工大院理工) (学)草野 正大(日大院生産工) (正)酒井 哲也(日大生産工) 三友 信夫(東工大院理工) 荒尾 与史彦(正)久保内 昌敏
Ultrasonic test
variable angle probe
Corrosion layer
SE-24859
15:4016:00L221硫酸環境におけるアミン硬化エポキシ樹脂の無機イオン交換体充填による腐食抑制効果
(日大院生産工) (学)○松尾 俊宏(日大生産工) (正)酒井 哲也三友 信夫(東工大院理工) (正)久保内 昌敏
Corrosion
Inorganic Ion Exchanger
Amine Cured Epoxy
SE-24871
16:0016:20L222反発式硬度計による硬化剤濃度分布を有する不飽和ポリエステル樹脂の評価
(日大院生産工) (学)○森 勝史(日大生産工) (正)酒井 哲也矢野 耕也齋藤 敏雄
Unsaturated Polyester resin
Hardener Distribution
Rebound Type Hardness Tester
SE-24913
(16:20~17:00) (座長 宮澤 正純)
16:2016:40L223長期間利用されたFRP製塩酸貯槽の劣化分析事例報告
(東工大) (学)○金井 貴文(学)草野 正大(正)久保内 昌敏(正)荒尾 与史彦(日大生産工) (正)酒井 哲也(住友化学) (正)中田 幹俊
FRP tank
degradation analysis
hydrochloric acid
SE-24255
16:4017:00L224フラン樹脂の硫酸水溶液環境下の劣化挙動に対する硬化条件の影響
(東工大院) (学)○中井 潤(正)久保内 昌敏荒尾 与史彦
Furan resin
Degradation
Cure reaction analysis
SE-24937

M 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-8. <エネルギー転換・貯蔵・利用技術の最前線>
(9:00~10:20) (座長 隈部 和弘・兼松 祐一郎)
9:009:20M201圧縮機を用いないギ酸からの高圧水素の連続供給
(産総研) (正)○井口 昌幸眞中 雄一姫田 雄一郎(正)川波 肇
Hydrogen
Formic acid
Catalyst
SE-885
9:209:40M202エレクトロフェントン法を利用した1,4-ジオキサンの高効率酸化分解プロセスの開発
(京大環科セ) (正)○中川 浩行(京大工) (学)高木 翔太(学)前川 淳
1,4-dioxane
Degradation
Electro-Fenton
SE-8408
9:4010:00M203炭素担持金属触媒を利用した高含水エタノールの液相改質
(京大環科セ) (正)○中川 浩行(京大工) (学)柴田 康弘
Ethanol
Liquid phase reforming
carbon-supported metal catalyst
SE-8411
10:0010:20M204加圧条件下における塩化ニッケルのアンモニア吸収反応速度解析
(名大院工) (学)○松尾 慶一(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹(デンソー) 布施 卓哉
Ammonia
Nickel chloride
Pressurized condition
SE-8519
(10:20~12:00) (座長 中川 浩行・窪田 光宏)
10:2010:40M205水素キャリアのエクセルギー評価
(北大) (学)○名久井 恒司(北大院工) (正)秋山 友宏
hydrogen
carrier
exergy
SE-890
10:4011:00M206窒素酸化物を利用する新規なエネルギー転換・貯蔵・利用システム
(岐阜大) (正)○神原 信志(澤藤電機) (共)三浦 友則(ウシオ電機) (共)菱沼 是宣
Nitrogen Oxide
Hydrogen
Fuel cell
SE-8490
11:0011:20M207産業共生に基づく地域エネルギー計画における技術・情報モデル
(東大総括プロ) (正)○兼松 祐一郎(正·修習)菊池 康紀(東大院工/東大総括プロ) (正)大久保 達也
Energy integration
Renewable resources
Modeling and simulation
SE-8606
11:2011:40M208Techno-economic analysis of light integrated gasification fuel cell
(Kyushu U.) (学)○Nur T. B.(U. Tokyo) (正)Kikuchi Y.(Kyushu U.) (正)Ishimoto T.(正)Honda K.(正)Koyama M.
solid oxide fuel cell
coal gasification
techno-economic analysis
SE-8925
11:4012:00M209ブローホール波力発電導入における海域環境への影響評価
(東大海洋アライアンス) (正)○山本 光夫(海生研) 吉川 貴志(東大先端研) 宮崎 武晃飯田 誠
wave power
blowhole
coastal environment
SE-8219
(13:20~14:40) (座長 小林 誠・義家 亮)
13:2013:40M214粉砕速度定数分布による混炭粉砕特性の評価
(出光興産) (正)園山 希
grinding rate constant
HGI
coal blend
SE-844
13:4014:00M215褐炭の熱分解脱窒素と褐鉄鉱の還元のコ・プロセッシング
(北大院総化) (学)○三河 佑輔(北大院工) (正)望月 友貴(正)坪内 直人
lignite
limonite
nitrogen removal
SE-8443
14:0014:20M216劣質な石炭からの低ガス化反応性コークス製造方法
(京大工) (正)○蘆田 隆一(学)繁田 智弘(正)河瀬 元明
metallurgical coke
gasification
kinetics
SE-8726
14:2014:40M217重質油と低品位鉄鉱石のコプロセッシングにおける相互作用の機構
(京大工) (学)○出口 利樹(正)蘆田 隆一(正)河瀬 元明(京大エネ研) (正)三浦 孝一
Coprocessing
Heavy oil
Low-grade iron ore
SE-8790
(15:00~16:20) (座長 坪内 直人・園山 希)
15:0015:20M219石炭ガス乾式精製用多孔質ハロゲン化物吸収剤の性能向上策
(電中研) (正)○小林 誠(正)秋保 広幸
hydrogen chloride
dry gas purification
coal gas
SE-854
15:2015:40M220気泡流動層を用いた石炭のOxy-Fuel燃焼における石灰石の脱炭酸反応に関する研究
(中部大工) (学)○那須 浩紀(正)二宮 善彦(三菱マテリアル中研) 樋口 直寛髙山 佳典島 裕和
calcination of limestone
oxy-firing of coal
bubbling fluidized bed
SE-8105
15:4016:00M221低濃度炭化水素の酸化促進技術の開発
(名大院工) (学)○渡部 晃平(名大エコトピア) (正)植木 保昭(名大院工) (正)義家 亮(名大エコトピア) (正)成瀬 一郎
Volatile organic compounds
ozone
oxidation
SE-8248
16:0016:20M222廃棄物焼却炉における灰付着低減および腐食抑制技術の開発
(名大院工) (学)○清水 寿紀(名大エコトピア) (正)植木 保昭(名大院工) (正)義家 亮(名大エコトピア) (正)成瀬 一郎(東北発電工業) 長沼 宏
waste
ash deposition
corrosion
SE-8316

N 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-4. <プロセスシステム工学の最近の進歩>
(9:00~10:20) (座長 浜口 孝司・馬場 一嘉)
9:009:20N201Just-in-time モデルおよびアンサンブル学習を活用した適応型ソフトセンサー手法
(東大院工) (正)○金子 弘昌(正)船津 公人
soft sensor
just-in-time
ensemble learning
SY-412
9:209:40N202無菌製剤製造における収率改善のためのプロセスモデル構築
(東大院工) (学)藪田 啓奨(正)平尾 雅彦(正)○杉山 弘和
Pharmaceutical manufacturing
Processing matrix
Fault Tree Analysis
SY-4807
9:4010:00N203持続可能なシステム設計におけるPSEの役割
(東大総括プロ) (正·修習)菊池 康紀
sustainability
system design
scenario analysis
SY-4812
10:0010:20N204制御系サイバーセキュリティ対策のシステマティックな立案と評価の方法
(名工大) (正)○橋本 芳宏(新生銀行) 高木 ひとみ(名工大) (正)越島 一郎
Cyber-Security
Safety
Process Control
SY-421
(10:40~11:40) (座長 平尾 雅彦・水田 匡彦)
10:4011:00N206不可制御事象/不可観測状態をもつ化学プロセスの異常動作の検出と回避
(名大) (学)○今泉 ゆうか(学)橋爪 悟(正)橋爪 進(正)矢嶌 智之(正)小野木 克明
abnormal behavior
fault avoidance control
controllability and observability
SY-4889
11:0011:20N207処理時間が確率変動する生産システムのプロセス完了時刻の改善
(名大) (学)○今岡 侑太(正)橋爪 進(正)矢嶌 智之(正)小野木 克明
improvement of process completion time
critical path
stochastic processing time
SY-4890
11:2011:40N208多品種少量生産の工程間のエントロピーに基づくマッチング
(名大) (学)○守月 哲朗(正)橋爪 進(正)矢嶌 智之(正)小野木 克明
matching between processes
entropy
scheduling
SY-4891
(13:20~14:40) (座長 橋本 芳宏・魚留 康弘)
13:2013:40N214[優秀論文賞] グレーボックスモデルとブートストラップフィルタによる不確定な製鋼プロセスの溶鋼温度予測
(NUST) ○アーマド イフティカ(京大情報) (正)加納 学(京大工) (正)長谷部 伸治(新日鐵住金) 北田 宏(早大理工) 村田 昇
Gray-box model
Bootstrap filter
Steel making process
SY-46
13:4014:00N215工業データを利用したCZ炉第一原理モデルの構築と検証
(京大工) (学)鄭 忠超(学·技基)○瀬戸 樹(正·修習)金 尚弘(京大情報) (正)加納 学(SUMCO) (正)藤原 俊幸(正)水田 匡彦(京大工) (正)長谷部 伸治
Czochralski process
First principle model
Industrial application
SY-489
14:0014:20N216近赤外スペクトルデータと統計的データ解析によるポリ乳酸の劣化現象の解明に向けた検討
(京大工) (学)○吉田 旺央(学·技基)室賀 俊(正·修習)金 尚弘(正)引間 悠太(正)大嶋 正裕(正)長谷部 伸治
Polylactic acid (PLA)
Statistical data analysis
Near-infrared spectrum (NIR)
SY-4502
14:2014:40N217様々な温度レベルの熱冷媒を有効活用できる蒸留プロセス構造の導出手法
(京大工) (学·技基)○高瀬 洋志(正)長谷部 伸治
Process Synthesis
Energy Saving
Linear Formulation
SY-4232
(15:00~16:20) (座長 船津 公人・内藤 清嗣)
15:0015:20N219エチレングリコール、テトラエチレングリコールを用いたエタノール+水共沸系の抽出蒸留プロセスのシミュレーション
(応用物性研) (正)○大場 茂夫(日大生産工) (正)辻 智也(日大理工) (正)栃木 勝己
azeotrope
process simulator
extractive distillation
SY-4292
15:2015:40N220オンラインシミュレータを用いた蒸留操作の最適化
(横河電機) (正)○竹中 梓柏 良輔尾又 俊彰
online simulator
operational optimization
distillation
SY-461
15:4016:00N221組織レジリエンス評価のための手法に関する研究
(名工大) ○Davaadorj Nyambayar(正)越島 一郎(正)橋本 芳宏青山 友美
Resilience matrix
Organization Resilience
SY-4525
16:0016:20N222プラントワイド制御ループ構成ツールの開発
(名工大) (学)○高橋 勇哉(正)橋本 芳宏
Plant-Wide Control
control loop configuration
CAD
SY-4676

O 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-2. <プロセス安全管理の課題とアプローチ>
(9:20~10:40) (座長 武田 和宏)
9:209:40O202安全部会WGテーマとシンポジウム趣旨
(東工大) (正)渕野 哲郎
Process Safety Management
Lifecycle Safety
Research Theme
SY-291
9:4010:00O203事故事例へのメトリクスの活用に向けて
(立命館大MOT) (正)青山 敦
Process Safety Management
Lagging Metrics
SY-2674
10:0010:20O204設備保全WG報告書の概要
(東工大) (正)渕野 哲郎
Plant Maintenance
Business Process Model
Technology Requirement Specification
SY-292
10:2010:40O205プロセス/プラント設計につながるプロセスケミストリー
(農工大) (正)北島 禎二
Process Chemistry
Process/Plant Design Engineering
Business Process Model
SY-2423
(10:40~12:00) (座長 青山 敦)
10:4011:00O206プロセス安全情報の活用
(安衛研) (正)島田 行恭
Process Safety Information
Process Safety Management
Plant Lifecycle
SY-2196
11:0011:20O207事故解析ガイドライン作成WGの計画
(東工大) (正)渕野 哲郎
Incident Investigation
Process Hazard Analysis
Lifecycle Engineering
SY-2183
11:2011:40O208化学産業事故調査報告書における安全文化
(慶應SDM) (正)宇野 研一
Safety Culture
Chemical Industry
Accident
SY-2314
11:4012:00O209行動特性の把握で事故防止
(旭硝子) (法)南川 忠男
Process Safety
SY-245
部会シンポジウム SY-9. <CVD・ドライプロセス -構造・機能制御の反応工学->
(13:00~14:00) (座長 玉置 直樹)
13:0013:40O213[展望講演] 3Dメモリ時代のプロセス技術展望
(東芝) 服部 圭
semiconductor fabrication
process technology
3D memory
SY-9129
13:4014:00O215超臨界溶体の温度勾配を利用したアントラセン製膜における過飽和度および濃度の影響
(東大院工) (学)○豊倉 祥太(正)下山 裕介(正)霜垣 幸浩(正)百瀬 健
Supercritical CO2
anthracene
crystallization
SY-9156
(14:00~15:00) (座長 河瀬 元明)
14:0014:20O216コンフォーマルな超臨界流体堆積におけるCO2圧力の影響
(東大院工) (学)○チョウ ユウ(正)百瀬 健(正)下山 裕介(正)霜垣 幸浩
supercritical fluid deposition
pressure
kinetics
SY-9543
14:2014:40O217超臨界溶体急速膨張法によるTIPSペンタセン薄膜創製と有機薄膜トランジスタの特性評価
(信州大院理工) (学)○夏目 実佳(学)高橋 佑汰(信州大院総工) (学)藤井 竜也(信州大工) (正)内田 博久
Supercritical carbon dioxide
TIPS-pentacene thin films
Organic thin film transistor (OTFT)
SY-9668
14:4015:00O218超臨界二酸化炭素を用いた酸化鉄薄膜の作成
(阪府大院) (学)○角 嘉人(阪府大) (学)刀禰 正利(阪府大院) (正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫(東北大多元研) (正)高見 誠一
supercritical CO2
FeRAM
iron oxide
SY-9758
(15:00~16:00) (座長 下山 裕介)
15:0015:20O219[招待講演] 高圧CO2添加による粘度低下を利用した高圧噴霧成膜技術
(産総研・化学プロセス研究部門) ○川﨑 慎一朗(東北大) 鈴木 明
high pressure carbon dioxide
spray deposition
viscosity
SY-9131
15:2015:40O220超臨界流体を用いたTiO2ナノ細孔へのCuInS2埋め込み成膜
(東北大多元研) (学)○安井 容二(学)中安 祐太(東大工) (正)百瀬 健(東北大多元研) (正)笘居 高明(正)本間 格
supercritical fluid deposition
nanostructure
compound semiconductor
SY-9442
15:4016:00O221プラズマCVD法を用いたシリカ系ガスバリア膜の作製とガス透過速度の測定
(京大工) (学·技基)○大津 啓幸(学)竹田 依加(正)河瀬 元明
plasma CVD
silica-based film
gas barrier
SY-9757
(16:00~17:00) (座長 羽深 等)
16:0016:20O222プラズマCVD法で作製したシリカ膜の化学構造と膜特性
(京大工) (学)○竹田 依加(学)出口 利樹(学·技基)大津 啓幸(正)河瀬 元明
plasma CVD
chemical structure
film properties
SY-9815
16:2016:40O223異なる炭素源を用いたプラズマCVDによるカーボンナノウォールの合成とその特性評価
(東工大院理工) (学)○新川 大樹(正)森 伸介
carbon nanowall
carbon monoxide
SY-9897
16:4017:00O224グラフェンの実用的CVD合成:供給変調による合成時間短縮と大粒径・高被覆率化
(早大院先進理工) (学)○大川 朝陽(正)長谷川 馨(正)野田 優
Graphene
Chemical vapor deposition
Nucleation and growth
SY-9605

P 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-23. <プラズマプロセッシングの新展開>
(9:00~10:20) (座長 田中 学)
9:009:20P201液相と大気圧プラズマの接触による固相物質の合成
(千葉工大工) (正)○尾上 薫工藤 弘輝(学)西山 広将(正)和田 善成
Atmospheric plasma
Hydroxy apatite
Synthesis
SE-23362
9:209:40P202気液界面における大気圧非平衡プラズマを利用した新規反応プロセスの構築
(名大院工) (学)○林 祐衣(学)間野 翔(名大工) 高橋 茂則(名大院工) 高田 昇治(正)神田 英輝(正)後藤 元信
plasma
slug flow
microbubble
SE-23379
9:4010:00P203ナノパルス放電場におけるポリ-N-イソプロピルアクリルアミドの合成およびその反応機構
(熊大院自) (学)○平野 佑典(熊大パルスパワー研) (正)佐々木 満(京工繊大先端ファイブロ科学) (正)奥林 里子
Nanopulsed discharge
Poly-N-Isopropylacrylamide
Water-Argon interface
SE-23667
10:0010:20P204レモン果皮のプラズマ表面処理における発光分光分析
(東工大院理工) (正)○小玉 聡(正)関口 秀俊
Dielectric barrier discharge
Plasma diagnostics
Surface treatment
SE-23950
(10:40~11:20) (座長 小玉 聡)
10:4011:00P206高速度カメラを用いた多相交流アークの温度変動特性の解析
(九大院工) (学)○今辻 智幸(学)縄田 祐志(学)橋詰 太郎(正)田中 学(正)渡辺 隆行
Thermal Plasma
Multi-Phase AC Arc
Temperature Fluctuation
SE-23275
11:0011:20P207高速度カメラを用いた多相交流アークの電極蒸発現象の可視化
(九大院工) (正)○田中 学(学)橋詰 太郎(学)今辻 智幸(学)縄田 祐志(正)渡辺 隆行
Thermal Plasma
Multi-Phase AC Arc
High-Speed Visualization
SE-23274
(11:20~12:00) (司会 渡辺 隆行)
11:2012:00P208[展望講演] プラズマ支援燃焼反応場の詳細計測:プラズマ支援効果の起点探索
(北大) 佐々木 浩一
Plasma-Assisted Combustion
Plasma Diagnostics
Reactive Plasma
SE-23415
(13:00~13:40) (司会 尾上 薫)
13:0013:40P213[展望講演] PCB汚染物のプラズマ分解システム
(神鋼環境ソリューション) 田頭 成能
Thermal Plasma
PCB Waste Destruction
Plasma Melting
SE-23270
(13:40~14:40) (座長 原野 安土)
13:4014:00P215熱プラズマによる反応がエチレン・アセチレンの熱分解時におけるカーボン材料の形態に及ぼす影響
(東北大院) (学)○松川 嘉也渡辺 愛貴(学)高橋 要(学)出羽 一樹小野 公徳(正)齋藤 泰洋(正)松下 洋介(正)青木 秀之(旭カーボン) (法)江良 康貴(法)青木 崇行(正)山口 東吾
plasma
soot
SMPS
SE-2320
14:0014:20P216廃棄物処理に用いる水プラズマの温度変動特性
(九大院工) (学)○松尾 剛志(正)田中 学(正)渡辺 隆行
Thermal plasma
Fluctuation phenomena
Waste treatment
SE-23277
14:2014:40P217マイクロ波プラズマによる難分解性有機溶媒処理・機能材料合成
(岐阜大工) (学)○杉浦 和宏岩田 孝介(岐阜大) (正)小林 信介(正)板谷 義紀
Activated carbon
Carbon functional material
Plasma
SE-23706
(15:00~16:00) (座長 板谷 義紀)
15:0015:20P219プラズマ内微小液滴吹込みによる脱硝技術の開発
(群大院) (正)○原野 安土鈴木 謙一
Denitration
Fine Droplets
Plasma
SE-23494
15:2015:40P220プラズマメンブランリアクターの水素生成特性
(岐阜大) (学)○松波 大樹(正)神原 信志(澤藤電機) (共)三浦 友則
Atmospheric Plasma
Hydrogen separation membrane
Hydrogen production
SE-23478
15:4016:00P221大気圧プラズマジェットによるコラーゲンのエッチング
(東工大院理工) (学)○朝井 唯史(正)森 伸介
Atmospheric pressure plasma jet
Plasma etching
Collagen
SE-23900

Q 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-16. <材料・界面討論会「材料創製と界面制御の最前線」(口頭発表部門)>
このセッションの講演時間は 発表12分+討論8分 です。
(9:00~10:20) (座長 田中 俊輔・大橋 秀伯)
9:009:20Q201運動する粉粒体にあらわれる特異的な瞬間的・過渡的モルフォロジー
(福島高専) (正)○車田 研一遠藤 恭平
powdery object
instantaneous fingerprint morphology
oscillatory motion
SE-16244
9:209:40Q202粒径の異なるナノシリカ分散系可逆ゲルの流動挙動
(千葉大院工) (正)廣瀬 裕二
nanosilica
reversible gel
viscosity jump
SE-16293
9:4010:00Q203イソブチレン‐無水マレイン酸共重合体を用いた高濃度アルミナスラリーのゲル化挙動の解析
(農工大) 小池 菜摘小熊 一樹島井 駿蔵(正)塚田 まゆみ(正)○岡田 洋平(正)神谷 秀博
Gelation
Alumina Slurry
Poly(isobutylene-alt-maleic anhydride)
SE-16549
10:0010:20Q204規則シリカ多孔体における毛管凝縮過程のモデル化
(京大工) (学·技基)○平塚 龍将(正)田中 秀樹(正)宮原 稔
Capillary condensation
Molecular simulation
Adsorption hysteresis
SE-16287
(10:40~12:00) (座長 石井 治之・廣瀬 裕二)
10:4011:00Q206粒子径制御したゼオライト型錯体結晶ZIF-8の静的・動的吸着特性
(関西大工) (正)○田中 俊輔藤田 浩輔(正)三宅 義和(Vrije Universiteit Brussel) Van der Perre StijnRemi Julien Cousin SaintBaron Gino V.Denayer Joeri F. M.
ZIF-8
diffusion
surface barrier
SE-16849
11:0011:20Q207多孔性配位錯体のX線構造解析に基づくゲート吸着挙動の計算科学的検討
(京大工) (学·技基)○平出 翔太郎(正)田中 秀樹(正)宮原 稔
metal-organic framework
gate adsorption
free energy analysis
SE-16339
11:2011:40Q208溶媒揮発法・直接賦活法を用いた高表面積ナノポーラスカーボンの合成
(阪大院基工) (学)○三留 敬人(正)廣田 雄一朗(阪大院基工/JSTさきがけ) (正)内田 幸明(阪大院基工) (正)西山 憲和
Nanoporous carbon
Template method
Direct activation
SE-16361
11:4012:00Q209多孔質基材細孔におけるプラズマグラフト重合制御
(東工大資源研) (正)○大橋 秀伯池 雪琴(KAST/東工大資源研) (正)黒木 秀記(東工大資源研) (正)山口 猛央
plasma-induced graft polymerization
porous substrate
graft polymer characteristics
SE-16783
部会シンポジウム SY-13. <塗布技術と表面加工(材料・界面部会)>
このシンポジウムの講演時間は 発表12分+討論8分 です。
(13:00~14:00) (座長 辰巳 怜・安井 豊)
13:0013:40Q213[招待講演] 液相中における表面修飾無機ナノ粒子の分散・凝集挙動の数値シミュレーション
(東北大院工) (正)塚田 隆夫
surface modified nanoparticles
dispersion
numerical simulation
SY-1371
13:4014:00Q215濃厚粒子分散液塗布膜の表面構造形成に対する凝集特性の影響
(神戸大院工) ○岡田 啓生(正)菰田 悦之(正)鈴木 洋(神戸大自) (正)日出間 るり
drying process
particle aggregation
concentrated suspension
SY-13951
(14:00~15:00) (座長 日出間 るり・八尋 隆)
14:0014:20Q216O/Wエマルションの乾燥過程における変形・合一現象の解析
(資生堂) (法)○長谷川 克行(正)那須 昭夫(農工大) (正)稲澤 晋
emulsion
coalescence
dry
SY-13498
14:2014:40Q217天然由来可塑剤を含むポリマー溶液塗膜の乾燥モデル
(神戸大院工) (学)○瀧 紘中野 剛志(正)今駒 博信(正)堀江 孝史
drying model
polymer solution coating
plasticizer
SY-13309
14:4015:00Q218低粒子濃度スラリー塗膜表面の乾燥による粒子偏析と光学特性
(神戸大院工) (学)○瀧 紘(正)今駒 博信(正)堀江 孝史
slurry coating
drying
particle segregation
SY-13313
(15:00~15:40) (座長 久保 正樹・中野 公一)
15:0015:20Q219高粒子濃度スラリー塗膜の乾燥モデル
(神戸大院工) (学)○祖開 美奈子山根 大志(正)今駒 博信(正)堀江 孝史
Slurry coating
Maxwell-Stefan equation
Drying model
SY-13421
15:2015:40Q220高粒子濃度スラリー塗膜表面の乾燥によるポリマー層の形成
(神戸大院工) (学)○祖開 美奈子(正)今駒 博信(正)堀江 孝史
Slurry coating drying
Maxwell-Stefan equation
Polymer layer formation
SY-13425

R 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-3. <現象解析からプロセス強化技術への展開>
(9:00~9:40) (司会 松本 秀行)
9:009:40R201[招待講演] 流体分野におけるComputer-Aided Process Engineeringの取り組み
(住友化学) (正)島田 直樹
Computational fluid dynamics
Visualization
Validation and verification
SY-3213
(9:40~10:40) (座長 河合 秀樹)
9:4010:00R203温度周期反応操作の操作条件の検討
(農工大工) (正)○桜井 誠奥 大毅(正)亀山 秀雄
dynamic operation
temperature cycling
micro reactor
SY-3509
10:0010:20R204スラグフローを用いた気液固反応プロセスの強化
(神戸大院工) (学)○平井 健太(正)堀江 孝史(正)大村 直人
slug flow
catalyst
mass transfer
SY-3703
10:2010:40R205ヘリカルバッフル付き中空糸膜モジュールの性能と流動状態の関係
(神戸大院工) (学)○赤木 貴亮(神戸大先端膜セ) (正)堀江 孝史(正)大村 直人(阪大) (正)平田 雄志
CFD
Membrane Filtration
Process Intensification
SY-3318
(10:40~11:40) (座長 山木 雄大)
10:4011:00R206車両空間内の低負荷温調空間の設計に向けた人体の局所加熱効果の予測
(名大工) (学·修習)○稲垣 篤則(正)小林 敬幸
Partial Heating
Human Thermoregulation Model
SY-342
11:0011:20R207Taylor渦バイオリアクターにおける光合成微生物の増殖と藻体破壊
(室蘭工大) (学)○高橋 駿(よつ葉乳業) (正)岡部 紫苑(神戸大) (正)山地 秀樹(室蘭工大) (正)河合 秀樹
Taylor vortex flow
photosynthetic microorganism
Spirulina platensis
SY-3329
11:2011:40R208低アスペクト比Taylor-Couette渦流れにおける数値シミュレーション
(室蘭工大) ○高世 浩平大石 義彦(正)河合 秀樹(東工大) (正)木倉 宏成
Taylor-Couette flow
low aspect ratio
numerical simulation
SY-3811
(13:00~13:40) (司会 堀江 孝史)
13:0013:40R213[招待講演] 反応工学に基づく触媒設計 -ゼオライト結晶サイズの影響-
(東工大院理工) (正)多湖 輝興
Catalyst
Zeolite
Thiele modulus
SY-3959
(13:40~15:00) (座長 桜井 誠)
13:4014:00R215超音波照射によるリグニン分解の反応速度解析
(神戸大院工) (学)○鳥羽 由里菜(正)堀江 孝史(学)田中 晧己(正)荻野 千秋(正)大村 直人
ultrasonic irradiation
lignin
kinetic analysis
SY-3663
14:0014:20R216二段階乳化法を用いたエマルション調製とスチレン重合への適用
(東電大工) (正)○小林 大祐(東理大工) (学)樋渡 良輔(正)嶋田 友一郎(正)大竹 勝人(正)庄野 厚(本多電子) (正)朝倉 義幸(産総研) (正)松本 秀行
Ultrasound
Two-step emulsification method
Polystyrene
SY-3552
14:2014:40R217超音波照射を用いたメチレンブルーの分解
(東理大院) (学)○嶋影 佳穂(東電大工) (正)小林 大祐(東理大工) (正)納谷 昌和(正)嶋田 友一郎(正)大竹 勝人(正)庄野 厚
Degradation
Methylene blue
Ultrasound
SY-3916
14:4015:00R218無電極小型光源を用いた充填層型光触媒反応器の開発
(東工大院理工) (正)○関口 秀俊(正)小玉 聡木村 俊介
photocatalytic reactor
electrodeless lamp
SY-3867
(15:00~15:40) (司会 松田 圭悟)
15:0015:40R219[招待講演] 多孔性分離膜の開発とプロセス強化への応用
(広大院工) (正)都留 稔了
membrane
separation
process intensification
SY-3135
(15:40~17:00) (座長 小林 大祐)
15:4016:00R221充填層蒸留塔の平衡段モデル解析に基づく塔内物質移動モデルの考察
(関西化学) (正)○片岡 邦夫(正)野田 秀夫(正)向田 忠弘(法)西村 午良(正)山路 寛司
Packed distillation column
ideal plate model
mass transfer model
SY-314
16:0016:20R222IPA脱水プロセスに対する吸着ーバッチ蒸留ハイブリッドシステムの省エネルギー性
(産総研) (正)○山木 雄大(山形大院理工) (正)松田 圭悟(産総研) (正)遠藤 明
Hybrid system
Energy efficiency
Dehydration process
SY-3784
16:2016:40R223AKDを用いた多孔質TiO2の合成とそのフラクタル性に関する検討
(山形大院理工) (学)○高橋 理沙(正)松田 圭悟
porous material
fractal structure
adsorption performance
SY-3628
16:4017:00R224農工横断的解析によるサトウキビ利活用プロセスシステムの強化
(東大院工) (学)○大内田 弘太朗(東大総括プロ) (正·修習)菊池 康紀(東北大院工) (正)福島 康裕(アサヒGHD) (正)小原 聡杉本 明(東大院工/東大総括プロ) (正)大久保 達也
Biomass
Modeling
Agriculture
SY-3763

S 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-13. <革新的粉粒体プロセス技術の進展-基礎現象, 基礎技術から単位操作, 応用事例まで->
(9:00~10:20) (座長 福井 国博・岩崎 智宏)
9:009:20S201[優秀論文賞] 難流動性粒子の流動性評価に向けた新規装置の開発
(岡山大院自) (正)○吉田 幹生(正)古江 奈々子(正)押谷 潤(正)後藤 邦彰
poor powder flowability
new Apparatus
drained angle
SE-1328
9:209:40S202気中微粒子の異素材表面への沈着量計測システムの構築
(農工大) (学)○高木 梓Faizal Ferry(正)Lenggoro Wuled
aerosol
deposition
measurement
SE-13958
9:4010:00S203粉体充填層の充填構造と電気伝導性の評価
(室蘭工大院工) (学)○菅野 昌樹(正)藤本 敏行(正)山中 真也(室蘭工大) (正)空閑 良壽
packing structure
packed bed
electrical conductivity
SE-13658
10:0010:20S204一軸圧縮成形による粉体成形体強度の圧縮速度依存性に対する粉体特性の影響
(岡山大院自) (学)○髙市 紗(正)吉田 幹生(正)押谷 潤(正)後藤 邦彰
tablet strength
powder characteristics
nano and micro particles
SE-13633
(10:40~12:00) (座長 石原 真吾・藤本 敏行)
10:4011:00S206粒子複合材料の粉砕過程での微粒子発塵挙動の検討
(岡山大院自) (学)○岡山 千紘(正)吉田 幹生(正)押谷 潤(正)後藤 邦彰(産総研) 小倉 勇
Dust generation
Composite material
Nanoparticle
SE-13139
11:0011:20S207金属水酸化物の溶解度積を考慮した鉄系層状複水酸化物のメカノケミカル合成
(阪府大工) (正)○岩崎 智宏冨澤 政史(正)綿野 哲
layered double hydroxide
mechanochemical synthesis
ball-milling
SE-13122
11:2011:40S208高濃度石灰石スラリーのビーズミル粉砕による高分子分散剤の効果
(山形大院理工) (学)○石澤 大行(正)木俣 光正(アシザワファインテック) 田村 崇弘(山形大院理工) (正)長谷川 政裕
Limestone
Grinding
Polymer dispersant
SE-13753
11:4012:00S209遊星型ボールミルを用いた酸化物複合化プロセスとゼオライト合成への応用
(東大院工) (学)○飯田 剛之(正)大久保 達也(正)脇原 徹
Mechanochemical processing
Composite formation
Zeolite crystallization
SE-13529
(13:00~14:40) (座長 木俣 光正・吉田 幹生)
13:0013:20S213粉砕による車載用回路基板の金属回収
(山形大院理工) (学)○齋藤 怜奈(正)木俣 光正(山自販RC) 冨樫 亜希(山形大院理工) (正)長谷川 政裕
Metal recovery
Circuit board
Grinding
SE-13800
13:2013:40S214DEMシミュレーションと多変量解析を用いたボールミル内の粒度分布予測
(早大院) (学)○福井 将(学)綱澤 有輝(早大) (正)所 千晴
DEM simulation
grinding
particle size distribution
SE-1398
13:4014:00S215DEMを用いた回転ドラムにおける粒子径分布が混合挙動に及ぼす影響評価
(住友ベークライト/東北大) (学)○山本 通典(東北大多元研) (正)石原 真吾(正)加納 純也
DEM simulation
Particle Size distribution
Segregation
SE-13110
14:0014:20S216ADEMによる弾塑性解析のモデリング
(東北大) (正)○石原 真吾(正)加納 純也
Advanced DEM
Breakage
elastic-plastic
SE-13249
14:2014:40S217バーナ内微粉炭濃縮機構を模擬した流路における粒子挙動の数値解析
(電中研) (正)○山本 晃(正)白井 裕三
Pulverized coal burner
Particle concentrator
Numerical analysis
SE-13776
部会セッション SE-7. <生物化学・熱化学を用いたバイオマス変換技術の最先端>
(15:00~16:00) (座長 松村 幸彦・村上 賢治)
15:0015:20S219バイオマス流動接触分解ガス化のための粘土触媒の評価
(群大院理工) (学)○孫 燕(正)野田 玲治
biomass
clay catalysts
fluid catalytic cracking gasification
SE-7119
15:2015:40S220木質バイオマスからの航空燃料製造のためのFT合成触媒の評価
(岐阜大院工) (学)○飯尾 俊樹(岐阜大) (正)隈部 和弘(正)守富 寛
Woody biomass
Aviation fuel
FT synthesis catalyst
SE-7797
15:4016:00S221固体酸触媒によるバイオオイルモデル化合物の改質
(秋田大院工資) (学)○中村 彩乃(学)雄鹿 高弘(正)村上 賢治
bio-oil
mesoporous silica alumina
upgrading
SE-783
(16:00~17:00) (座長 野田 玲治)
16:0016:20S222加溶媒分解によるバイオマスの液化
(信州大院理工) (学)○小林 豊(信州大繊維) (正)嶋田 五百里(正)長田 光正(正)福長 博(正)高橋 伸英(ユーグレナ) 太田 晴久(千代田化工) (正)高塚 透
woody biomass
solvolysis
liquefaction
SE-7401
16:2016:40S223メソポーラスシリカアルミナとゼオライトを用いた二段階改質によるバイオオイルの脱酸素
(秋田大工資) (学)○雄鹿 高弘(学)中村 彩乃(正)村上 賢治
bio-oil
catalyst
deoxygenation
SE-775
16:4017:00S224低炭化度炭と鉄担持バイオチャーの混合水蒸気ガス化に及ぼす反応条件の影響
(秋田大工資) (学)○瀋 凌波(正)村上 賢治
gasification
low rank coal
biomass
SE-772

T 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-14. <ミキシング技術の基礎と応用>
(9:20~10:20) (座長 大村 直人・今中 照雄)
9:209:40T202フラクタル羽根の修正抗力係数の測定
(福岡大工) (正)○鈴川 一己(学)友田 一基(学)坂本 遼(正)金井 由悟
Fractal shaped impeller
Power consumption
Drag coefficient
SE-14317
9:4010:00T203垂直パドル翼を用いた偏心撹拌における軸トルクと翼に作用する水平荷重の検討
(横国大工) (学·技基)○田辺 仁(正)三角 隆太(正)仁志 和彦(正)上ノ山 周
eccentric mixing
horizontal load
torque
SE-14259
10:0010:20T204部分邪魔板付回転翼攪拌槽の動力および流動特性
(室蘭工大) (学)○石岡 幸平(学)蝦名 宏武(学)大磯 昂基(学)代崎 駿斗(正)吉田 雅典
agitation vessel
partial baffle
liquid flow
SE-14403
(10:40~11:40) (座長 仁志 和彦・倉津 正文)
10:4011:00T206往復回転攪拌翼のエネルギー伝達効率
(室蘭工大) (学)○大磯 昂基(学)代崎 駿斗(学)石岡 幸平(学)蝦名 宏武(正)吉田 雅典
agitation vessel
forward-reverse impeller
efficiency
SE-14406
11:0011:20T207数値解析に基づく大型翼の流脈パターン
(名工大) (学)○吉田 愛実(正)加藤 禎人(正)古川 陽輝(正)多田 豊
mixing
streak-line
simulation
SE-141
11:2011:40T208HB撹拌翼の所要動力特性と混合特性
(名工大) (学)○大谷 祥太(正)加藤 禎人(正)古川 陽輝(正)多田 豊
mixing
power consumption
mixing time
SE-142
(13:00~13:40) (司会 鈴川 一己・菊池 雅彦)
13:0013:40T213[展望講演] 撹拌翼からの流れと諸現象
(横国大院工) (正)仁志 和彦
start up torque
fluctuation of torque
horizontal load
SE-14256
(13:40~14:40) (座長 加藤 禎人・塩原 克己)
13:4014:00T215非ニュートン流体中における大型翼と多段翼の混合特性の比較
(山形大工) (学)○岩田 和(正)高畑 保之(正)高橋 幸司
Power Consumption
Mixing time
Maxblend
SE-14334
14:0014:20T216テイラー・クエット流装置におけるCarreauモデル流体の代表粘度およびせん断速度
(神戸大院工) (学)○増田 勇人(正)堀江 孝史(ワルシャワ工大) Hubacz R.(神戸大院工) (正)大村 直人
Taylor-Couette flow
Carreau model
critical Reynolds number
SE-14740
14:2014:40T217非ニュートン性流体のガス吸収スケールアップ事例
(神鋼環境ソリューション) (正)菊池 雅彦(法)○南 俊充
MIXING
Gas absorption
Non-Newtonian Fluid
SE-14449
(15:00~16:00) (座長 高橋 幸司・野村 俊夫)
15:0015:20T219多相流シミュレーションを用いた異相系攪拌槽の設計
(住友金属鉱山) (法)○菅沼 慎介(法)佐々木 之仁
Mixing
Simulation
CFD
SE-14322
15:2015:40T220振とう方式動物細胞培養槽のCFD解析
(日立研開) (正)○岡 憲一郎(日立ヘルスケア) 安藤 拓司(日立インフラ) (正)杉田 惟(日立研開) 難波 勝(正)渋谷 啓介芳賀 良一
Mammalian-Cell-Culture
CFD
Shaking Stirrer
SE-14106
15:4016:00T221回転円筒型抽出器内の転相を伴う高濃度分散場の液滴径分布の定量化
(横国大工) (学)○石原 希望(正)三角 隆太(正)仁志 和彦(正)上ノ山 周(原子力機構) (正)佐野 雄一坂本 淳志竹内 正行小泉 健治
liquid-liquid extraction
drop size distribution
phase inversion
SE-14513

U 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-12. <気泡・液滴・微粒子分散工学2015>
(9:00~12:00) (座長 太田 光浩・島田 直樹)
9:009:20U201自由表面の変形を考慮したインクジェット液滴の薄膜形成過程の数値解析
(九大院工) (学)○谷川 拓馬(九大工) (正)深井 潤
Marangoni flow
drying
Inkjet print
SE-12355
9:209:40U202静止液体中を上昇する単一液滴のシミュレーション
(埼玉大院) (正)○本間 俊司(学)佐藤 太治(正)古閑 二郎
Droplet
Front-Tracking
Numerical simulation
SE-12627
9:4010:00U203壁面近傍における液滴の剪断変形・分裂挙動の数値解析
(徳島大院先端教育部) (学)○奥 唱生(徳島大院STS) (正)太田 光浩
shear flow
drop deformation
drop break-up
SE-12903
10:0010:20U204分散性二相流の平均化モデルに関する研究
(住友化学) (正·技士)○島田 直樹(阪大名誉教授) (正)上山 惟一
二流体モデル
混相流
数値計算
SE-12145
10:2010:40休憩
10:4011:00U206(講演中止)

100659
11:0011:20U207矩形管内気液二相流における直接数値解析の並列化計算に適したプログラム開発
(名工大) (学·技基)○鈴木 拓也(正)多田 豊(大同大) (正)松浦 章裕
Direct numerical simulation
Gas-liquid two phase flow
Parallel calculation
SE-12391
11:2011:40U208DEM-VOF-DNS手法による固体粒子に作用する表面張力の直接数値計算
(東大院工) (学)○孫 暁松(東大工) (正)酒井 幹夫
Capillary force
direct numerical simulation
gas-solid-liquid flow
SE-12647
11:4012:00U209混相噴流における分散相相互作用の効果
(阪大院基工) (正)○高木 洋平(学)越智 達哉(正)岡野 泰則(阪大工) (共)加藤 直三
Multiphase flow
Disperse phase
Numerical simulation
SE-12381

V 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会シンポジウム SY-8. <資源・エネルギー・環境分野における反応工学の新展開>
(9:20~10:20) (座長 古澤 毅)
9:209:40V202結晶性Mo-V-O複合酸化物触媒のモルフォロジー制御とエタン酸化反応への応用
(北大院工) (学)○小船井 諒(正)荻野 勲(神奈川大工) 上田 渉(北大院工) (正)向井 紳
selective oxidation catalysts
metal oxides
mesoporous carbon
SY-8195
9:4010:00V203網目状ガラス繊維にコーティングした金属担持TiO2光触媒のCO2還元特性
(三重大院) (正)○西村 顕早川 拓也(学)趙 喣艶石田 教晃(三重大) 立松 大智(三重大院) 廣田 真史小塩 明小海 文夫
Photocatalyst
CO2 Reduction
Netlike Glass Fiber
SY-8291
10:0010:20V204CO2のメタン変換のためのNi系ハニカム型構造体触媒
(静大院) (学)早川 耕太郎(静大工) 寺谷 健(静大院) 河野 芳海(正)渡部 綾(正)○福原 長寿
Structured catalyst
Methanation
Ni-based catalyst
SY-8789
(10:40~12:00) (座長 荻野 勲)
10:4011:00V206Ni含有多孔質鉄鉱石の触媒特性
(北大工) ○阿部 圭佑(正)能村 貴宏(正)秋山 友宏
porous iron ore
catalytic property
CO2 reforming
SY-8626
11:0011:20V207水素化脱硫・脱窒素反応の活性点研究―逆問題、フラクタル、サイトタイプ分析をもとに
(農工大名誉教授) (正)○永井 正敏(農工大BASE) グエン タンツン(農工大) 足立 康隆小林 健太郎
Active site analysis
Inverse problem
Fractal analysis
SY-8782
11:2011:40V208膜改質を施したCaO内包カプセルを用いたBDF合成反応と速度論的解析
(宇都宮大院工) (正)○古澤 毅(宇都宮大) (正)倉山 文男(宇都宮大院工) 志波 幸角田 涼介(正)佐藤 正秀(正)鈴木 昇
BDF
microcapsule
kinetic study
SY-8242
11:4012:00V209強磁性体分散カーボンナノ材料のバイオディーゼル合成触媒への利用
(京大院工) (学·技基)○綱内 翔一山田 貢平(正)佐野 紀彰(正)田門 肇
biodiesel
nanomaterial
catalyst
SY-8670
(13:00~14:00) (座長 五島 崇)
13:0013:20V213アークプラズマ法で調製した表面修飾ステンレス箔の触媒特性
(熊大/京大触媒電池) (正)○芳田 嘉志(熊大) 三角 仁志(熊大/京大触媒電池/JSTさきがけ) 日隈 聡士(熊大/京大触媒電池) 町田 正人
arc-plasma
rhodium
catalyst preparation
SY-841
13:2013:40V214非イオン性界面活性剤含有水溶液を用いたZIF-8ナノ結晶合成
(北大院工) (学)○長谷川 実穂Zhang Yaqi(正)中坂 佑太(Delft U. Tech.) Canan Gücüyner(東工大院理工) (正)多湖 輝興(Delft U. Tech.) Jorge GasconFreek Kapteijn(北大院工) (正)増田 隆夫
ZIF-8
non-ionic surfactant
aqueous solution
SY-8510
13:4014:00V215酸化グラフェンを利用したPt/C触媒の合成
(北大院工) (学)○北野 耕平(正)岩村 振一郎(正)荻野 勲(正)向井 紳
Graphene oxide
Graphene
carbon-supported Pt catalyst
SY-8193
(14:00~14:40) (座長 芳田 嘉志)
14:0014:20V216薄片状AEI型ゼオライトによる低級オレフィンの合成
(阪大院基工) (学)○山田 麻由佳(正)廣田 雄一朗(正)内田 幸明(阪大院理) (正)阪本 康弘(岐阜大工) 小野 駿平(正)宮本 学(正)上宮 成之(阪大院基工) (正)西山 憲和
zeolite
light olefin
SAPO-18
SY-8351
14:2014:40V217アルミナ-ジルコニア系触媒を用いたテトラフルオロメタンの加水分解反応
(佐世保高専) (学)○田島 悠平田中 泰彦(正)長田 秀夫
Hydrolysis of Tetrafluoromethane
Alumina-Zirconia Catalysts
Acidity
SY-8227
(15:00~16:00) (座長 加藤 雅裕)
15:0015:20V219NH3を用いたCO2メタン化反応におけるRu担持触媒に対する酸化セリウム添加の効果
(岡山大院環境) (学)○西村 伊生(正)Uddin Md. Azhar(正)加藤 嘉英
CO2 methanation
NH3 decomposition
Ru/CeO2/Al2O3
SY-8174
15:2015:40V220Reduction reaction of selenate with hydrazine over Pt/TiO2
(九大院工) (学)○趙 金仙(正)松根 英樹(正)竹中 壮(正)岸田 昌浩
selenate
platinum
reduction reaction
SY-8742
15:4016:00V221酸発酵処理を用いた廃糖蜜由来の酪酸生成法の提案
(鹿大工) (正·技基)○五島 崇(正)福留 健太(正)水田 敬(正)二井 晋(正)筒井 俊雄
molasses
acid fermentation
butyric acid
SY-8312
(16:00~17:00) (座長 松根 英樹)
16:0016:20V222マイクロリアクタによる気液スラグ流を利用した有機合成
(徳島大院STS研) (正)○杉山 茂(徳島大院先端教育部) (技基)瀬野 佑輔(徳島大院STS研) (正)中川 敬三(正)加藤 雅裕(三菱レイヨン) 加藤 裕樹二宮 航
Slug flow
Catalytic reaction
Microreactor
SY-886
16:2016:40V223過熱水蒸気を用いた焼却主灰中の塩素除去
(岡山大院環境) (学·技基)○須田 寛基(正)Uddin Md. Azhar(正)加藤 嘉英
superheated steam
incinerator bottom ash
dechlorination
SY-8114
16:4017:00V224過熱水蒸気を用いた有機系廃棄物の炭化
(岡山大院環境) (学)○Muaz Abdul(正)Uddin Md. Azhar(正)加藤 嘉英
superheated steam
organic waste
carbonisation
SY-8185

ZA 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-9. <次世代の社会ニーズを考慮した各種電池等のエネルギーデバイスの材料からシステムまで>
13:0016:00ZA2P01高導電性を有するダブルネットワークイオン液体ゲルの開発
(神戸大院工) (学)○片岡 稔和石岡 佑美南 秀人水畑 穣(正)丸山 達生
double-network gels
ionic liquids
high conductivity
SE-970
13:0016:00ZA2P02カーボンゲル-カーボンナノファイバー複合体の高レートEDLC電極への応用
(北大院工) (学)○大西 健太鎌足 俊輔(学)森 武士(正)岩村 振一郎(正)荻野 勲(正)向井 紳
Electric double layer capacitor
Porous material
Carbon nanofiber
SE-9192
13:0016:00ZA2P03キノン系有機材料を用いたセミソリッドフロー電池の開発
(東北大多元研) (学)○斎藤 颯兵藤 宏(正)笘居 高明(正)本間 格
smart grid
semi-solid flow battery
quinonic/hydroquinonic organic compounds
SE-9447
13:0016:00ZA2P04長尺カーボンナノファイバーを用いた導電性シートの開発
(北大院工) (学)○住田 稜(学)岩城 凌(正)岩村 振一郎(正)荻野 勲(正)向井 紳
carbon nanofiber
buckypaper
gas diffusion electrode
SE-9596
13:0016:00ZA2P05酸化グラフェン由来の多孔質炭素の合成
(北大院工) (学)○深澤 剛(学)北野 耕平(正)岩村 振一郎(正)荻野 勲(正)向井 紳
graphene oxide
porous carbon
pillar
SE-9613
13:0016:00ZA2P06電気Snめっき法を用いたNaイオン二次電池用負極材料の作製
(阪府大院工) (学)○守田 昂輝(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫
Na-ion batteries
Sn
electrodeposition
SE-9778
13:0016:00ZA2P07熱硬化性樹脂由来活性炭の表面状態制御による電気二重層キャパシタの高容量化
(阪府大院工) (学)○西村 光平(学)中澤 貴文(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫(リグナイト) (正)井出 勇(正)西川 昌信(正)大西 慶和
EDLC
activated carbon
resin-based carbon
SE-9835
13:0016:00ZA2P08蛍光顔料を加えた色素増感太陽電池の性能評価
(千葉大院工) (学)○坂下 奨(正)廣瀬 裕二
dye sensitize solar cell
fluorescent pigment
electrolyte
SE-9189
13:0016:00ZA2P09ペロブスカイト型太陽電池(TiO2/CH3NH3PbI3/Spiro-MeOTAD)における構造制御と発電特性の関係
(東工大化学) (学)○張 茜(東工大化工) (正)伊原 学
perovskite
microstructure
solar cell
SE-9741
13:0016:00ZA2P10熱電変換材料の高いゼーベック係数の発現機構の解明
(阪府大院工) (学)○井上 陸(阪府大工) 森本 隆之Wang Kai Peng(阪府大院工) (学)河野 弘毅(正)津久井 茂樹(正)足立 元明
thermoelectric material
Seebeck coefficient
semiconductor substrate
SE-9148
13:0016:00ZA2P11中温作動型SOFC用ペロブスカイト酸化物型カソード(Bi0.3Sr0.7)(Co0.3Fe0.7)O3-δの開発
(弘前大理工) (学)○Khaerudini Deni S.(学)張 鵬(弘前大新エネー研) (正)官 国清(正)阿布 里提
SOFC
Cathode
Bismuth Oxide
SE-979
13:0016:00ZA2P12タングステン酸ランタンのプロトン伝導率に対するLa/W比の影響評価
(東大院新領域) (学)○小城 元(正)大友 順一郎
proton conductor
solid electrolyte
lanthanum tungstate
SE-9144
13:0016:00ZA2P13固体酸化物形燃料電池の電極反応を対象とした走査型プローブ顕微鏡による局所電気化学測定手法の開発
(東大院新領域) (学)○橋北 直人(正)大友 順一郎
SOFC
scanning probe microscopy
local electrochemical measurement
SE-9147
13:0016:00ZA2P14金属支持SOFCセルの性能評価
(阪府大院工) (正)○津久井 茂樹(学)田島 聡一郎(ノリタケカンパニーリミテド) (正)向井 健人(阪府大院工) (学)藤田 雄大(正)足立 元明(都立産技高専) 吉田 健一(ノリタケカンパニーリミテド) 岩井 広幸高橋 洋祐
Solid Oxide Fuel Cell
metal substrate
thin film
SE-9265
13:0016:00ZA2P15SOFCへのAFL介挿によるTPB長さの増大と発電性能の向上
(早大) (学)○村山 雄紀細山 圭介島本 幸昌(正)中垣 隆雄
SOFC
Triple phase boundary
Functional Layer
SE-9296
13:0016:00ZA2P16La0.99Ca0.01NbO4添加電極を用いた固体酸化物燃料電池のドライメタン燃料における発電特性
(東工大化学) (学)○島村 亮汰李 新宇(学)和泉 貴昭(東工大化工) (正)伊原 学
solid oxide fuel cell
dry methane
proton conductor
SE-9671
13:0016:00ZA2P17(講演中止)

100772
13:0016:00ZA2P18SOFC用ペロブスカイト型酸化物アノードの微粒子析出挙動が性能に与える影響
(信州大院理工) (学)○武井 雄太(学)齋藤 誠(信州大繊維) (正)嶋田 五百里(正)長田 光正(正)高橋 伸英(正)福長 博
Solid oxide fuel cell
Anode
Perovskite
SE-9844
13:0016:00ZA2P19全固体アルカリ燃料電池におけるMEAの構造制御と性能解析
(東工大資源研) (学)○鈴木 悠人(東工大資源研/JST-CREST) (正)大柴 雄平(正)山口 猛央
solid-state alkaline fuel cell
membrane electrode assembly
SE-9724
13:0016:00ZA2P20粗バイオエタノール中の不純物がDEFC発電特性におよぼす影響
(群大院理工) (学)○内藤 大樹(正)石飛 宏和(正)中川 紳好
Direct ethanol fuel cell
bio-ethanol
impurity
SE-9223
13:0016:00ZA2P21直接エタノール形燃料電池のシリカ含有触媒担体によるCO2選択性
(群大院理工) (学·技基)○井野 友梨奈(群大理工) (正)石飛 宏和(正)中川 紳好
Direct ethanol fuel cell
silica embedded carbon nanofiber
CO2 selectivity
SE-9342
13:0016:00ZA2P22チタニア修飾CNF担体に担持させたPtRu触媒のメタノール酸化活性
(群大院理工) (学·技基)○河津 悠佑(正)石飛 宏和(正)中川 紳好
TiO2 modified CNF support
Electrode catalyst
Direct Methanol Fuel Cell
SE-9233
13:0016:00ZA2P23化学吸脱着法を用いた燃料電池触媒の特性評価
(群大院理工) (学)○山森 将太竹内 大蔵山口 凌(正)石飛 宏和(正)中川 紳好
chemisorption
support effect
methanol oxidation
SE-9387
13:0016:00ZA2P24超音波前処理によるPd高担持触媒の作製
(金沢大院自然) (学)○大西 諒(金沢大理工/JSTさきがけ) (正)辻口 拓也(金沢大院自然) (学)松岡 史彦(金沢大理工) (正)大坂 侑吾(正)児玉 昭雄
direct formic acid fuel cell
palladium catalyst
ultrasonication
SE-9380
13:0016:00ZA2P25直接ギ酸形燃料電池のアノード過電圧におよぼす触媒層構造の影響
(金沢大院自然) (学)○松岡 史彦(金沢大理工/JSTさきがけ) (正)辻口 拓也(金沢大院自然) (学)大西 諒(金沢大理工) (正)大坂 侑吾(正)児玉 昭雄
direct formic acid fuel cell
anode overpotential
anode catalyst layer
SE-9450
13:0016:00ZA2P26グルコースオキシダーゼを固定化したカーボンを用いたバイオ燃料電池アノードの発電特性
(信州大院理工) (学)○鶴田 一磨綾戸 勇輔(信州大繊維) (正)嶋田 五百里(正)長田 光正(正)高橋 伸英(正)福長 博
bio-fuel cells
enzyme
carbon
SE-9941
13:0016:00ZA2P27PEFC氷点下起動特性に及ぼすカソード触媒層内カーボンブリッジ構造の影響
(北大) (学)○西川 浩至鈴木 研悟田部 豊近久 武美
Polymer Electrolyte Fuel Cell
Ice Formation
Catalyst Layer Structure
SE-9384
13:0016:00ZA2P28超格子白金合金触媒を用いたPEFC用高耐久膜電極接合体の開発
(東工大資源研) (学·技基)○輿石 朱里(KAST/東工大資源研) (正)黒木 秀記(東工大資源研/KAST) (正)田巻 孝敬(東工大資源研) (正)大柴 雄平(東工大資源研/KAST) (正)山口 猛央
Superlattice
Membrane-electrode-assembly
Polymer electrolyte fuel cells
SE-9479
13:0016:00ZA2P29Crystallization of TiOx (x < 2) by flame spray pyrolysis and post-annealing
(ETH Zurich) (海)○藤原 翔Pratsinis Sotiris
Titanium suboxide
strong metal-support interaction
flame aerosol synthesis
SE-9545
13:0016:00ZA2P30燃料電池排熱有効利用を目的としたドライリフォーミング触媒の研究
(東大院工) (学)○関 栞(正)菊地 隆司(正)高垣 敦(正)菅原 孝Oyama S. Ted
Supported Catalyst
Methane Dry Reforming
Ionic Conductivity
SE-9416
13:0016:00ZA2P31地域特性を考慮したエネルギーキャリア技術の導入シナリオ分析
(東大院工) (学)○筑紫 洋平(東大総括プロ) (正·修習)菊池 康紀(東大院工/東大総括プロ) (正)大久保 達也
Energy carrier
Scenario analysis
Regional characteristics
SE-9592
13:0016:00ZA2P32高温蓄熱システムのための合金PCMカプセルの開発
(北大) ○深堀 諒(正)能村 貴宏朱 春宇(正)沖中 憲之(正)秋山 友宏
Phase Change Material
Latent Heat Storage
Encapsulation
SE-9622

ZB 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-17. <材料・界面討論会「材料創製と界面制御の最前線」>
13:0015:00ZB2P01高分子液膜の乾燥に伴う分子スタッキングと光増強効果
(九工大院) (学)○清水 翔太(正)馬渡 佳秀(正)鹿毛 浩之(正)山村 方人
photoluminescence
molecule stacking
emission enhancement
SE-1718
13:0015:00ZB2P02重合性界面活性剤を用いたタンパク質表面の機能化
(神戸大院工) (学)○東 千誠舟崎 裕一(正)丸山 達生
protein
polymerization
surfactant
SE-1736
13:0015:00ZB2P03超音波照射によるL-イソロイシンの多形制御
(早大理工) (学)○中尾 絵莉斎藤 若奈(正)平沢 泉
L-Isoleucine
Polymorph
Ultrasound irradiation
SE-17101
13:0015:00ZB2P04サスペンションゲル化法を用いた酵素固定化多孔質ゲルの開発
(農工大院工) (学)○佐藤 龍一(正)徳山 英昭
immobilized enzyme
hydrogel
microcapsule
SE-17160
13:0015:00ZB2P05電解質溶液中での固体表面間力に及ぼす接触条件の影響
(同志社大) (学)○佐伯 健輔(正)土屋 活美(正)森 康維
atomic force microscope
interaction force
adsorption layer
SE-17187
13:0015:00ZB2P06気固反応によるゼオライト型錯体ZIF-8の合成
(関西大工) (学)○酒本 和樹稲田 英明(正)三宅 義和(正)田中 俊輔
zeolitic imidazolate framework
vapor-solid interface reaction
thin films
SE-17841
13:0015:00ZB2P07有機無機ハイブリッド膜の亀裂形成に与える高分子吸着の影響
(九工大) (学)○田原 卓哉(正)馬渡 佳秀(正)鹿毛 浩之(正)山村 方人
critical cracking thickness
polymer adsorption
capillary force
SE-1733
13:0015:00ZB2P08PCR増幅による金ナノ粒子を架橋点としたDNAゲルの形成
(神戸大院工) (学)○永口 侑香加藤 智晴(正)田中 勉(正)丸山 達生
hydrogel
gold nanoparticle
DNA
SE-1740
13:0015:00ZB2P09混合溶媒を用いたゼオライト層状前駆体の層剥離
(北大院工) (学)○白部 大知(正)荻野 勲(正)向井 紳
zeolites
delamination
nanosheet
SE-17136
13:0015:00ZB2P10高強度なアミン系抽出剤内包エマルションゲルの開発
(農工大院工) (学)○中畑 優(学)佐藤 龍一(正)徳山 英昭
emulsion gel
adsorption
metal ion
SE-17161
13:0015:00ZB2P11ポリ乳酸製多孔質膜とメトキシフェノール類酵素酸化重合体との複合化
(新潟大) (学)○酒井 翼東海林 駿太(正)谷口 正之(正)田中 孝明
poly(L-lactic acid)
porous membrane
enzymatic oxidative polymerization
SE-17206
13:0015:00ZB2P12塩の添加によるルミノールマイクロカプセルの発光増強
(阪大院基工) (学)○神埜 寛(学)岩井 陽典(阪大院基工/JSTさきがけ) (正)内田 幸明(阪大院基工) (正)西山 憲和
W/O/W emulsion
luminol reaction
H2O2 sensor
SE-17383
13:0015:00ZB2P13医療画像診断用シリカカプセル化量子ドットの開発およびそのイメージング特性
(茨城大理工) (学)○李 亭亭(東北大院医) 久保田 洋介及川 隆洋権田 幸祐(茨城大工) (正)小林 芳男
quantum dot
silica-coating
nanoparticle
SE-1748
13:0015:00ZB2P14チオール基を持つ感温性ゲルの開発と金属イオンの吸着特性
(農工大院工) (学)○小野寺 基泰(正)徳山 英昭
thermosensitive gel
poly(N-isopropylacrylamide)
adsorption
SE-17162
13:0015:00ZB2P15電気泳動堆積法で作製したチタニア粒子薄膜構造に及ぼす粒子径の影響
(同志社大) (学)○信実 祐多(正)土屋 活美(正)森 康維
electrophoretic deposition
titania nanoparticles
film structure
SE-17204
13:0015:00ZB2P16重層塗布膜における逆拡散と乾燥特性
(九工大院) (学·修習)○川島 雄大(正)馬渡 佳秀(正)鹿毛 浩之(正)山村 方人
multi-layer drying
diffusion
interfacial mixing
SE-17226
13:0015:00ZB2P17貧溶媒添加法を用いたグリシンのナノ結晶化
(早大理工) (学)○金田一 智梨(正)平沢 泉
Glycine
Antisolvent
Ultrasound irradiation
SE-17245
13:0015:00ZB2P18PEFCカソード触媒用PtFe中空ナノカプセルの構造制御および酸素還元活性評価
(東工大資源研) (学)○中西 志歩(KAST/東工大資源研) (正)黒木 秀記(東工大資源研/KAST) (正)田巻 孝敬(正)山口 猛央
Hollow nanocapsule
Catalyst
Polymer electrolyte fuel cells
SE-17476
13:0015:00ZB2P19合成と同時に溶媒をゲル化可能な超分子ヒドロゲル化剤の開発
(神戸大院工) (学)○西田 雄貴田中 暁子(正)丸山 達生
supramolecular
gelator
self-assembly
SE-1760
13:0015:00ZB2P20アルカリ燃料電池用高耐久アニオン交換膜に向けた計算科学的アプローチ
(東工大資源研) (学)○松山 慶太朗(東工大資源研/JST-CREST) (正)大橋 秀伯(正)宮西 将史(東大工) 牛山 浩(東工大資源研/JST-CREST) (正)山口 猛央
solid-state alkaline fuel cell
anion exchange membrane
quantum chemical calculation
SE-17691
13:0015:00ZB2P21高分子電解質修飾シリカ粒子を用いた移流集積法による単粒子膜の作製
(佐賀大院工) (学)○角 崇弘(正)川喜田 英孝(正)大渡 啓介(正)森貞 真太郎
colloidal monolayer
convective self-assembly
polyelectrolyte-grafted silica particle
SE-17253
13:0015:00ZB2P22有機多孔膜を支持体としたsupported lipid bilayerの安定性向上に関する検討
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○宮下 若菜(正)佐伯 大輔(正)松山 秀人
lipid bilayer
immobilization
self-assembly
SE-17518
13:0015:00ZB2P23超音波霧化プロセスによるIGZO半導体薄膜の作製
(東大院工) (学)○小南 雄紀(東大環安セ/東大院工) (正)辻 佳子
Oxide semiconductor
IGZO
spray-deposition
SE-17634
13:0015:00ZB2P24金上に形成されたアパタイト結晶表面におけるタンパク質吸脱着特性
(北見工大) (学)○馬場 望(学)齋藤 憂太(正)菅野 亨
Quartz Crystal Microbalance
Hydroxyapatite
Adsorption and Desorption of Protein
SE-17155
13:0015:00ZB2P25アパタイトにおけるタンパク質及び薬剤の吸脱着特性に対する種々導入イオンの効果
(北見工大) (学)○佐藤 綾香(正)菅野 亨
Hydroxyapatite
Adsorption and desorption properties of proteins and drugs
Zinc
SE-17170
13:0015:00ZB2P26多孔質材料を用いたポリアクリルアミドゲルの機能化
(新潟大) (学)○内藤 光(学)民部 裕洋(正)谷口 正之(正)田中 孝明
polyacrylamide
gel
porous materials
SE-17208
13:0015:00ZB2P27中空シリカ粒子と複合化した金ナノ粒子の集積制御に関する研究
(東北大院工) (学·技基)○石川 陽平(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
Gold nanoparticle
Hollow silica nanosphere
Control of assembly
SE-17439
13:0015:00ZB2P28ミスト法によるp型酸化物半導体薄膜の作製
(東大院工) (学)○川本 浩輔(東大環安セ/東大院工) (正)辻 佳子
Oxide semiconductor
mist deposition
structure
SE-17493
13:0015:00ZB2P29高表面積ナノポーラスカーボンを用いた水溶液からのアルコールの吸着分離
(阪大院基工) (学)○三留 敬人(Vrije Universiteit Brussel) Van der Perre StijnBaron Gino V.Denayer Joeri F. M.(阪大院基工) (正)西山 憲和
Nanoporous carbon
adsorption
alcohols
SE-17537
13:0015:00ZB2P30有機物を燃料とする白金触媒化学モーターの自発運動とその運動制御
(同志社大理工) (学)○立花 優志高田 剛(正)山本 大吾(正)塩井 章久(同志社大生命医) 吉川 研一
autonomous motion
micromotor
organic oxidation
SE-17718
13:0015:00ZB2P31異形シリカ微粒子の構造制御に関する基礎的検討
(新潟大自) (学)○大西 勝士(新潟大工) 塚田 惇一(松風) (正)渕上 清実(新潟大工) (正)田中 眞人(正)田口 佳成

SE-17932
13:0015:00ZB2P32マスキングによる非対称二層ゲル板の合成とその屈曲特性
(広大院工) (学)○曽我部 奨(正)後藤 健彦(正)飯澤 孝司(新居浜高専) (正)迫原 修治
thermosensitive polymer
bending behavior
asymmetry bilayer gel
SE-17427
13:0015:00ZB2P33両親媒性高分子とフッ素系界面活性剤を用いた様々な樹脂表面の親水化処理
(神戸大院工) (学)○北畑 繁山本 俊輔下村 文音徳田 桂也西野 孝(正)丸山 達生
hydrophilic treatment
dipcoating
surface segregation
SE-17535
13:0015:00ZB2P34二相系格子ボルツマン法によるO/Wエマルションの膜細孔透過シミュレーション
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)長谷川 礼乃(正)○三野 泰志(福岡大工) (正)新戸 浩幸(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)松山 秀人
Lattice Boltzmann method
two-phase flow
coalescing
SE-17564
13:0015:00ZB2P35制限空間内におけるコロイド粒子の挙動
(山形大院理工) (学·技基)○鈴木 一穂(正)宍戸 昌広
colloid
solid-liquid interface
particle-substrate interaction
SE-17746
13:0015:00ZB2P36副作用が低く薬理活性の高い抗がん製剤開発に向けた基礎的研究
(鹿大院理工) (学)○床次 辰樹(南風病院) (正)吉永 拓真西俣 寛人(鹿大院理工) (正)大角 義浩(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
teprenone
anti-cancer
HSP
SE-17808
13:0015:00ZB2P37メカノケミカル法によるゼオライト型錯体結晶の合成
(関西大工) (学)○西山 達一郎安好 彩(正)三宅 義和(正)田中 俊輔
zeolitic imidazolate frameworks
mechanochemical
adsorption
SE-17843
13:0015:00ZB2P38ゾル-ゲル法とヘテロ凝集を利用した無機異形粒子の調製
(新潟大自) (学)○石山 大伍(新潟大工) 塚田 惇一(松風) (正)渕上 清実(新潟大工) (正)田中 眞人(正)田口 佳成
heteroaggregation
sol-gel
SE-17915
13:0015:00ZB2P39急性心筋梗塞診断用分子認識膜へ向けたペプチド固定化ポリマーの開発
(東工大資源研) (学)○市橋 秋人(正)大柴 雄平(正)大橋 秀伯(正)山口 猛央
Troponin I
molecular recognition
peptide aptamer
SE-17710
13:0015:00ZB2P40磁性ナノ粒子を内包した感温性ゲル微粒子の作製
(広大院工) (学·技基)○三木 聡司(正)後藤 健彦(正)飯澤 孝司(新居浜高専) (正)迫原 修治
thermosensitive hydrogel
nanoparticle
magnetite
SE-17611
13:0015:00ZB2P41Ptナノキューブの液相還元合成における気泡の影響
(佐賀大院工) (学)○首藤 俊介(正)川喜田 英孝(正)大渡 啓介(正)森貞 真太郎
Pt nanocube
bubble
temperature-responsive microgel
SE-17751
13:0015:00ZB2P42アニオン吸脱着剤の開発を目指したリポソーム膜場の正電荷ミクロドメインの解析
(阪大院基工) (学)○明崎 慧(正)菅 恵嗣(正)岡本 行広(正)馬越 大
Membranome
Cationic Liposome
Localized Electrostatic Potential
SE-17879
13:0015:00ZB2P43V2O5-ZnO-BaO-TeO2系封着加工用ガラスの粒子径が封止特性に及ぼす影響
(鹿大院理工) (学)○小波 誉幸(ヤマト電子) 高尾 良成(正)甲原 好浩(鹿大院理工) (正)大角 義浩(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
V2O5-ZnO-BaO-TeO2
Lead-free glass
sealing properties
SE-17881
13:0015:00ZB2P44タンパク質リゾチウムの自己集積化へのpH効果に関する相図解析
(岡山大院環生) (学)○白髭 勇季(正)島内 寿徳(正)木村 幸敬
Lysozyme
Crystallization
Amyloid
SE-17931
13:0015:00ZB2P45酸化/還元場を分割した光触媒マイクロリアクターの開発
(京大院工) (学)○井上 寛久(学·技基)池下 和輝(正)長嶺 信輔(正)大嶋 正裕
TiO2/metal plate
photocatalyst
microreactor
SE-17936
13:0015:00ZB2P46イオン性ゲルを用いた廃水中からの微量有害重金属の除去
(広大院工) (学·技基)○中田 大貴(正)後藤 健彦(正)飯澤 孝司(新居浜高専) (正)迫原 修治
ionic gel
heavy metal ion
removal
SE-17678
13:0015:00ZB2P47含α,α-ジフルオロホスホン酸芳香族系ポリマーを基盤とした新規電解質膜の開発
(東工大資源研) (学)○北沢 暢祐(KAST/東工大資源研) (正)安藤 伸治(東工大資源研/KAST) (正)山口 猛央
Polymer Electrolyte Fuel Cell
Proton conductive membrane
α,α-Difluorophosphonated Aromatic Ionomer
SE-17452
13:0015:00ZB2P48クエン酸イオンと銀イオンによる白色沈殿からの銀ナノ粒子調製
(山形大院理工) (学)○山本 利彦(正)鈴木 崇成(正)宍戸 昌広
nanoparticles
silver
citrate
SE-17850
13:0015:00ZB2P49反応場を制御したゲル粒子中のパラジウム触媒
(九大院工) (正)○瀬戸 弘一(学)秋吉 孝則(正)星野 友(正)三浦 佳子
nanogel
Palladium catalyst
Suzuki coupling reaction
SE-17880
13:0015:00ZB2P50懸濁重合によるパラフィン系炭化水素のカプセル化
(新潟大自) (学)○斎藤 康孝(新潟大工) (正)斎藤 夏風(正)田中 眞人(正)田口 佳成
microcapsule
suspension polymerization
paraffin
SE-17908
13:0015:00ZB2P51Layer-by-Layer法を用いた新規分解性ポリアニオンとタンパク質からなる抗菌性薄膜の開発
(神戸大院工) (学)○平岡 隆一舟崎 裕一(正)丸山 達生
Layer-by-Layer assembly
degradable polymer
enzyme
SE-17962
13:0015:00ZB2P52Hansen溶解度パラメータを用いた炭酸カルシウムの表面特性および分散性評価
(白石中央研) (正)○袖岡 優花(正)松原 桂(関西大) (学)堀場 俊宏(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
Hansen solubility parameters
Calcium carbonate
SE-17298

ZC 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
部会セッション SE-20. <分離プロセス部会ポスターセッション>
14:0016:00ZC2P01抽出試薬を用いた連続向流泡沫分離法による貴金属の選択的分離回収の検討
(名市工研) (正)○木下 武彦柴田 信行石垣 友三
Foam separation
Precious metals
Solvent extractants
SE-20755
14:0016:00ZC2P02チオアニリンを有する新規吸着剤の合成と貴金属の吸着平衡
(都城高専) (正)○岩熊 美奈子益留 和恵(宮崎大) (正)馬場 由成
adsorption
precious metal
SE-20388
14:0016:00ZC2P03プルシアンブルー類似体を用いたセシウムの分離回収
(東工大原子炉研) (正)○針貝 美樹(正)稲葉 優介高橋 秀治鄒 遥路(正)竹下 健二
Cesium adsorption
Prussian blue
ferrocyanide metal compound
SE-20777
14:0016:00ZC2P04高濃度TPENを含有するTPEN-NIPAクロマト分離剤へのCd吸着・回収
(東工大院理工) (学)○河村 卓哉(東工大原子炉研) (正)竹下 健二
Extraction Chromatography
Polymer gel
Adsorption
SE-20508
14:0016:00ZC2P05クラウンエーテル-NIPAゲルを用いたストロンチウム吸着剤の開発
(東工大原子炉研) (学)○楊 宏瑞山内 亮彦(正)稲葉 優介(正)竹下 健二
Crown Ether
Copolymer Gel
Strontium Adsorption
SE-20799
14:0016:00ZC2P06アミノフェノールを配位基とした超多孔性キトサン微粒子の調製と貴金属の吸着特性
(宮崎大工) (学)○山下 彬宏(正)大島 達也(正)馬場 由成
Chitosan
Adsorption
Precious metal
SE-20694
14:0016:00ZC2P07新規キトサン誘導体の合成と貴金属・レアメタルに対する吸着選択性
(宮崎大工) (学·技基)○杉本 匡弥(正)大榮 薫(正)大島 達也(正)馬場 由成
chitosan
adsorption
rare metals
SE-20902
14:0016:00ZC2P08クエン酸およびイミダゾールを導入したキトサン誘導体の合成とSe, As, Sbの分離・回収技術の開発
(宮崎大工) (学)○日高 栞(正)大島 達也(正)馬場 由成
chitosan
selective adsorption
toxic metals
SE-20680
14:0016:00ZC2P09ピペラジンを配位基とするジアルキル誘導体によるSb(III,V)およびAs(III,V)の抽出選択性
(宮崎大工) (学·技基)○三浦 梨恵子麻生 知里(正)大島 達也(正)馬場 由成
extraction
antimony
arsenic
SE-20641
14:0016:00ZC2P10新規アミノホスホン酸抽出剤の合成とIn(III)、Ga(III)およびZn(II)の抽出選択性に及ぼすアミン塩基の影響
(宮崎大工) (学)○佐々木 雄史(正)大島 達也(正)馬場 由成
extraction
rare metals
separation
SE-20697
14:0016:00ZC2P11新規アミド酸型抽出剤による貴金属の抽出特性
(九大院工) (学·技基)○吉田 航(メルボルン大) (正)馬場 雄三(九大院工) (正)久保田 富生子(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
recycle
precious metals
solvent extraction
SE-2063
14:0016:00ZC2P12タマネギ外皮および海産緑藻アナアオサによる重金属イオンの吸着分離
(北大院水) (学)○宋 希楽(正)関 秀司(正)丸山 英男
biosorption
onion skin
marine green alga
SE-20268
14:0016:00ZC2P13泡沫分離法による乳清タンパク質の分離
(北大院水) (学)○松原 僚(正)丸山 英男(正)関 秀司(北大水) (学)松原 直啓
Foam separation
Whey proteins
Adsorption
SE-20263
14:0016:00ZC2P14ゼオライトを用いた一酸化窒素の吸着酸化
(阪府大工) (学)○大安 晃(公害防止機器研) 浅野 秀昭(多田電機) 山内 四郎(阪府大工) (正)安田 昌弘(正)荻野 博康
zeolite
NOx
Nitrogen monoxide
SE-2067
14:0016:00ZC2P15酸化セリウムの簡単な合成法と二酸化炭素吸着剤としての利用
(富山大理工) (学)○龍田 航(正)劉 貴慶
adsorption
CO2 capture
ceria
SE-20739
14:0016:00ZC2P16エチレングリコール系溶媒のCO2吸収メカニズムに関する理論的解析
(名工大) (学)○村木 幸弘(正)南雲 亮(RITE) (正)山田 秀尚(名工大) (正)岩田 修一(正)森 秀樹
CO2 solubility
molecular dynamics
physical solvent
SE-20448
14:0016:00ZC2P17ギ酸系イオン液体による二酸化炭素吸収の吸収容量と吸収速度
(同志社大) (正)○八坂 能郎木村 佳文
ionic liquid
carbon dioxide
absorption
SE-20866
14:0016:00ZC2P18イオン液体膜による水素/炭化水素混合系からの炭化水素の選択的透過回収
(阪大院基工) (学)○前田 洋平(正)廣田 雄一朗(阪大院基工/JST-CREST) (正)西山 憲和(東工大院理工) (正)伊東 章
ionic liquids
supported liquid membrane
organic hydride
SE-20488
14:0016:00ZC2P19バイモーダルメソポーラスシリカを用いたCO2吸着剤の開発
(創価大院工) (学)○李 英嬉(創価大理工) (正)越智 正宣(正)井田 旬一(正)松山 達(正)山本 英夫
CO2 adsorption
Polyethyleneimine
Bimodal mesoporous silica
SE-20586
14:0016:00ZC2P20メソポーラスシリカ薄膜形成における作製および鋳型除去条件の影響
(創価大院工) (学)○細谷 亮(創価大理工) (正)越智 正宣(正)井田 旬一(正)松山 達(正)山本 英夫
mesoporous silica membrane
template removal condition
solvent extraction
SE-20648
14:0016:00ZC2P21水蒸気共存下におけるMFI型ゼオライトのCO2吸着に対するCore-Shell化の効果
(岐阜大院工) (学)○楠神 幸大(岐阜大工) (正)宮本 学(岐阜大生命セ) (正)近江 靖則(岐阜大工) (正)上宮 成之
MFI-type zeolite
Core-Shell
CO2 adsorption
SE-20715
14:0016:00ZC2P22疎水性*BEA型ゼオライト膜の合成
(岐阜大院工) (学)○渡邊 壽也(学)上野 恭平(産総研) (正)根岸 秀之(岐阜大工) (正)宮本 学(正)上宮 成之(岐阜大生命セ) (正)近江 靖則
zeolite membrane
separation
*BEA zeolite
SE-20505
14:0016:00ZC2P23Mixed Matrix Membraneの作製と物性評価
(山口大院理工) (学)○増田 知也(山口大工) 相田 祥一(宇部高専) 河口 大昂山﨑 博人(山口大院理工) (正)熊切 泉(正)田中 一宏(正)喜多 英敏
polymer
cyclodextrin
zeolite
SE-20113
14:0016:00ZC2P24Fイオン存在下に水熱合成したZSM-5膜の透過物性
(山口大院理工) (学)○山本 智貴山本 琢也(正)喜多 英敏(正)熊切 泉(正)田中 一宏
zeolite membrane
pervaporation
fluoride
SE-20417
14:0016:00ZC2P25MFI型ゼオライト膜の透過分離性に与える支持体細孔径の影響
(山口大院理工) (学)○山下 裕太(正)熊切 泉(正)田中 一宏(正)喜多 英敏
zeolite
membrane
gas separation
SE-20635
14:0016:00ZC2P26ゼオライト膜による高速酢酸蒸気濃縮
(芝浦工大) (学)○大浦 琴音(学)北嶋 元樹(学)池田 歩(正)小野 竜平(住友電工) 斎藤 崇広俵山 博匡石川 真二桑原 一也(芝浦工大) (正)野村 幹弘
MFI zeolite membrane
porous silica substrate
acetic acid condensation
SE-20326
14:0016:00ZC2P27高浸透圧を有する温度応答性イオン液体の創製と正浸透法への適用
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○竹中 綾希(正)神尾 英治(正)松山 秀人
ionic liquid
membrane separation
osmotic pressure
SE-20838
14:0016:00ZC2P28TFC型中空糸正浸透膜の作製およびその透水性能の評価
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○渋谷 真史(正)安川 政宏垣花 百合子(学)三嶋 翔司(正)高橋 智輝(正)松山 秀人
Forward osmosis
Hollow fiber
NIPS
SE-20540
14:0016:00ZC2P29浸透圧発電における運転条件が発電効率に与える影響
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○田中 裕大(東洋紡) 合田 昌平(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)安川 政宏(学)渋谷 真史(学)三嶋 翔司(正)高橋 智輝(正)比嘉 充(正)松山 秀人
Pressure retarded osmosis
Membrane module
Operating condition
SE-20638
14:0016:00ZC2P30LBM-DEM連成シミュレーションによる複雑流路内における微粒子分散液の透過挙動に関する検討
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○酒井 将平(正)三野 泰志(正)松山 秀人
Lattice Boltzmann Method
Smoothed Profile Method
DEM
SE-20566
14:0016:00ZC2P31ファインバブルの膜ファウリング抑制効果に対するQCM-D法による解析
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○松山 和史(正)高橋 智輝(正)三好 太郎(正)安川 政宏(正)綿部 智一(正)松山 秀人
fine bubble
membrane fouling
QCM-D
SE-20602
14:0016:00ZC2P32低濃度の次亜塩素酸ナトリウムを用いた薬品強化逆洗が膜ファウリング低減に及ぼす影響
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○岩本 拓也三好 太郎小野田 草介(正)高橋 智輝(神戸市水道局) 坪内 伸介(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)松山 秀人
membrane fouling
chemically enhanced backwash
NaClO
SE-20637
14:0016:00ZC2P33逆浸透膜へ固定化した親水性ポリマーが耐ファウリング性に及ぼす影響
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)与那嶺 元樹(正)○佐伯 大輔(正)松山 秀人
Reverse osmosis membrane
Hydrophilic polymer
Anti-fouling
SE-20541
14:0016:00ZC2P34界面活性剤を用いて作製したポリ乳酸膜の濾過特性
(新潟大) (学)○水野 陽樹(学)民部 裕洋(正)谷口 正之(正)田中 孝明
PLLA porous membrane
surfactant
depth filter
SE-20209
14:0016:00ZC2P351価陽イオン選択性膜を用いる電気透析におけるLi とCoの膜透過特性
(秋田大院) (学)○樫内 悦子(正)高橋 博
mono-valent cation selective membrane
electrodialysis
Li
SE-20773
14:0016:00ZC2P36ミクロドメイン膜場におけるイブプロフェンのキラル選択的分配挙動
(阪大院基工) (学)○岸 勇佑(学)石上 喬晃(正)菅 恵嗣(正)岡本 行広(正)馬越 大
Membranome
Heterogeneous Liposome
Ibuprofen
SE-20882
14:0016:00ZC2P37放射線グラフト重合法を利用したインフルエンザウイルスを特異的に捕捉する機能性膜の性能評価
(北九大院) (学)○松政 裕高(正)上江洲 一也
radiation-induced graft polymerization
Polymer brush
The sugar chain cluster effect
SE-20368
14:0016:00ZC2P38豚流行性下痢ウイルス(PEDV)を認識する機能製膜の開発
(北九大院) (学)○渡邉 時也(正)上江洲 一也
Porcine epidemic diarrhea virus
Aminopeptidase N
Polymer brush
SE-20666
14:0016:00ZC2P39触媒反応を利用したトリメチルシラノールの除去
(北九大院) (学)○山口 大(北九大) (正)上江洲 一也
Radiation-induced graft polymerization
Trimethylsilanol
Dimerization
SE-20918
14:0016:00ZC2P40長鎖飽和脂肪酸塩の消火剤発泡性への影響
(北九大院工) (学)○高崎 涼子(正)上江洲 一也
fatty acid
water hardness
foaming property
SE-20651
14:0016:00ZC2P41傾斜櫛歯状電極を有した誘電泳動分離装置によるMEF、iPS細胞の分離
(群大院理工) (学)○小林 研斗(学)古澤 尚也(AFIテクノロジー) 脇坂 嘉一(群大院医) 中島 崇仁(群大院理工) (正)箱田 優
Dielectrophoresis
iPS cell
SE-20332
14:0016:00ZC2P42誘電泳動現象を用いた分化、未分化、iPS細胞の電気的特性の解析
(群大院理工) (学)○古澤 尚也(AFIテクノロジー) 脇坂 嘉一(群大院医) 中島 崇仁(群大院理工) (正)箱田 優
dielectrophoresis
iPS cell
SE-20333
14:0016:00ZC2P43直流重畳交流電圧を用いたスリット付絶縁板型誘電泳動装置における分離特性
(群大院理工) (学)○一場 裕太(学)古澤 尚也(群馬産業技術セ) 北島 信義田島 創(群大院理工) (正)箱田 優
dielectrophoresis
SE-20336
14:0016:00ZC2P44ファインバブルによる濾過ケーク特性の改質効果
(阪府大院工) (学)○生方 輝(阪府大工) 柴田 晃宏宋 彦舟(阪府大院工) (正)田中 孝徳(正)岩田 政司
Dead-end filtration
Fine bubble
Cake property
SE-20507
14:0016:00ZC2P45高分子水溶液-固体系混合物の圧搾分離
(阪府大院工) (学)○下 隆之(正)田中 孝徳(正)岩田 政司
non-Newtonian fluids
expression
analytical solution
SE-20733
14:0016:00ZC2P46カチオン性高分子凝集剤の懸濁粒子表面に対する過渡的な吸着量と除濁効果の関係
(阪府大院工) (学)○宮島 匠(安積濾紙) (正)廉岡 裕人(阪府大院工) (正)田中 孝徳(阪府大工) 藤原 怜子(阪府大院工) (正)岩田 政司
flocculation
turbidity removal
polymeric flocculant
SE-20774
14:0016:00ZC2P47回転と噴流を利用した定速ダイナミック濾過特性に及ぼす各種操作条件の影響
(名大工) (学)○中村 啓吾(正)向井 康人
dynamic filtration
filtration pressure
operating condition
SE-20949
14:0016:00ZC2P48高比表面積MnO2による低温度域での乾式脱硫性能の向上に関する研究
(金沢大院自然) (学)○百々 恒介(金沢大理工) (正)大坂 侑吾(正)辻口 拓也(正)児玉 昭雄
Dry DeSOx filter
MnO2
Low temperature
SE-20636
14:0016:00ZC2P49内部熱交換を用いた熱統合型反応蒸留における省エネルギー性の検討
(徳島大院工) (学·技基)○寺崎 勝賢(海)アルカンタラアビラ ヘスースラファエル(正)外輪 健一郎(正)堀河 俊英(台湾科技大工) 李 豪業
Reactive distillation
Heat integration
Process Design
SE-20650
14:0016:00ZC2P50ハイドレート回収器内熱収支によるハイドレート分解過程の解析
(新潟大自) (学)○赤上 晃(学)服部 美紀(正)小松 博幸(正)山際 和明(正)多島 秀男
Gas hydrate
Gas separation
Heat balance
SE-20875
14:0016:00ZC2P51スタティックミキサーを用いた疑似バイオディーゼル燃料の冷却操作
(新潟大自) (学)○北島 啓史(学)平田 紫織(学)阿部 雅弘(正)小松 博幸(正)山際 和明(正)多島 秀男
Biodiesel
Static mixer
Winterization
SE-20876
14:0016:00ZC2P52有機物吸着特性に及ぼすシリカ系吸着材における疎水性官能基の影響
(関西大環都工) (学)○藤原 暢之(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
Hansen solubility parameter
adsorption
silica
SE-20845
14:0016:00ZC2P53蜜柑果皮からのd-limonene抽出におけるHansen溶解度パラメータを用いた溶媒設計
(関西大環都工) (学)○竹本 周平松本 尚也宮武 香奈(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
Hansen solubility parameter
Extraction
limonene
SE-20857
14:0016:00ZC2P54湿潤微生物オーランチオキトリウムからの液化ジメチルエーテルを用いた油脂の分離抽出
(名大院工) (学)○村上 和弥(学)星野 倫太朗(学)小川 真輝(日本水産) 沖田 裕司大橋 英治(名大院工) ワーユディオノ(Sepuluh Nopember Inst. Tech.) シティ マームダ(名大院工/JSTさきがけ) (正)神田 英輝(名大院工) (正)後藤 元信
dimethyl ether
extraction
Aurantiochytrium
SE-20567
14:0016:00ZC2P55蒸気エジェクタの水熱反応による珪藻培養液からの油分分離
(兵庫県大) (学)○樋口 哲哉(正)伊藤 和宏菓子野 康浩(京大) 伊福 健太郎(イーエス・テクノロジー) 藤田 永治(兵庫県大) (正)前田 光治(正)山本 拓司(正)新船 幸二
Biodiesel
Chaeroceros Gracilis
Steam Ejector
SE-20720
14:0016:00ZC2P56蒸気エジェクタによる下水汚泥の連続減圧濃縮装置の開発
(兵庫県大) (正)○伊藤 和宏(学)上塚 新也(イーエス・テクノロジー) 藤田 永治(兵庫県大) (正)山本 拓司(正)前田 光治(正)新船 幸二
Sewage Sludge
Decompress Flotation Thickening
Steam Ejector
SE-20642
部会セッション SE-21. <実用分離技術ポスターセッション>
14:0016:00ZC2P57新規多孔質材料PCPを用いたアルデヒド除去材の新規特性
(東洋紡) (正)澤田 有希水戸岡 靖子増森 忠雄○小林 真申(京大) 榊 茂好北川 宏
aldehyde
repeated adsorption-desorption property
porous coordination polymer
SE-21231
14:0016:00ZC2P58マイクロバブルを用いたプリコート濾過装置の開発
(三進製作所) (法)○近藤 清久(法)小栗 秀一郎(法)北川 富則(法)柳下 幸一
precoat filtration
micro bubble
SE-21344

講演発表プログラム
化学工学会 第47回秋季大会

(C) 2015 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2015-08-26 10:00:42
For more information contact 化学工学会本部大会運営委員会 第47回秋季大会 問い合せ係
E-mail: inquiry-47fwww3.scej.org
This page was generated by easp 2.38; proghtml 2.37 (C)1999-2015 kawase