SCEJ

化学工学会 第86年会

講演申し込み一覧(キーワード別)


「P-PH」
で始まるキーワード

最終更新日時:2021-08-21 18:44:01

| p53 protein | PAA/PEI | packed column | packed-bed reactor | Palladium | palm industry in Thailand | palm kernel shell activated carbon | Palm oil mill effluent | palm oil mill effluent decolorization | partial oxidation | Particle assembling state in slurries | particle behavior | particle concentration | particle recovery | particle synthesis | particles | partition coefficient | PAT | PbS film | PCL nanosuspension | PCM | peat fire | Peat fire model | PEFC | PEG | pegylated liposome | PEM and GDL thicknesses | Peng-Robinson Eos | peptide | Peptide amphiphile | Perfluorooctanoic acid | Permeability | Permeance resistance | permeation flux | permeation of acid | Permeation property | perovsite solar cell | peroxidase | Pervaporation | PET | PFOS | PFR | PGSS | pH responsive polymer | Pharmaceutical crystallization | Pharmaceutical Manufacturing | phase diagram | Phase equilibria | Phase equilibrium | Phase transition behavior | phase-field model | phase-separated gel | phenol | phosphate adsorption | phosphate ore | phosphorous fertilizer | Phosphorus | phosphorus recovery | Photocatalyst | Photocatalyst-loaded capsule type reactor | photodegradable hydrogel | physical stress | physicochemical property linker |
●
p53 protein
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
469Q-body技術によるがん抑制タンパク質p53の簡便検出
(Tokyo Tech) (学)○Dai Yancen泉谷 篤史(学)安田 貴信北口 哲也(正)上田 宏
7-aQuenchbody
fluorescent biosensor
p53 protein
12/22
16:06:43
●
PAA/PEI
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
556電解質ポリマー交互積層膜の構造に及ぼす積層プロセスの影響
(宇都宮大工) 伊藤 晴美福田 直慶(正)○佐藤 正秀
12-aLayer by Layer deposition
PAA/PEI
12/22
19:12:57
●
packed column
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: IS-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
29Control Volume Approach on a Packed Column Distillation of a Ternary Mixture
(関西化学) (正)○西村 午良(正)片岡 邦夫(正)野田 秀夫(正)大村 直人
IS-1distillation
mass transfer
packed column
12/10
13:27:04
●
packed-bed reactor
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
227触媒充填層型コンパクトフローリアクタの温度制御に関する計算的検討
(京大院工) (学)○中吉 大輝(正)牧 泰輔(正)村中 陽介(正)前 一廣
5-fpacked-bed reactor
thermal control
CFD
12/21
09:28:02
●
Palladium
(4件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (3件), 12-k (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
12-クロロプロペンの接触水素化による化成品前駆体合成
(徳島大院社会産業理工) (正)○杉山 茂(徳島大院先端教育部) (学)円藤 詩乃(徳島大院社会産業理工) (正)霜田 直宏(正)加藤 雅裕
5-a2-chloropropene
hydrogenation
palladium
11/9
17:54:18
406担体カーボンへの窒素ドープがPd担持触媒の水素化活性に及ぼす影響
(群大理工) (学)○木暮 惇仁(正)神成 尚克(正)佐藤 和好
5-aPalladium
Nitrogen-doped Carbon
Hydrogenation
12/22
13:04:24
533ポリスチレンモノリスへのモノ配位パラジウム錯体の固定化およびフロー触媒反応への応用
(九大院工) (学)○松本 光(正)星野 友(東大院理) 岩井 智弘(北大院理) 澤村 正也(九大院工) (正)三浦 佳子
5-apolymer monolith
palladium
Flow synthesis
12/22
18:29:38
641Understanding Structure- Property Relations on the Catalyst activity of Pd-Sn Alloy during Formate Oxidation Reaction
(Tokyo Tech) (海)○Sasidharan Sankar(U. Oulu) Assa Aravindh(Universiti Malaysia Pahang) Rajan Jose(Tokyo Tech) (正)Tamaki Takanori(Noritake) Gopinathan Anilkumar(Tokyo Tech) (正)Yamaguchi Takeo
12-kDFFC
SAFC
Palladium
12/22
23:58:35
●
palm industry in Thailand
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
384Adsorptive Removal of Lignin by Palm Kernel Shell Activated Carbon for Decolorization of Effluent in Thailand's Palm Industry
(Tokyo Tech) (海)○Boontham Weetara(学)Zhang Xinyu(正)Habaki Hiroaki(正)Egashira Ryuichi
4-epalm oil mill effluent decolorization
palm kernel shell activated carbon
palm industry in Thailand
12/22
11:23:22
●
palm kernel shell activated carbon
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
384Adsorptive Removal of Lignin by Palm Kernel Shell Activated Carbon for Decolorization of Effluent in Thailand's Palm Industry
(Tokyo Tech) (海)○Boontham Weetara(学)Zhang Xinyu(正)Habaki Hiroaki(正)Egashira Ryuichi
4-epalm oil mill effluent decolorization
palm kernel shell activated carbon
palm industry in Thailand
12/22
11:23:22
●
Palm oil mill effluent
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
609パーム産業廃棄物からのバイオディーゼル燃料の効率的な製造方法の確立
(神戸大院工) (学)○原田 祐輔Rachmadona NovaQuayson Emmanuel(神戸大院イノベ) (正)近藤 昭彦(神戸大院工) (正)荻野 千秋
7-atransesterification
Palm oil mill effluent
biodiesel fuel
12/22
22:31:30
●
palm oil mill effluent decolorization
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
384Adsorptive Removal of Lignin by Palm Kernel Shell Activated Carbon for Decolorization of Effluent in Thailand's Palm Industry
(Tokyo Tech) (海)○Boontham Weetara(学)Zhang Xinyu(正)Habaki Hiroaki(正)Egashira Ryuichi
4-epalm oil mill effluent decolorization
palm kernel shell activated carbon
palm industry in Thailand
12/22
11:23:22
●
partial oxidation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
2モリブデンをベースとした複合酸化物触媒によるプロパンの部分酸化
(徳島大院創成科学) (学)○吉田 瑞穂(徳島大理工) 大川 陸(徳島大院社会産業理工) (正)霜田 直宏(正)加藤 雅裕(正)杉山 茂
5-apropane
partial oxidation
molybdenum-containing catalyst
11/9
18:09:13
●
Particle assembling state in slurries
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-k (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
64リチウムイオン二次電池正極スラリー中の粒子集合状態がスラリー特性と電極微構造に及ぼす影響
(法政大院理工) (学)○越智 司(法政大生命) (正)北村 研太(正)森 隆昌
12-kCathode of Li-ion battery
Particle assembling state in slurries
Electrode microstructures
12/14
11:12:09
●
particle behavior
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
205円筒パイプ内における異形粒子の運動挙動に及ぼす粒子形状の影響の数値解析
(阪府大院工) (学)○三谷 亮介(正)大崎 修司(正)仲村 英也(正)綿野 哲
2-fIrregular particle
DEM-CFD
particle behavior
12/19
16:16:40
●
particle concentration
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
37高粒子濃度固液撹拌槽における粒子濃度分布及びトレーサ混合過程
(千葉工大) (学)○宇都木 郁哉(正)仁志 和彦
2-bimpedance measurement
particle concentration
mixing
12/11
14:47:50
●
particle recovery
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
111ゲル層や膜の弾性とクロスフローを利用したろ過後の捕捉粒子の回収
(佐賀大理工) (正)○川喜田 英孝三好 麻香(正)森貞 真太郎(正)大渡 啓介
4-belasticity
membrane
particle recovery
12/16
10:08:29
●
particle synthesis
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
282中空糸膜デバイスの混合性能評価と薬物粒子合成への適用
(阪府大院工) (正)○大崎 修司中原 優佳(学)金田 尚也(正)仲村 英也(正)綿野 哲
2-bmixing performance
porous hollow fiber membrane device
particle synthesis
12/21
16:15:07
●
particles
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
290湿式法によるSnコートNi粒子の合成
(住友金属鉱山) (法)○熊谷 友希(法)行延 雅也
12-cnickel
tin
particles
12/21
16:32:04
●
partition coefficient
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
310機械学習による高圧二酸化炭素/水分配係数の予測手法の開発
(産総研) (正)○藤井 達也小船 茉理奈(正)川﨑 慎一朗
8-bmachine learning
partition coefficient
high-pressure carbon dioxide
12/21
17:42:31
●
PAT
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
148オフラインとインラインで測定したNIRSによる粉体混合工程のAPI濃度予測
(京大院工) (学)○福岡 憲彦(正)金 尚弘(Powrex) (正)富田 陽介大石 卓弥
6-dpowder mixing
PAT
API concentration prediction
12/18
09:38:51
●
PbS film
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-k (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
622超音波霧化プロセスを利用したペロブスカイト太陽電池用無機-有機ハイブリッド薄膜の作製
(東大院工) (学)山本 匡養(東大環安セ) (正)坂井 延寿(東大環安セ/院工) (正)○辻 佳子
12-kperovsite solar cell
ultrasonic spray method
PbS film
12/22
23:05:27
●
PCL nanosuspension
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
180超臨界エマルション抽出によるpolycaprolactoneナノ懸濁液の生成
(東工大物質理工) (学)○Bao Quiqi(正)織田 耕彦(正)下山 裕介
8-csupercritical carbon dioxide
extraction of emulsion
PCL nanosuspension
12/18
16:26:10
●
PCM
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
229シュウ酸銀添加によるTBAB semi clathrate hydrate 過冷却緩和の検討
(早大先進理工) (学)○森口 太智(正)平沢 泉
9-bSupercooling
PCM
TBAB semi clathrate hydrate
12/21
09:37:34
●
peat fire
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
497泥炭自然発火の要因となる微生物による発熱現象の検討
(U. Kitakyushu) (学)○藤井 渉(正)上江洲 一也
13-fMicroorganism
self-heating
peat fire
12/22
16:55:18
●
Peat fire model
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
604石けん系消火剤は地下を熱源とするピートモス火災モデルを用いて評価された
(シャボン玉石けん) (正)○完山 陽秀(北九大工) (正)上江洲 一也(シャボン玉石けん) (正)川原 貴佳
13-fFirefighting agent
Peat fire model
Soap
12/22
22:16:30
●
PEFC
(3件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (2件), 5-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
15高温運転でMPL有無がPEMおよびGDLの異なるPEFC単セルの各種特性に及ぼす影響評価
(三重大院) (学)○小島 勇哉(学)岡戸 達哉(正)西村 顕廣田 真史
9-ePEFC
PEM and GDL thicknesses
MPL
12/2
18:48:48
35高温発電条件のPEFC単セル内伝熱現象に及ぼすMPLの影響解析
(三重大院) (学)○河野 望(学)岡戸 達哉(学)小島 勇哉(正)西村 顕廣田 真史
9-ePEFC
Heat Transfer Modeling
High Temperature Condition
12/11
09:38:42
311PEFC酸素電極用金属-窒素共ドープ炭素触媒の開発
(名大院工) (学)○石田 将理(正)山田 博史(正)永岡 勝俊
5-aPEFC
carbon catalyst
electrochemistry
12/21
17:47:00
●
PEG
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
44薬物透過制御のための生分解性高架橋密度PEG膜の開発
(東大院医) (学)○三橋 健斗(東大院工) (正)太田 誠一(東大院医) (正)伊藤 大知
7-eBiodegradable membrane
Control of solutes permeation
PEG
12/12
12:53:36
●
pegylated liposome
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
284超臨界CO2とマイクロ流路を利用したPEG化リポソームのフロー合成
(東工大物質理工) (正)○織田 耕彦(学)井上 啓太(学)秋山 龍之介(正)下山 裕介
8-esupercritical carbon dioxide
microchannel
pegylated liposome
12/21
16:22:24
●
PEM and GDL thicknesses
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
15高温運転でMPL有無がPEMおよびGDLの異なるPEFC単セルの各種特性に及ぼす影響評価
(三重大院) (学)○小島 勇哉(学)岡戸 達哉(正)西村 顕廣田 真史
9-ePEFC
PEM and GDL thicknesses
MPL
12/2
18:48:48
●
Peng-Robinson Eos
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
302超臨界CO2 - 水素分子供与体/受容体混合共溶媒系における 染料の溶解度測定および相関
(東北大環) (学)○大島 広太郎(正)郭 海心(正)スミス リチャード
8-bsupercritical carbon dioxide
HBD-HBA solvent
Peng-Robinson Eos
12/21
17:10:50
●
peptide
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
32ペプチド型低分子ゲル化剤を用いた疎水性薬剤の剤形および効能の調節
(神戸大院工) (正)○森田 健太Restu Witta Kartika(正)西村 勇哉石井 純(正)丸山 達生
12-ehydrogelator
peptide
self-assembly
12/10
17:21:15
330短鎖細胞接着性ペプチドに対する物性リンカー導入効果の検証
(名大院創薬) (学)○藤本 瑛代(学)竹本 悠人(正)蟹江 慧(名大院医) 緒方 藍歌成田 裕司・(名大院創薬/名大ナノライフシステム研) (正)加藤 竜司
7-epeptide
physicochemical property linker
cell adhesion
12/21
19:21:50
●
Peptide amphiphile
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
233ペプチド-小分子共集合体の構造制御と形状依存的な細胞内デリバリー
(九大院工) (学)○大林 洋貴(九大) 中村 光児(九大院工) (正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
7-ePeptide amphiphile
Drug delivery system
Complementary hydrogen bond
12/21
10:09:06
●
Perfluorooctanoic acid
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
303塩基性熱水条件下におけるPFOAの脱フッ素化率におよぼす反応条件の影響
(中央大院理工) (学)○関口 勝矢(学)遠藤 純(中央大理工) (正)坂部 淳一(正)船造 俊孝
8-dHydrothermal
Defluorination
Perfluorooctanoic acid
12/21
17:12:17
●
Permeability
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-2 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
456[招待講演] Natural gas hydrates as an energy resource -Development of gas production methods based on its reservoir properties
(U. Tokyo) Konno Yoshihiro
K-2Methane hydrate
Depressurization
Permeability
12/22
15:35:39
●
Permeance resistance
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
130CVDシリカ膜用多孔質基材へのセラミックコーティング法の検討
(芝浦工大院理) (学)○齋藤 優太(学)石井 克典(芝浦工大) (正)野村 幹弘
4-aSilica membrane
Hydrogen permeance
Permeance resistance
12/17
14:07:23
●
permeation flux
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
593リゾチームを用いた膜晶析法における透過流束と膜面濃度の推算
(早大先進理工) (学)○植田 紗綾(正)平沢 泉(正)小堀 深
12-gmembrane crystallization
lysozyme
permeation flux
12/22
21:06:34
●
permeation of acid
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
99pH応答性高分子被覆多孔質膜の酢酸透過特性
(宇都宮大院地) (学)○牧野 琴美(宇都宮大工) (正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
4-apH responsive polymer
coated membrane
permeation of acid
12/15
14:34:15
●
Permeation property
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-6 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
583[招待講演] Development of Organosilica Membranes with Ionic Liquid-like Properties and their Microstructure
(NITech) (正)Hirota Yuichiro
K-6Organosilica
Membrane
Permeation property
12/22
20:29:10
●
perovsite solar cell
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-k (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
622超音波霧化プロセスを利用したペロブスカイト太陽電池用無機-有機ハイブリッド薄膜の作製
(東大院工) (学)山本 匡養(東大環安セ) (正)坂井 延寿(東大環安セ/院工) (正)○辻 佳子
12-kperovsite solar cell
ultrasonic spray method
PbS film
12/22
23:05:27
●
peroxidase
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
312ペルオキシダーゼ触媒反応を利用したゲル形成反応の高効率化
(佐世保高専) (正)○森山 幸祐(正)井元 乃絵(正)山口 恭平(九大院工) (正)若林 里衣(正)後藤 雅宏(正)神谷 典穂
7-ahydrogel
peroxidase
12/21
18:03:38
●
Pervaporation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
36シリコン系サブナノ多孔膜による浸透気化:透過特性と細孔構造の相関
(広大院工) (学)○森山 教洋河野 優太Wang Qing井上 遼太Guo Meng横治 真人(広大院先進理工) (正)長澤 寛規(正)金指 正言(正)都留 稔了
4-aPervaporation
Organosilica
Silicon carbide
12/11
13:38:36
●
PET
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
110PETボトルをテレフタル酸源とするMIL-53(Al)結晶の合成
(東邦大) (学)○佐藤 宏基(正)今野 大輝
13-eMIL-53(Al)
PET
Chemical recycling
12/15
16:30:22
●
PFOS
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-a (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
106UiO-66系結晶合成のHCl添加効果とPFOS吸着剤への適用
(東邦大) (学)○遠藤 海咲(正)今野 大輝
13-aUiO-66
PFOS
Adsorption
12/15
16:29:22
109PFOS吸着剤としてのZIF-8ナノ結晶の性能評価と再生処理
(東邦大) (学)○花香 有祐(学)安田 紘輔(正)今野 大輝
13-aZIF-8
PFOS
Adsorption
12/15
16:30:02
●
PFR
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-m (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
442管型反応器を用いた*BEAゼオライトの超高速脱アルミニウム
(東大院工) 南 綾乃米澤 泰夫劉 振東佐野 庸治(正)大久保 達也(正)○脇原 徹
12-mzeolite
PFR
dealumination
12/22
15:05:53
●
PGSS
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
474腸内環境改善を目的とした微粒子の開発
(福岡大院工) (学)○五嶋 涼(福岡大工) (正)Sharmin Tanjina(正)相田 卓(正)三島 健司
8-fcarbon dioxide
micro coating
PGSS
12/22
16:16:14
●
pH responsive polymer
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
99pH応答性高分子被覆多孔質膜の酢酸透過特性
(宇都宮大院地) (学)○牧野 琴美(宇都宮大工) (正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
4-apH responsive polymer
coated membrane
permeation of acid
12/15
14:34:15
●
Pharmaceutical crystallization
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
93収束ビーム反射測定法を用いた医薬品結晶の破砕及び凝集の数理モデル化
(早大先進理工) (学)○海野 城衣真崎 郁茉(正)平沢 泉
12-gAgglomeration
Breakage
Pharmaceutical crystallization
12/15
08:35:34
●
Pharmaceutical Manufacturing
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
355Data-driven approaches towards equipment health classification using process monitoring information in pharmaceutical manufacturing
(U. Tokyo) (学)○Zuercher Philipp Samuel(海)Badr Sara(正)Sugiyama Hirokazu
6-aData Analysis
Pharmaceutical Manufacturing
Maintenance
12/22
01:32:36
●
phase diagram
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
610亜臨界水乳化法に基づくSpan/Tween系ベシクルの調製:相図と形態
(岡山大院環生) (正)○島内 寿徳寅本 和輝(正)木村 幸敬
8-evesiculation
emulsification
phase diagram
12/22
22:31:46
●
Phase equilibria
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-2 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
319[招待講演] Prediction of CO2 absorption behavior in semi-clathrate hydrate slurries using fundamental physical properties
(Niigata U.) (正)Komatsu Hiroyuki
K-2Semi-clathrate hydrate slurry
Gas absorption
Phase equilibria
12/21
18:48:54
●
Phase equilibrium
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 1-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
183二酸化炭素/トルエン/ポリメタクリル酸メチル三成分系の相平衡
(東理大) (学)○橘 卓見(正)松川 博亮(正)村上 裕哉(正)庄野 厚(正)大竹 勝人
1-aPhase equilibrium
Carbon dioxide
Polymethyl methacrylate
12/18
17:28:16
●
Phase transition behavior
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-j (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
439イオン認識ゲート膜用ポリマーの分子構造制御と相転移挙動
(東工大化生研) (正)○大柴 雄平辻野 由起(正)宮西 将史(正)山口 猛央
12-jIon recognition polymer
Phase transition behavior
Structural control
12/22
14:45:55
●
phase-field model
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
437フェーズフィールドモデルを用いた固気液液四相流れのシミュレーションモデルの開発
(広大院先進理工) (正)○石神 徹萩原 涼(広大院工) 上田 真幹(広大院先進理工) (正)深澤 智典(正)福井 国博
2-efour phase flow
phase-field model
solid-fluid coupling
12/22
14:44:55
●
phase-separated gel
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 1-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
140相分離型吸収ゲルの二酸化炭素吸収過程における物質移動解析
(東工大物質理工) (学)○片岡 大志(正)織田 耕彦(正)下山 裕介
1-aCO2 absorption
phase-separated gel
mass transfer analysis
12/17
18:21:37
●
phenol
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
520フェノールの水素化脱酸素反応の生成物選択性に触媒担体が及ぼす影響
(信州大院総理工) (学)○杉浦 拓哉(信州大繊維) (正)長田 光正(正)福長 博(正)高橋 伸英(正)嶋田 五百里
5-ahydrodeoxygenation
phenol
catalyst support
12/22
17:52:40
●
phosphate adsorption
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
304塩化亜鉛賦活によって調製したPAN系活性炭のリン酸イオン吸着特性
(千葉大工) (学)○松澤 史哉(千葉大院工) 坂本 朋義町田 基(正)天野 佳正
4-ephosphate adsorption
activated carbon
zinc chloride activation
12/21
17:14:55
●
phosphate ore
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
543リン鉱石からリン酸系肥料製造のプロセスの開発
(新潟大院自) (学)○島田 大輝(新潟大工) (正)金 熙濬
13-dphosphate ore
phosphorous fertilizer
process
12/22
18:51:53
●
phosphorous fertilizer
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
543リン鉱石からリン酸系肥料製造のプロセスの開発
(新潟大院自) (学)○島田 大輝(新潟大工) (正)金 熙濬
13-dphosphate ore
phosphorous fertilizer
process
12/22
18:51:53
●
Phosphorus
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
594リン添加ドロマイト系重金属吸着剤の重金属吸着特性
(新潟大院自) (学)○赤間 翔太Khashbaatar Zoltuya(新潟大工) 竹内 萌衣(正)金 煕濬
13-bHeavy metal removing
Dolomite
Phosphorus
12/22
21:10:22
●
phosphorus recovery
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
368無電解ニッケル-リンめっき廃液からのオゾンを援用したリン回収
(兵庫県大院工) 吉田 悠一郎(正)田口 翔悟福室 直樹八重 真治(正)前田 光治(正)○山本 拓司
12-gelectroless nickel-phosphorus plating
ozonation
phosphorus recovery
12/22
09:32:56
●
Photocatalyst
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
31Cu担持量がCO2/NH3/H2O系におけるCu/TiO2光触媒のCO2還元性能に及ぼす影響
(三重大院) (正)○西村 顕(三重大) (学)榊原 慶人(三重大院) 小塩 明
5-cPhotocatalyst
CO2 Reduction Performance
Reductants Combination
12/10
17:10:08
536超臨界流体薄膜堆積法による光触媒TiO2の作製
(東大院工) (学)○安治 遼祐(東大工) 佐藤 将太(東大院工) (正)出浦 桃子(正)霜垣 幸浩(正)百瀬 健
8-esupercritical fluid deposition
photocatalyst
12/22
18:33:33
●
Photocatalyst-loaded capsule type reactor
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
171光触媒粉末内包カプセル型リアクターを用いた光照射下での有機化学物質の分解反応
(宇都宮大院地) (学)○薄井 大地(正)古澤 毅
5-aPhotocatalyst-loaded capsule type reactor
Light irradiation
Degradation
12/18
12:16:23
●
photodegradable hydrogel
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
306画像ベースの細胞選別のための光溶解性ヒドロゲルで捕捉された1細胞アレイの開発
(東大先端研) (正)○山口 哲志大橋 友紀(阪大産研) 榊原 昇一(東大先端研) 岡本 晃充
7-acell sorting
single-cell array
photodegradable hydrogel
12/21
17:21:37
●
physical stress
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
381iPS細胞培養自動化のためのフィジカルパラメータ最適化検証
(名大院創薬) (正)○蟹江 慧伊藤 友哉酒井 徹平(日本光電) 牧野 穂高久保 寛嗣(名大院創薬) (正)加藤 竜司
7-equality evaluation
physical stress
automated cell culture
12/22
11:00:32
●
physicochemical property linker
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
330短鎖細胞接着性ペプチドに対する物性リンカー導入効果の検証
(名大院創薬) (学)○藤本 瑛代(学)竹本 悠人(正)蟹江 慧(名大院医) 緒方 藍歌成田 裕司・(名大院創薬/名大ナノライフシステム研) (正)加藤 竜司
7-epeptide
physicochemical property linker
cell adhesion
12/21
19:21:50

講演申し込み一覧(キーワード別)

受理済み講演申込一覧
化学工学会 第86年会

(C) 2021 公益社団法人化学工学会 . All rights reserved.
Most recent update: 2021-08-21 18:44:01
For more information contact 化学工学会 第86年会 実行委員会
E-mail: inquiry-86awww3.scej.org
This page was generated by easp 2.46; update.pl 2.37 (C)1999-2015 kawase