SCEJ

第27回化学工学会学生発表会

講演プログラム(会場別)

これは仮プログラムです。確定版ではありません。
English page

B 会場

最終更新日時:2025-02-05 07:59:05
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
反応工学
9:309:42B01光触媒を用いたフェノール分解における効率的なUV光照射法の検討
(東京電大工) (大)○畠 匠(正)小林 大祐
Degradation
UV light
Phenol
5-i25
9:429:54B02万能指示薬による試験管の中の虹色作成について
(北見藤高校) (高)○高山 葉月(高)○瀬口 コトナ(諭)宇都 由美子
acid-base indicator
hydrogen ion exponent
rainbow-collar
5-d16
9:5410:06B03連続反応装置におけるDushman反応の速度論的検討
(静大工) (大)○林 聖顕(正)村上 裕哉
Dushman reaction
reaction kinetics
mixing evaluation
5-f59
10:0610:18B04液相触媒反応における金ナノ粒子の触媒活性向上の検討
(山口大工) (大)○山城 凪(山口大院創成科学) 國貞 明里(正)石井 治之
gold nanoparticle
catalytic activity
TMB oxidation
5-a93
10:1810:30B05ゼオライトを用いた廃プラスチックの燃料資源化
(岐山高校) (学)○芝田 奏介(高)○小澤 孝輔(高)○辻 雄仁(高)○山内 涼輔(諭)川根 眞也
plastics
zeolite
pyrolysis
9-c114
10:3010:42B06ベンゼン気相接触酸化反応におけるCu担持HZSM-5触媒への助触媒添加効果
(神戸大工) (大)○後藤 涼平(学)野口 伊吹(正)市橋 祐一
Benzene oxidation
HZSM-5
Phenol synthesis
5-a235
10:4210:50休憩
粒子・流体プロセス
11:0211:14B09マイクロ流路内における液コイル現象の流動状態解析
(東理大) (大)○林 晴香(正)松川 博亮(正)大竹 勝人(正)庄野 厚
Liquid Rope Coil Effect
Microchannel
2-e184
11:1411:26B10アクシススイッチを利用した流量測定の適用範囲
(埼玉大) (大)○鈴木 貴博(学)小林 良輔(学)兼子 力(正)本間 俊司
CFD
Axis Switching
flow rate measurement
2-a52
11:2611:38B11マイクロバブルを用いた界面付着微生物の除去
(阪府大工) (大)○米田 光希(阪公大院工) (正)野村 俊之
Microbubbles
Microorganisms
Cleaning technology
2-d204
11:3811:50B12ガーネット型固体電解質合成におけるメカノケミカル処理と添加剤の影響
(一関高専) (専4)○伊藤 大智(専4)○佐藤 慧(正)二階堂 満(豊橋技大) 稲田 亮史
Grinding
Solid Electorolytes
2-f273
11:5012:02B13うどんのコシを強くするには
(天王寺高) (高)○近藤 心悟(高)○伊藤 優志(高)○南里 友哉(高)○安川 拓(諭)尾崎 祐介
Udon
Gluten
Elasticity
7-h146
12:0212:15昼休み
粒子・流体プロセス
13:1013:22B19アルカリ水濃度の違いによる還元的FBC法による溶存水素生成の経時変化
(呉高専) (専3)○滝口 柚都(専3)○堀 佑梧(専3)山根 蒼生(専3)藤原 伶夏(専3)森山 達也(正)及川 栄作
Hydrogen production
Reductive fine bubble chemistry
Cavitation
2-e243
13:2213:34B20鉛直二重円筒間内に生じる自然対流の線形安定性
(都立大) (大)○藤田 真行(正)田川 俊夫
linear stability analysis
natural convection
cylindrical coordinate system
2-a187
13:3413:46B21モード分解によるミストシャワーの微粒化特徴抽出
(岐阜大) (大)○横山 一輝(正)朝原 誠
mode decomposition
atomization
mist shower
2-e154
13:4613:58B22モリブデンの発色
(並木中等) (高)○山田 悠司(諭)粉川 雄一郎
molybdenum blue
reduction
coloring
1-e188
13:5814:10B23自動実験・解析装置を活用したスラグ流の操作因子依存性の検討
(静大工) (大)○吉田 萌乃(正)村上 裕哉
slug flow
automated experiment
machine learning
2-e58
14:1014:22休憩
粒子・流体プロセス
14:3014:42B26複合めっき皮膜中のグラファイト粒子の配向性制御
(法政大生命) (大)○土肥 徳子(法政大院理工) 中村 佳生(法政大生命) (正)北村 研太(正)森 隆昌
graphite
composite platings
orirentation
2-f103
14:4214:54B27高粘性流体における三次元自然対流の数値シミュレーション
(埼大工) (大)○高橋 翔(正)本間 俊司
Numerical simulation
Natural convection
viscous fluid
2-a53
14:5415:06B28ダイラタンシー流体に対する擬塑性流体の影響
(下関西高) (高)○山岡 幌(高)○市原 彩華(高)○小林 桃子(高)○堀本 京(高)○宮崎 遥(諭)岡田 省吾
Dilatancy Phenomenon
Pseudoplastic Fluid
Surfactant
2-e5
15:0615:18B29還元的FBC法により生成した水素水を用いたメタノール燃料電池発電
(呉高専) (専3)○山根 蒼生(専3)○藤原 伶夏(専3)滝口 柚都(専3)堀 佑梧(専3)森山 達也(正)及川 栄作
Hydrogen production
Reductive fine bubble chemistry
Cavitation
2-e247
15:1815:30B30連続液注入による中和反応の噴流混合メカニズムの解明
(横国大理工) (学)○秋田 修平(横国大工) (正)三角 隆太(住友金属鉱山) (法)土岡 和彦
jet mixing
neutralization reaction
reaction rate constant
2-b105
15:3015:42休憩

講演発表プログラム
第27回化学工学会学生発表会

(C) 2025 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2025-02-05 07:59:05
For more information contact 第27回化学工学会学生発表会実行委員会
E-mail: inquiry-stu27www4.scej.org
This page was generated by easp 2.51b; proghtml 2.51a (C)1999-2023 kawase