仮プログラムとは会場名が変更されていますのでご注意ください。
A会場 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
材料・界面 -機能性微粒子及びナノ粒子- | |||||
(9:00~10:00) (座長 山口 猛央) | |||||
A301 | 異相構造を有する有機-無機複合粒子の合成 | morphology phase-separation composite particle | 12-c | 118 | |
A302 | 両性開始剤を用いたFe3O4/ポリスチレン複合粒子合成法の開発 | magnetic polymer particle aqueous system amphoteric initiator | 12-c | 324 | |
A303 | 静電噴霧法による単分散ポリマーコンポジット微粒子の製造 | electrospray polymer particle nanocomposite | 12-c | 739 | |
(10:00~11:00) (座長 今野 幹男) | |||||
A304 | ナノ粒子キャッピングプロトンコンダクターのプロトン伝導機構の解析 | PEFC proton conductivity hybrid | 12-c | 412 | |
A305 | アクリル酸系乳化重合ラテックスからの磁性体炭素微粒子製造の試み | magnetic particle emulsion polymerization ion exchange | 12-c | 660 | |
A306 | Mesoporous Particle Coated QCR Sensor for Dye Concentration Determination | carbon cryogel quartz crystal resonator mesoporous particles | 12-c | 48 | |
(11:00~12:00) (座長 伊藤 大知) | |||||
A307 | 情報交換・機能制御性を持つ分子刺激応答ミクロスフェアのキラル分離の制御 | molecular imprinting liquid crystal microsphere | 12-c | 332 | |
A308 | フッ素イオン選択性界面鋳型樹脂のポリスチレン添加による構造制御 | fluoride ion surface template polymerization pore size | 12-c | 805 | |
A309 | 生分解性高分子ミクロスフェアの粒径に及ぼす高分子分散安定剤の化学構造の影響 | atom transfer radical polymerization poly(lactic acid) microspheres dispersion stabilizer | 12-c | 697 | |
材料・界面 -機能性微粒子及びマイクロカプセル- | |||||
(13:00~14:00) (座長 塩盛 弘一郎) | |||||
A313 | 立体選択的相分離法によるポリ乳酸系単分散微粒子の調製に及ぼす溶媒蒸発速度の影響 | poly(lactic acid) stereocomplex microsphere | 12-c | 756 | |
A314 | AFMによる細胞・粒子間親和力の評価:粒子表面物性の影響 | Functional surface Adhesion force Melanoma | 12-c | 274 | |
A315 | マイクロカプセル化タンパク質を用いた貴金属の吸着 | microcapsule protein absorption | 12-f | 753 | |
(14:00~15:00) (座長 上江洲 一也) | |||||
A316 | 水溶性の高い殺虫剤を高効率で内包するマイクロカプセル化製剤の特性評価 | water-soluble insecticide W/O/W emulsion in situ polymerization | 12-f | 86 | |
A317 | 界面吸着平衡に着目した架橋メラミンマイクロカプセル膜形成機構に関する定量的検討 | microcapsule phase separation method membrane formation mechanism | 12-f | 387 | |
A318 | PCLマイクロカプセルに内包された農薬の徐放挙動と安定性 | microcapsules agrochemicals stability | 12-f | 682 | |
(15:00~16:00) (座長 吉澤 秀和) | |||||
A319 | カプセル化昆虫フェロモンを利用する農作物害虫の総合防除に関するフィールド試験 | microcapsule insect pheromone controlled release | 12-f | 341 | |
A320 | 温度・水分応答性マイクロカプセルの調製と化粧品素材への応用 | microcapsule sustained release cosmetics | 12-f | 391 | |
A321 | 独立栄養性脱窒細菌固定化コアーシェル型多孔質マイクロカプセルの脱窒能力評価 | denitrifying bacteria microencapsulation cell immobilization | 12-f | 236 | |
B会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
材料・界面 -高分子素材及び材料プロセッシング- | |||||
(9:00~10:00) (座長 伊原 学) | |||||
B301 | 高分子粒子を鋳型にしたネットワーク細線型透明導電膜の開発 | particle deformation transparent conductive film gold nano particle | 12-k | 221 | |
B302 | プラズマCVD法でのカーボンナノウォールの作製と光透過・電気伝導特性 | carbon nanowalls plasma CVD transparent conducting films | 12-k | 552 | |
B303 | 急速エピタキシーとリフトオフによる単結晶シリコン薄膜の合成 | single-crystalline silicon thin films solar cells epitaxial lift-off | 12-k | 198 | |
(10:00~11:00) (座長 長嶺 信輔) | |||||
B304 | スキャニングアニールによる太陽電池用ナノ粒子FeSi2/Si複合薄膜の結晶化 | Zone Melting Crystallization Solar Cell Nano particle | 12-k | 529 | |
B305 | 薄膜ゾーンメルティング法により結晶化した太陽電池用FeSi2薄膜の評価 | solar cell Iron silicide crystallization | 12-k | 760 | |
B306 | FePtナノ結晶薄膜へのAg添加による構造・磁気特性制御 | nanocrystalline films magnetic recording microstructure | 12-k | 190 | |
(11:00~12:00) (座長 野田 優) | |||||
B307 | 磁化挙動シミュレーションによる多結晶Ni-Znフェライトの磁気特性推算 | magnetization behavior microstructure simulation | 12-k | 161 | |
B308 | 噴霧水滴-油相界面でのチタニア中空微粒子の形成過程 | hollow particle TiO2 atomized water | 12-k | 206 | |
B309 | 天然有機酸-チタン錯体を用いた水を溶媒とする環境調和型プロセスの設計 | water-soluble titanium complex water environmental benign | 12-k | 304 | |
材料・界面 -材料プロセッシング・その他- | |||||
(13:00~14:00) (座長 久保 百司) | |||||
B313 | Spray pyrolysis synthesis of LiFePO4/C composite cathode and its electrochemical performance | Spray pyrolysis lithium-ion battery lithium iron phosphate | 12-k | 488 | |
B314 | サイアロンの低圧燃焼合成 | Combustion Synthesis Ceramics SiAlON | 12-k | 580 | |
B315 | 酸化物蛍光体合成における溶液プロセスの利用 | metal complex phosphor material solution method | 12-e | 96 | |
(14:00~15:00) (座長 久保内 昌敏) | |||||
B316 | 希土類系材料のための大規模電子状態計算手法の開発と応用 | Rare earth materials large-scale electronic structure calculations Tight-binding quantum chemical molecular dynamics method | 12-m | 102 | |
B317 | 反応ダイナミクスの解明を目的とした時間発展加速化分子動力学法の開発 | reaction molecular dynamics material design | 12-m | 235 | |
B318 | 一方向炭素繊維強化エポキシ樹脂のサンドエロージョン挙動 | solid particle erosion CFRP fiber content | 12-m | 515 | |
(15:00~16:00) (座長 秋山 友宏) | |||||
B319 | 粉砕フィラー充填型リサイクルエポキシ樹脂の腐食劣化挙動 | Material recycle Epoxy resin Corrosion | 12-m | 604 | |
B320 | フッ素樹脂ライニングにおける塩酸水溶液および蒸気の浸透挙動 | fluoropolymer lining permeation hydrochloric acid | 12-m | 691 | |
B321 | 流動シミュレーションによるエロージョン‐コロージョンの予測 | Erosion-Corrosion Flow simulation Flow parameter | 10-e | 317 | |
C会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
材料・界面 -微細構造形成・複雑分子集合体・エマルジョン- | |||||
(9:00~10:00) (座長 押谷 潤) | |||||
C301 | 触覚情報からの粒子特性評価 | tactile sensing particles properties oscillatory response in shearing motion | 12-a | 426 | |
C302 | 有機無機ハイブリッドガラスのパーコレーション転移分率の予測可能性 | Organic-inorganic hybrid glass Percolation transition Predicted transition fraction | 12-i | 531 | |
C303 | フェーズフィールド法を用いた複合組織形成シミュレーション | simulation interface complex | 12-a | 247 | |
(10:00~11:00) (座長 車田 研一) | |||||
C304 | 疎水性有機物の添加による3次元メソポーラスシリカ薄膜の製膜 | mesoporous silica thin film accessibility | 12-i | 328 | |
C305 | 泳動電着によるメソポーラスシリカ厚膜の作製 | mesoporous silica electrophoretic deposition thick film | 12-i | 764 | |
C306 | 有機―有機相互作用を利用したメソポーラス炭素薄膜の合成 | mesoporous carbon films organic-organic composites phenolic resin monomers | 12-i | 420 | |
(11:00~12:00) (座長 大久保 達也) | |||||
C307 | グラフェンシートで均一に被覆したメソポーラスシリカの合成 | mesoporous silica ordered mesoporous carbon adsorption | 12-i | 629 | |
C308 | 単層カーボンナノホーンに吸着したメタンの凝固挙動 | freezing of adsorbed methane neutron diffraction GCMC simulation | 12-i | 349 | |
C309 | 過酸化水素-電気分解における金属表面でのハイドロキシアパタイト相の形成とその特性評価 | hydroxyapatite cathodic electrolysis hydrogen peroxide | 12-i | 787 | |
(13:00~14:00) (座長 松山 秀人) | |||||
C313 | 宇宙環境下でのナノスケルトン合成のためのマルチスケール計算化学シミュレーション | nanoskeleton microgravitational space multi-scale simulation | 12-i | 759 | |
C314 | W/Oマイクロエマルションを用いた樹枝状Ni(OH)2の形成と基板への堆積 | microemulsion nanostructure diposition | 12-i | 566 | |
C315 | プロトン伝導性発現にむけた表面修飾ジルコニアナノ粒子と電解質ポリマーのキャッピング手法の構築 | Nano-particle nano-interface capping proton conductor | 12-a | 431 | |
(14:00~15:00) (座長 加藤 敬一) | |||||
C316 | 有機ELデバイスにおける電圧・電流特性のモデリング | organic light-emitting diode modeling simulation | 12-a | 481 | |
C317 | 超音波光回折法によるソフトマテリアルの高周波レオオプティクス I | ultrasonic light diffraction high frequency rheooptics | 12-l | 204 | |
C318 | 導電性高分子を用いるDopamineセンサの開発 | Membrane Stress Biotechnology Dopamine Conducting polymer | 12-i | 725 | |
(15:00~16:20) (座長 佐藤 博) | |||||
C319 | 単分散エマルションを利用したジャイアントベシクルへの水溶性物質の効率的内包化 | giant vesicle monodisperse emulsion encapsulation | 12-b | 594 | |
C320 | リン脂質を用いたMC乳化による単分散W/Oエマルション調製とベシクル作成への利用 | W/O emulsion vesicle microchannel emulsification | 12-b | 445 | |
C321 | 界面活性剤AOTの対イオンによるW/Oマイクロエマルションのサイズと安定性の制御 | emulsion counter ion phase behavior | 12-b | 47 | |
C322 | 非イオン性界面活性剤Span80ベシクルの構造とその特性(2) | Span80 Vesicle Liposome | 12-i | 462 | |
D会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
エネルギー -燃料電池- | |||||
(9:00~10:00) (座長 西村 浩宣) | |||||
D301 | 新規電極構造体における物質移動規制とDMFCの高性能化 | Direct methanol fuel cell Methanol crossover Porous plate | 9-e | 308 | |
D302 | パッシブ形DMFCのMEA設計と水輸送 | DMFC cathode MEA | 9-e | 337 | |
D303 | パッシブDMFCにおける反応生成物の定量 | Direct methanol fuel cells Anode products Cathode products | 9-e | 485 | |
(10:00~11:00) (座長 井上 元) | |||||
D304 | 新規電極構造体を有するパッシブDMFCの動作特性 | Direct methanol fuel cell Porous plate Cell perfromance | 9-e | 498 | |
D305 | 鱗片状シリカ粒子を用いた直接メタノール燃料電池(DMFC)用電解質膜の開発 | direct methanol fuel cell polymer electrolyte membrane hybrid membrane | 9-e | 581 | |
D306 | 直接メタノール形燃料電池の燃料極構造制御とその評価 | direct methanol fuel cell anode structure mercury porosimeter | 9-e | 662 | |
(11:00~12:00) (座長 中川 紳好) | |||||
D307 | DMFCに用いるナフィオン膜の高密度光による表面改質効果 | modified membrane electron rays UV rays | 9-e | 428 | |
D308 | FCB(Fuel Cell / Battery)アノードにおける過電圧の解析・抑制に関する研究 | FCB(Fuel Cell / Battery) anode alkaline fuel cell overpotential | 9-e | 484 | |
D309 | 二酸化マンガンを用いたFCB(fuel cell / battery)カソードの開発 | manganese dioxide fuel cell battery | 9-e | 712 | |
(13:00~14:00) (座長 高橋 伸英) | |||||
D313 | バイオガス共存ガスの燃料電池性能への影響 | PEMFC Biogas | 9-e | 347 | |
D314 | 燃料電池の劣化要因としての過酸化水素生成に与える炭素材料の影響 | hydrogen peroxide formation electron number | 9-e | 421 | |
D315 | 固体高分子形燃料電池の高性能化を目指した微小流路内の液滴挙動の検討 | PEFC droplet wettability | 9-e | 650 | |
(14:00~15:00) (座長 伊原 学) | |||||
D316 | SOFC電極内集電損失を考慮した単セル内電流密度分布の検討 | SOFC current density current-voltage characteristics | 9-e | 491 | |
D317 | SOFC発電試験時の電流―電圧特性シミュレーション解析 | SOFC testing device CFD analysis current-voltage characteristics | 9-e | 321 | |
D318 | SOFC発電効率の高精度評価技術の開発 | SOFC electrical efficiency high precision | 9-e | 617 | |
(15:00~16:00) (座長 松隈 洋介) | |||||
D319 | プロトン導電体を添加したNi/YSZ燃料極の電気化学特性 | infiltrated method proton-conduction SOFC | 9-e | 788 | |
D320 | PLD法による固体酸化物型燃料電池の燃料極の薄膜化と評価 | SOFC PLD Thin film | 9-e | 541 | |
D321 | リチャージャブル-ダイレクトカーボン燃料電池における炭素析出量と発電特性の関係 | Solid Oxide Fuel Cell Fuel Cell Carbon | 9-e | 489 | |
E会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
超臨界流体 -単位操作及び基礎物性- | |||||
(9:00~10:00) (座長 陶 究) | |||||
E301 | 超臨界水反応用マイクロチューブヒータの伝熱特性解析 | supercritical water microtube heating | 8-a | 418 | |
E302 | 超高圧超臨界水装置のエンジニアリング開発Ⅰ -供給・減圧プロセスについて- | Supercritical water Engineering High pressure | 8-a | 537 | |
E303 | 超高圧超臨界水装置のエンジニアリング開発Ⅱ-直接通電加熱法の検討- (産総研コンパクト化学プロセス研究セ) ○(正)川崎 慎一朗・ | Supercritical water Engineering High pressure | 8-a | 601 | |
(10:00~11:00) (座長 三島 健司) | |||||
E304 | 二酸化炭素による酢酸エステル膨張液体の溶媒パラメータと膨張率 | carbon dioxide acetate expansion coefficient | 8-b | 65 | |
E305 | 二酸化炭素+酢酸イソプロピル系混合物のPVT | carbon dioxide isopropyl acetate PVT | 8-b | 539 | |
E306 | 二酸化炭素+メタノール,エタノール,オクタン系の高圧気液平衡の測定と相関 | vapor-liquid equilibrium carbon dioxide cubic equation of state | 8-b | 264 | |
(11:00~12:00) (座長 孔 昌一) | |||||
E307 | 超臨界CO2+界面活性剤+水系の相挙動の観察 | supercritical CO2 microemulsion water | 8-b | 141 | |
E308 | 超臨界二酸化炭素に対するアスタキサンチンの溶解度測定 | 二酸化炭素 アスタキサンチン 溶解度 | 8-b | 345 | |
E309 | 超臨界二酸化炭素+エントレーナ中におけるナフタセンの溶解度 | Naphthacene Supercritical carbon dioxide Entrainer | 8-b | 799 | |
(13:00~14:00) (座長 滝嶌 繁樹) | |||||
E313 | 超臨界二酸化炭素中における12-Crown-4と15-Crown-5の拡散係数の測定 | crown ether diffusion coefficient supercritical carbon dioxide | 8-b | 574 | |
E314 | 超臨界領域から液体領域における拡散係数の相関 | diffusion coefficient supercritical fluid correlation | 8-b | 591 | |
E315 | 高温高圧水環境での水素イオン活量, 密度, 溶解度測定装置の開発 | pH solubility density | 8-b | 748 | |
(14:00~14:40) (座長 栃木 勝己) | |||||
E316 | エンジニアリングプラスチック中の高圧二酸化炭素の溶解度と拡散係数 | solubility diffusion coefficient Sanchez-Lacombe EOS | 8-b | 165 | |
E317 | 超臨界二酸化炭素を溶解した分岐構造の異なるポリエチレンの粘性特性 | supercritical fluid viscosity polyethylene | 8-b | 499 | |
F会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
超臨界流体 -環境負荷軽減プロセス及び分離・抽出- | |||||
(9:00~10:00) (座長 廣川 隆彦) | |||||
F301 | 環境調和型発泡剤を用いた高分子微細発泡における急冷操作の影響 | environment polymeric foam quench | 8-f | 425 | |
F302 | 超臨界アルコールを用いたシラン架橋ポリエチレンの反応速度解析 | closs-linked polyethylene supercritical alcohol kinetics | 8-f | 433 | |
F303 | アルカリ添加熱水によるPVCの脱塩素化速度 | PVC Dechlorination rate | 8-f | 576 | |
(10:00~11:00) (座長 白沢 武) | |||||
F304 | 超臨界水を用いたバイオマスの分解処理と水素製造Ⅰ | supercritical water biomass hydrogen | 8-f | 61 | |
F305 | 亜臨界水を用いたオカラの分解 | subcritical water biomass okara | 8-f | 642 | |
F306 | 生ごみの超臨界水ガス化装置の開発 | supercritical water vertical reactor gasification | 8-f | 803 | |
(11:00~12:00) (座長 川尻 聡) | |||||
F307 | モデル物質を用いた感染性固体医療廃棄物の超臨界水酸化処理 | Supercritical Water Oxidation medical waste on-site treatment | 8-f | 744 | |
F308 | 亜臨界水によるリサイクルプロセスを用いたアルキルグリセリルエーテルの工業化 | subcritical water hydration surfactant | 8-f | 684 | |
F309 | VOC吸着除去を目的とした超臨界CO2中での活性炭破過特性の予測 | supercritical CO2 adsorption activated carbon | 8-c | 719 | |
(13:00~14:00) (座長 中川 尚治) | |||||
F313 | 海産物由来リン脂質の超臨界二酸化炭素による抽出 | supercritical carbon dioxide extraction plasmalogen | 8-c | 721 | |
F314 | 超臨界CO2を利用した多孔質シリカからのテンプレート剤の抽出 | supercritical CO2 extraction silica | 8-c | 736 | |
F315 | 超臨界二酸化炭素を用いた比重差分離によるスラリー廃液の高効率分離その2 | Silicon Separation Carbon dioxide | 8-c | 427 | |
(14:00~14:40) (座長 佐古 猛) | |||||
F316 | 超臨界流体技術を適用した微生物群集構造解析 | Supercritical fluid extraction Quinoone | 8-c | 549 | |
F317 | 亜臨界水によるFRPのケミカルリサイクル | Sub-critical Water Hydrolysis FRP Recycling Thermo-setting Polyester Resin | 8-d | 839 | |
G会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
粒子・流体プロセス -熱流体- | |||||
(9:00~10:00) (座長 加藤 禎人) | |||||
G301 | 3次元非定常融液対流を考慮した酸化物単結晶CZ炉の総合熱解析 | Global model Three-dimensional unsteady melt flow Czochralski method | 2-a | 229 | |
G302 | 超臨界水を用いたバルク単結晶育成時の炉内流動解析 | supercritical water crystal growth numerical simulation | 2-a | 299 | |
G303 | 格子乱流下に形成される壁面上乱流境界層流中の熱移動に関する直接数値計算 | Turbulence Direct Numerical Simulation Boundary layer | 2-a | 523 | |
(10:00~11:00) (座長 長田 孝二) | |||||
G304 | 化学反応を伴うMiscible viscous fingeringにおよぼすダムケラー数の影響 | viscous fingering chemical reaction Damkohler number | 2-a | 455 | |
G305 | 屈曲型微小チャネルにおける対流混合条件 | Zigzag Channel Convection Microchannel | 2-a | 179 | |
G306 | 能動分岐型チャネルを用いた流れの選択的分岐操作 | microchannel flow separate | 2-a | 450 | |
(11:00~12:00) (座長 増田 善雄) | |||||
G307 | T字型マイクロチャンネル内流れの数値計算 | microchannel microfluidics numerical calculation | 2-a | 592 | |
G308 | 球状粒子充填層における粒子流体間熱移動の詳細CFDモデリング | high-fidelity CFD modeling packed bed reactor heat transfer | 2-a | 88 | |
G309 | 多孔質媒質の透過性に及ぼす幾何学的構造 | percolation | 2-a | 480 | |
粒子・流体プロセス | |||||
(13:00~14:00) (座長 大川原 真一) | |||||
G313 | 界面活性剤を添加したトリメチロールエタンの相変化特性 | trimethylolethane surfactant phase change characteristics | 2-a | 358 | |
G314 | 銀ナノ粒子を含むSelf-rewetting流体の調製とキャラクタリゼーション | self-rewetting fluids nanofluids marangoni effect | 2-a | 677 | |
G315 | 撹拌槽内の層流場における粒子の移動挙動 | Stirred Vessel Laminar Flow Particle Migration | 2-a | 536 | |
(14:00~15:00) (座長 佐藤 正秀) | |||||
G316 | 多層フィルムの共押出プロセスの数値解析 | multi-layer film coextrusion polymer melt flow | 2-a | 376 | |
G317 | 湿式クラッチの連続係合に関する数値解析 | Wet Clutch Heat Transfer Tribology | 2-a | 597 | |
G318 | 燃料電池セルスタック内温度分布に関する数値解析 | Fuel cell stack Temperature distribution Numerical simulation | 2-a | 596 | |
H会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
バイオ -生物プロセス- | |||||
(9:00~10:00) (座長 堀 克敏) | |||||
H301 | メタノール資化性酵母を用いた一本鎖抗体生産におけるメタノール供給方法 | Pichia pastoris methanol feeding strategy scFv | 7-a | 69 | |
H302 | 白色腐朽菌L-25株によるマンガンペルオキシダーゼ生産に及ぼすアミノ酸添加の影響 | manganese peroxidase white-rot fungi amino acid | 7-a | 335 | |
H303 | 液体表面培養法によるカバノアナタケの培養 | polyphenol polysaccharide Fuscoporia obliqua | 7-a | 82 | |
(10:00~11:00) (座長 桜井 明彦) | |||||
H304 | 青色点滅光照射下のH. pluvialisにおけるアスタキサンチン生産量と光強度との関係 | Flashing light Blue LED Astaxanthin | 7-a | 195 | |
H305 | ガス成分の制御による緑藻Chlorococcum littoraleからの高効率脂肪酸生産 | 微細藻類 CO2 不飽和脂肪酸 | 7-a | 694 | |
H306 | 高付着性細菌の細胞ナノファイバーと粘着特性 | ナノファイバー 粘着蛋白質 バイオフィルム | 7-a | 415 | |
(11:00~12:00) (座長 勝田 知尚) | |||||
H307 | RNAトランススプライシングを用いた抗体融合タンパク質の作製 | antibody fusion protein trans splicing | 7-a | 750 | |
H308 | 放線菌の新規タンパク質発現系構築に関する研究 | Streptomyces PLD recombinant protein production | 7-a | 548 | |
H309 | 難分解性ビスフェノールA汚染土壌に対する担子菌高速修復技術 | white rot fungus soil bisphenol A | 7-a | 297 | |
(13:00~14:00) (座長 荻野 千秋) | |||||
H313 | 有機溶媒耐性リパーゼの高発現と分子シャペロンを用いた封入体からの活性化 | chaperon lipase refolding | 7-a | 70 | |
H314 | 多相系での二糖の酵素的アシル化反応における微量水分の分配挙動の影響評価 | lipase micro aqueous reaction sugar-based surfactant | 7-a | 379 | |
H315 | 化学的アシル化と酵素的加水分解を組み合わせた両親媒性キトサン誘導体の調製 | chitosan oligosaccharide chemo-enzymatic reaction amphiphilic molecule | 7-a | 352 | |
(14:00~14:40) (座長 荻野 博康) | |||||
H316 | メチルレッド内包シクロデキストリンのタンパク質中アミノ酸分子認識能力の探索 | methyl red-modified cyclodextrin amino acid inclusion | 7-a | 784 | |
H317 | フェノール基含有カルボキシメチルセルロースゲルの作製と評価 | carboxymethyl cellulose tyramine peroxidase | 7-a | 293 | |
I会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
バイオ -メディカル- | |||||
(9:00~10:00) (座長 福田 淳二) | |||||
I301 | 磁性微粒子を用いた遺伝子導入3次元組織の構築 | tissue engineering gene transfection 3D structure | 7-e | 259 | |
I302 | フェノール基含有アルギン酸細胞包括マイクロカプセルの開発 | alginate peroxidase microcapsule | 7-e | 160 | |
I303 | 高分子担体を用いた付着性細胞の支持培養 | acrylic polymer particle adhesive cell three demensional cell culture | 7-e | 252 | |
(10:00~11:00) (座長 安田 昌弘) | |||||
I304 | Novel in-situ hybrid hydrogels of hyaluronic acid, cellulose derivatives, and dextran to prevent peritoneal adhesions | postoperative peritoneal adhesion hydrogel hyaluronic acid | 7-e | 366 | |
I305 | 組織ターゲティング機能を有する二酸化チタンナノ粒子によるがん細胞障害 | Titanium dioxide Ultrasound cancer | 7-e | 522 | |
I306 | 大腸癌担癌マウスに投与したESA固定化Span80ベシクルの腫瘍蓄積効果 | Span80 vesicle extravasation | 7-e | 510 | |
(11:00~12:00) (座長 加藤 敬一) | |||||
I307 | 毒性アミロイドオリゴマー検出に向けた分子シャペロンの工学的利用 | amyloid molecular chaperone soluble oligomer | 7-e | 73 | |
I308 | インスリンを封入した経口用シリカ製剤の開発 | Drug delivery insulin emulsion | 7-e | 826 | |
I309 | 分子インプリントポリマーのゲート効果を利用したグルコースセンサの研究 | Molecular imprinting Gate effect Glucose sensor | 7-e | 720 | |
(13:00~14:00) (座長 吉見 靖男) | |||||
I313 | 生体高分子認識ゲート膜を用いた新規浸透圧型バイオセンサーの開発 | biosensor biomacromolecule-recognition gating membrane osmotic pressure | 7-e | 357 | |
I314 | 細胞治療用細胞生産のための細胞形態の情報解析 | image analysis morphology cell culture | 7-e | 258 | |
I315 | 情報処理を用いたペプチドスクリーニングの効率化 | peptide screening bioinformatics peptide array | 7-e | 257 | |
(14:00~14:40) (座長 山口 猛央) | |||||
I316 | PART-BFCS法による食道がん壁内転移に特徴的な遺伝子の抽出 | esophageal cancer cancer diagnosis projective adaptive resonance theory | 7-e | 55 | |
I317 | マイクロ流路を用いた骨代謝マーカーオステオカルシンペプチドの非競合高速度検出 | ELISA microfluidics osteocalcin | 7-e | 458 | |
J会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
バイオ -生物分離- | |||||
(9:00~10:00) (座長 寺嶋 正明) | |||||
J301 | 水力学的フィルトレーションを利用した肝細胞の分画 | microfluidic device liver cells hydrodynamic filtration | 7-c | 94 | |
J302 | 酵素反応で生成したデキストランを用いたレクチンの吸着 | dextran dextransucrase concanavaline A | 7-c | 174 | |
J303 | ポリアクリルアミド加水分解ゲルによる牛血清アルブミンの吸着挙動に及ぼすイオン強度の影響 | Polyacrylamide Gel Bovine Serum Albumin Ionic Strength | 7-c | 603 | |
(10:00~11:00) (座長 山本 修一) | |||||
J304 | Development of Immobilized Metal Ion Affinity Adsorbent and Application to Adsorption of Yeast Alcohol Dehydrogenase | Affinity Adsorbent Chelating Sepharose Fast Flow Alcohol Dehydrogenase | 7-c | 535 | |
J305 | シリカ系プロテインAアフィニティクロマトグラフィー担体の性能評価 | Affinity chromatography Protein A silica medium | 7-c | 34 | |
J306 | 温度応答性ポリマーブラシ構造のクロマトグラフィー担体による生理活性物質の分離 | thermoresponsive surfaces polymer brush hydrophobic chromatography | 7-c | 111 | |
(11:00~12:00) (座長 加藤 滋雄) | |||||
J307 | PEG化タンパク質のイオン交換クロマトグラフィーにおける溶出挙動 | Ion exchange chromatography PEGylation protein separation | 7-c | 637 | |
J308 | 誘電泳動クロマトグラフィーの分離特性 | dielectrophoresis separation chromatography | 7-c | 565 | |
J309 | 誘電泳動法を用いた単一細胞の活性・ストレス解析法の検討 | cell activity dielectorphoresis animal cell | 7-c | 556 | |
バイオ -環境生物- | |||||
(13:00~14:00) (座長 星野 一宏) | |||||
J313 | ホタテガイ由来セルラーゼを用いた同時糖化発酵におけるL-乳酸の高濃度化 | L-lactic acid cellulase cellulose materials | 7-g | 109 | |
J314 | 植物病原菌抑制効果を持つ新規な糸状菌を用いた機能性コンポストの製造 | compost plant disease microorganism | 7-g | 41 | |
J315 | 発光性細菌を用いた小型ガス毒性評価装置の開発 | Gaseous bioassay Luminescent bacterium Hazard evaluation system | 7-g | 158 | |
(14:00~14:40) (座長 中崎 清彦) | |||||
J316 | Coriolus versicolor を用いた抗酸化物質の生産に及ぼす光照射条件の影響 | White-rot fungi antioxidant rasical scavenging activity | 7-g | 268 | |
J317 | 環境汚染物質汚染土壌カラムを用いた白色腐朽菌の挙動解析 | Bioremediation White-rot fungus Soil column | 7-g | 113 | |
K会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
システム・情報・シミュレーション | |||||
(9:20~10:40) (座長 野田 賢) | |||||
K302 | 多品種製品を取り扱うロジスティックス問題の現実的解法 | logistics multi-commodity hybrid meta-heuristic method | 6-e | 397 | |
K303 | 製品在庫を考慮したロジスティックスの多期間モデルのメタ解法 | logistics inventory hybrid meta-heuristic method | 6-e | 398 | |
K304 | プロセス解析・監視への独立成分分析の応用について | process analysis process monitoring independent component analysis | 6-a | 649 | |
K305 | バッチプロセス操作プロファイルのモデル化方法 | batch process modeling wavelet analysis | 6-a | 654 | |
(10:40~12:00) (座長 清水 良明) | |||||
K306 | Design of Plant Alarm System | Plant alarm system Design Boiler Plant Simulator | 6-a | 436 | |
K307 | 共通モデルを利用したバッチプロセスの計画・運転-運転計画の策定- | operation planning hierarchical batch process model discrete event system | 6-a | 615 | |
K308 | 共通モデルを利用したバッチプロセスの計画・運転-安全運転の確保- | fault diagnosis batch process model discrete event system | 6-a | 621 | |
K309 | OJTによる育成を考慮したプラント運転員配置計画問題のモデル化 | OJT Plant Operation Modeling | 6-a | 363 | |
L会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
学会賞・研究賞・奨励賞受賞記念講演 | |||||
(10:00~10:30) (司会 後藤 雅宏) | |||||
L304 | [学会賞] 生物分離工学に関する研究 | 0-a | 840 | ||
(10:30~11:00) (司会 上ノ山 周) | |||||
L305 | [学会賞] 気泡の特性解明とその工学的応用に関する研究 | 0-a | 841 | ||
(11:00~11:30) (司会 船造 俊孝) | |||||
L307 | [研究賞] 超臨界反応による特異反応制御・新材料創生に関する研究 | 0-a | 842 | ||
(11:30~12:00) (司会 堂免 一成) | |||||
L308 | [研究賞] 微粒子の付着・凝集挙動の評価と制御及びその応用に関する研究 | 0-a | 843 | ||
(13:00~13:30) (司会 増田 隆夫) | |||||
L313 | [研究賞] ナノ多孔性膜の輸送現象と分離プロセスへの応用に関する研究 | 0-a | 844 | ||
(13:30~14:00) (司会 平沢 泉) | |||||
L314 | [奨励賞] 無機微粒子生成に対する一般モデルの提案とシリカ粒子合成実験による検証 | 0-a | 849 | ||
(14:00~14:30) (司会 田川 智彦) | |||||
L316 | [奨励賞] 減圧過熱水蒸気流動層内における多孔質固体の乾燥特性に関する研究 | 0-a | 848 | ||
(14:30~15:00) (司会 室山 勝彦) | |||||
L317 | [奨励賞] 気泡塔内気泡流予測手法の開発 | 0-a | 847 | ||
(15:00~15:30) (司会 幡手 泰雄) | |||||
L319 | [奨励賞] 固気流動層を用いた乾式比重分離技術の開発 | 0-a | 846 | ||
(15:30~16:00) (司会 田谷 正仁) | |||||
L320 | [奨励賞] リン脂質修飾酵素ホスホリパーゼDに関する基礎解析および生産技術の開発 | 0-a | 845 | ||
N会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
基礎物性 -平衡・イオン性液体- | |||||
(9:00~10:00) (座長 冨田 大輔) | |||||
N301 | 大規模複雑系のための高速化量子分子動力学法に基づく電気伝導度、熱伝導度および熱電特性推算シミュレータの開発 | electrical conductivity Thermal Conductivity Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics | 1-b | 306 | |
N302 | BDF製造プロセスに対するUNIFACモデルの適用・評価 | Biodiesel Phase equilibria UNIFAC | 1-a | 767 | |
N303 | 高粘度液体中の溶質のヘンリー定数・無限希釈活量係数の測定 | viscous fluid solubility activity coefficient | 1-a | 323 | |
(10:00~11:00) (座長 宮野 善盛) | |||||
N304 | 1-Alkyl-3-methylimidazolium系イオン液体の粘性率測定及び相関 | ionic liquid viscosity correlation | 1-a | 368 | |
N305 | COSMO-RS法によるイオン液体中の有機化合物の無限希釈活量係数の推算 | COSMO-RS ionic liquid molecular surface charge | 1-a | 466 | |
N306 | グループ寄与法を用いたイオン液体の物性推算ならびに逆設計 | ionic liquid group contribution method reverse-design | 1-a | 585 | |
(11:00~11:40) (座長 下山 裕介) | |||||
N307 | リチウム塩を溶解したイオン液体の物性に及ぼす水の影響 | ionic liquid lithium NMR | 1-a | 559 | |
N308 | PCPCE・ASOGDBによるイオン液体系化工物性の検索・評価・推算 | PCPCE・ASOGDB ionic liquid physical property data base | 1-a | 260 | |
P会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
環境 -フッ素の分離回収とコンポスト化- | |||||
(9:00~10:40) (座長 窪田 光宏・鈴木 憲司) | |||||
P301 | 蒸留法によるフッ素含有廃酸のリサイクルに関する研究-1 | フッ酸 減圧蒸留 フッ素リサイクル | 13-e | 3 | |
P302 | 蒸留法によるフッ素含有廃酸のリサイクルに関する研究-2 | フッ酸 減圧蒸留 フッ素リサイクル | 13-e | 4 | |
P303 | 気液平衡関係に及ぼす塩効果を利用したフッ酸-硝酸系混酸廃液からのフッ酸の分離 | acid wastes salt effect distillation | 13-e | 78 | |
P304 | 低濃度フッ素含有廃液からの氷晶石の回収 | waste Hydrofluoric acid Cryolite Recycle | 13-e | 75 | |
P305 | フロンの乾式再資源化技術の基礎研究(II) | fron dry-fixation reconverted resources | 13-e | 104 | |
(10:40~12:00) (座長 川西 琢也) | |||||
P306 | 好熱性微生物によるコンポスト化過程のアンモニア臭低減効果 | Composting Ammonia microorganism | 13-e | 71 | |
P307 | 家庭用新型生ゴミ処理機の試作と性能評価 | garbage treatment microbial decomposition domestic uses | 13-e | 296 | |
P308 | 回分式と半回分式高温コンポスト化における有機物分解過程の比較 | composting fed-batch operation microorganism | 13-e | 237 | |
P309 | 油分の種類がコンポスト化過程における微生物叢遷移に与える影響 | compost oils microorganism | 13-e | 344 | |
環境 -ガス状物質の分離とリサイクル- | |||||
(13:00~14:00) (座長 山口 哲正) | |||||
P313 | 廃貝がらを用いた新しいアルカリ反応材による乾式フロン12分解 | shell wastes chlorofluorocarbon compounds solid reactant | 13-e | 809 | |
P314 | Mg含有量の異なる石灰系反応材を用いた乾式フロン12分解 | chlorofluorocarbon compounds CaO-based reactant dry decomposition | 13-i | 812 | |
P315 | Investigation on Reactions of C12A7 with SO2 at Low and Moderate Temperatures | Flue Gas Desulphurization C12A7 O- Anion | 13-i | 825 | |
(14:00~15:20) (座長 平林 大介) | |||||
P316 | 金属酸化物触媒の水銀酸化特性 | Mercury Oxidation Catalyst | 13-i | 238 | |
P317 | Fe3+水溶液のスクラバーを用いた燃焼排ガス中の水銀除去 | Mercury Combustion flue gas scrubber | 13-i | 114 | |
P318 | ナノ粒子中化学成分の簡易・迅速計測方法の開発 | nano-particle diesel exhaust environmental risk | 13-i | 302 | |
P319 | Affect of humic substance on the partition of PAHs in water environment | PAHs Partition humic substance | 13-i | 211 | |
Q会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
環境 -排水処理技術- | |||||
(9:00~10:00) (座長 森田 仁彦) | |||||
Q301 | 懸濁物を含む汚水の新型浄化技術の開発 | wastewater treatment electrolysis coagulating sedimentation | 13-b | 295 | |
Q302 | ソーダライトの低温合成による有機塩素化合物の無害化の検討 | Sodalite Chlorobenzene Low temperature synthesis | 13-b | 439 | |
Q303 | 直流パルス放電による有機塩素化合物含有排水の分解 | plasma decomposition oxidant organo-chlorine compounds | 13-b | 506 | |
(10:00~11:00) (座長 佐野 紀彰) | |||||
Q304 | 電子供与体を徐放可能な高分子フィルムを用いた効率的脱窒 | Denitrification Plastic film wastewater treatment | 13-b | 674 | |
Q305 | 高分子フィルムを利用した高濃度フェノール含有排水の微生物処理 | phenol plastic-film phenol-degrader | 13-b | 620 | |
Q306 | 硫化水素を利用した水溶性セレン化合物の処理 | selenium wastewater treatment hydrogen sulfide | 13-b | 593 | |
(11:00~12:00) (座長 加藤 尚武) | |||||
Q307 | 移動型抽出プラントによる土壌洗浄水の六価クロムの抽出除去 | chromium(VI) wet-fiber contactor soil pollution | 13-b | 553 | |
Q308 | 金属担持カーボンゲルを用いたオゾン酸化による水中フェノール分解処理に関する研究 | water purification phenol ozone | 13-b | 713 | |
Q309 | 固定化西洋わさびペルオキシダーゼを用いたフェノールの重合沈殿除去 | immobilized enzyme phenol treatment polymerization-precipitation | 13-b | 801 | |
R会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
反応工学 -マイクロ化学プロセス- | |||||
(9:00~10:00) (座長 阪田 祐作) | |||||
R301 | マイクロ隔膜精留デバイスの作製とメタノール/水系への適用 | rectification distillation microfluidics | 5-f | 108 | |
R302 | マイクロ流路を用いた触媒反応成績向上に関する検討-周期的変動操作との比較- | micor reactor multi lamination flow catalytic reaction | 5-f | 791 | |
R303 | マイクロチャネルリアクタにおける触媒担持量分布とリアクタ性能に関する考察 | micro channel reactor catalyst distribution conversion | 5-f | 568 | |
(10:00~11:00) (座長 宍戸 昌広) | |||||
R304 | マイクロ流路と電気泳動を利用したイオン濃縮技術の検討 | electrophoresis microchannel ion concentration | 5-f | 818 | |
R305 | アクリル樹脂製のマイクロ貫通孔アレイを用いた単分散エマルション作製技術の開発 | Microchannel array Monodisperse emulsions Acryl resin | 5-f | 326 | |
R306 | 三次元マイクロリアクターを用いた高度不飽和脂肪酸エステルの連続濃縮回収 | microreactor extraction unsaturated fatty acid ester | 5-f | 440 | |
(11:00~12:00) (座長 武藤 明徳) | |||||
R307 | 流体セグメントの配置によるマイクロ流路表面での触媒反応の選択性向上 | configuration of fluid segments selectivity surface catalytic reaction | 5-f | 2 | |
R308 | マイクロキャピラリー内気液二相流におけるガス吸収特性 | gas-liquid two-phase slug flow microcapillary gas absorption rate | 5-f | 602 | |
R309 | 磁性微粒子を利用した液滴搬送による遺伝子増幅と検出 | droplet on-chip PCR magneticbeads | 5-f | 219 | |
反応工学 -バイオマス- | |||||
(13:00~14:00) (座長 堤 敦司) | |||||
R313 | 廃棄物系バイオマスからの粉炭燃料の製造可能性 | biomass pyrolysis charcoal | 5-g | 797 | |
R314 | 木質バイオマスの熱分解速度におよぼす微量酸素濃度の影響 | combustion pyrolysis biomass | 5-g | 817 | |
R315 | 廃レンガを流動媒体とするバイオマス水蒸気ガス化 (東農工大院生物システム応用科学府) ○(学)白岩 佳子・ | gasification brick bentonite | 5-g | 813 | |
(14:00~15:00) (座長 高橋 幸司) | |||||
R316 | 粘土系流動媒体を用いたバイオマス循環流動層ガス化 | biomass steam gasification waste clay brick circulating fluidized bed | 5-g | 798 | |
R317 | バイオマス水蒸気ガス化反応におけるタール生成メカニズムの解明 | biomass tar CCDR | 5-g | 543 | |
R318 | スギチップ由来ヘミセルロースの水熱糖化 | biomass hemicellulose saccharification | 5-g | 11 | |
(15:00~16:20) (座長 田之上 健一郎) | |||||
R319 | 酸化カルシウム成型触媒を用いたバイオディーゼル燃料の連続生産 | Biodiesel fuel Heterogensou catalysis Continuous reactor | 5-g | 819 | |
R320 | 米原料の乳酸発酵における精製工程の検討 | Rice Lactic acid Reverse osmosis membrane | 5-g | 315 | |
R321 | ポリ乳酸合成プロセスにおける光学純度低下の抑制 | PLA lactide Thin-Film | 5-e | 172 | |
R322 | ポリ乳酸の二段階連続重合 | PLA Two-step Polymerization Thermal Decomposition | 5-e | 184 | |
S会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
反応工学 -触媒反応工学- | |||||
(9:20~10:00) (司会 五十嵐 哲) | |||||
S302 | アモルファス合金を原料とする触媒調製技術の展望 | amorphous alloy methanol steam reforming hydrogen selectivity | 5-a | 23 | |
(10:00~10:40) (司会 猪俣 誠) | |||||
S304 | 水蒸気改質用工業触媒の最近の進歩 | Steam Reforming Pre-reforming 10-Hole Shape | 5-a | 58 | |
(10:40~11:20) (司会 高橋 武重) | |||||
S306 | 欧州の水素関連設備 | Hydrogen Steam reforming Pipeline | 5-a | 26 | |
(11:20~12:00) (司会 増田 隆夫) | |||||
S308 | 10年後の工業触媒 | After 10 years Industrial catalysts Catalyst market | 5-a | 182 | |
(13:00~13:40) (司会 田川 智彦) | |||||
S313 | エンジニアリングからみた触媒と反応器の設計 | Catalytic Reaction Reactor Design CFD-Simulation | 5-a | 54 | |
(13:40~14:40) (座長 里川 重夫) | |||||
S315 | 擬似移動層反応器を用いた水素共存下CO選択酸化 | SMBR CO Oxidation Pt/Al2O3 | 5-a | 281 | |
S316 | フロン類分解反応場に及ぼす酸素透過セラミックス膜のシナジー効果 | chlorofluorocarbon decomposition oxygen permeable membrane | 5-a | 821 | |
S317 | 多孔質触媒微細構造キャラクタリゼーションのための計算化学手法の開発と応用 | porous structure simulator microstructure characterization | 5-a | 681 | |
(14:40~15:20) (座長 相田 隆司) | |||||
S318 | 高温水蒸気電解水素製造セルの開発 | hydrogen production high temperature electrolysis solid oxide electrolysis cell | 5-a | 193 | |
S319 | 中性H2O2水の電解合成 | Hydrogen peroxide Electrolysis Electrocatalysis | 5-a | 770 | |
反応工学 | |||||
(15:20~16:20) (座長 鈴木 憲司) | |||||
S320 | 向流スイープガスを用いたメタン改質膜反応器の限界転化率の予測 | membrane reactors limit conversion counter-current | 5-d | 583 | |
S321 | 触媒一体化モジュールの開発 | Hydrogen Membrane Reformer | 5-d | 16 | |
S322 | 中間生成物層を形成する気固反応のモデル~粒子の膨張・収縮を考慮した未反応核モデル~ | Shrinking Particle Model Unreacted Core Model Fluorination of Uranium Dioxide | 5-d | 25 | |
T会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
熱工学 | |||||
(9:00~10:00) (座長 姚 水良) | |||||
T301 | CNTによる粒子充填層内有効熱伝導率の向上 | Heat Transfer Enhancement Packed Bed Carbon Nanotube | 3-b | 706 | |
T302 | レーザーのスポット照射による固体中の熱伝導 | laser heat conduction spot irradiation | 3-b | 164 | |
T303 | エネルギー削減のための熱プラズマによるガラス原料粒子のインフライト溶融 | thermal plasma glass production In-flight melting | 3-b | 309 | |
(10:00~11:00) (座長 松下 洋介) | |||||
T304 | ディーゼルエンジン排気中の炭素系粒子状物質のプラズマ除去機構 | diesel exhaust particulate matter plasma | 3-b | 670 | |
T305 | 石炭チャー粒子群の輻射特性に与える粒子構造の影響 | radiation coal char extinction efficiency | 3-b | 754 | |
T306 | DME過濃燃焼特性に及ぼす二次燃料投入の影響 | DME fuel rich secondary fuel | 3-b | 678 | |
(11:00~12:00) (座長 阿蘇谷 利光) | |||||
T307 | W/O乳化燃料中の水滴径の測定およびミクロ爆発に及ぼす水滴径の影響 | emulsified fuel size of water droplets micro explosion | 3-b | 194 | |
T308 | 対流項の離散化に高次精度スキームを適用した場合の陰解法に関する一考察 | Finite Volume Method Convective Term Discretization Scheme | 3-f | 628 | |
T309 | 熱交換器の評価にNTU法を適用したCO2冷媒を対象としたサイクルシミュレーション | carbon dioxide Heat pump Cycle simulation | 3-f | 378 | |
U会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
分離プロセス -吸着・イオン交換- | |||||
(9:00~10:00) (座長 岸本 昇) | |||||
U301 | 石炭灰ゼオライトおよびビール粕賦活炭を用いる有害気体の吸着除去 | Zeolite Activated carbon Gas adsorption | 4-e | 31 | |
U302 | ラテライトおよび鉄担持活性炭を用いた水中の砒素除去システム | arsenic adsorption laterite | 4-e | 653 | |
U303 | イオン交換樹脂を用いたリン酸及び有機酸の吸着平衡理論 | adsorption phosphoric acid | 4-e | 688 | |
(10:00~11:00) (座長 永井 秀忠) | |||||
U304 | キトサン系吸着剤を用いた廃バッテリーからの有価金属の分離・回収 -破過・溶離曲線- | Adsorption Heavy metals Chitosan resins | 4-e | 702 | |
U305 | 架橋キトサン繊維における有機酸および無機酸の吸着平衡関係 | adsorption acid chitosan | 4-b | 716 | |
U306 | リグノフェノールの物質吸着機能 | lignophenol lignin adsorption | 4-e | 394 | |
(11:00~12:00) (座長 青栁 充) | |||||
U307 | L-リジンのイオン交換樹脂シミュレーション法の開発 | L-lysine ion exchange simulation | 4-e | 131 | |
U308 | 層状複水酸化物を用いた有害陰イオン種の除去 | Layered double hydroxide Anion exchange Heavy metal ion | 4-e | 29 | |
U309 | 種々の石炭灰ゼオライトの一価および二価陽イオンに対するイオン交換特性 | Zeolite Cation exchange Harmful metal ion | 4-e | 30 | |
(13:00~14:00) (座長 馬場 由成) | |||||
U313 | 木質への金属オキソ酸イオンの吸着 | Adsorption Oxometallic ion Wood | 4-e | 97 | |
U314 | ポリフェノール化合物を含有するバイオマス廃棄物の重金属吸着特性 | 吸着 バイオマス廃棄物 重金属 | 4-e | 105 | |
U315 | ローワーリムにホスホン酸を有するカリックス[4]アレーンの金属抽出特性 | calix[4]arene phosphonic acid metal extraction | 4-e | 518 | |
(14:00~15:00) (座長 大渡 啓介) | |||||
U316 | 固定化リポソームクロマトグラフィーを用いたアミロイド性タンパク質の水素結合性の解析 | Membrane Stress Biotechnology Immobilized liposome chromatography amyloidgenic protein | 4-e | 729 | |
U317 | Highly Selective Adsorption of Zinc from Plating Wastewater on Crosslinked Pyridylmetylchtosan | chitosan adsorption chromium(VI) | 4-e | 778 | |
U318 | 架橋反応と同時にキレート配位子を導入した新規キトサン誘導体の合成とめっき廃液からの貴金属の回収 | chitosan adsorption precious metal | 4-e | 789 | |
V会場 | |||||
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
分離プロセス -抽出- | |||||
(9:40~10:40) (座長 はばき 広顕) | |||||
V303 | 低沸点溶媒によるリン酸の抽出挙動 | Solvent extraction Phosphoric acid Extraction process | 4-e | 33 | |
V304 | マイクロリアクターを用いた硝酸銀水溶液によるDHA-Etの抽出 | microreactor solvent extraction DHA-Et | 4-f | 388 | |
V305 | 乳酸の抽出発酵へのイオン液体含浸液膜の応用 | Supported membrane Ionic liquid Lactic acid | 4-f | 314 | |
(10:40~12:00) (座長 松本 道明) | |||||
V306 | 水熱法によるクロレラからの有価成分回収 | Extraction Hydrothermal Chlorella vulgaris | 4-f | 645 | |
V307 | 抽出法を用いたバイオエタノールの分離・濃縮プロセス | bioethanol separation extraction | 4-f | 659 | |
V308 | 油水向流型液々抽出装置の開発 | centrifuge extractor counter-current flow Taylor vortex | 4-f | 711 | |
V309 | 超音波照射によるリグニン精製法の効率化 | Lignin phase-separation system ultrasonication | 4-j | 665 | |
分離プロセス -ハイドレート- | |||||
(13:00~14:00) (座長 大垣 一成) | |||||
V313 | ハイドレートによる塩水の濃縮操作の検討 | Hydrate Sea Water concentration | 4-i | 14 | |
V314 | THFハイドレートを用いた新規な混合ガス分離法 | hydrate THF separation | 4-i | 334 | |
V315 | ガスハイドレート生成分解によるHFC-134a-窒素混合ガス分離法の連続化に関する検討 | hydrate separation static mixer | 4-i | 795 |