SCEJ

化学工学会 第43回秋季大会

講演プログラム(会場・日程別)


第1日

最終更新日時:2011-08-16 00:00:00

A会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <グリーン社会構築に貢献する反応工学>
(9:20~10:20) (座長 岸田 昌浩)
9:209:40A102自己分散性を利用したRu/CeO2触媒上でのCO酸化反応
(名大院工) 柳原 将俊(北大触媒セ) 清水 研一(名大院工) ○(正)薩摩 篤
oxidation
dispersion
ruthenium
S-291085
9:4010:00A103結晶性固体酸触媒上での過酸化水素によるBaeyer-Villiger酸化
(神戸大院工) ○(学)中井 康裕(学)富岡 和志(正)市橋 祐一(正)西山 覚
Baeyer-Villiger oxidation
zeolite
hydrogen peroxide
S-29909
10:0010:20A104マイクロリアクターを用いた過酸化水素直接合成における反応解析
(産総研) ○(正)井上 朋也大瀧 憲一郎(正)村上 直松本 壮平
microreactor
hydrogen peroxide
direct synthesis
S-291057
(10:20~11:00) (座長 井上 朋也)
10:2010:40A105重金属フリーPd触媒によるプロピオンアルデヒドの酸化的エステル化反応
(徳島大院先端教育部) ○(学)坂東 巧野(徳島大工) 渡辺 絵美子(徳島大院STS研究部) (正)中川 敬三(正)外輪 健一郎(正)杉山 茂(三菱レイヨン) 加藤 裕樹森 孝則安川 隼也二宮 航
Pd/Al2O3
Oxidative esterification
Methyl propionate
S-29116
10:4011:00A106連続流通加圧マイクロ波合成装置を用いたイソステアリン酸エステルの合成
(マイルストーン) ○(正)長南 聡中村 勝則(東工大院工) 米谷 真人望月 大(正)和田 雄二
microwave
scale up
S-291073
シンポジウム <反応工学部会 ポスターセッションフラッシュ発表>
(11:00~12:00) (座長 久保 正樹)
11:0012:00P1D01NH3によるCO2メタネーションに関する基礎検討
(岡山大院環境) ○(学)本田 大和(正)Uddin Md. Azhar(正)加藤 嘉英(JFEスチール) 高木 克彦藤林 晃夫
CO2 methanation
Ammonia
Catalyst
S-30565
11:0012:00P1D02WO3-Al2O3-ZrO2担持Pt-CrOx触媒上のメタン燃焼反応
(九大院) ○(学)末吉 麻衣(正)松根 英樹(正)竹中 壮(正)岸田 昌浩
catalyst
methane
S-30676
11:0012:00P1D03Silicalite/GaAlMFI触媒合成プロセスがプロパン芳香族化におけるパラキシレン選択性に与える影響
(岐阜大院工) ○(学)馬渕 公太(岐阜大工) (正)宮本 学(岐阜大生命セ) (正)近江 靖則(岐阜大工) (正)上宮 成之
aromatization
p-xylene
zeolite
S-30791
11:0012:00P1D04アモルファス合金膜反応器を用いたエタノール水蒸気改質
(岐阜大院) ○(学)佐藤 誠司(岐阜大工) (正)宮本 学(東北大金研) (正)山浦 真一(岐阜大工) (正)上宮 成之
ethanol
membrane reactor
steam reforming
S-30825
11:0012:00P1D05ヒートコンバインド型メタン水蒸気改質反応システムの伝熱・反応特性
(静大院) ○(学)蒔山 雄大(学)安田 一雄(キャタラー) 松本 豊笠原 光一(静大) (正)渡部 綾(正)福原 長寿
Methane steam reforming
Structured catalyst
Hydrogen
S-30898
11:0012:00P1D06水蒸気改質場とCO除去場をコンパクトに組み合わせた構造体触媒反応システムの特性
(静大院) ○(学)鈴木 貴哉(学)中司 翔太(静大) (正)渡部 綾(正)福原 長寿
Structured catalyst
Methanol steam reforming
CO removing
S-30900
11:0012:00P1D07膜管と触媒層との間隙がメンブレンリアクター性能へ及ぼす影響
(宇都宮大院工) ○(学)渡辺 慧一(千代田AS) 味村 健一(宇都宮大院工) (正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
palladium
membrane
CFD analysis
S-30936
11:0012:00P1D08Ru/SiO2触媒によるアンモニアの低温分解の速度解析
(宇都宮大院工) ○(学)須賀 英太(正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
ammonia
kinetics
ruthenium
S-30968
11:0012:00P1D09軽質炭化水素の接触分解における時系列反応速度解析
(鹿大院理工) ○(学)梅尾 清志郎(正)中里 勉(正)甲斐 敬美(正)筒井 俊雄
FCC reaction
time-series kinetic analysis
light hydrocarbon
S-301023
11:0012:00P1D10FCC反応の生成物組成に対するゼオライトの役割とその制御
(鹿大院理工) ○(学)植田 靖宏(正)筒井 俊雄(正)水田 敬椛島 治樹(学)小藤 菜緒
FCC
Zeolite
Octane number
S-301074
11:0012:00P1D11ヒマシ油を酸化犠牲剤とする光触媒水分解水素製造のモデル化
(名大院工) ○(学)坂野 遥奈(学)嶋崎 翔士(学)小川 宗晃(学)伊藤 充則(正)出口 清一(LIXIL) 井須 紀文
reaction model
photocatalytic hydrogen production
o/w binary mixture
S-306
11:0012:00P1D12レイリー対流光触媒水分解水素製造の流体力学的考察
(名大院工) ○(学)嶋崎 翔士(学)坂野 遥奈(学)小川 宗晃(正)出口 清一(LIXIL) 井須 紀文
photocatalytic hydrogen production
Rayleigh convention
hydrodynamic simulation
S-3026
11:0012:00P1D13異結晶性TiO2調製と水分解水素製造性能評価
(名大院工) ○(学)富重 佑司(学)嶋崎 翔士(学)坂野 遥奈(学)小川 宗晃(正)出口 清一(LIXIL) 井須 紀文
photocatalytic hydrogen production
Scherer size
thermal treatments
S-30554
11:0012:00P1D14フェントン反応と光触媒反応を組み合わせた反応処理プロセスの検討
(九大院農) ○(学)北村 康浩(江南大工) 華 兆哲(九大院農) (正)白石 文秀
Fenton reaction
Photocatalytic reaction
wastewater treatment
S-30145
11:0012:00P1D15光触媒の立体成型による反応場の高次化
(北大院工) ○(学)鷹觜 泰平江口 愛子(正)向井 紳
Ice templating method
microhoneycomb
photocatalyst
S-30208
11:0012:00P1D16氷晶テンプレート法によるマイクロハニカム状スチレン系イオン交換樹脂の創製
(北大院工) ○(学)妹尾 元基(学)佐藤 慶孝(正)向井 紳
ice templating method
ion exchange resin
microhoneycomb
S-30496
11:0012:00P1D17超音波によるエタノール水溶液の液滴発生の挙動
(名大院工) ○(学)大蔵 理佐(正)安田 啓司(本多電子) (正)朝倉 義幸(名大院工) (正)香田 忍
ethanol
ultrasonic
atomize
S-30167
11:0012:00P1D18オゾンマイクロバブルと超音波の併用による排水処理装置の開発
(名大院工) ○(学)持田 恭佑(正)安田 啓司
ozonation
ultlasound
microbubble
S-30265
11:0012:00P1D19流通式反応器におけるソノケミカル反応効率に及ぼす温度・圧力の影響
(名大院工) ○(学)四元 達也(名大エコトピア) (正)小島 義弘(本多電子) (正)朝倉 義幸(名大院工) (正)香田 忍
ultrasound
pressure
temperature
S-30788
11:0012:00P1D20気相放電/微細気泡複合法を用いた有機物の分解-塩の添加効果-
(千葉工大工) ○(学)宇山 暁子(学)和田 善成(正)松本 真和(正)尾上 薫
micro-bubble
electric discharge
decomposition
S-30979
11:0012:00P1D21CO2ハイドレート製造過程における微細気泡の導入効果
(千葉工大工) ○(学)川崎 憲一高木 健一(学)和田 善成(正)松本 真和(正)尾上 薫
minute-bubble
hydrate
carbon dioxide
S-30996
11:0012:00P1D22ガラス繊維フィルターを充填物として用いたガス吸収塔の気液滞留間分布の解析
(阪府大工) ○(学)山本 翔太(正)安田 昌弘(多田電気) 山内 四郎(公害防止機器研) 浅野 秀昭(阪府大工) (正)荻野 博康
nitrogen oxide
residence time distribution
glass fiber filter
S-308
11:0012:00P1D23海塩粒子とNO2の反応におけるMgCl2の役割
(群大院) 石坂 靖志伊藤 優作○(正)原野 安土
Sea Salt Aerosol
MgCl2
NO2
S-30128
11:0012:00P1D24マイクロ化学プロセスを用いたバイオディーゼル燃料の合成時間短縮
(日立日立研) ○(正)大坪 綾乃(正)松澤 光宏(正)富樫 盛典
Microwave
Microreactor
Bio Diesel Fuel
S-30288
11:0012:00P1D25バイオディーゼル燃料の合成反応速度に及ぼすノズル噴射の影響
(名大院工) ○(学)荒木 葉子清水 悠貴(名大エコトピア) (正)小島 義弘
biodiesel
jet
reaction rate
S-30511
11:0012:00P1D26エステル合成反応を利用した深溝型マイクロリアクタの評価
(徳島大院先端教育部) ○(学)新居 良平(徳島大院STS研) (正)外輪 健一郎(正)中川 敬三(正)杉山 茂
deep microchannel reactor
ester synthesis
reaction rate
S-301024
11:0012:00P1D27ホットウォール型減圧熱CVD法を用いた酸化亜鉛、二酸化スズの成膜と反応解析
(東海大) ○(学)清弘 結衣(正)秋山 泰伸
CVD
Zinc oxide
Tin oxide
S-30722
11:0012:00P1D28常圧熱CVD法を用いた酸化亜鉛の成膜
(東海大) ○(学)山梨 真広(学)二瓶 由佳(正)秋山 泰伸
CVD
Atomospheric Pressure
ZincOxide Film
S-30744
シンポジウム <グリーン社会構築に貢献する反応工学>
(15:00~15:40) (座長 近江 靖則)
15:0015:20A119超音波によるエマルション化とレアメタル回収への応用
(名大工) ○(学)中山 慎悟(正)安田 啓司(本多電子) (正)朝倉 義幸
ultrasound
emulsification
extraction
S-29312
15:2015:40A120メチレンブルーの超音波分解速度に周波数がおよぼす影響
(東理大工) ○(正)小林 大祐鈴木 淳本間 千絵美(正)高橋 智輝(正)大竹 勝人(正)庄野 厚(東工大院理工) (正)松本 秀行(正)黒田 千秋
ultrasound
degradation
kinetic analysis
S-29227
(15:40~16:20) (司会 安田 啓司)
15:4016:20A121[展望講演] グリーン化社会構築のためのソノプロセス
(本多電子) ○(正)朝倉 義幸
Ultrasonic
Sonochemical process
Sonochemical reactor
S-29506
(16:20~17:00) (司会 筒井 俊雄)
16:2017:00A123[展望講演] 二酸化炭素の回収と『始末』~高炉ガスからの二酸化炭素の分離・回収プロセス~
(JFEスチール) ○(正)斉間 等
CO2
blast furnace gas
PSA
S-29864
(17:00~17:40) (司会 上宮 成之)
17:0017:40A125[展望講演] 化学産業でのグリーンイノベーション技術・製品についての考察
(三菱化学科学技術センター) ○瀬戸山 亨
sustainability
diversification
innovation
S-29290

B会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <材料・界面討論会「材料創成と界面現象」>
(9:00~10:00) (座長 山村 方人)
9:009:20B101Siナノ粒子と生細胞の界面相互作用による取り込み過程の解明
(東大院工) ○(学)太田 誠一(学)沈 鵬(正)稲澤 晋(正)山口 由岐夫
nanoparticle
silicon
endocytosis
S-9896
9:209:40B102感温性オリゴマーをグラフトした両親媒性ゲルの感温性と物質透過性
(広大院工) ○(学)高橋 厚中矢 泰男(正)迫原 修治
thermosensitive oligomer
graft-type gel
material diffusivity
S-9956
9:4010:00B103カチオン・アニオン共重合感温性ゲルの開発と分離媒体としての応用
(都城高専) ○(正)金澤 亮一(東農工大院工) 佐々木 愛桂(正)徳山 英昭
poly(N-isopropylacrylamide)
polyampholyte gel
adsorption
S-9352
(10:00~10:40) (司会 吉田 昌弘)
10:0010:40B104[依頼講演] 微粒子と動物細胞との相互作用:付着、取り込み、毒性
(京大院工) ○(正)新戸 浩幸
Engineered particle
Mammalian cells
Particle-cell interactions
S-988
(10:40~11:20) (司会 大嶋 寛)
10:4011:20B106[依頼講演] 過飽和溶液の準安定性に関する一つの考え方
(岩手大) ○(正)久保田 徳昭
crystalization
process
S-9802
(11:20~12:00) (司会 清田 佳美)
11:2012:00B108[依頼講演] フォトクロミックポリマーからなる光駆動ゲルアクチュエータ
(産総研) ○須丸 公雄
Gel
Actuator
Photochromic polymer
S-9185
(13:00~14:00) (座長 渡邉 哲)
13:0013:20B113ハイドロゲル内包マイクロカプセルの膜形成機構におよぼす因子の検討
(岡山大院環) ○(学)谷 昌彦(学)安川 政宏(正)小野 努(正)木村 幸敬
microcapsule
gel
melamine-formaldehyde
S-9964
13:2013:40B114DLVO理論に基づく粒子内包架橋メラミンマイクロカプセル調製に関する検討
(神戸大院工) ○(正)神尾 英治(学)渡辺 亮太(正)大向 吉景(正)石神 徹(正)丸山 達生(正)松山 秀人
Microcapsule
DLVO theory
Surfactant
S-91007
13:4014:00B115ポリピロール微粒子の形態にW/Oエマルション反応場が及ぼす影響
(東理大院総化) ○(学)中田 浩史(東理大工) (正)小林 大祐(正)高橋 智輝(正)大竹 勝人(正)庄野 厚
Conductive polymer
Polypyrrole
Emulsion
S-9733
(14:00~15:00) (座長 小野 努)
14:0014:20B116ミクロン単分散性オイルコア/ポリマーシェル凹状異形粒子の新規合成法の開発
(東北大院工) ○(学)太田 達哉(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
anisotropic particle
emulsion-droplet coating
shell buckling
S-9198
14:2014:40B117有機鋳型法を用いた規則性メソポーラスカーボンの構造制御
(阪大院基工) ○(学)三留 敬人(正)江頭 靖幸(正)西山 憲和
ordered mesoporous carbon
soft-templating method
phase control
S-9726
14:4015:00B118ゼオライト鋳型炭素の分子モデリングおよび吸着挙動シミュレーション
(京大工) ○(正)田中 秀樹(学)真木 晶(東北大多元研) (正)西原 洋知山本 健太郎(正)京谷 隆(京大工) (正)宮原 稔
zeolite templated carbon
adsorption
GCMC simulation
S-9571
(15:00~16:00) (座長 長尾 大輔)
15:0015:20B119メソポーラスカーボンの細孔構造と電気化学キャパシタ特性
(関西大工) ○(正)田中 俊輔土井 杏奈松井 孝友今西 謙太(正)三宅 義和
ordered mesoporous carbon
structure and morphology control
EDLC
S-9693
15:2015:40B120液-液相分離現象と一方向凍結法を利用した多孔構造体の構造制御
(京大院工) ○(正)岡地 理佳(正)瀧 健太郎(正)長嶺 信輔(正)大嶋 正裕
Unidirectional freezing
Phase separation
S-9955
15:4016:00B121水蒸気結晶化法を用いたシリカライト繊維の作製
(京大) ○(学)岩谷 崇渡辺 寛明(学)森 弘喜(正)佐野 紀彰(正)田門 肇
silicalite
fiber
freezing
S-9602
(16:00~17:00) (座長 庄野 厚)
16:0016:20B122電気泳動現象を用いて集積した微粒子薄膜の構造制御
(同志社大院工) ○(学)木村 亮介(同志社大工) (正)土屋 活美(正)森 康維
electrophoresis
nanoparticles
silica
S-9748
16:2016:40B123プログラム式移流集積法によるストライプ状粒子配列膜の周期性制御
(京大工) ○(学)三野 泰志(正)渡邉 哲(正)宮原 稔
Colloidal particle
Convective self-assembly
Self-organization
S-9574
16:4017:00B124光分解抑制型耐熱性高屈折率ナノコンポジット透明薄膜の作製
(東北大院工) ○(学)安部 佳祐(正)石井 治之(正)長尾 大輔(正)今野 幹男
Nanoparticle
Refractive Index
Polymer Thin Film
S-9665

C会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <生物化学工学の最近の進歩:バイオ部会ポスターセッション>
14:0018:00P1O001培地ろ過における多段ろ過フィルターの最適化
(日本ミリポア) ○(正)伊藤 隆夫久保田 知子
Filtration
Redundant
Optimaization
S-24160
14:0018:00P1O002乳酸発酵による廃棄魚の再資源化
(大分大工) ○(学)岩田 俊祐(正)國分 修三(正)通阪 栄一(正)平田 誠
fish waste
lactic acid
fermentation
S-24241
14:0018:00P1O003産業廃棄物として排出されるおからの有効利用
(大分大工) ○(学)水元 貴大(正)國分 修三(正)通阪 栄一(正)平田 誠
okara
lactic acid
fermentaition
S-24267
14:0018:00P1O004リン除去型鉄電解浄化槽の処理性能に及ぼす鉄濃度の影響評価
(静県大院環境) ○(学)高橋 悟(静県大環境研) (正)関川 貴寛岩堀 恵祐
Johkasou
Iron Electrolysis process
PCR-DGGE
S-24394
14:0018:00P1O005Understanding the Mechanism of Enhancing Enzymatic Saccharification of Biomass via Ionic Liquid Pretreatment
(九大院工) ○(学)Uju(学)中元 亜耶(学)庄田 靖宏(九大院工/九大未来化セ) (正)後藤 雅宏(豊田中研) (正)石田 亘広(トヨタ自) (正)徳原 渡(正)則武 義幸(九大未来化セ) (正)神谷 典穂
Ionic liquid
biomass
saccharification
S-24421
14:0018:00P1O006LED光源を用いた耐塩性藻類Dunaliella tertiolectaの効率的培養
(北見工大工) ○(学)屋代 和真(正)多田 清志(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
Dunaliella tertiolecta
LED
S-24450
14:0018:00P1O007グリセロール高濃度含有BDF廃液からのコハク酸生産に関する研究
(金沢大院自) ○(学)谷口 昇日野原 俊(金沢大理工) (正)滝口 昇
biodiesel fuel
crude glycerol
succinic acid
S-24478
14:0018:00P1O008導管ネットワークを利用する植物体への遺伝子導入の検討
(崇城大応生命) ○(学)田浦 耕平(部)山本 進二郎居石 幸子(部)林 修平(部)塩谷 捨明
plant
Direct transformation
Vessel network
S-24542
14:0018:00P1O009味噌・醤油製造過程で生じる廃水の有効利用に関する研究
(大分大工) ○(学)横山 和輝(正)通阪 栄一(正)平田 誠
Lactic acid
Lactic acid fermentation
Soybean cooking drain
S-24546
14:0018:00P1O010炭化水素資化酵母Yarrowia lipolytica による油汚染土壌の修復のための無機栄養源の開発
(神戸大工) ○(学)藤本 翔(学)田沼 直樹(正)勝田 知尚(正)山地 秀樹
bioremadiation
oil-contaminated soil
Yarrowia lipolytica
S-24738
14:0018:00P1O011汚泥中の糸状性細菌の解析
(東工大生命理工) ○(正)宮永 一彦(学)Tan Reasmey(正)丹治 保典
heat alkaline treatment
sludge
filamentous bacteria
S-24793
14:0018:00P1O012バイオマス同時糖化酸化型電極の開発
(神戸大院工) ○(学)山本 一寛(学)松本 拓也(神戸大研究環) (正)田中 勉(神戸大院工) (正)近藤 昭彦
biofuel cell
anode
biomass
S-24924
14:0018:00P1O013木質バイオマスの粉砕により得られたセルロースファイバーの性質に及ぼすリグニンの影響
(岡山工技セ) ○(正)川端 浩二(倉芸大) 小野 史彰(岡山工技セ) 藤井 英司福崎 智司
Cellulose fiber
disk mill
lignin
S-241058
14:0018:00P1O014イオン液体によるラッカーゼの流動ストレス耐性の解析
(崇城大応生命) ○(学)木下 章裕(正)林 修平(正)山本 進二郎(正)塩谷 捨明
ionic liquid
laccase
shear stress
S-24353
14:0018:00P1O015有機溶媒耐性酵素PST-01プロテアーゼの活性に及ぼす金属イオンの影響
(阪府大院工) ○(学)宮本 大地(正)荻野 博康
protease
zinc ion
calcium ion
S-24592
14:0018:00P1O016リポソームを用いたHammerhead Ribozymeの機能制御
(阪大院基工) (正)馬越 大○(学)田中 清志朗(学)菅 恵嗣(学)富田 響(正)島内 寿徳
membranome
hammerhead ribozyme
liposome
S-24605
14:0018:00P1O017プチダレドキシンを複数配置したPCNA融合シトクロムP450システムの構築
(東大院工) ○(学)芳賀 智亮(正)平川 秀彦(正)長棟 輝行
cytochromeP450
enzyme
PCNA
S-24610
14:0018:00P1O018脂肪酸/DDABベシクルの特性と酵素活性に及ぼす影響
(阪大院基工) (正)馬越 大○(学)横井 智哉(学)西田 惇史(正)島内 寿徳
Fatty acid
Vesicle
Membranome
S-24611
14:0018:00P1O019Salmonella enterica由来Arylsulfotransferaseの酵素特性
(阪市大院工) ○(学)東 瑞記(正)五十嵐 幸一(正)大嶋 寛
arylsulfotransferase
sulfation
enzyme
S-24966
14:0018:00P1O020足場タンパク質の安定化によるP450複合体の活性向上
(東大院工) ○(学)垣谷 彩乃(正)平川 秀彦(正)長棟 輝行
P450
disulfide bond
scaffold
S-241070
14:0018:00P1O021バイオフィルムの形成と酵素による分解の三次元評価
(阪府大工) ○(学)宮崎 準平矢野 哲司(正)小西 康裕(正)野村 俊之
biofilm
CLSM
Enzyme
S-24302
14:0018:00P1O022光架橋性ハイドロゲルを用いた血管網構築の試み
(筑波大院) ○(学)大崎 達哉(正)鈴木 博章(正)福田 淳二
biomatreials
Angiogenesis and vasculogenesis
hydrogel
S-2412
14:0018:00P1O023TiO2基板を用いた細胞接着性の制御
(北九市大国際環境工) ○(学)吉野 陽文(正)中澤 浩二
titanium oxide
light irradiation
cell patterning
S-24122
14:0018:00P1O024生体吸収性ポリエステル多孔質膜を足場とする骨膜細胞シートの培養
(新潟大工) ○(学)多田 晋一郎(小山高専/新潟大VBL) (正)高屋 朋彰(新潟大医歯) 川瀬 知之(新潟大工) (正)田中 孝明
tissue engineering
bioabsorbable polyester
periosteum
S-24147
14:0018:00P1O025磁力を用いた細胞積層技術による三次元筋組織の作製
(九大院シス生命) ○(学)山本 泰徳(九大院工・化工) (正)井藤 彰(九大院シス生命) 山口 勝矢(九大院工・化工) 実延 秀昭(正)河邉 佳典(九大院工・化工,九大院シス生命) (正)水本 博(正)上平 正道
skeletal muscle
MCLs
tissue engineering
S-24222
14:0018:00P1O026iPS細胞の非破壊評価のための画像処理アルゴリズム
(名大院工) ○(学)松本 恵(学)佐々木 寛人(学)蟹江 慧(正)加藤 竜司(ニコン) 越馬 隆治清田 泰次郎(名大院工) (正)本多 裕之
Drug discovery
Induced pluripotent stem cell
image processing
S-24304
14:0018:00P1O027クラスタリングを用いた細胞選択性ペプチドの網羅的探索と特性分析
(名大院工) ○(学)大脇 潤己(阪大院工) 蟹江 慧(名大院工) (正)加藤 竜司(名大医) 成田 裕司(名大院工) (正)本多 裕之
Extracellular Matrix
Clustering
Peptide Array
S-24305
14:0018:00P1O028細胞画像情報処理自動化のためのノイズ除去アルゴリズム
(名大院工) ○(学)坪井 泰樹(学)三輪 明日香(学)佐々木 寛人(阪大院工) (学)蟹江 慧(名大院工) (正)加藤 竜司(ニコン) 越馬 隆治清田 泰次郎(名大院工) (正)本多 裕之
image analysis
cell image
algorithm
S-24307
14:0018:00P1O029画像情報処理のための周辺工学技術の最適化
(名大院工) ○(学)佐々木 寛人(正)加藤 竜司(ニコン) 越馬 隆治清田 泰次郎(名大院工) (正)本多 裕之
Cell image analysis
Cell culture technique
Optimization
S-24311
14:0018:00P1O030磁性マイクロキャリアを用いた足場依存性細胞の1細胞遺伝子発現解析
(名大院工) (学)手島 翠(正)大河内 美奈○(正)本多 裕之
Cell Assay
Gene expression
Magnetite particle
S-24335
14:0018:00P1O031遺伝子改変STO細胞を用いた多能性幹細胞の未分化維持培養
(九大院工・化工) ○(学)堀江 正信(正)井藤 彰(正)河邉 佳典(正)上平 正道
embryonic stem cells
E-cadherin
LIF
S-24361
14:0018:00P1O032マイクロカプセルを利用した幹細胞培養および細胞挙動評価
(阪大院基) ○(学)稲垣 仁美(正)田谷 正仁(正)境 慎司
microcapsule
stem cell
alginic acid
S-24371
14:0018:00P1O033マイクロウェルチップを用いたES胚様体培養
(北九市大国際環境工) ○(学)孔 嬌(正)吉浦 由貴子(正)中澤 浩二
Microwellchip
ES cell
Differentiation
S-24379
14:0018:00P1O034光応答性CNT複合アガロースゲルによる細胞培養
(北九市大国際環境工) ○(学)古賀 晴香(九大院工) 藤ヶ谷 剛彦中嶋 直敏(北九市大国際環境工) (正)中澤 浩二
Carbon nanotube
Agarose
NIR
S-24384
14:0018:00P1O035AAV Rep-mediated gene integration into animal cells using IDRV
(Grad. of Sys Life Sci., Kyushu U.) ○(学)Huang Shuohao ・ (Dept. of Chem. Eng., Fac. of Eng., Kyushu U.) (部)Kawabe Yoshinori ・ (部)Ito Akira ・ (Grad. of Sys Life Sci., Dept. of Chem. Eng., Fac. of Eng., Kyushu U.) (部)Kamihira Masamichi
Rep
Integrase-defective retroviral vector
site-specific gene integration
S-24407
14:0018:00P1O036微小ハイドロゲルファイバーを利用した肝細胞・非実質細胞複合組織体の作製
(千葉大院工) ○(正)山田 真澄(東女医大先端生命) 鵜頭 理恵大橋 一夫大和 雅之岡野 光夫(千葉大院工) (正)関 実
Alginate hydrogel
Hepatocyte
Microfluidic device
S-24414
14:0018:00P1O037トレハロースを用いた細胞培養過程における抗体凝集抑制の検討
(徳島大院工) ○(学)龍澤 実季(徳島大院STS) 鬼塚 正義(正)白井 昭博間世田 英明(正)大政 健史
Antibody
Trehalose
Aggregation
S-24420
14:0018:00P1O038酢酸を用いた動物細胞培養のタンパク質生産の向上
(福井大院工) ○(正)寺田 聡清水 雅史(福井大産学官本部) 柳原 佳奈
hybridoma
CHO
productivity
S-24463
14:0018:00P1O039CHO DG44株における染色体変化に関する研究
(徳大院,先端技術科学教育部) ○(学)木村 修一(阪大院,工) (学)曹 溢華(阪大院) 糸井 隆行(徳島大) 高橋 舞(阪大院) 本田 孝祐(阪大院,工) (正)大竹 久夫(徳島大院STS) (正)大政 健史
CHO cells
adaptation
chromosome
S-24470
14:0018:00P1O040仮想空間における細胞積層シート内の異種細胞の空間的不均一性の表現
(阪大院基工・化工) ○(学)大野 翔太(阪大院工・生命先端) (正)紀ノ岡 正博(阪大院基工・化工) (正)田谷 正仁
simulation
co-culture
cell sheet
S-24512
14:0018:00P1O041中空糸/オルガノイド培養法でのES細胞の肝分化におけるActivin A添加効果
(九大院工) ○(学)堀田 義明(学)網本 直記(正)水本 博(北九市大国際環境工) (正)中澤 浩二(九大院工) (正)井嶋 博之(正)船津 和守(正)梶原 稔尚
embryonic stem cell
hepatic differentiation
hollow fiber
S-24555
14:0018:00P1O042キトサン凍結-融解ゲルの開発と創傷治療への応用
(九大院工) ○(正)武井 孝行(学)中原 秀樹(正)井嶋 博之(正)川上 幸衛
chitosan
hydrogel dressing
freezing-thawing
S-24598
14:0018:00P1O043微細構造化アルギン酸ゲル基材を利用した細胞集塊の形成とその形状制御
(千葉大院工) ○(学)山田 絵海(正)山田 真澄(学)菅谷 紗里(正)関 実
hydrogel
cell aggregate
tissue engineering
S-24751
14:0018:00P1O044局所的ハイドロゲル修飾基板上での細胞パターニング法の開発
(千葉大院工) ○(学)掛川 駿太(学)菅谷 紗里(正)山田 真澄(正)関 実
Cell patterning
Hydrogel
Collagen
S-24755
14:0018:00P1O045幹細胞の形態制御に基づく内在的分化方向性の制御
(阪大院工) ○(正)金 美海(正)紀ノ岡 正博
stem cells
cell morphology
cell differentiation
S-24764
14:0018:00P1O046磁気細胞パターニングを用いた薬剤刺激評価系の構築
(名大院工・生物機能) ○山本 修平(正)本多 裕之(正)大河内 美奈(正)加藤 竜司
cell patterning
drug release
emulsion
S-24794
14:0018:00P1O047ヒト型糖鎖附加タンパク質生産のためのニワトリ輸卵管の解析
(名大院工) ○(正)西島 謙一水谷 昭文元野 誠綱島 裕之山田 裕貴(正)三宅 克英(正)飯島 信司
egg white
transgenic chicken
glycosylation
S-24992
14:0018:00P1O048積極的酸素供給が培養骨格筋細胞の筋分化に与える影響
(豊田中研) (正)藤田 英明(正)清水 一憲(正)森岡 幸○(正)長森 英二
Perfluorocarbon
kLa
C2C12
S-241001
14:0018:00P1O049抗体/受容体キメラによる胚性幹細胞の運命制御
(東大院工) ○(学)中林 秀人(正)河原 正浩(東大医科研) 大津 真(成育医療セ) 小野寺 雅史(東大医科研) 中内 啓光(東大院工) (正)上田 宏(正)長棟 輝行
cell fate
chimeric receptor
antibody
S-241051
14:0018:00P1O050合成DNAをテンプレートとしたタンパク質の複合・連結化プロセスの開発
(九大院工) ○(学)嶋田 如水(神戸大院工) (正)丸山 達生(九大院工) (正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
DNA
DNA-protein conjugate
protein linking
S-24803
14:0018:00P1O051生体分子をトリガーとする酵素架橋ゲルの特性制御
(阪大院基工) ○(学)駒谷 季実子(正)境 慎司(正)田谷 正仁
hydrogel
enzyme
tissue engineering
S-24274
14:0018:00P1O052コラーゲンType IV選択性ペプチドの探索
(名大院工) ○(学)近藤 優人(学)大脇 潤己(阪大院工) (正)蟹江 慧(名大院工) (正)加藤 竜司(名大医) 成田 裕司(名大院工) (正)本多 裕之
collagen
Extracellular Matrix
Peptide Array
S-24306
14:0018:00P1O053塗布によりプラスチック表面に生体分子を固定化できる高分子の開発
(神戸大院工) ○下村 文音(正)丸山 達生西野 孝(正)松山 秀人
Biomolecule immobilization
Analytical device
Surface modification
S-24321
14:0018:00P1O054ストレプトアビジンー酵素ハイブリッドの新規調製法の開発
(九大院工) ○(学)南畑 孝介(正)後藤 雅宏(正)神谷 典穂
tyrosine
horseradish peroxidase
streptavidin
S-24416
14:0018:00P1O055S/O化技術を利用した経皮ワクチンの創製
(九大院工) ○(学)今村 佳奈(学)田原 義朗(学)生津 賢一(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
vaccine
emulsion
transcutaneous
S-24472
14:0018:00P1O056Solid-in-Oil-in-Water化技術を利用した親水性薬物の経皮デリバリーシステムの創製
(九大院工) ○(学)安部 祐子(学)田原 義朗(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
emulsion
drug delivery
hydrophilic macromolecule
S-24485
14:0018:00P1O057PS-tag 融合低分子抗体を用いるレクチンイムノアッセイの開発
(京工繊大院工芸科) ○(学)大東 裕司(学)江守 悠祐(医学生物学研) 今村 幸治大村 祐章(京工繊大院工芸科) (正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
scFv
lectin immunoassay
glycobiomarker
S-24646
14:0018:00P1O058アミロイド性タンパク質の核化・伸長過程に対する酸化リポソームの効果の検討
(阪大院基工) (正)島内 寿徳○(学)北浦 奈知(学)大西 諒(正)馬越 大(正)久保井 亮一
amyloid
membrane
crystallization
S-24663
14:0018:00P1O059プロテオーム解析技術を利用したプラスチック親和性ペプチドのスクリーニング
(京工繊大院工芸科) ○(学)寺田 貴裕(学)大塚 武(学)村田 祥(正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
affinity peptide
protein immobilization
proteome analysis
S-24701
14:0018:00P1O060ヒトFOXP3親和性ペプチドの同定と結合特性評価
(岡山大院自然) ○(学)松本 亘平(岡山大工) 梶谷 友希(岡山大院自然) 前川 真光(正)今中 洋行(正)今村 維克(中部大応生) (正)中西 一弘(愛知県がんセンター) 近藤 英作
peptide
drug discovery
affinity
S-24723
14:0018:00P1O061モデル生体膜による解糖系酵素の活性制御
(阪大院基工) (正)馬越 大○(学)西田 惇史(正)島内 寿徳
Membranome
LIPOzyme
Glycolytic enzyme
S-24780
14:0018:00P1O062ガン細胞分泌酵素に応答するペプチド性界面活性剤型低分子ゲル化剤の開発
(神戸大院工) ○(学)水口 奈美(神戸大工) 森本 祐加(神戸大院工) 宝得 一貴(九大院工) 香田 大輔(神戸大院工) (正)丸山 達生(九大院工) (正)後藤 雅宏(神戸大院工) (正)松山 秀人
self-assembly
gels
supramolecular chemistry
S-24897
14:0018:00P1O063Span80ベシクルによる抗がん剤の薬効促進効果
(阪大院基工) (正)馬越 大○(学)辰井 剛(学)林 啓太(正)島内 寿徳
membranome
Span80
drug delivery
S-24929
14:0018:00P1O064ファージディスプレイ法とMD法を組み合わせたラクトフェリン結合ペプチドの探索
(横国大工) ○(学)阪口 貴浩(正)中村 一穂(学)鈴木 清貴(正)新田見 匡(正)松本 幹治
phage display
peptide
MD
S-24939
14:0018:00P1O065増殖因子固定化細胞外マトリックスの開発および培養基材としての機能性評価
(九大院工) ○(学)中村 晋太郎(学)白木川 奈菜(学)水町 秀之(正)武井 孝行(正)井嶋 博之(正)川上 幸衛
extracellular matrix
growth factor
endothelial cell
S-24946
14:0018:00P1O066クロマトグラフィーカラム上での固相PEG化反応
(山口大) ○(学)飯盛 遊(正)吉本 則子(正)山本 修一
chromatography
PEGylation
electro-static interaction
S-24988
14:0018:00P1O067眼内埋め込み製剤の薬物動態
(九工大) (正)東條 角治○(学)三浦 佳奈子
Ocular Drug Delivery
Ocular Implant
Biodegradable
S-241078
14:0018:00P1O068キシロース・グルコース混合培地を用いた流加培養によるキシリトール・アスタキサンチンの同時生産
(北見工大工) ○(正)多田 清志鈴木 由麻(道林産試) (正)原田 陽(北見工大工) (正)菅野 亨(正)堀内 淳一
simultaneous fermentative production
xylitol
astaxanthin
S-24333
14:0018:00P1O069コーンコブ酸加水分解残渣を原料とした同時糖化発酵による乳酸生産
(北見工大工) ○(学)高村 裕哉(正)多田 清志(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
Biorefinery
Simultaneous saccharification and fermentation (SSF)
Lactic acid
S-24405
14:0018:00P1O070毛糸玉状マイクロハイドロゲルビーズを担体とした高密度細胞培養
(千葉大院工) ○(学)三山 文葵(正)山田 真澄(学)菅谷 紗里(正)関 実
hydrogel beads
alginate
cell cultivation
S-24804
14:0018:00P1O071昆虫細胞によるウイルス様粒子生産に及ぼす培養条件の検討
(神戸大院工) ○(学)成田 和馬(神戸大工) 堀田 有里南谷 梓(神戸大院工) 永菅 尚(正)勝田 知尚(正)山地 秀樹
insect cell
recombinant protein production
virus-like particle
S-24807
14:0018:00P1O072昆虫細胞を用いた抗体タンパク質の分泌生産
(神戸大院工) ○(学)濵本 浩平(神戸大工) 宮口 尚子(神戸大院工) 澤本 詩織小川 隆文(正)勝田 知尚(正)山地 秀樹
insect cell
recombinant protein production
antibody
S-24830
14:0018:00P1O073Corynebacterium glutamicumを用いた高効率なGABA生産技術の開発
(神戸大院工) ○(学)高橋 千尋(神戸大工) (学)白川 順規(神戸大院工) (学)畑田 一樹(神戸大研究環) (正)岡井 直子(正)田中 勉(神戸大院工) (正)荻野 千秋(正)近藤 昭彦
#Corynebacterium glutamicum#
GABA
L-glutamate
S-24837
14:0018:00P1O074セルラーゼ発現最適化二倍体酵母による木質系バイオマスからのエタノール発酵
(神戸大研究環) ○(正)山田 亮祐(正)田中 勉(神戸大院工) (正)荻野 千秋(正)近藤 昭彦
Bioethanol
Yeast
Cellulase
S-24859
14:0018:00P1O075放線菌が有する炭素源資化能力を生かしたタンパク質の大量分泌生産
(神戸大院工) ○(学)宮崎 貴也(学)野田 修平(神戸大自・研究環) (正)田中 勉(神戸大院工) (正)荻野 千秋(正)近藤 昭彦
Streptomyces
overproduction
transglutaminase
S-24870
14:0018:00P1O076大腸菌によるシス型ファルネシル二リン酸合成酵素の可溶化生産
(秋田大院工資) ○(正)後藤 猛(秋田大) 高橋 信晶(正)菊地 賢一(弘前大院理工) 長岐 正彦(東北大多元研) 佐上 博古山 種年
#Z,E#-Farnesyl diphosphate synthase
Soluble expression
#E. coli#
S-241091
14:0018:00P1O077シャイン・ダルガーノ配列を改変した大腸菌による一本鎖抗体の流加培養生産
(神戸大院工) ○(学)福丸 由夏(学)野上 達弘(学)木原 麻那(正)勝田 知尚(正)山地 秀樹
Escherichia coli
exponential feed culture
single chain Fv
S-24715
14:0018:00P1O078ラッカーゼとカーボンナノチューブを用いたポリフェノールバイオセンサーの開発
(新潟大) ○(学)豊島 永祥佐久間 智美(正)谷口 正之(正)田中 孝明
laccase
carbon nanotube
biosensor
S-24140
14:0018:00P1O079マイクロチップを用いたHepG2スフェロイド間相互作用の評価
(北九市大国際環境工) ○(学)原 拓也(正)中澤 浩二
spheroid-spheroid interaction
oxygen concentration
S-24242
14:0018:00P1O080Quenchbody法による蛋白質セリンリン酸化の検出
(東大院工・化生) ○(学)Jeong heejin(正)大橋 広行大室 有紀(愛知県がんセ・研・発がん) 稲垣 昌樹(東大院工・化生) (正)上田 宏
Quenchbody
Vimentin
Phosphorylation
S-24828
14:0018:00P1O081qRT-PCRによる染色体個数定量を用いた性別判定方法の開発
(久留米高専) ○(正)冨岡 寛治轟木 沙緒里
Chromosome
Sex determination
qRT-PCR
S-24953
14:0018:00P1O082キメラ受容体を用いたオリゴマー検出ツールの開発
(東大院工) ○(学)本田 信吾(正)河原 正浩(正)長棟 輝行
cell growth
receptor
oligomerization
S-24989
14:0018:00P1O083エポキシ基を有する荷電性高分子微粒子へのタンパク質の吸着・固定化
(阪府大工) ○(学)埜村 尚司(正)安田 昌弘(正)荻野 博康
charged polymer particle
epoxy group
protein adsorption and immobilization
S-2420
14:0018:00P1O084サイズ排除クロマトグラフィーを用いた抗体リフォールディングプロセスの解析
(京工繊大院工芸科) ○(学)白井 辰典(学)佐々木 榮樹中川 亜耶(正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
Size Exclusion Chromatography
refolding
Fab
S-24513
14:0018:00P1O085リポソーム系複合酵素のグルコース酸化活性と安定性に及ぼす気泡塔内気液流動の影響
(山口大院医) ○(学)井上 正大高木 規行(正)吉本 誠
liposomal glucose oxidase
airlift bubble column
catalase
S-24539
14:0018:00P1O086高温条件を利用するリポソーム膜に共有結合させた補酵素と脱水素酵素間相互作用の評価
(山口大院医) ○(学)坪村 直樹國廣 信貴(正)吉本 誠
liposome membrane
immobilized cofactor
enzyme deactivation
S-24541
14:0018:00P1O087多段階生化学反応の超並列化のためのゲルビーズ分散型マイクロリアクションシステム
(筑波大院生環科) ○(学)山本 達之(筑波大院生環科/神戸大院工) (正)佐伯 大輔(産総研) (正)杉浦 慎治(正)金森 敏幸(筑波大院生環科) (正)佐藤 誠吾(正)市川 創作
microreactor
gel beads
parallelization
S-24727
14:0018:00P1O088接着バクテリオナノファイバーのバイオプロセスへの応用
(名大院工) ○(学)石川 聖人(名工大院工) 重盛 一希(名大院工) (正)堀 克敏
bacterionanofiber
bacterial immobilization
autotransporter adhesin
S-24853
14:0018:00P1O089Taylor-Couette渦バイオリアクターにおける光合成微生物の固定化の効果について
(室蘭工大) (正)河合 秀樹○(学)中村 恵龍(神戸大) (正)山地 秀樹
Taylor vortex flow
Photosynthesis microorganism
Bioreactor
S-24985
14:0018:00P1O090マウスにおい識別モデルを用いた微生物培養の特徴抽出
(金沢大理工) ○(正)滝口 昇(広大工) 曽 智辻 敏夫
olfactory information processing
selective attention model
feature extraction
S-24356
14:0018:00P1O091scFv生産Pichia pastorisの培養条件の変化に伴う菌体内タンパク質発現状態の解析
(京工繊大院工芸科) ○(学)金山 京平(学)藤木 裕也(正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
fed-batch culture
Proteome analysis
P.pastoris
S-24650
14:0018:00P1O092紅麹菌Monascus ruberの色素生成反応に及ぼす酸化ストレスの応答解析
(東工大院理工) ○(学)高橋 嶺児(学)Chysirichote Teerin(正)浅見 和広(正)太田口 和久
Monascus
pigment production
oxidative stress
S-24987
14:0018:00P1O093乳酸発酵による麦糠の有効利用
(大分大工) ○(学)平田 智彦(正)國分 修三(正)通阪 栄一(正)平田 誠
lactic acid
fermentation
barley bran
S-24268
14:0018:00P1O094乳酸発酵による廃棄飲料の有効利用
(大分大工) ○(学)西村 貴志(正)國分 修三(正)通阪 栄一(正)平田 誠
juice
lactic acid
fermentation
S-24269
14:0018:00P1O095好熱菌由来SODのアミノ酸配列変異と機能
(室蘭工大) (正)安居 光国○(学)渡辺 健太
SOD
thermophilic bacteria
amino acid replacement
S-24272
14:0018:00P1O096マグネタイト生産能を有するGeobacter科細菌の探索と同定
(静県大院環境) ○(学)篠根 宏崇(静県大環境研) (正)関川 貴寛岩堀 恵祐
Dissimilatory Iron-Reducing Bacteria
PCR-DGGE
identification
S-24396
14:0018:00P1O097機能性ペプチドによる乳酸菌凝集作用に及ぼす凍結効果の検討
(名大院工) ○(学)淺井 裕司杉田 智哉(正)本多 裕之(正)大河内 美奈(正)加藤 竜司(兵県大院工) (正)中川 究也
peptide
aggregation
lactic acid bacteria
S-24491
14:0018:00P1O098嫌気性微生物Enterobacter aerogenesの代謝改変による水素生成収率の向上
(阪府大院工) ○(学)西川 準阿部 祥忠(正)荻野 博康
hydrogen fermentation
mutation
genetic disruption
S-24591
14:0018:00P1O099ミドリゾウリムシ遊走細胞を用いた微小顆粒の分離および輸送システムの開発
(北九市大) ○(学)大塚 洸平(正)河野 智謙
Paramecium bursaria
microsphere
galvanotaxis
S-24617
14:0018:00P1O100牛乳房炎起因黄色ブドウ球菌のファージと抗生物質の感受性評価
(東工大生命理工) ○(学)田中 愛里長田 啓太(正)宮永 一彦(酪農学園大) 永幡 肇岩野 英知樋口 豪紀(東工大生命理工) (正)丹治 保典
staphylococcus aureus
antibiotics
phage therapy
S-24702
14:0018:00P1O101βグルコシダーゼを表層提示したセロオリゴ糖資化性大腸菌の創製
(神戸大研究環) ○(正)田中 勉(神戸大院工) 川畑 瞳平田 有希(正)荻野 千秋(正)近藤 昭彦
beta-glucosidase
E.coli
cell surface display
S-24869
14:0018:00P1O102白色腐朽菌によるフェノール誘導体分解反応の解析
(東工大院) ○(正)浅見 和広安部 裕太(神奈川県企業庁) 上島 功裕(東工大院) (正)太田口 和久
Coriolus hirstus IFO4917
phenolic compounds
degradation
S-241064
14:0018:00P1O103誘電泳動現象を利用した粒子充填層型クロマトグラフィーの分析特性
(群大院工) ○(学)梅澤 悠介(正)箱田 優
dielectrophoresis
chromatography
animal cells
S-24865
14:0018:00P1O104誘電泳動レビテーションを用いた動物細胞の電気的特性の解析
(群大院工) ○(学)小林 興尚(正)箱田 優
dielectrophoresis
analysis
animal cells
S-24867
14:0018:00P1O105静電気的相互作用クロマトグラフィーにおける移動相へのPEG添加効果とPEG沈殿特性の関係
(山口大) ○(学)伊藤 大祐(正)吉本 則子(正)山本 修一
chromatography
PEG
precipitation
S-24981
14:0018:00P1O106血液透析ダイアライザ内で生じる内部濾過への血流量の影響
(東女医大臨工) ○(正)崎山 亮一石森 勇(正)山本 健一郎(正)峰島 三千男
internal filtration rate
high flux dialyzer
fouling
S-241130

D会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <反応工学部会 ポスターセッション>
13:0015:00P1D01NH3によるCO2メタネーションに関する基礎検討
(岡山大院環境) ○(学)本田 大和(正)Uddin Md. Azhar(正)加藤 嘉英(JFEスチール) 高木 克彦藤林 晃夫
CO2 methanation
Ammonia
Catalyst
S-30565
13:0015:00P1D02WO3-Al2O3-ZrO2担持Pt-CrOx触媒上のメタン燃焼反応
(九大院) ○(学)末吉 麻衣(正)松根 英樹(正)竹中 壮(正)岸田 昌浩
catalyst
methane
S-30676
13:0015:00P1D03Silicalite/GaAlMFI触媒合成プロセスがプロパン芳香族化におけるパラキシレン選択性に与える影響
(岐阜大院工) ○(学)馬渕 公太(岐阜大工) (正)宮本 学(岐阜大生命セ) (正)近江 靖則(岐阜大工) (正)上宮 成之
aromatization
p-xylene
zeolite
S-30791
13:0015:00P1D04アモルファス合金膜反応器を用いたエタノール水蒸気改質
(岐阜大院) ○(学)佐藤 誠司(岐阜大工) (正)宮本 学(東北大金研) (正)山浦 真一(岐阜大工) (正)上宮 成之
ethanol
membrane reactor
steam reforming
S-30825
13:0015:00P1D05ヒートコンバインド型メタン水蒸気改質反応システムの伝熱・反応特性
(静大院) ○(学)蒔山 雄大(学)安田 一雄(キャタラー) 松本 豊笠原 光一(静大) (正)渡部 綾(正)福原 長寿
Methane steam reforming
Structured catalyst
Hydrogen
S-30898
13:0015:00P1D06水蒸気改質場とCO除去場をコンパクトに組み合わせた構造体触媒反応システムの特性
(静大院) ○(学)鈴木 貴哉(学)中司 翔太(静大) (正)渡部 綾(正)福原 長寿
Structured catalyst
Methanol steam reforming
CO removing
S-30900
13:0015:00P1D07膜管と触媒層との間隙がメンブレンリアクター性能へ及ぼす影響
(宇都宮大院工) ○(学)渡辺 慧一(千代田AS) 味村 健一(宇都宮大院工) (正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
palladium
membrane
CFD analysis
S-30936
13:0015:00P1D08Ru/SiO2触媒によるアンモニアの低温分解の速度解析
(宇都宮大院工) ○(学)須賀 英太(正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
ammonia
kinetics
ruthenium
S-30968
13:0015:00P1D09軽質炭化水素の接触分解における時系列反応速度解析
(鹿大院理工) ○(学)梅尾 清志郎(正)中里 勉(正)甲斐 敬美(正)筒井 俊雄
FCC reaction
time-series kinetic analysis
light hydrocarbon
S-301023
13:0015:00P1D10FCC反応の生成物組成に対するゼオライトの役割とその制御
(鹿大院理工) ○(学)植田 靖宏(正)筒井 俊雄(正)水田 敬椛島 治樹(学)小藤 菜緒
FCC
Zeolite
Octane number
S-301074
13:0015:00P1D11ヒマシ油を酸化犠牲剤とする光触媒水分解水素製造のモデル化
(名大院工) ○(学)坂野 遥奈(学)嶋崎 翔士(学)小川 宗晃(学)伊藤 充則(正)出口 清一(LIXIL) 井須 紀文
reaction model
photocatalytic hydrogen production
o/w binary mixture
S-306
13:0015:00P1D12レイリー対流光触媒水分解水素製造の流体力学的考察
(名大院工) ○(学)嶋崎 翔士(学)坂野 遥奈(学)小川 宗晃(正)出口 清一(LIXIL) 井須 紀文
photocatalytic hydrogen production
Rayleigh convention
hydrodynamic simulation
S-3026
13:0015:00P1D13異結晶性TiO2調製と水分解水素製造性能評価
(名大院工) ○(学)富重 佑司(学)嶋崎 翔士(学)坂野 遥奈(学)小川 宗晃(正)出口 清一(LIXIL) 井須 紀文
photocatalytic hydrogen production
Scherer size
thermal treatments
S-30554
13:0015:00P1D14フェントン反応と光触媒反応を組み合わせた反応処理プロセスの検討
(九大院農) ○(学)北村 康浩(江南大工) 華 兆哲(九大院農) (正)白石 文秀
Fenton reaction
Photocatalytic reaction
wastewater treatment
S-30145
13:0015:00P1D15光触媒の立体成型による反応場の高次化
(北大院工) ○(学)鷹觜 泰平江口 愛子(正)向井 紳
Ice templating method
microhoneycomb
photocatalyst
S-30208
13:0015:00P1D16氷晶テンプレート法によるマイクロハニカム状スチレン系イオン交換樹脂の創製
(北大院工) ○(学)妹尾 元基(学)佐藤 慶孝(正)向井 紳
ice templating method
ion exchange resin
microhoneycomb
S-30496
13:0015:00P1D17超音波によるエタノール水溶液の液滴発生の挙動
(名大院工) ○(学)大蔵 理佐(正)安田 啓司(本多電子) (正)朝倉 義幸(名大院工) (正)香田 忍
ethanol
ultrasonic
atomize
S-30167
13:0015:00P1D18オゾンマイクロバブルと超音波の併用による排水処理装置の開発
(名大院工) ○(学)持田 恭佑(正)安田 啓司
ozonation
ultlasound
microbubble
S-30265
13:0015:00P1D19流通式反応器におけるソノケミカル反応効率に及ぼす温度・圧力の影響
(名大院工) ○(学)四元 達也(名大エコトピア) (正)小島 義弘(本多電子) (正)朝倉 義幸(名大院工) (正)香田 忍
ultrasound
pressure
temperature
S-30788
13:0015:00P1D20気相放電/微細気泡複合法を用いた有機物の分解-塩の添加効果-
(千葉工大工) ○(学)宇山 暁子(学)和田 善成(正)松本 真和(正)尾上 薫
micro-bubble
electric discharge
decomposition
S-30979
13:0015:00P1D21CO2ハイドレート製造過程における微細気泡の導入効果
(千葉工大工) ○(学)川崎 憲一高木 健一(学)和田 善成(正)松本 真和(正)尾上 薫
minute-bubble
hydrate
carbon dioxide
S-30996
13:0015:00P1D22ガラス繊維フィルターを充填物として用いたガス吸収塔の気液滞留間分布の解析
(阪府大工) ○(学)山本 翔太(正)安田 昌弘(多田電気) 山内 四郎(公害防止機器研) 浅野 秀昭(阪府大工) (正)荻野 博康
nitrogen oxide
residence time distribution
glass fiber filter
S-308
13:0015:00P1D23海塩粒子とNO2の反応におけるMgCl2の役割
(群大院) 石坂 靖志伊藤 優作○(正)原野 安土
Sea Salt Aerosol
MgCl2
NO2
S-30128
13:0015:00P1D24マイクロ化学プロセスを用いたバイオディーゼル燃料の合成時間短縮
(日立日立研) ○(正)大坪 綾乃(正)松澤 光宏(正)富樫 盛典
Microwave
Microreactor
Bio Diesel Fuel
S-30288
13:0015:00P1D25バイオディーゼル燃料の合成反応速度に及ぼすノズル噴射の影響
(名大院工) ○(学)荒木 葉子清水 悠貴(名大エコトピア) (正)小島 義弘
biodiesel
jet
reaction rate
S-30511
13:0015:00P1D26エステル合成反応を利用した深溝型マイクロリアクタの評価
(徳島大院先端教育部) ○(学)新居 良平(徳島大院STS研) (正)外輪 健一郎(正)中川 敬三(正)杉山 茂
deep microchannel reactor
ester synthesis
reaction rate
S-301024
13:0015:00P1D27ホットウォール型減圧熱CVD法を用いた酸化亜鉛、二酸化スズの成膜と反応解析
(東海大) ○(学)清弘 結衣(正)秋山 泰伸
CVD
Zinc oxide
Tin oxide
S-30722
13:0015:00P1D28常圧熱CVD法を用いた酸化亜鉛の成膜
(東海大) ○(学)山梨 真広(学)二瓶 由佳(正)秋山 泰伸
CVD
Atomospheric Pressure
ZincOxide Film
S-30744

E会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <先端粉体プロセス技術-粒子設計,機能化,計測評価と単位操作>
(9:00~10:00) (座長 後藤 邦彰)
9:009:20E101サブミクロン標準粒子の誤差範囲の推定
(広大院工) ○(学)中塚 祐太(正)吉田 英人(正)山本 徹也(正)福井 国博
standard particle
error range
numerical simulation
S-38159
9:209:40E102液化二酸化炭素の断熱膨張により生成したドライアイス粒子の粒度解析
(京大工) ○(学)劉 奕宏(正)松坂 修二
Dry ice
Jet flow
Particle size measurement
S-3899
9:4010:00E103硝酸マグネシウム微粒子の特異的潮解固化挙動
(群大院) 吉田 早織○(正)原野 安土
Mg(NO3)2
Efflorescence
deliquescence
S-38127
(10:00~11:00) (座長 松坂 修二)
10:0010:20E104pHの異なるシリカゾルのゲル化とゲル構造
(山口大院) ○(学)貝出 絢(正)佐伯 隆
Silica gel
Rheology
pH
S-38688
10:2010:40E105Sub-10 nm粒子を核とした凝縮性蒸気の不均一核生成に及ぼす温度の影響
(金沢大院) ○(学)黒宮 悠祐(金沢大理工) (正)瀬戸 章文(正)大谷 吉生
Nanoparticle
Particle Size Magnifier
Condensation
S-381063
10:4011:00E106レーザーオーブン法における粒子生成過程の温度制御が粒子形態に及ぼす影響
(金沢大院) ○(学)辻 将之(金沢大理工) (正)瀬戸 章文(正)大谷 吉生
Nanoparticles
Aerosol
Laser
S-381077
(11:00~12:00) (座長 瀬戸 章文)
11:0011:20E107Pt担持WO3ナノ粒子の合成と光触媒特性評価
(広大院工) ○(正)荻 崇(Sebelas Maret大) Agus Purwanto(広大院工) 渡部 耕三(正)奥山 喜久夫
Photocatalysis
Pt-WO3
nanoparticles
S-38235
11:2011:40E108気相合成ナノ粒子の構造体を用いた表面増強ラマン散乱センサーの開発
(東農工大院BASE) ○(学)玄 大雄(植物情報物質研究セ) 角田 英男(神奈川県産技セ) 上元 好仁(東農工大院工) (正)Wuled Lenggoro
aerosol
nanoparticle
surface-enhanced Raman spectroscopy
S-38913
11:4012:00E109超音波噴霧熱分解法によって合成したLaSrMn系酸化物微粒子の交流磁場中発熱特性の評価
(阪府大工) ○(学)古薮 孝充(正)木下 卓也(正)足立 元明
Hyperthermia
Magnetic particle
Spray pyrolysis
S-38517
(13:00~14:00) (座長 荻 崇)
13:0013:20E113液相レーザーアブレーションによる金/酸化鉄磁性複合ナノ粒子の合成
(阪府大院工) ○(学)名間 瑞樹(正)木下 卓也(正)足立 元明
Liquid phase PLD
Magnetic
Composite nanoparticle
S-38309
13:2013:40E114カーボンナノ粒子添加超音波噴霧熱分解法による燃料電池電解質粒子材料の合成
(阪府大工) ○(学)吉田 俊幸(正)木下 卓也(正)足立 元明
carbon nanoparticles
ultrasonic spray pyrolysis
interfacial quality
S-3854
13:4014:00E115流通式水熱反応装置を用いた医療用磁性ナノ粒子の連続合成と免疫反応評価
(東北大WPI) ○(正)冨樫 貴成(東北大多元研) (正)高見 誠一(東北大院医) 川上 和義(東北大院農) 阿部 敬悦(物材機構) (正)名嘉 節佐藤 康一(東北大WPI) (正)阿尻 雅文
Iron oxide
MRI
nanoparticle
S-38994
(14:00~15:00) (座長 藤本 敏行)
14:0014:20E116バイオ分野での応用に向けた金酸化鉄複合ナノ粒子の合成
(阪府大工) ○(学)渡邊 周二(学)谷 俊之(正)木下 卓也(正)足立 元明
biotechnology
nanoparticles
gold
S-38500
14:2014:40E117金/酸化鉄磁性複合ナノ粒子へのBSAタンパク質の吸着量の評価
(阪府大工) ○(学)谷 俊之(学)渡邊 周二(正)木下 卓也(正)足立 元明
Nanoparticle
Magnetic
Adsorption
S-38317
14:4015:00E118ナノ粒子表面の局所親水性場を利用したAg/SiO2複合ナノ粒子の調製
(東農工大BASE) ○(学)久留宮 晶(正)飯島 志行(正)神谷 秀博
core-shell nanoparticle
layer-by-layer
dispersion
S-38659
(15:00~16:00) (座長 木下卓也)
15:0015:20E119連続流通加熱型マイクロ波装置を用いた酸化亜鉛微粒子の表面改質
(宇都宮大院工) ○(学)角田 優作星 雄一郎(正)古澤 毅(宇都宮大院オプト) (正)倉山 文男(宇都宮大院工) (正)佐藤 正秀(正)鈴木 昇
ZnO
microwave
silica coating
S-38232
15:2015:40E120ミリング法とLPD法による鉄微粒子へのCuOコーティング
(室蘭工大院工) ○(学)嵐田 政志(学)織田 直希(正)藤本 敏行(正)山中 真也(正)空閑 良壽
magnetic particle
mecheno milling
liquid phase deposition
S-38769
15:4016:00E121Preparation and characterization of LiCoPO4/C composites
(東工大院理工) ○(学)Tussupbayev Renat(正)Taniguchi Izumi
Cathode
Lithium batteries
Fluidized bed reactor
S-38800
(16:00~17:00) (座長 冨樫 貴成)
16:0016:20E122三元系層間化合物を用いた黒鉛微粒子の薄片化と導電性複合樹脂膜への応用
(室蘭工大院工) ○(学)原 多恵子(正)山中 真也(正)藤本 敏行(正)空閑 良壽
Graphite intercalation compound
Electrical conductivity
Grinding
S-38768
16:2016:40E123MPS法による静電粉体塗装用塗料粒子溶融挙動の解析
(同志社大院工) ○(学)有吉 大輔(同志社大理工) (正)下坂 厚子(正)白川 善幸(正)日高 重助
powder coating
MPS
polymer melting
S-38586
16:4017:00E124kHz帯超音波を用いた固液分離における粒子挙動
(静大工) ○(学)中村 祐太(静大院) 森 太幹(正)齋藤 隆之
Ultrasonic
Solid-liquid separation
Bjerknes force
S-38978
(17:00~18:00) (座長 佐藤根 大士)
17:0017:20E125湿式粉砕と加熱によるセルロースからの水素発生
(東北大多元研) ○(正)張 其武(東大) 高見澤 秀樹(東北大多元研) (正)齋藤 文良
cellulose
hydrogen
grinding
S-3874
17:2017:40E126液中造粒粒子の形態への分散媒条件の影響
(富山大工) ○(学)土山 貴大(正)高瀬 均
agglomerate shape
agglomeration in liquid
liquid bridge force
S-38980
17:4018:00E127飽和脂肪酸キャッピングによるオイル中への鉄ナノ粒子分散と磁気粘性効果
(室蘭工大院工) ○(正)山中 真也(正)藤本 敏行(正)空閑 良壽(阪大接合研) (正)阿部 浩也(正)内藤 牧男
Iron nanoparticles
Magnetorheological fluid
Concentrated dispersion
S-38692

G会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <熱工学シンポジウム>
(8:40~10:00) (座長 岩本 光生)
8:409:00G100熱工学の結晶成長への応用
(なし) ○(正)諏澤 寛源
Calculation method
Diffusion-Limited Model
Calculation error
S-21052
9:009:20G101傾斜閉ループ管内における超臨界二酸化炭素の自然対流熱伝達
(山形大院理工) ○(学)米屋 美吉(正)門叶 秀樹(正)原田 英二(正)栗山 雅文
Supercritical fluid
Heat transfer coefficient
Natural convection
S-2201
9:209:40G102閉空間自然対流を対象としたSMACおよび非定常SIMPLEにおける密度補正に関する検討
(東北大院工) ○(学)児島 芳徳(学)佐川 龍一(正)齋藤 泰洋(九大炭セ) (正)松下 洋介(東北大院工) (正)青木 秀之(正)三浦 隆利
SIMPLE
SMAC
Numerical simulation
S-2437
9:4010:00G103溶液滴内部の自然対流に及ぼす基板温度の影響
(九大院工) (学)安松 祥平○(学)鬼塚 健二(学)南里 功美(九大工) (正)中曽 浩一(正)深井 潤
Internal flow
Polymer solution
Heat and mass transfer
S-2854
(10:00~11:00) (座長 中川 二彦)
10:0010:20G104衝突噴流冷却におけるオープンセル状多孔体を用いた伝熱促進
(大分大院工) ○(学)遠藤 淳史(学)進 大樹(正)岩本 光生齋藤 晋一
Impinging jet
open-cellular porous media
heat transfer enhancement
S-285
10:2010:40G105隣接する加熱水平円柱周りの強制対流熱伝達
(山形大院理工) ○(学)河村 洋一(正)門叶 秀樹(正)原田 英二(正)栗山 雅文
boundary layer interference
heat transfer coefficient
forced convection
S-2683
10:4011:00G106超高速回転ベルカップを対象とした液膜形成に関する考察
(東北大院工) ○(正)齋藤 泰洋(学)安村 光太郎田口 怜(正)庄子 正和(九大炭セ) (正)松下 洋介(東北大院工) (正)青木 秀之(正)三浦 隆利(八戸工大) 小笠原 慎(正)大黒 正敏(弘前大理工) 畑山 陽介城田 農稲村 隆夫
numerical simulation
bell-cup
atomizer
S-2536
(11:00~12:00) (座長 小林 信介)
11:0011:40G107[展望講演] 低品位エネルギーのアップグレード化を目指した熱工学の新展開
(岐阜大工) ○(正)板谷 義紀
energy upgrade
low-grade energy resources
gasification, heat pump
S-21131
11:4012:00G109カーボンブラック一次粒子における結晶子の成長機構に関する一考察と結晶子の成長速度の定式化
(東北大院) ○(学)小野 公徳矢中 美紀(正)田中 翔(正)齋藤 泰洋(正)庄子 正和(正)青木 秀之(正)三浦 隆利(旭カーボン) 福田 興照青木 崇行(正)山口 東吾
carbon black
crystallite
soot
S-2144
(13:00~14:00) (座長 田川 俊夫)
13:0013:20G113濃度勾配型ソーラーポンド内における蓄熱シミュレ-ション
(岡理大工) ○(正)平野 博之(岡理大院) (学)松野 弘貴(大分大工) (正)岩本 光生(岡理大工) (正)桑木 賢也(正)岡本 直孝
solar pond
numerical simulation
heat accumulation
S-21034
13:2013:40G114コロケート格子を用いた場合のSIMPLERに関する一考察
(九大炭セ) ○(正)松下 洋介(正)野澤 創平
Finite volume method
SIMPLER
Collocated grid arrangement
S-21097
13:4014:00G115コロケート格子を用いた密度変化を伴う非定常熱流体解析に対する流出境界条件
(九大炭セ) ○(正)野澤 創平(正)松下 洋介
Outflow boundary condition
Variable density
Unsteady-state calculation
S-2863
(14:00~15:00) (座長 松下 洋介)
14:0014:20G116新規T型直/並列熱電発電モジュールの提案と性能試算
(名大院工) ○(学)小川 宗晃(正)出口 清一(LIXIL) 井須 紀文
thermoelectric power generation
new module proposal
performance evaluation
S-239
14:2014:40G117HEXモデルを用いたエネルギー需給シミュレータの開発
(岡山県大) ○(学)下原 和也(学)古瀬 典弘(正)中川 二彦(ツネイシホールディングス) (正)篠原 幸一
Electric Vehicle
Energy
Simulator
S-2763
14:4015:00G118ガス分離プロセスによるガスタービンコンバインドサイクルの高効率化
(岡山県大) ○(学)辻 康範(正)中川 二彦
Gas Turbine Combined Cycle
Gas Separation
Simulation
S-21095
(15:00~16:00) (座長 岡野 泰則)
15:0015:20G119塩化カルシウム/膨張化グラファイトコンポジットの動的透過率
(神戸大院工) ○(学)札場 健人(ファンクショナルフルイッド) (正)藤岡 恵子(神戸大院工) (正)鈴木 洋(正)菰田 悦之
Chemical heat pump
expanded graphite
CaCl$2$
S-267
15:2015:40G120静磁場重畳電磁浮遊法を用いた溶融Cuの熱伝導率測定
(東北大院工) ○(学)馬場 雄也井上 貴充(東北大多元研) 小畠 秀和(東北大院工) (正)杉岡 健一(正)久保 正樹(正)塚田 隆夫(東北大多元研) 福山 博之
Static magnetic field
Electromagnetically levitated droplet
Thermal conductivity
S-2486
15:4016:00G121水素吸蔵合金薄肉反応容器に生じるひずみおよび充填層内の状態に関する実験的検討
(東北大院) ○(学)奥村 真彦井門 文香(学)照井 光輝(正)齋藤 泰洋(正)青木 秀之(正)三浦 隆利(高砂熱学) (正)川上 理亮
Metal Hydride
Pulverization
Stress
S-2538
(16:00~17:00) (座長 杉岡 健一)
16:0016:20G122小規模実験によるガス爆発時の火炎フラクタル次元の測定
(山形大院理工) ○(学)和田 悠香里(東大院工) 金 佑勁(山形大院理工) 竹田 大祐(正)桑名 一徳(東大院工) 茂木 俊夫(正)土橋 律
fame propagation
fractal
hydrodynamic instability
S-2213
16:2016:40G123火炎伝播挙動における火炎面不安定性の影響
(山形大院理工) ○(学)向山 健司(正)桑名 一徳
Gas explosion
Flame front instability
Fractal
S-21025
16:4017:00G124Non-Homogeneous Radiation Characteristic of Coal Char Particle with Broad Size Distribution
(Nagoya U.) ○(学)Montazeri Najafabadi Hoda(正)Kobayashi Nobusuke(Gifu U.) (正)Itaya Yoshinori
Phase function, forward scattering
refractive index
particle size distribution
S-2892
(17:00~18:20) (座長 平野 博之)
17:0017:20G125超音波ドップラー法を用いたCz法融液速度の測定
(大分大院工) ○(学)小宮 健太郎(学)石部 祐策(学)田村 充教齋藤 晋一(正)岩本 光生
Czochralski Method
Ultrasonic Velocity Profile monitor
S-287
17:2017:40G126Cz法ルツボ内融液対流に対する回転磁場の影響
(大分大院工) ○(学)立川 能成(学)入山 哲郎(学)橘高 信太郎齋藤 晋一(正)岩本 光生
Rotational magnetic field
Czochralski Method
Ultrasonic Velocity Profiler
S-286
17:4018:00G127磁場印加による水のマランゴニ対流の制御
(首都大) ○(正)田川 俊夫
マランゴニ対流
安定性解析
磁気力
S-2205
18:0018:20G128ハーフ・ゾーン型FZ内の温度差と濃度差に起因するマランゴニ対流の共存効果に関する数値解析
(琉大工) ○(正)水口 尚儀間 悟(阪大院基工) (正)高木 洋平(正)岡野 泰則
Marangoni convection
Floating zone technique
Si/Ge
S-2200

H会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <粒子・流体系分離プロセスの現状と展望>
(9:20~10:20) (座長 田中 孝明)
9:209:40H102プラスミドDNAのアフィニティ分離・精製法の開発
(名大院工) ○(学)鈴木 崇之(正)片桐 誠之(正)入谷 英司
affinity membrane filtration
purification
plasmid DNA
S-5745
9:4010:00H103微生物代謝モデル多糖類の精密濾過特性
(名大院工) ○(学)高橋 宏紀(正)片桐 誠之(正)入谷 英司
microfiltration
fouling
alginate
S-5749
10:0010:20H104シングル・圧力ステップ状限外濾過に基づくケーク圧縮性の評価
(名大院工) ○(学)塚本 昌利(正)入谷 英司
ultrafiltration
cake characteristics
membrane resistance
S-5756
(10:20~11:20) (座長 川崎 健二)
10:2010:40H105ケーク堆積のモデル化に基づく膜面傾斜限外濾過のフラックス促進効果の解析
(名大院工) ○(正)片桐 誠之(学)中野 大(正)入谷 英司
inclined ultrafiltration
filter cake
nanocolloidnanocolloid
S-5743
10:4011:00H106多孔性セラミックス膜面上に形成した濾過ケーク層によるフミン酸溶液のクロスフロー限外濾過
(山口大院理工) ○(学)柴本 健佑(山口大工) 大橋 拓也(山口大院理工) (正)中倉 英雄
humic acid
crossflow ultrafiltration
porous ceramics
S-5429
11:0011:20H107膜面傾斜型セルによるナノ粒子懸濁液の遠心限外濾過過程
(山口大院理工) ○(学)橋本 貴雄(正)中倉 英雄
centrifugation
ultrafiltration
nanoparticle
S-5282
(11:20~12:00) (司会 片桐 誠之)
11:2012:00H108[展望講演] 下水汚泥脱水の過去、現在、未来
(石垣メンテナンス) ○菅谷 謙三
night soil
sewage sludge
sludge dewatering equipment
S-5777
(13:00~13:40) (司会 入谷 英司)
13:0013:40H113[展望講演] 電場を利用した固液分離
(阪府大院工) ○(正)岩田 政司
electric field
sedimentation
dewatering
S-5774
(13:40~14:40) (座長 中倉 英雄)
13:4014:00H115高浸透圧材料の電気浸透脱水
(阪府大院工) ○(正)田中 孝徳岩崎 陽介(正)岩田 政司
electro-osmosis
dewatering
superabsorbent gel
S-5178
14:0014:20H116電気浸透脱水に及ぼすスラッジの粒子径の影響
(群大院) ○(学)神保 美佐(正)箱田 優(アタカ大機) 越智 祐介
Electroosmotic dewatering
S-5824
14:2014:40H117電気浸透脱水法に有効な脱水試料の評価方法と印加電場の設定方法
(小山高専) ○(正)吉田 裕志坂本 真奈実
Solid-Liquid Separation
Electro-Osmotic Dewatering
Electric Field Application
S-5797
(14:40~15:40) (座長 箱田 優)
14:4015:00H118鎖状凝集の影響を考慮した誘電泳動による液体中分散粒子の分離
(京大院工) ○(正)佐野 紀彰池山 裕介(正)田門 肇
dielectrophoresis
particle separation
titania
S-5527
15:0015:20H119超音波照射を利用した凍結濃縮分離に及ぼす超音波周波数の影響
(愛媛大院) ○(学)伊藤 久浩(愛媛大院理工) (正)川崎 健二
Freeze concentration
Ultrasonic irradiation
Ultrasonic frequency
S-5126
15:2015:40H120超音波照射を伴う無機塩水溶液の凍結濃縮
(富山高専) ○(正)中島 栄次(京工繊大) 妻木 和敬(富山高専) 沖田 剛(正)峰本 康正
Freeze concentration
Supersonic Radiation
Solid Liquid Separation
S-51047
(15:40~16:40) (座長 吉田 裕志)
15:4016:00H121ゲル内包括法を用いた各種廃液の処理
(阪府大院工) ○(正)田中 孝徳神谷 智規(正)岩田 政司
colloid
gel
expression
S-5177
16:0016:20H122中空糸MF膜モジュールのろ過特性のモデル化と省エネルギー運転への応用
(横国大工) ○(正)中村 一穂(学)矢野 悠太(正)新田見 匡(・) (正)松本 幹治
microfiltration
fouling
model
S-5921
16:2016:40H123ポリ乳酸製デプスフィルターを用いた連鎖型細菌懸濁液の精密濾過
(新潟大) ○(正)吉田 政晴(正)谷口 正之(正)田中 孝明
depth filter
poly(L-lactic acid)
bacteria
S-5131
(16:40~17:20) (座長 中村 一穂)
16:4017:00H124乾燥操作を組み合わせた熱誘起相分離法により作製したポリ乳酸製濾過膜
(新潟大) ○(学)西本 崇之(学)上野 正統(学)渡辺 洋平(正)谷口 正之(正)田中 孝明
microfiltration
poly(L-lactic acid)
phase separation
S-5133
17:0017:20H125水熱反応法によるプラズマ溶射アパタイトフィルターの開発と評価
(小山高専) ○(正)田中 孝国川田 裕子川越 大輔武 成祥
Hydroxyapatite
plasma spray
hydrothemal treatment
S-5760

I会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <分離プロセス部会シンポジウム>
(9:00~10:00) (座長 吉宗 美紀)
9:009:20I101メチルシクロヘキサン脱水素膜反応器開発のためのシリカ膜を用いたトルエン蒸気の影響
(工学院大工) ○(正)瀬下 雅博(正)斉藤 崇(正)赤松 憲樹(JX日鉱日石エネルギー) 瀬川 敦司(工学院大工) (正)中尾 真一
silica membrane
toluene vapor
chemical vapor deposition
S-722
9:209:40I102炭化水素ガスの反応性熱CVD法により作製したCarbon-SiO2膜の気体透過特性
(広大院工) ○(学)林 明日香(正)吉岡 朋久(正)金指 正言(正)都留 稔了
carbon
CVD
silica membrane
S-7316
9:4010:00I103シリカナノ細孔における液相透過の分子動力学シミュレーション
(広大院工) ○(学)久岡 郁実(正)吉岡 朋久(正)金指 正言(正)都留 稔了
molecular dynamics
silica membrane
liquid permeation
S-7758
(10:00~11:00) (座長 伊藤 直次)
10:0010:20I104CVD法によるシリカ膜のガス透過メカニズム
(東大院工) ○(正)高垣 敦山田 真理子(正)菅原 孝(正)菊地 隆司大山 テッド 茂生
silica membrane
gas transport
permeation
S-7589
10:2010:40I105Li4SiO4薄膜による高温二酸化炭素分離
(芝浦工大) ○(正)野村 幹弘村井 啓祐西 陽一郎坂西 哲弥
Li4SiO4 membrane
high temperature CO2 separation
mesoporous silica
S-71060
10:4011:00I106極性有機物水溶液からの水の高選択分離を実現する親水性ゼオライト膜の開発
(北大院工) ○(学)佐藤 由貴(学)平田 彩(正)中坂 佑太(正)多湖 輝興(正)増田 隆夫
zeolite
selective dehydration
pervaporation
S-7587
(11:00~12:00) (座長 高垣 敦)
11:0011:20I107炭化水素系混合ガス除湿への中空糸カーボン膜の適用
(産総研) ○(正)吉宗 美紀(正)原谷 賢治
Carbon membrane
Hollow fiber
Gas Dehydration
S-7452
11:2011:40I108膜型反応器を用いたバイオエタノールの水蒸気改質におけるPd膜の水素透過性
(徳島大工) ○(学)垣内 達也(学)木内 浩二(学)三宅 孝宏(正)加藤 雅裕(正)堀河 俊英
Palladium membrane
Bio-ethanol
Hydrogen permeability
S-7564
11:4012:00I109金属中間層を利用したパラジウム薄膜の作製と耐久性評価
(宇都宮大院工) ○(正)伊藤 直次須賀 英太(正)佐藤 剛史
palladium
hydrogen
membrane
S-742
(13:00~13:20) (司会 松山 秀人)
13:0013:20I113[優秀論文賞] Direct Simulation Model of Concentrated Particulate Flow in Pressure-Driven Dead-end Microfiltration
(物材機構) ○(正)安藤 努(工学院大工) (正)赤松 憲樹(東大院) (正)藤田 昌大(工学院大工) (正)中尾 真一
simulation
microfiltration
backwash
S-7253
(13:20~14:20) (座長 金指 正言)
13:2013:40I114大面積(12m2)モノリス型炭素膜の開発 その2
(日本ガイシ) ○木下 直人市川 明昌酒井 鉄也寺西 慎高橋 直子鈴木 秀之磯村 学富田 俊弘(正)吉田 修一
carbon membrane
separation
multi-channel monolith
S-7103
13:4014:00I115Preparation and characterization of high water permselectivity ZSM-5 membrane
(山口大院理工) ○(学)朱 美華(正)田中 一宏(正)喜多 英敏
Zeolite membrane
Pervaporation
ZSM-5
S-7963
14:0014:20I116MCM41/有機高分子ハイブリッド膜の作成と透過物性
(山口大院理工) ○(学)島内 美幸(正)田中 一宏(正)喜多 英敏
Mesoporous silica
Hybrid membrane
Gas separation
S-7947
(14:20~15:20) (座長 瀬下雅博)
14:2014:40I117シリカネットワークサイズを制御した有機-無機ハイブリッドシリカ膜によるプロピレン/プロパン分離
(広大院工) ○(正)金指 正言川野 光樹(正)吉岡 朋久(正)都留 稔了
Organic-inorganic hybrid silica
Sol-gel
Propylene/propane separation
S-7709
14:4015:00I118Organic-inorganic hybrid silica membranes with high hydrothermal stability and high chlorine tolerance in reverse osmosis
(Hiroshima U.) ○(学)Xu Rong(学)Wang Jinhui(正)Kanezashi Masakoto(正)Yoshioka Tomohisa(正)Tsuru Toshinori
Silica membrane
Reverse osmosis
Chlorine tolerance
S-7786
15:0015:20I119アミン含有セルロース膜の作製とCO2透過分離特性
(山口大院) ○(学)行森 靖高(山口大工) 村井 淳之助(山口大院) (正)田中 一宏(正)喜多 英敏
gas separation membrane
carbon dioxide
cellulose
S-7848
(15:20~16:20) (座長 長谷川 泰久)
15:2015:40I120The improvement of anti-adhesion property of Polyethersulfone membrane
(Kobe U.) ○(学)Razi F(共)Sawada I(正)Ishigami T(正)Ohmukai Y(正)Maruyama T(正)Matsuyama H
PES membrane
Anti-adhesion property
zwitterionic monomer
S-7397
15:4016:00I121非溶媒誘起相分離法による高分子膜作製時における固化挙動の検討
(神戸大院工) 中塚 啓介○(正)大向 吉景(正)石神 徹(正)神尾 英治(正)丸山 達生(正)松山 秀人
Membrane preparation
Solidification rate
Nonsolvent induced phase separation
S-7680
16:0016:20I122酢酸のエステル化用流通式膜反応器における反応挙動の解析
(早大理工) (正)松方 正彦○(正)平井 太一朗(正)関根 泰(正)菊地 英一
membrane reactor
esterification
simulation
S-7256
(16:20~17:20) (座長 大向 吉景)
16:2016:40I123管状支持体へのUSYゼオライト種結晶の付着挙動
(早大理工) (正)松方 正彦○(学)豊田 真琴(学)古畑 泰介(正)関根 泰(正)菊地 英一
USY slurry
zeta potential
cohesive property
S-7287
16:4017:00I124CHA型ゼオライト膜を利用したアジピン酸ジイソプロピルの製造
(産総研) ○(正)長谷川 泰久(正)水上 富士夫(正)花岡 隆昌(日本サーファクタント工業) 木幡 康則
Esterification
Membrane separation
CHA-type zeolite
S-71053
17:0017:20I125MTO反応を利用したSAPO-34膜のゼオライト孔評価
(阪大院基工) ○(学)廣田 雄一朗渡部 和生(正)江頭 靖幸(正)西山 憲和
zeolite membrane
SAPO-34
VP
S-7348

J会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <吸着・イオン交換および抽出技術の進展>
(9:00~10:00) (座長 はばき 広顕)
9:009:20J101含窒素多孔質炭化物の表面特性とその水蒸気吸着特性
(徳島大院工) ○(学)坂尾 倫幸(正)堀河 俊英(正)加藤 雅裕(関西大環境都市工) (正)林 順一
nitrogen dope
porous carbon
water vapor adsorption
S-61081
9:209:40J102水蒸気吸着用塩添着メソポーラス炭素材料の調製と塩添着方法の検討
(徳島大院工) ○(学)中原 大輔長谷川 拓磨(正)堀河 俊英(正)加藤 雅裕
water vapor adsorption
mesoporous carbon
calcium chloride
S-61082
9:4010:00J103層状複水酸化物層間への有機陰イオンのインターカレーションとその応用
(関西大環都工) ○(学)服部 誓哉後 裕之(正)村山 憲弘(正)芝田 隼次
LDH
Anion exchanger
adsorption
S-6298
(10:00~11:00) (座長 中村 一穂)
10:0010:20J104芳香族化合物の性質と活性炭表面の酸性官能基が吸着に及ぼす影響
(千葉大院工) ○(学)吉田 博明天野 佳正(千葉大総合安全) 町田 基
adsorption
activated carbon
aromatic compound
S-6419
10:2010:40J105ゴム木材活性炭を用いた固定床吸着によるフェノール類の除去
(東工大理工) ○(正)はばき 広顕(学)三谷 沙織(正)江頭 竜一
phenolic compound
rubberwood activated carbon
fixed bed column
S-6679
10:4011:00J106n-ブタン/窒素2成分系活性炭層内の吸脱着を伴う拡散機構と層内構造との相関
(名大工) ○(学)増田 宗一郎(正)小林 敬幸(マーレフィルターシステムズ) 佐藤 一成山碕 弘二
canister
adsorption
diffusion
S-6889
(11:00~12:00) (座長 大島 達也)
11:0011:20J107吸着式VOC濃縮装置の高性能化検討および検証測定
(大気社) ○(正)永田 雄二(正)村上 裕紀(正)阿部 浩之
adsorption
VOC
concentrators
S-672
11:2011:40J108通電加熱アルマイト触媒を用いたVOC処理システムにおける吸着工程に関する研究
(東農工大院) ○(正)山口 俊雄(学)井内 諒(学)青木 和也(正)桜井 誠(正)亀山 秀雄
activated carbon
adsorption
VOC
S-6677
11:4012:00J109間伐材由来の活性炭を用いたVOC処理システムにおける吸着技術の研究
(東農工大院) ○(学)青木 和也(正)山口 俊雄(学)井内 諒(正)桜井 誠(正)亀山 秀雄
actvated carbon
adsorption
VOC
S-6684
(13:00~14:00) (座長 山本 秀樹)
13:0013:20J113連続イオン交換(EDI)の高効率化を目的とした反応場の解析
(横国大工) ○(正)中村 一穂(学)山城 聖美(正)新田見 匡(正)松本 幹治
mass transfer
EDI
model reaction
S-6901
13:2013:40J114ハニカム状カーボンの多孔構造に及ぼすゲル合成条件の影響
(京大化工) ○(学)宗平 雅己(正)佐野 紀彰(正)田門 肇
Ice-template
Honeycomb
Material strength
S-6402
13:4014:00J115種子有用成分抽出残査を原料とする活性炭の製造
(愛工大) ○(学)八神 征義(学)都築 拓也(学)神谷 昇吾(正)黄 宏宇(正)渡邉 藤雄(正)架谷 昌信(実践環境研) 水野 久
Activated carbon
Jatropha
Activation
S-6772
(14:00~15:00) (座長 中村 秀美)
14:0014:40J116[展望講演] 糖類の分解と金属イオンの吸着担体としての木質粉末の利用
(同志社大理工) ○(正)松本 道明
scej
S-61121
14:4015:00J118マンガン酸化物を用いた排水中に含まれるカドミウムの除去
(関西大理工) ○(学)Takayama Hiroya
cadmium
manganese oxide
adsorption
S-61075
(15:00~16:00) (座長 二井 晋)
15:0015:20J119モンゴル産天然ゼオライトを用いた吸着による鉱山廃水からの重金属の分離
(東工大理工) ○(学)田邉 沙織(正)はばき 広顕(正)江頭 竜一
Mongolian natural zeolite
heavy metal
mine waste water
S-6622
15:2015:40J120Adsorption of Hexavalent Chromium in Aqueous Solution by Scots Pine Activated Carbon
(Tokyo Tech) ○(正)Egashira RyuichiAzzaya Tumendelger(正)Habaki Hiroaki
Scots pine activated carbon
Hexavalent chromium
Adsorption
S-61080
15:4016:00J121温度変化を考慮したPSA法による高炉ガスからのCO2分離回収シミュレーション
(名大工) ○(学)黒沼 英明(正)小林 敬幸(JFEスチール) 斉間 等
Carbon Dioxide
Pressure Swing Adsorption
S-61055
(16:00~17:00) (座長 堀河 俊英)
16:0016:20J122O/W/O乳化液膜によるコールタール吸収油の分離における膜の安定性
(東工大理工) ○(学)吉村 直人(正)はばき 広顕(正)江頭 竜一
Emulsion liquid membrane separation
coal tar absorption oil
membrane stability
S-6799
16:2016:40J123フルフラールを用いた液液抽出によるバイオエタノールの濃縮
(東工大理工) ○(学)胡 海昊(正)はばき 広顕(正)江頭 竜一
Bioethanol concentration
Furfural
Liquid-liquid extraction
S-6615
16:4017:00J124カリックスアレン含有イオン液体含浸液膜による糖類の透過
(同志社大理工) ○(学)億 直輝(正)松本 道明(正)近藤 和生
Supported membrane
Ionic liquid
Sugar
S-6194
(17:00~18:00) (座長 小林 敬幸)
17:0017:20J125アルキルプロリン誘導体によるインジウムの抽出平衡およびその抽出錯体構造
(宮崎大工) ○(正)金丸 慎太郎(正)大島 達也(正)馬場 由成
extraction equilibrium
indium
metal-complex
S-6883
17:2017:40J126ピペラジンのアルキル誘導体の合成とカドミウムの高選択的抽出
(宮崎大工) ○(学)麻生 知里(正)大島 達也(正)馬場 由成
extraction
metals
piperazine
S-6916
17:4018:00J127安息香酸 - 酢酸交差型カリックス[4]アレーンによるアルミ族の抽出分離
(佐賀大院工) ○(正)大渡 啓介(正)川島 真(正)川喜田 英孝
Extraction
Calixarene
Size recognition
S-6504

K会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <プロセス強化実現に向けたダイナミックな反応と移動現象の応用>
(9:00~10:00) (座長 桜井 誠)
9:009:20K101気液界面を用いたリポソームの生成法の開発
(神戸大院工) ○(学)相原 宏彦(神戸大工) (学)清原 光央(神戸大院工) (正)鈴木 洋(正)勝田 知尚(正)菰田 悦之
liposome
micro-channel
adsorption
S-17675
9:209:40K102Segmented Flow Tubular Reactorを用いたシリカ粒子生成プロセス強化
(神戸大院工) ○(学)大塚 惟(学)立石 一矢(神戸大工) 佐藤 通展(神戸大院工) (正)堀江 孝史(正)大村 直人
Segmented flow
Particle growth
Particle size distribution
S-17871
9:4010:00K103空間変動操作による酢酸ビニルの乳化重合プロセス強化
(神戸大院工) ○(学)江崎 竜行(京大院工) (学)山崎 崇芸(神戸大工) 山本 奈美(神戸大院工) (正)熊谷 宜久(正)堀江 孝史(正)大村 直人
Emulsion polymerization
Process intensification
Spatial mixing modulation
S-17866
(10:00~10:40) (座長 小林 大祐)
10:0010:20K104Pd/Al2O3を用いた気液液並流上向反応器と下向反応器の比較
(名大院工) ○(学)大橋 功朗(正)山田 博史(正)田川 智彦
Gas-liquid-liquid-solid four-phase reaction
Upflow Reactor
Trickle-bed Reactor
S-17604
10:2010:40K105マイクロリアクタを用いた温度非定常操作
(東農工大院工) ○(学)中野 了(正)桜井 誠(正)亀山 秀雄
unsteady state
temperature cycling
microreactor
S-17543
(10:40~11:20) (座長 堀江 孝史)
10:4011:00K106反応器壁温操作によるバイオマスプロピレン合成反応成績の改善
(産総研) ○(正)谷口 智(正)大森 隆夫(正)河村 光隆(正)山本 拓司(正)中岩 勝
process intensification
global reaction enhancement
temperature operation
S-17383
11:0011:20K107マイクロ波照射液相系反応の反応率に及ぼす照射強度と反応速度の影響
(八戸工大院) ○(学)丹治 雅尋(正)小林 正樹
microwave
conversion
reaction rate
S-17623
(11:20~12:00) (司会 外輪 健一郎)
11:2012:00K108[展望講演] 電場・放電を用いた低温触媒反応の学理と応用
(早大) ○(正)関根 泰
Catalytic reaction
Low temperature
Electreformin
S-1791
(13:00~13:40) (司会 太田 光浩)
13:0013:40K113[展望講演] 複雑流体の移動現象のための新しいシミュレーション法の開発
(京大院工) ○(正)山本 量一
Complex fluid
Transport phenomena
Computer Simulations
S-1736
(13:40~14:40) (座長 黒田 千秋)
13:4014:00K115円柱表面における非定常凝縮シミュレーション
(埼玉大院) ○(学)徳永 佑太(正)本間 俊司(正)古閑 二郎
condensation
front-tracking
liquid film
S-17411
14:0014:20K116Carreauモデル流体中を上昇する気泡運動に対する有効Reynolds数の考察
(室蘭工大院工) ○(学)古川 智浩(室蘭工大) 木村 幸香(室蘭工大院工) (正)太田 光浩(正)吉田 豊
Bubble rise motion
Carreau model
Effective Reynolds number
S-17522
14:2014:40K117粘弾性流体液々系における液ジェット特性と液滴生成過程
(室蘭工大院工) ○(学)宮内 渉(正)太田 光浩(正)吉田 豊(名工大院工) (正)岩田 修一
Viscoelastic liquid
Liquid jet
Drop formation
S-17523
(14:40~15:20) (座長 本間 俊司)
14:4015:00K118W/Oエマルションを用いた可溶性ポリピロール合成
(東理大工) ○(正)小林 大祐(東理大院総化) (学)大木 智由(東理大工) (正)高橋 智輝(正)大竹 勝人(正)庄野 厚
polypyrrole
emulsion
chemical oxidative polymerization
S-17231
15:0015:20K119CFDデータのシステム解析によるマイクロ流路内圧力変動モニタリング手法の検討
(東工大院理工) (正)松本 秀行(佐竹化学機械工業) ○(正)荻原 正章(東工大院理工) (正)黒田 千秋(東工大) (正)小川 浩平
Data Analysis
Pressure Fluctuation
Computational Fluid Dynamics
S-17100
(15:20~16:20) (座長 外輪 健一郎)
15:2015:40K120Energy-Efficient Distillation for Ternary Separation Using Internal Heat Integration
(Dong-A U.) ○(正)Kim Young Han
Heat-Integrated Distillation
Energy-Efficient Distillation
Distillation Column Design
S-1715
15:4016:00K121内部熱交換技術を用いた反応蒸留プロセスの省エネルギー化
(山形大院理工) ○(学)山木 雄大(正)松田 圭悟(産総研) (正)大森 隆夫(正)中岩 勝
Reactive Distillation
Heat Integration
Process Intensification
S-17171
16:0016:20K122多成分系バッチ蒸留への内部熱交換技術の適用
(山形大院理工) ○(学)鈴木 泰彦(三丸化学) (正)笹渕 陽(山形大院理工) (学)山木 雄大(正)松田 圭悟(正)高橋 幸司
Batch distillation
Heat-Integration
Energy saving
S-17721
(16:20~17:00) (座長 松田 圭悟)
16:2016:40K123CBPバイオエタノール濃縮プロセスのための減圧系HIDiCに対する原料濃度変動の影響
(関西化学) ○(正)片岡 邦夫(正)野田 秀夫(正)山路 寛司(正)向田 忠弘(正)金田 万平(正)倉谷 伸行蔵田 兼司
Bio-ethanol
Heat Integrated Distillation
Energy Analysis
S-179
16:4017:00K124減圧系HIDiCの消費エネルギーに対する回収部伝熱変動の影響
(関西化学) (正)野田 秀夫○(正)片岡 邦夫(正)山路 寛司蔵田 兼司(正)倉谷 伸行(正)向田 忠弘(正)金田 万平
Depressurized HIDiC
Dry Vacuum Pump
Energy Saving
S-1710

L会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <エレクトロニクス材料とプロセス>
(10:00~12:00) (座長 高見 誠一・荻野 文丸)
10:0010:20L104スパッタイオンプレーティング法によるCuシード膜の作製
(新明和工業) ○(正)丸中 正雄土屋 貴之小泉 康浩(阪府大院工) (正)近藤 和夫(正)齊藤 丈靖(正)岡本 尚樹(学)林 太郎
Sputter-Ion-Plating
TSV
Cu seed
S-1340
10:2010:40L105高速TSV電気銅めっきを可能にするレベラーの最適化
(阪府大院工) ○(学)林 太郎竹内 実(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫(新明和工業) (正)丸中 正雄(部)土屋 貴之(日東紡) 文屋 勝
TSV
electrodeposition
copper
S-1219
10:4011:00L106新規ジアリルアミン系レベラーを用いた銅穴埋めめっき
(阪府大院工) ○(学)阿南 善裕竹内 実(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(日東紡) 文屋 勝(阪府大院工) (正)近藤 和夫
electrodeposition
copper
leveler
S-137
11:0011:20L107微小流路反応器を用いる銅めっき用有機系添加剤の吸脱着挙動の解析
(阪府大院工) ○(学)宮本 豊服部 直(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫
copper
electrodeposition
organic additives
S-1164
11:2011:40L108有機-無機ナノコンポジットを用いた透明シリカガラスへの導電性薄膜形成に関する研究
(九大院工) ○(学)永野 宏司(正)藤野 茂(正)梶原 稔尚
silica glass
nanocomposite
thin film
S-1153
11:4012:00L109電気銅めっきによる高アスペクト比スルーホールの充填
(阪府大院工) ○(学)濱崎 公太(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫(新明和工業) (正)丸中 正雄土屋 貴之
erectrodeposition
copper
TSV
S-1366
(13:00~15:00) (座長 近藤 和夫・丸中 正雄)
13:0013:40L113[招待講演] 集積化RF-MEMSが広げる新しいワイヤレス通信技術とユビキタス社会
(立命館大理工) ○鈴木 健一郎
Wireless
RF-MEMS
resonator
S-1388
13:4014:00L115ポリイミドフィルムへの直接無電解めっきと配線基板の作製
(宇部興産) ○(正)番場 啓太三浦 徹幸田 政文横沢 伊裕
Flexible printed circuits
Polyimide
Electroless plating
S-1625
14:0014:20L116塩化第二銅エッチング液による銅の溶解速度
(京大) ○(正)荻野 文丸
etching by cupric chloride
diffusion of ion
dissolving rate of copper
S-1603
14:2014:40L117ハロゲン化アンモニウムを鉱化剤に用いたアモノサーマル法によるGaN結晶作製
(東北大多元研) ○(正)包 全喜澤山 拓洋(正)冨田 大輔(正)横山 千昭石黒 徹
gallium nitride
crystal growth
ammonothermal
S-1157
14:4015:00L118電気めっき法によるGe基板上への絶縁膜の作製
(阪府大院工) ○(学)真鍋 美世(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖(正)近藤 和夫
Infrared sensor
Germanium
insulator
S-1130
(15:00~17:40) (座長 谷口 泉・岡本 尚樹)
15:0015:40L119[招待講演] トヨタ自動車における将来電池の取り組み
(トヨタ自電池研究部) ○川本 浩二
hybrid vehicle
hybrid electric vehicle
battery
S-1386
15:4016:00L121直接メタノール形燃料電池のためのプラズマ重合アニオン膜の設計
(静大工) ○(学)黒住 知弘(学)新美 幸(学)岡島 良樹(正)須藤 雅夫
plasma polymerization
anion exchange membrane
DMAFC
S-1237
16:0016:20L122燃料電池電極触媒の酸素還元反応における過酸化水素生成評価
(静大工) ○(学)小野 賢志郎(学)中嶋 恒良(学)小野 達也(正)須藤 雅夫
PEFC
RRDE
Hydrogen peroxide
S-1324
16:2016:40L123薄膜キャパシタの研究開発
(野田スクリーン) ○(正)服部 篤典尾関 靖幸張 維牧野 樹強(正)小川 裕誉
Aerosol Chemical Vapor Deposition
Thin Film Capacitor
S-1369
16:4017:00L124LiFe1/3Mn1/3Co1/3PO4ナノ構造・ナノ複合体正極材料の合成とそのリチウム二次電池特性
(東工大院理工) ○(正)谷口 泉(学)秋元 聡
Cathode
Lithium batteries
Olivine
S-1965
17:0017:20L125固体高分子形燃料電池の膜伝導度の測定法比較
(静大工) ○(学)藤城 雅之(学)岡島 良樹(学)黒住 知弘(正)須藤 雅夫
Electrolyte membrane
Conductivity
Through-plane measurement
S-1436
17:2017:40L126アルカリ空気電池のための銀触媒カソードの設計
(静大工) ○(学)竹下 雄太(学)藤本 晋太郎(正)須藤 雅夫
Ag catalyst
carbon
oxygen evolution reaction(OER)
S-1372

M会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
(9:20~10:40) (座長 黒沢 厚志)
9:2010:00M102[依頼講演] 大気海洋結合大循環モデルを用いた気候変動予測
(JAMSTEC) ○望月 崇
AOGCM
climate
simulation
S-22829
10:0010:40M104[依頼講演] 気候変動の影響と適応策
(国環研) ○肱岡 靖明
climate change
impact
adaptation
S-22834
(10:40~11:20) (司会 竹下 健二)
10:4011:20M106[依頼講演] 温室効果ガス削減方策
(RITE) ○秋元 圭吾
greenhouse gases
mitigation
S-22836
(11:20~12:00) (司会 菊池 康紀)
11:2012:00M108[依頼講演] IPCC統合報告書、および温暖化問題の統合リスク管理について
(電中研) ○杉山 大志
climate policy
crosscutting issues
S-22839
シンポジウム <分離プロセス部会シンポジウム>
(13:00~14:00) (座長 荒木 貞夫)
13:0013:20M113HCFC-22からのフルオロエーテル精製
(法政大院工) ○(学)泉 雅和(正)吾郷 健一(正)西海 英雄
chlorofluorocarbon
fluoroether
purification
S-7937
13:2013:40M114ナガオカ  パッキング「スーパーHパック」2倍の処理量を達成する規則充填物
(蒸留用規則充填物研) ○(正)永岡 忠義
Linear Flow
High Operating Capacity
High Liquid Hold
S-7299
13:4014:00M115超音波霧化によるプロパノール水溶液の分離
(名大院工) ○(学)山田 翔(正)鈴木 健次(正)二井 晋(ナノミストテクノロジーズ) (正)松浦 一雄深津 鉄夫
ultrasonic atomization
propanol
separation
S-7647
(14:00~15:00) (座長 西浜 章平)
14:0014:20M116PSA法による高炉ガスからのCO2分離技術の開発
(JFEスチール) ○原岡 たかし茂木 康弘斉間 等西川 由隆
Pressure Swing Adsorption
CO2 separation
Blast-furnace gas
S-7570
14:2014:40M117RHO型ゼオライトの粒子径制御と二酸化炭素吸着特性
(関西大環境都市工) ○(正)荒木 貞夫清原 八里(正)田中 俊輔(正)三宅 義和
zeolite
carbon dioxide
adsorption
S-7632
14:4015:00M118リグニンに窒素含有物質を添加して調製した活性炭の細孔構造とそのメタン吸着能への影響
(宮崎大工) ○(学)吉田 和生(正)大島 達也(正)馬場 由成
Activated carbon
Lignin
Methane
S-7700
(15:00~16:00) (座長 大島 達也)
15:0015:20M119メソポーラスシリカを吸着剤として用いた水酸化テトラアルキルアンモニウムの分離回収
(北九大国際環境工) ○(正)西浜 章平(学)川崎 茜(正)吉塚 和治
adsorption
mesoporous silica
tetraalkylammonium hydroxide
S-7125
15:2015:40M120カテコールと膜を用いたゲルマニウムの分離
(佐賀大院) ○(正)川喜田 英孝(学)野副 厚訓(正)大渡 啓介
ゲルマニウム
回収

S-7220
15:4016:00M121連結球状多孔質を有するポリマー粒子を用いる抽出剤含浸樹脂の調製と吸着挙動
(宮崎大工) ○(正)塩盛 弘一郎北林 卓朗(都城高専) (正)清山 史朗(鹿大工) (正)吉田 昌弘
extractant impregnated resin
nickel adsorption
porous resin
S-71018
(16:00~17:20) (座長 川喜田 英孝)
16:0016:20M122超純水に微量に溶存する尿素の酵素固定繊維による分解
(千葉大院工) ○(学)杉山 まい梅野 太輔(正)斎藤 恭一(日本錬水) 安藤 清人菊池 隆
6-nylon fiber
electron-beam-induced graft polymerization
urease immobilization
S-7915
16:2016:40M123ポリマーブラシ搭載粒子を用いたタンパク質のハイスループット精製
(千葉大院工) ○(学)染谷 孝明(学)岡村 雄介和田 剛(学)霜田 祐一(正)梅野 太輔(正)斎藤 恭一(旭化成ケミカルズ) (正)篠原 直志(正)久保田 昇
protein
separation
graft polymerization
S-7962
16:4017:00M124Layer-by-Layer法を用いた逆浸透膜の膜ファウリング抑制に関する研究
(神戸大院工) 天野 邦昭○(正)石神 徹(正)大向 吉景(正)神尾 英治(正)丸山 達生(正)松山 秀人
Layer-by-Layer
reverse osmosis membrane
membrane fouling
S-7331
17:0017:20M125中空糸膜ファウリング抑制における気泡挙動の可視化およびその特性評価
(同志社大院工) ○(学)篠原 巳佳(学)石川 友也(同志社大工) (正)森 康維(正)土屋 活美
bubble flow
fouling
membrane
S-71100

N会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <産業を支える物性研究-基礎研究からアプリケーションまで->
(9:00~10:00) (座長 松田 弘幸)
9:009:20N101粒子法による高粘性流体の数値解析とその検証
(東大工) ○(学)孫 暁松(正)酒井 幹夫(IHI) 栃木 善克藤原 寛明
MPS method
glass melter
high viscous fluid flow
S-1434
9:209:40N102COSMOSPACEを用いたアルコール+アルカン系の無限希釈活量係数の相関
(宇部興産) ○(学)室富 昭広(正)横田 守久(宇部高専) (正)福地 賢治(九大院工) (正)岩井 芳夫
COSMOSPACE
activity coefficient
infinite dilution
S-14739
9:4010:00N103BWR状態方程式による異種分子間相互作用パラメータmijの相関
(法政大院工) ○(学)秋定 諒亮(正)吾郷 健一(正)西海 英雄
Correlation
Binary Interaction
BWR Equation of State
S-14483
(10:00~10:40) (座長 吾郷 健一)
10:0010:20N104蒸気圧の線図、数値、アントワン定数および推算
(日大理工) ○(正)栃木 勝己(学)安藤 悟(学)大川 慎司(正)松田 弘幸(正)栗原 清文
vapor pressure
Antoine constants
group contribution
S-14115
10:2010:40N105溶解度パラメータとモル体積によるWilsonパラメータの予測と極性混合物の定圧気液平衡の相関と推算
(山口大院) ○(正)小渕 茂寿(学)石毛 健二(九大院) (正)米澤 節子(宇部高専) (正)福地 賢治
Wilson Parameter
Solubility Parameter
Molar Volume
S-1441
(10:40~11:20) (座長 室富 昭広)
10:4011:00N106NaOHを含むアルコール溶液へのフロン溶解度と塩析の関係
(法政大工) ○(学)荒井 茉衣(正)吾郷 健一(正)西海 英雄
salteffect
Freon
S-14449
11:0011:20N107水+メタノールまたはエタノール+炭酸カリウム三成分系の液液平衡とアミノ酸の分配係数の測定
(法政大生命) ○(正)片山 寛武(法政大工) (正)羽石 諭史
aqueous phase equilibria
potassium carbonate
amino acids
S-14477
(11:20~12:00) (司会 波多野 亮)
11:2012:00N108[招待講演] Reaction of solvated electron in supercritical methanol and water - Effects of solvent properties on reaction mechanism
(金沢大工) ○(正)比江嶋 祐介(U. Notre Dame) Stanisky C. M.Hare P. M.Bartels D. M.
scej
S-141122
(13:00~13:40) (司会 古屋 武)
13:0013:40N113[展望講演] 量子化学計算による分子情報を利用した平衡物性推算法の展開
(東工大院理工) ○(正)下山 裕介
scej
S-141123
(13:40~14:20) (座長 菅原 武)
13:4014:00N115高圧NMR法を用いた二酸化炭素加圧下におけるアルコールの溶液構造
(産総研) ○(正)梅木 辰也(正)相田 努(正)金久保 光央(正)牧野 貴至(正)相澤 崇史(正)鈴木 明
carbon dioxide
NMR
alcohol
S-14519
14:0014:20N116四方窓付き高温セルを用いたポリマー系液液平衡測定装置開発
(産総研) ○(正)古屋 武(正)依田 智(正)陶 究(正)竹林 良浩(正)伯田 幸也大原 基広(東理大工) (正)高橋 智輝(正)大竹 勝人
phase separation
LCST
multi window view cell
S-14639
(14:20~15:20) (座長 大竹 勝人)
14:2014:40N117高圧流体ミキシングプロセスを用いたナノ粒子分散ポリマー材料の開発
(広大院工) ○(学)柳樂 愛(学)岡本 真明(正)春木 将司(正)滝嶌 繁樹
polymer nanocomposites
supercritical fluid
polymer rheology
S-14832
14:4015:00N118高温下におけるヘキサン+ポリエチレン系の相平衡
(広大院工) ○(学)中西 邦夫(正)春木 将司(正)木原 伸一(正)滝嶌 繁樹
polyethylene
phase equilibrium
Sanchez-Lacombe EOS
S-14708
15:0015:20N119超臨界二酸化炭素のポリカーボネートへの溶解度・拡散係数とその結晶化
(広大院工) ○(学)北嶋 広太(正)春木 将司(正)木原 伸一(正)滝嶌 繁樹
crysatllization
supercritical
polycarbonate
S-14653
(15:20~16:40) (座長 滝嶌 繁樹)
15:2015:40N120PMMA/CO2/テトラアルコキシシラン三成分系の相平衡の測定
(東理大院総化) ○(学)濱田 健史(東理大工) (正)小林 大祐(正)高橋 智輝(正)庄野 厚(正)大竹 勝人(産総研) (正)古屋 武(正)依田 智
Phase Equilibria
PMMA
CO2
S-14408
15:4016:00N121COSMOSPACEによる2成分系パラメータを用いた3成分系液液平衡の推算
(九大院工) ○(学)山本 悠太(正)岩井 芳夫
COSMOSPACE
activity coefficient
liquid liquid equilibrium
S-1440
16:0016:20N122分子動力学シミュレーションによる水素-テトラヒドロフラン2成分ハイドレート内の分子挙動解析
(九大院工) ○(学)平田 将士(正)岩井 芳夫
hydrogen-tetrahydrofuran hydrate
molecular dynamics simulation
diffusion
S-1455
16:2016:40N123水素+アセトン混合ガスハイドレートにおける水素のL-cage占有性
(阪大院基工) ○(学)藤澤 祐弥西川 明男津田 崇暁(正)菅原 武(正)大垣 一成
hydrate
hydrogen
storage
S-14515
(16:40~17:40) (座長 岩井 芳夫)
16:4017:00N124アクリル系高分子+酢酸エステル系の溶解度の測定と相関
(山口大院) ○(学)新田 昌也(正)小渕 茂寿
solubility
acylic polymer
acetate ester
S-1452
17:0017:20N125アクリル系高分子+酢酸エステル系の相互拡散係数の測定と相関
(山口大院) ○(学)田中 勇弥木須 竜也(正)小渕 茂寿
mutual diffusion coefficient
acrylic polymer
acetate ester
S-1453
17:2017:40N126イオン液体含浸膜を利用した水・アルコール分離における蒸気透過側の物質移動係数
(東工大院理工) ○(学)小島 知弥佐川 孝亮(正)伊東 章(正)下山 裕介
Vapor permeation
Mass transfer coefficient
ionic liquid membrane
S-14343

O会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <生物化学工学の最近の進歩:バイオ部会ポスターセッション(フラッシュプレゼン付き)>
(8:40~10:00) (座長 加藤 竜司)
8:4010:00P1O001培地ろ過における多段ろ過フィルターの最適化
(日本ミリポア) ○(正)伊藤 隆夫久保田 知子
Filtration
Redundant
Optimaization
S-24160
8:4010:00P1O002乳酸発酵による廃棄魚の再資源化
(大分大工) ○(学)岩田 俊祐(正)國分 修三(正)通阪 栄一(正)平田 誠
fish waste
lactic acid
fermentation
S-24241
8:4010:00P1O003産業廃棄物として排出されるおからの有効利用
(大分大工) ○(学)水元 貴大(正)國分 修三(正)通阪 栄一(正)平田 誠
okara
lactic acid
fermentaition
S-24267
8:4010:00P1O004リン除去型鉄電解浄化槽の処理性能に及ぼす鉄濃度の影響評価
(静県大院環境) ○(学)高橋 悟(静県大環境研) (正)関川 貴寛岩堀 恵祐
Johkasou
Iron Electrolysis process
PCR-DGGE
S-24394
8:4010:00P1O005Understanding the Mechanism of Enhancing Enzymatic Saccharification of Biomass via Ionic Liquid Pretreatment
(九大院工) ○(学)Uju(学)中元 亜耶(学)庄田 靖宏(九大院工/九大未来化セ) (正)後藤 雅宏(豊田中研) (正)石田 亘広(トヨタ自) (正)徳原 渡(正)則武 義幸(九大未来化セ) (正)神谷 典穂
Ionic liquid
biomass
saccharification
S-24421
8:4010:00P1O006LED光源を用いた耐塩性藻類Dunaliella tertiolectaの効率的培養
(北見工大工) ○(学)屋代 和真(正)多田 清志(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
Dunaliella tertiolecta
LED
S-24450
8:4010:00P1O007グリセロール高濃度含有BDF廃液からのコハク酸生産に関する研究
(金沢大院自) ○(学)谷口 昇日野原 俊(金沢大理工) (正)滝口 昇
biodiesel fuel
crude glycerol
succinic acid
S-24478
8:4010:00P1O008導管ネットワークを利用する植物体への遺伝子導入の検討
(崇城大応生命) ○(学)田浦 耕平(部)山本 進二郎居石 幸子(部)林 修平(部)塩谷 捨明
plant
Direct transformation
Vessel network
S-24542
8:4010:00P1O009味噌・醤油製造過程で生じる廃水の有効利用に関する研究
(大分大工) ○(学)横山 和輝(正)通阪 栄一(正)平田 誠
Lactic acid
Lactic acid fermentation
Soybean cooking drain
S-24546
8:4010:00P1O010炭化水素資化酵母Yarrowia lipolytica による油汚染土壌の修復のための無機栄養源の開発
(神戸大工) ○(学)藤本 翔(学)田沼 直樹(正)勝田 知尚(正)山地 秀樹
bioremadiation
oil-contaminated soil
Yarrowia lipolytica
S-24738
8:4010:00P1O011汚泥中の糸状性細菌の解析
(東工大生命理工) ○(正)宮永 一彦(学)Tan Reasmey(正)丹治 保典
heat alkaline treatment
sludge
filamentous bacteria
S-24793
8:4010:00P1O012バイオマス同時糖化酸化型電極の開発
(神戸大院工) ○(学)山本 一寛(学)松本 拓也(神戸大研究環) (正)田中 勉(神戸大院工) (正)近藤 昭彦
biofuel cell
anode
biomass
S-24924
8:4010:00P1O013木質バイオマスの粉砕により得られたセルロースファイバーの性質に及ぼすリグニンの影響
(岡山工技セ) ○(正)川端 浩二(倉芸大) 小野 史彰(岡山工技セ) 藤井 英司福崎 智司
Cellulose fiber
disk mill
lignin
S-241058
8:4010:00P1O014イオン液体によるラッカーゼの流動ストレス耐性の解析
(崇城大応生命) ○(学)木下 章裕(正)林 修平(正)山本 進二郎(正)塩谷 捨明
ionic liquid
laccase
shear stress
S-24353
8:4010:00P1O015有機溶媒耐性酵素PST-01プロテアーゼの活性に及ぼす金属イオンの影響
(阪府大院工) ○(学)宮本 大地(正)荻野 博康
protease
zinc ion
calcium ion
S-24592
8:4010:00P1O016リポソームを用いたHammerhead Ribozymeの機能制御
(阪大院基工) (正)馬越 大○(学)田中 清志朗(学)菅 恵嗣(学)富田 響(正)島内 寿徳
membranome
hammerhead ribozyme
liposome
S-24605
8:4010:00P1O017プチダレドキシンを複数配置したPCNA融合シトクロムP450システムの構築
(東大院工) ○(学)芳賀 智亮(正)平川 秀彦(正)長棟 輝行
cytochromeP450
enzyme
PCNA
S-24610
8:4010:00P1O018脂肪酸/DDABベシクルの特性と酵素活性に及ぼす影響
(阪大院基工) (正)馬越 大○(学)横井 智哉(学)西田 惇史(正)島内 寿徳
Fatty acid
Vesicle
Membranome
S-24611
8:4010:00P1O019Salmonella enterica由来Arylsulfotransferaseの酵素特性
(阪市大院工) ○(学)東 瑞記(正)五十嵐 幸一(正)大嶋 寛
arylsulfotransferase
sulfation
enzyme
S-24966
8:4010:00P1O020足場タンパク質の安定化によるP450複合体の活性向上
(東大院工) ○(学)垣谷 彩乃(正)平川 秀彦(正)長棟 輝行
P450
disulfide bond
scaffold
S-241070
8:4010:00P1O021バイオフィルムの形成と酵素による分解の三次元評価
(阪府大工) ○(学)宮崎 準平矢野 哲司(正)小西 康裕(正)野村 俊之
biofilm
CLSM
Enzyme
S-24302
8:4010:00P1O022光架橋性ハイドロゲルを用いた血管網構築の試み
(筑波大院) ○(学)大崎 達哉(正)鈴木 博章(正)福田 淳二
biomatreials
Angiogenesis and vasculogenesis
hydrogel
S-2412
8:4010:00P1O023TiO2基板を用いた細胞接着性の制御
(北九市大国際環境工) ○(学)吉野 陽文(正)中澤 浩二
titanium oxide
light irradiation
cell patterning
S-24122
8:4010:00P1O024生体吸収性ポリエステル多孔質膜を足場とする骨膜細胞シートの培養
(新潟大工) ○(学)多田 晋一郎(小山高専/新潟大VBL) (正)高屋 朋彰(新潟大医歯) 川瀬 知之(新潟大工) (正)田中 孝明
tissue engineering
bioabsorbable polyester
periosteum
S-24147
8:4010:00P1O025磁力を用いた細胞積層技術による三次元筋組織の作製
(九大院シス生命) ○(学)山本 泰徳(九大院工・化工) (正)井藤 彰(九大院シス生命) 山口 勝矢(九大院工・化工) 実延 秀昭(正)河邉 佳典(九大院工・化工,九大院シス生命) (正)水本 博(正)上平 正道
skeletal muscle
MCLs
tissue engineering
S-24222
8:4010:00P1O026iPS細胞の非破壊評価のための画像処理アルゴリズム
(名大院工) ○(学)松本 恵(学)佐々木 寛人(学)蟹江 慧(正)加藤 竜司(ニコン) 越馬 隆治清田 泰次郎(名大院工) (正)本多 裕之
Drug discovery
Induced pluripotent stem cell
image processing
S-24304
8:4010:00P1O027クラスタリングを用いた細胞選択性ペプチドの網羅的探索と特性分析
(名大院工) ○(学)大脇 潤己(阪大院工) 蟹江 慧(名大院工) (正)加藤 竜司(名大医) 成田 裕司(名大院工) (正)本多 裕之
Extracellular Matrix
Clustering
Peptide Array
S-24305
8:4010:00P1O028細胞画像情報処理自動化のためのノイズ除去アルゴリズム
(名大院工) ○(学)坪井 泰樹(学)三輪 明日香(学)佐々木 寛人(阪大院工) (学)蟹江 慧(名大院工) (正)加藤 竜司(ニコン) 越馬 隆治清田 泰次郎(名大院工) (正)本多 裕之
image analysis
cell image
algorithm
S-24307
8:4010:00P1O029画像情報処理のための周辺工学技術の最適化
(名大院工) ○(学)佐々木 寛人(正)加藤 竜司(ニコン) 越馬 隆治清田 泰次郎(名大院工) (正)本多 裕之
Cell image analysis
Cell culture technique
Optimization
S-24311
8:4010:00P1O030磁性マイクロキャリアを用いた足場依存性細胞の1細胞遺伝子発現解析
(名大院工) (学)手島 翠(正)大河内 美奈○(正)本多 裕之
Cell Assay
Gene expression
Magnetite particle
S-24335
8:4010:00P1O031遺伝子改変STO細胞を用いた多能性幹細胞の未分化維持培養
(九大院工・化工) ○(学)堀江 正信(正)井藤 彰(正)河邉 佳典(正)上平 正道
embryonic stem cells
E-cadherin
LIF
S-24361
8:4010:00P1O032マイクロカプセルを利用した幹細胞培養および細胞挙動評価
(阪大院基) ○(学)稲垣 仁美(正)田谷 正仁(正)境 慎司
microcapsule
stem cell
alginic acid
S-24371
8:4010:00P1O033マイクロウェルチップを用いたES胚様体培養
(北九市大国際環境工) ○(学)孔 嬌(正)吉浦 由貴子(正)中澤 浩二
Microwellchip
ES cell
Differentiation
S-24379
8:4010:00P1O034光応答性CNT複合アガロースゲルによる細胞培養
(北九市大国際環境工) ○(学)古賀 晴香(九大院工) 藤ヶ谷 剛彦中嶋 直敏(北九市大国際環境工) (正)中澤 浩二
Carbon nanotube
Agarose
NIR
S-24384
8:4010:00P1O035AAV Rep-mediated gene integration into animal cells using IDRV
(Grad. of Sys Life Sci., Kyushu U.) ○(学)Huang Shuohao ・ (Dept. of Chem. Eng., Fac. of Eng., Kyushu U.) (部)Kawabe Yoshinori ・ (部)Ito Akira ・ (Grad. of Sys Life Sci., Dept. of Chem. Eng., Fac. of Eng., Kyushu U.) (部)Kamihira Masamichi
Rep
Integrase-defective retroviral vector
site-specific gene integration
S-24407
8:4010:00P1O036微小ハイドロゲルファイバーを利用した肝細胞・非実質細胞複合組織体の作製
(千葉大院工) ○(正)山田 真澄(東女医大先端生命) 鵜頭 理恵大橋 一夫大和 雅之岡野 光夫(千葉大院工) (正)関 実
Alginate hydrogel
Hepatocyte
Microfluidic device
S-24414
8:4010:00P1O037トレハロースを用いた細胞培養過程における抗体凝集抑制の検討
(徳島大院工) ○(学)龍澤 実季(徳島大院STS) 鬼塚 正義(正)白井 昭博間世田 英明(正)大政 健史
Antibody
Trehalose
Aggregation
S-24420
8:4010:00P1O038酢酸を用いた動物細胞培養のタンパク質生産の向上
(福井大院工) ○(正)寺田 聡清水 雅史(福井大産学官本部) 柳原 佳奈
hybridoma
CHO
productivity
S-24463
8:4010:00P1O039CHO DG44株における染色体変化に関する研究
(徳大院,先端技術科学教育部) ○(学)木村 修一(阪大院,工) (学)曹 溢華(阪大院) 糸井 隆行(徳島大) 高橋 舞(阪大院) 本田 孝祐(阪大院,工) (正)大竹 久夫(徳島大院STS) (正)大政 健史
CHO cells
adaptation
chromosome
S-24470
8:4010:00P1O040仮想空間における細胞積層シート内の異種細胞の空間的不均一性の表現
(阪大院基工・化工) ○(学)大野 翔太(阪大院工・生命先端) (正)紀ノ岡 正博(阪大院基工・化工) (正)田谷 正仁
simulation
co-culture
cell sheet
S-24512
(10:00~11:20) (座長 末原 憲一郎)
10:0011:20P1O041中空糸/オルガノイド培養法でのES細胞の肝分化におけるActivin A添加効果
(九大院工) ○(学)堀田 義明(学)網本 直記(正)水本 博(北九市大国際環境工) (正)中澤 浩二(九大院工) (正)井嶋 博之(正)船津 和守(正)梶原 稔尚
embryonic stem cell
hepatic differentiation
hollow fiber
S-24555
10:0011:20P1O042キトサン凍結-融解ゲルの開発と創傷治療への応用
(九大院工) ○(正)武井 孝行(学)中原 秀樹(正)井嶋 博之(正)川上 幸衛
chitosan
hydrogel dressing
freezing-thawing
S-24598
10:0011:20P1O043微細構造化アルギン酸ゲル基材を利用した細胞集塊の形成とその形状制御
(千葉大院工) ○(学)山田 絵海(正)山田 真澄(学)菅谷 紗里(正)関 実
hydrogel
cell aggregate
tissue engineering
S-24751
10:0011:20P1O044局所的ハイドロゲル修飾基板上での細胞パターニング法の開発
(千葉大院工) ○(学)掛川 駿太(学)菅谷 紗里(正)山田 真澄(正)関 実
Cell patterning
Hydrogel
Collagen
S-24755
10:0011:20P1O045幹細胞の形態制御に基づく内在的分化方向性の制御
(阪大院工) ○(正)金 美海(正)紀ノ岡 正博
stem cells
cell morphology
cell differentiation
S-24764
10:0011:20P1O046磁気細胞パターニングを用いた薬剤刺激評価系の構築
(名大院工・生物機能) ○山本 修平(正)本多 裕之(正)大河内 美奈(正)加藤 竜司
cell patterning
drug release
emulsion
S-24794
10:0011:20P1O047ヒト型糖鎖附加タンパク質生産のためのニワトリ輸卵管の解析
(名大院工) ○(正)西島 謙一水谷 昭文元野 誠綱島 裕之山田 裕貴(正)三宅 克英(正)飯島 信司
egg white
transgenic chicken
glycosylation
S-24992
10:0011:20P1O048積極的酸素供給が培養骨格筋細胞の筋分化に与える影響
(豊田中研) (正)藤田 英明(正)清水 一憲(正)森岡 幸○(正)長森 英二
Perfluorocarbon
kLa
C2C12
S-241001
10:0011:20P1O049抗体/受容体キメラによる胚性幹細胞の運命制御
(東大院工) ○(学)中林 秀人(正)河原 正浩(東大医科研) 大津 真(成育医療セ) 小野寺 雅史(東大医科研) 中内 啓光(東大院工) (正)上田 宏(正)長棟 輝行
cell fate
chimeric receptor
antibody
S-241051
10:0011:20P1O050合成DNAをテンプレートとしたタンパク質の複合・連結化プロセスの開発
(九大院工) ○(学)嶋田 如水(神戸大院工) (正)丸山 達生(九大院工) (正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
DNA
DNA-protein conjugate
protein linking
S-24803
10:0011:20P1O051生体分子をトリガーとする酵素架橋ゲルの特性制御
(阪大院基工) ○(学)駒谷 季実子(正)境 慎司(正)田谷 正仁
hydrogel
enzyme
tissue engineering
S-24274
10:0011:20P1O052コラーゲンType IV選択性ペプチドの探索
(名大院工) ○(学)近藤 優人(学)大脇 潤己(阪大院工) (正)蟹江 慧(名大院工) (正)加藤 竜司(名大医) 成田 裕司(名大院工) (正)本多 裕之
collagen
Extracellular Matrix
Peptide Array
S-24306
10:0011:20P1O053塗布によりプラスチック表面に生体分子を固定化できる高分子の開発
(神戸大院工) ○下村 文音(正)丸山 達生西野 孝(正)松山 秀人
Biomolecule immobilization
Analytical device
Surface modification
S-24321
10:0011:20P1O054ストレプトアビジンー酵素ハイブリッドの新規調製法の開発
(九大院工) ○(学)南畑 孝介(正)後藤 雅宏(正)神谷 典穂
tyrosine
horseradish peroxidase
streptavidin
S-24416
10:0011:20P1O055S/O化技術を利用した経皮ワクチンの創製
(九大院工) ○(学)今村 佳奈(学)田原 義朗(学)生津 賢一(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
vaccine
emulsion
transcutaneous
S-24472
10:0011:20P1O056Solid-in-Oil-in-Water化技術を利用した親水性薬物の経皮デリバリーシステムの創製
(九大院工) ○(学)安部 祐子(学)田原 義朗(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
emulsion
drug delivery
hydrophilic macromolecule
S-24485
10:0011:20P1O057PS-tag 融合低分子抗体を用いるレクチンイムノアッセイの開発
(京工繊大院工芸科) ○(学)大東 裕司(学)江守 悠祐(医学生物学研) 今村 幸治大村 祐章(京工繊大院工芸科) (正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
scFv
lectin immunoassay
glycobiomarker
S-24646
10:0011:20P1O058アミロイド性タンパク質の核化・伸長過程に対する酸化リポソームの効果の検討
(阪大院基工) (正)島内 寿徳○(学)北浦 奈知(学)大西 諒(正)馬越 大(正)久保井 亮一
amyloid
membrane
crystallization
S-24663
10:0011:20P1O059プロテオーム解析技術を利用したプラスチック親和性ペプチドのスクリーニング
(京工繊大院工芸科) ○(学)寺田 貴裕(学)大塚 武(学)村田 祥(正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
affinity peptide
protein immobilization
proteome analysis
S-24701
10:0011:20P1O060ヒトFOXP3親和性ペプチドの同定と結合特性評価
(岡山大院自然) ○(学)松本 亘平(岡山大工) 梶谷 友希(岡山大院自然) 前川 真光(正)今中 洋行(正)今村 維克(中部大応生) (正)中西 一弘(愛知県がんセンター) 近藤 英作
peptide
drug discovery
affinity
S-24723
10:0011:20P1O061モデル生体膜による解糖系酵素の活性制御
(阪大院基工) (正)馬越 大○(学)西田 惇史(正)島内 寿徳
Membranome
LIPOzyme
Glycolytic enzyme
S-24780
10:0011:20P1O062ガン細胞分泌酵素に応答するペプチド性界面活性剤型低分子ゲル化剤の開発
(神戸大院工) ○(学)水口 奈美(神戸大工) 森本 祐加(神戸大院工) 宝得 一貴(九大院工) 香田 大輔(神戸大院工) (正)丸山 達生(九大院工) (正)後藤 雅宏(神戸大院工) (正)松山 秀人
self-assembly
gels
supramolecular chemistry
S-24897
10:0011:20P1O063Span80ベシクルによる抗がん剤の薬効促進効果
(阪大院基工) (正)馬越 大○(学)辰井 剛(学)林 啓太(正)島内 寿徳
membranome
Span80
drug delivery
S-24929
10:0011:20P1O064ファージディスプレイ法とMD法を組み合わせたラクトフェリン結合ペプチドの探索
(横国大工) ○(学)阪口 貴浩(正)中村 一穂(学)鈴木 清貴(正)新田見 匡(正)松本 幹治
phage display
peptide
MD
S-24939
10:0011:20P1O065増殖因子固定化細胞外マトリックスの開発および培養基材としての機能性評価
(九大院工) ○(学)中村 晋太郎(学)白木川 奈菜(学)水町 秀之(正)武井 孝行(正)井嶋 博之(正)川上 幸衛
extracellular matrix
growth factor
endothelial cell
S-24946
10:0011:20P1O066クロマトグラフィーカラム上での固相PEG化反応
(山口大) ○(学)飯盛 遊(正)吉本 則子(正)山本 修一
chromatography
PEGylation
electro-static interaction
S-24988
10:0011:20P1O067眼内埋め込み製剤の薬物動態
(九工大) (正)東條 角治○(学)三浦 佳奈子
Ocular Drug Delivery
Ocular Implant
Biodegradable
S-241078
10:0011:20P1O068キシロース・グルコース混合培地を用いた流加培養によるキシリトール・アスタキサンチンの同時生産
(北見工大工) ○(正)多田 清志鈴木 由麻(道林産試) (正)原田 陽(北見工大工) (正)菅野 亨(正)堀内 淳一
simultaneous fermentative production
xylitol
astaxanthin
S-24333
10:0011:20P1O069コーンコブ酸加水分解残渣を原料とした同時糖化発酵による乳酸生産
(北見工大工) ○(学)高村 裕哉(正)多田 清志(正)菅野 亨(正)堀内 淳一
Biorefinery
Simultaneous saccharification and fermentation (SSF)
Lactic acid
S-24405
10:0011:20P1O070毛糸玉状マイクロハイドロゲルビーズを担体とした高密度細胞培養
(千葉大院工) ○(学)三山 文葵(正)山田 真澄(学)菅谷 紗里(正)関 実
hydrogel beads
alginate
cell cultivation
S-24804
10:0011:20P1O071昆虫細胞によるウイルス様粒子生産に及ぼす培養条件の検討
(神戸大院工) ○(学)成田 和馬(神戸大工) 堀田 有里南谷 梓(神戸大院工) 永菅 尚(正)勝田 知尚(正)山地 秀樹
insect cell
recombinant protein production
virus-like particle
S-24807
10:0011:20P1O072昆虫細胞を用いた抗体タンパク質の分泌生産
(神戸大院工) ○(学)濵本 浩平(神戸大工) 宮口 尚子(神戸大院工) 澤本 詩織小川 隆文(正)勝田 知尚(正)山地 秀樹
insect cell
recombinant protein production
antibody
S-24830
10:0011:20P1O073Corynebacterium glutamicumを用いた高効率なGABA生産技術の開発
(神戸大院工) ○(学)高橋 千尋(神戸大工) (学)白川 順規(神戸大院工) (学)畑田 一樹(神戸大研究環) (正)岡井 直子(正)田中 勉(神戸大院工) (正)荻野 千秋(正)近藤 昭彦
#Corynebacterium glutamicum#
GABA
L-glutamate
S-24837
10:0011:20P1O074セルラーゼ発現最適化二倍体酵母による木質系バイオマスからのエタノール発酵
(神戸大研究環) ○(正)山田 亮祐(正)田中 勉(神戸大院工) (正)荻野 千秋(正)近藤 昭彦
Bioethanol
Yeast
Cellulase
S-24859
10:0011:20P1O075放線菌が有する炭素源資化能力を生かしたタンパク質の大量分泌生産
(神戸大院工) ○(学)宮崎 貴也(学)野田 修平(神戸大自・研究環) (正)田中 勉(神戸大院工) (正)荻野 千秋(正)近藤 昭彦
Streptomyces
overproduction
transglutaminase
S-24870
10:0011:20P1O076大腸菌によるシス型ファルネシル二リン酸合成酵素の可溶化生産
(秋田大院工資) ○(正)後藤 猛(秋田大) 高橋 信晶(正)菊地 賢一(弘前大院理工) 長岐 正彦(東北大多元研) 佐上 博古山 種年
#Z,E#-Farnesyl diphosphate synthase
Soluble expression
#E. coli#
S-241091
10:0011:20P1O077シャイン・ダルガーノ配列を改変した大腸菌による一本鎖抗体の流加培養生産
(神戸大院工) ○(学)福丸 由夏(学)野上 達弘(学)木原 麻那(正)勝田 知尚(正)山地 秀樹
Escherichia coli
exponential feed culture
single chain Fv
S-24715
(11:20~12:00) (司会 長棟 輝行)
11:2012:00O108Actinobacteria, a treasure box of P450s: How we can use them in Biocatalysis?
(Seoul National U.) ○Kim Byung-GeeKwon-Young ChoiNahum LeeBishnu PandeyEun-Ok Chung
Actinobacteria
P450
tyrosinase
S-241125
(13:00~14:00) (座長 小川 亜希子)
13:0014:00P1O078ラッカーゼとカーボンナノチューブを用いたポリフェノールバイオセンサーの開発
(新潟大) ○(学)豊島 永祥佐久間 智美(正)谷口 正之(正)田中 孝明
laccase
carbon nanotube
biosensor
S-24140
13:0014:00P1O079マイクロチップを用いたHepG2スフェロイド間相互作用の評価
(北九市大国際環境工) ○(学)原 拓也(正)中澤 浩二
spheroid-spheroid interaction
oxygen concentration
S-24242
13:0014:00P1O080Quenchbody法による蛋白質セリンリン酸化の検出
(東大院工・化生) ○(学)Jeong heejin(正)大橋 広行大室 有紀(愛知県がんセ・研・発がん) 稲垣 昌樹(東大院工・化生) (正)上田 宏
Quenchbody
Vimentin
Phosphorylation
S-24828
13:0014:00P1O081qRT-PCRによる染色体個数定量を用いた性別判定方法の開発
(久留米高専) ○(正)冨岡 寛治轟木 沙緒里
Chromosome
Sex determination
qRT-PCR
S-24953
13:0014:00P1O082キメラ受容体を用いたオリゴマー検出ツールの開発
(東大院工) ○(学)本田 信吾(正)河原 正浩(正)長棟 輝行
cell growth
receptor
oligomerization
S-24989
13:0014:00P1O083エポキシ基を有する荷電性高分子微粒子へのタンパク質の吸着・固定化
(阪府大工) ○(学)埜村 尚司(正)安田 昌弘(正)荻野 博康
charged polymer particle
epoxy group
protein adsorption and immobilization
S-2420
13:0014:00P1O084サイズ排除クロマトグラフィーを用いた抗体リフォールディングプロセスの解析
(京工繊大院工芸科) ○(学)白井 辰典(学)佐々木 榮樹中川 亜耶(正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
Size Exclusion Chromatography
refolding
Fab
S-24513
13:0014:00P1O085リポソーム系複合酵素のグルコース酸化活性と安定性に及ぼす気泡塔内気液流動の影響
(山口大院医) ○(学)井上 正大高木 規行(正)吉本 誠
liposomal glucose oxidase
airlift bubble column
catalase
S-24539
13:0014:00P1O086高温条件を利用するリポソーム膜に共有結合させた補酵素と脱水素酵素間相互作用の評価
(山口大院医) ○(学)坪村 直樹國廣 信貴(正)吉本 誠
liposome membrane
immobilized cofactor
enzyme deactivation
S-24541
13:0014:00P1O087多段階生化学反応の超並列化のためのゲルビーズ分散型マイクロリアクションシステム
(筑波大院生環科) ○(学)山本 達之(筑波大院生環科/神戸大院工) (正)佐伯 大輔(産総研) (正)杉浦 慎治(正)金森 敏幸(筑波大院生環科) (正)佐藤 誠吾(正)市川 創作
microreactor
gel beads
parallelization
S-24727
13:0014:00P1O088接着バクテリオナノファイバーのバイオプロセスへの応用
(名大院工) ○(学)石川 聖人(名工大院工) 重盛 一希(名大院工) (正)堀 克敏
bacterionanofiber
bacterial immobilization
autotransporter adhesin
S-24853
13:0014:00P1O089Taylor-Couette渦バイオリアクターにおける光合成微生物の固定化の効果について
(室蘭工大) (正)河合 秀樹○(学)中村 恵龍(神戸大) (正)山地 秀樹
Taylor vortex flow
Photosynthesis microorganism
Bioreactor
S-24985
13:0014:00P1O090マウスにおい識別モデルを用いた微生物培養の特徴抽出
(金沢大理工) ○(正)滝口 昇(広大工) 曽 智辻 敏夫
olfactory information processing
selective attention model
feature extraction
S-24356
13:0014:00P1O091scFv生産Pichia pastorisの培養条件の変化に伴う菌体内タンパク質発現状態の解析
(京工繊大院工芸科) ○(学)金山 京平(学)藤木 裕也(正)熊田 陽一(正)岸本 通雅
fed-batch culture
Proteome analysis
P.pastoris
S-24650
13:0014:00P1O092紅麹菌Monascus ruberの色素生成反応に及ぼす酸化ストレスの応答解析
(東工大院理工) ○(学)高橋 嶺児(学)Chysirichote Teerin(正)浅見 和広(正)太田口 和久
Monascus
pigment production
oxidative stress
S-24987
13:0014:00P1O093乳酸発酵による麦糠の有効利用
(大分大工) ○(学)平田 智彦(正)國分 修三(正)通阪 栄一(正)平田 誠
lactic acid
fermentation
barley bran
S-24268
13:0014:00P1O094乳酸発酵による廃棄飲料の有効利用
(大分大工) ○(学)西村 貴志(正)國分 修三(正)通阪 栄一(正)平田 誠
juice
lactic acid
fermentation
S-24269
13:0014:00P1O095好熱菌由来SODのアミノ酸配列変異と機能
(室蘭工大) (正)安居 光国○(学)渡辺 健太
SOD
thermophilic bacteria
amino acid replacement
S-24272
13:0014:00P1O096マグネタイト生産能を有するGeobacter科細菌の探索と同定
(静県大院環境) ○(学)篠根 宏崇(静県大環境研) (正)関川 貴寛岩堀 恵祐
Dissimilatory Iron-Reducing Bacteria
PCR-DGGE
identification
S-24396
13:0014:00P1O097機能性ペプチドによる乳酸菌凝集作用に及ぼす凍結効果の検討
(名大院工) ○(学)淺井 裕司杉田 智哉(正)本多 裕之(正)大河内 美奈(正)加藤 竜司(兵県大院工) (正)中川 究也
peptide
aggregation
lactic acid bacteria
S-24491
13:0014:00P1O098嫌気性微生物Enterobacter aerogenesの代謝改変による水素生成収率の向上
(阪府大院工) ○(学)西川 準阿部 祥忠(正)荻野 博康
hydrogen fermentation
mutation
genetic disruption
S-24591
13:0014:00P1O099ミドリゾウリムシ遊走細胞を用いた微小顆粒の分離および輸送システムの開発
(北九市大) ○(学)大塚 洸平(正)河野 智謙
Paramecium bursaria
microsphere
galvanotaxis
S-24617
13:0014:00P1O100牛乳房炎起因黄色ブドウ球菌のファージと抗生物質の感受性評価
(東工大生命理工) ○(学)田中 愛里長田 啓太(正)宮永 一彦(酪農学園大) 永幡 肇岩野 英知樋口 豪紀(東工大生命理工) (正)丹治 保典
staphylococcus aureus
antibiotics
phage therapy
S-24702
13:0014:00P1O101βグルコシダーゼを表層提示したセロオリゴ糖資化性大腸菌の創製
(神戸大研究環) ○(正)田中 勉(神戸大院工) 川畑 瞳平田 有希(正)荻野 千秋(正)近藤 昭彦
beta-glucosidase
E.coli
cell surface display
S-24869
13:0014:00P1O102白色腐朽菌によるフェノール誘導体分解反応の解析
(東工大院) ○(正)浅見 和広安部 裕太(神奈川県企業庁) 上島 功裕(東工大院) (正)太田口 和久
Coriolus hirstus IFO4917
phenolic compounds
degradation
S-241064
13:0014:00P1O103誘電泳動現象を利用した粒子充填層型クロマトグラフィーの分析特性
(群大院工) ○(学)梅澤 悠介(正)箱田 優
dielectrophoresis
chromatography
animal cells
S-24865
13:0014:00P1O104誘電泳動レビテーションを用いた動物細胞の電気的特性の解析
(群大院工) ○(学)小林 興尚(正)箱田 優
dielectrophoresis
analysis
animal cells
S-24867
13:0014:00P1O105静電気的相互作用クロマトグラフィーにおける移動相へのPEG添加効果とPEG沈殿特性の関係
(山口大) ○(学)伊藤 大祐(正)吉本 則子(正)山本 修一
chromatography
PEG
precipitation
S-24981
13:0014:00P1O106血液透析ダイアライザ内で生じる内部濾過への血流量の影響
(東女医大臨工) ○(正)崎山 亮一石森 勇(正)山本 健一郎(正)峰島 三千男
internal filtration rate
high flux dialyzer
fouling
S-241130

P会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <統合化工学:環境、安全とサプライチェーンへの適用>
(13:00~14:40) (座長 尾藤 清貴)
13:0013:40P113[展望講演] エネルギー需給構造のシナリオ分析
(東大工) ○(正)菊池 康紀
centralized/distributed power supply
energy demand/supply
scenario analysis
S-20754
13:4014:20P115[展望講演] ライフサイクル思考と統合化
(産総研) ○(正)田原 聖隆
life cycle thinking
eco-efficiency
sustainable
S-20914
14:2014:40P117ロジックモデルを利用した研究企画支援システムの開発
(東農工大) ○(学)Takuma Hironori(正)Kameyama Hideo
Research support system
Planning concept
Logic model
S-2030
(14:40~16:20) (座長 菊池 康紀)
14:4015:00P118化学工学に関する計量書誌分析
(東大工) ○(学)飯田 剛之(正)梶川 裕矢
Research support system
Bibliometrics
Discipline
S-20325
15:0015:40P119[展望講演] 統合化工学の実践をめざして-PLCEを支援するシステムの開発-
(テクマス) ○(正)石川 矯
PLCE(Plant Life Cycle Engineering )
EPC
O&M
S-20906
15:4016:20P121[展望講演] プロセス産業における安全管理の体系化の試み
(労安衛総合研) ○(正)島田 行恭
Process Safety Management
PDCA cycle
SQDC Process-management
S-20757
(16:20~16:40) (司会 平尾 雅彦)
16:2016:40総合討論

Q会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <プロセスシステム工学の最近の進歩>
(9:00~10:00) (座長 浜口 孝司)
9:009:20Q101サイバーセキュリティを考慮したプラントの安全設計
(名工大) ○(学)与語 修一豊嶋 剛史孫 晶越島 一郎(正)橋本 芳宏
Cyber Terrorism
Plant
Control System
S-15730
9:209:40Q102大規模プラントの制御系構成における整合性の評価システムの開発
(名工大) ○(学)内藤 雄介(正)橋本 芳宏
plant control
large scale
systematic estimation
S-15806
9:4010:00Q103条件/事象ネット最小実現を利用したバッチ制御系の設計
(名大工) ○(正)橋爪 進(学)橋爪 悟(正)矢嶌 智之(正)小野木 克明
condition/event net
minimal realization
batch control system
S-15991
(10:00~11:00) (座長 橋本 芳宏)
10:0010:20Q104ベイジアンネットワークによる動的システムの挙動予測
(名大工) ○(学)添田 幸宏(正)矢嶌 智之(正)橋爪 進(正)小野木 克明
Bayesian network
dynamical system
probabilistic model
S-15888
10:2010:40Q105Projected unscented Kalman filterを用いた管型マイクロリアクタのモニタリング
(京大工) ○(学)宮林 圭輔(正)殿村 修(正)加納 学(正)長谷部 伸治
microreactor
channel blockage
projected unscented Kalman filter
S-15158
10:4011:00Q106イベント相関解析を用いたアラームシステムのパフォーマンスモニタリング
(奈良先端大) ○(正)高井 努(正)野田 賢
Alarm Management
Event correlation analysis
Key Performance Indicator
S-1594
(11:00~11:40) (座長 黒岡 武俊)
11:0011:20Q107熱系プラントに対する操業データからの同定に関する研究
(名工大) ○(学)本田 恵理(正)米谷 昭彦
identification
process control
S-1589
11:2011:40Q108FIRフィルタを用いた予見制御に関する一考察
(名工大) ○(学)田中 大史(正)米谷 昭彦
process control
preview control
S-1558
(13:00~13:20) (司会 柘植 義文)
13:0013:20Q113[優秀論文賞] Multiobjective Process Synthesis for Dimethyl Ether Production from Various Feedstock and Technologies
(National Energy Tech. Lab. (NETL)) Kim Hosoo(Seoul National U. (SNU)) Han Kyusang○Yoon En Sup
Multiobjective Optimization
Mixed-integer non-linear programming
DME Production
S-15114
(13:20~14:00) (座長 黒岡 武俊)
13:2013:40Q114Economically and energetically optimal synthesis of complex distillation sequences
(京大工) ○(学)Alcantara-Avila J. R.(正)加納 学(正)長谷部 伸治
Heat integration
Compressor addition
Multiobjective optimization
S-15169
13:4014:00Q115プロセスインテグレーションによる省エネルギー案件例
(PIL) ○(正)平田 賢太郎(U. Manchester) Smith Robin
Ethylene
Process Integration
Energy saving
S-15535
(14:00~15:00) (座長 山下 善之)
14:0014:20Q116メンテナンスフリーなPAT実現に向けた局所PLSの開発
(京大工) ○(学)金 尚弘(正)加納 学(第一三共) (正)中川 弘司(京大工) (正)長谷部 伸治
Locally weighted partial least squares regression
Adaptive model
Soft-sensor
S-15121
14:2014:40Q117局所PLSにおけるデータ間類似度の決定手法
(京大工) ○(学)岡島 亮太(学)金 尚弘(正)加納 学(正)長谷部 伸治
locally weighted PLS
similarity
statistical modeling
S-15191
14:4015:00Q118PLSおよび局所PLSに適したバギング型変数選択手法の開発
(京大化工) ○(学)安藤 隆一(学)金 尚弘(正)加納 学(正)長谷部 伸治
variable selection
locally weighted PLS
statistical modeling
S-15239
(15:00~16:00) (座長 橋爪 進)
15:0015:20Q119プロセスの動特性を考慮に入れた変数選択手法の開発
(東大院工) ○(学)金子 弘昌(正)船津 公人
soft sensor
process dynamics
variable selection
S-157
15:2015:40Q120モデルの信頼性を考慮したソフトセンサー手法の提案
(東大院工) ○(学)岡田 剛嗣(学)金子 弘昌(正)船津 公人
soft sensor
process control
model selection
S-15218
15:4016:00Q121非線形動的モデルに基づく異常の検出・同定手法
(東農工大院工) ○(学)蛯原 雄太(学)高見 俊介(正)山下 善之
Fault detection and isolation
Nonlinear dynamic model
State and parameter estimation
S-15856

R会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <ミキシング技術の最前線>
(10:00~11:00) (座長 鈴川 一己)
10:0010:20R104撹拌羽根により誘起される摂動が層流混合に及ぼす影響
(阪大院基工) ○(学)川又 麻起子(正)橋本 俊輔(正)井上 義朗
Chaos Mixing
Streak Lobe
Perturbation Effect
S-39362
10:2010:40R105鮮明な流脈線可視化手法の開発
(阪大院基工) ○(正)橋本 俊輔西川 達哉(正)井上 義朗
Visualization
Streakline
Chaos Mixing
S-3976
10:4011:00R106流脈線を利用したマックスブレンド翼における流れの可視化
(阪大院基工) ○(学)新野 純一(正)橋本 俊輔(正)井上 義朗
Mixing
Streakline
Maxblend
S-39750
(11:00~12:00) (座長 高橋 幸司)
11:0011:20R107広いレイノルズ数範囲を対象としたHi-Fミキサー偏心撹拌における動力・混合特性
(横国大工) ○(学)塩谷 直樹(正)三角 隆太(正)仁志 和彦(正)上ノ山 周
eccentric mixing
large type impeller
mixing energy
S-39596
11:2011:40R108正逆交互回転翼撹拌における流体変形特性
(神戸大院工) ○(学)仙田 早紀(正)菰田 悦之(正)鈴木 洋
mixing
unsteady
impeller
S-39173
11:4012:00R109乱流域における平パドル翼背面流動制御法とその特性評価
(福岡大工) ○(学)龍 博満(正)鈴川 一己
Turbulent mixing
paddle type impeller
power consumption
S-39393
(13:00~13:40) (司会 梶原 稔尚)
13:0013:40R113[展望講演] 混ぜる科学
(名工大) ○(正)加藤 禎人
Mixing
Agitation
Power Consumption
S-39464
(13:40~14:40) (座長 大村 直人)
13:4014:00R115連続撹拌槽を用いた混合操作における濃度塊スケールの検討
(横国大工) ○(正)仁志 和彦(学)安田 一輝(正)三角 隆太(正)上ノ山 周
continuous mixing tank
reciprocating agitator
scale of segregation
S-39601
14:0014:20R116上下動撹拌における最適化についてⅡ
(佐竹化学機械工業) ○丹生 徳行佐藤 誠(正)根本 考宏金森 久幸(正)加藤 好一
Mixing
Reciprocal motion
CFD
S-39618
14:2014:40R117MPS法を用いた非定常撹拌のシミュレーション
(東北大多元研) ○(正)曽田 力央(正)加納 純也(正)齋藤 文良
MPS
simulation
mixing
S-39456
(14:40~15:40) (座長 門叶 秀樹)
14:4015:00R118化学反応を利用した混合時間測定の問題点
(阪大院基工) ○(正)橋本 俊輔西村 亮俊(正)井上 義朗
Fluid Mixing
Mixing Time
Chemical Reaction
S-39320
15:0015:20R119[優秀論文賞] 撹拌槽内における孤立混合領域の理論的解析
(阪大基工) ○(正)井上 義朗(三井化学) (正)伊藤 寛之(ダイキン工業) (正)中田 繕和(阪大基工) (正)橋本 俊輔
Isolated Mixing Region
Synchronization
Visualization
S-3966
15:2015:40R120撹拌槽内の孤立混合領域に及ぼす温度変化の効果
(神戸大院工) ○(正)大村 直人(神戸大工) Shahirudin Nor Hanizah(神戸大院工) Alatengtuya(神戸大工) 田中 久登(神戸大院工) (正)熊谷 宜久(正)堀江 孝史
isolated mixing region
temperature change
topological structure
S-39735
(15:40~16:40) (座長 橋本 俊輔)
15:4016:00R121気液分散が及ぼす高粘度液の混合への影響
(山形大院理工) ○(学)芦野 千尋(正)高畑 保之(正)高橋 幸司(DIC) 関根 均
Gas Dispersion
Mixing Time
Highly Viscous Liquids
S-39250
16:0016:20R122傾斜タービン翼通気攪拌槽における物質移動容量係数の測定と相関
(山形大院理工) ○(正)門叶 秀樹(正)原田 英二(正)栗山 雅文
Agitated vessel
mass transfer
Mixing
S-39390
16:2016:40R123O/Wエマルションを分散相に利用した高粘度・液滴分裂速度の計測法
(カネカ) ○(正)金谷 健登(正)神田 彰久(横国大工) (正)上ノ山 周(正)仁志 和彦(正)三角 隆太
liquid-liquid dispersion
measuring drop diameter
drop breakage rate
S-39245

T会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <環境部会シンポジウム>
(9:00~10:00) (座長 渡部 創士)
9:009:20T101微生物分解型生ゴミ処理装置における微生物活性の新しい評価手法
(静大工) ○(学)丹羽 徹郎(部)松田 智
garbage treatment
microbial decomposition
activity measurement
S-21163
9:209:40T102CaO-Al2O3-SiO2系溶融スラグ中の遊離CaOの安定化挙動
(名大院工) ○(学)西元 亜珠香(正)長田 昭一(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹
melting slag
free-CaO
S-21412
9:4010:00T103CO2加圧条件下における鉄鋼スラグからのCa成分の抽出
(名大院工) ○(学)三輪 直史(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹
Steelmaking slag
Pressurized carbonation
Calcium compound
S-21819
(10:00~11:00) (座長 飯塚 淳)
10:0010:20T104LCAにもとづくCNC工作機械の環境対策 -廃棄におけるLCAと環境対策の考察-
(大分大) ○(学)三輪 潤次(正)平田 誠(正)通阪 栄一
CNC Machine Tool
LCA
Environmental measure
S-21193
10:2010:40T105含水ゼオライトを用いた代替フロンガスの分解処理技術の開発
(関西大環境都市工) ○(学)林 幸生(学)井上 元(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹平野 茂
HFC-134a
Zeolite
Decomposition
S-21626
10:4011:00T106オゾン発生器―散気管複合化装置の特性評価
(創価大工) ○(正)渡部 創士(正)井田 旬一(正)松山 達(正)山本 英夫
ozonizer
diffuser tube
water treatment
S-21736
(11:00~12:00) (座長 通阪 栄一)
11:0011:20T107外場に熱を用いた場合の銀ナノ粒子構造形成への影響
(成蹊大理工) ○(学)児島 壮信(正)酒井 裕香(正)本郷 照久(正)加藤 茂(正)里川 重夫(正)小島 紀徳(正)山崎 章弘
silver nanoparticle
polyvinyl alcohol
dimethyl sulfoxide
S-21716
11:2011:40T108電気浸透流による揮発性有機塩素系化合物の挙動経路
(成蹊大理工) ○(学)山田 一幸Pandian Lakshmipathiraj(正)加藤 茂(正)酒井 裕香(正)山崎 章弘(正)小島 紀徳
trichloroethylene
electro osmosis
electrochemistry
S-2195
11:4012:00T109キレート化剤を用いる重金属汚染土壌の浄化とキレート化剤の再生
(メック) ○(正)牧 善朗(関西大環都工) (正)村山 憲弘(正)芝田 隼次
Soil Contamination
Remediation
Chelating Agent
S-21345
(13:00~14:00) (座長 田中 幹也)
13:0013:40T113[展望講演] 循環型社会を実現させるためのプラスチック処理技術
(産総研) ○加茂 徹
Recycling
epoxy resin
gassification
S-21556
13:4014:00T115タイルカーペット廃材からのナイロン繊維再生プロセス
(名大工) ○(学)関口 明宏(正)寺門 修(正)平澤 政廣
carpet
recycle
PVC
S-21326
(14:00~15:00) (座長 寺門 修)
14:0014:20T116製紙用フェルト材料からのNylon-6およびNylon-6, 6の分離再生技術の開発
(関西大環境都市工) ○(学)長野 由季(学)水田 幸太朗(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
Nylon
Dissolusion/reprecipitation
Recycle
S-21621
14:2014:40T117ビール粕活性炭の調製とプリン体の吸着特性
(関西大環都工) ○(学)田中 智史水野 雄策(正)村山 憲弘(正)芝田 隼次
beer lees
activated carbon
adosorption
S-21294
14:4015:00T118高温高圧反応による液状飼料の可消化率向上および消化阻害成分の分解挙動
(豊橋技大) ○(学)伊藤 啓太(正)熱田 洋一(正)大門 裕之(小桝屋) 市場 敬之
Liquid feed
Hydrothermal reaction
Animal examination
S-211087
(15:00~16:00) (座長 大門 裕之)
15:0015:20T119希薄溶液からのガリウムのバイオ分離・濃縮プロセス
(阪府大工) ○(学)堀田 悠介(正)齋藤 範三(正)野村 俊之(正)小西 康裕
biosorption
rare metal
gallium
S-21385
15:2015:40T120微生物によるジスプロシウムのバイオソープション
(アイシン精機バイオ事業グループ) 大坪 功(阪府大工) ○(学)川脇 浩志(正)齋藤 範三(正)小西 康裕
biosorption
dysprosium
recovery
S-21399
15:4016:00T121バイオ調製鉄系吸着剤によるレアメタル回収
(アイシン精機) 大坪 功(阪府大工) ○(学)内藤 洋平(正)齋藤 範三(正)小西 康裕
biomineralization
recovery
rare metals
S-21415
(16:00~17:00) (座長 野村 俊之)
16:0016:20T122石油脱硫廃触媒からのレアメタルの非加熱浸出
(関西大環都工) ○(学)小関 亨穴場 奈緒(正)村山 憲弘(正)芝田 隼次
Spent catalyst
Rare metals
Mechano-chemical treatment
S-21297
16:2016:40T123含窒素多座配位子を導入した高分子ゲルによる金属イオンの吸着分離
(東工大ソリューション研究機構) ○(正)尾形 剛志(東工大原子炉研) (正)竹下 健二(東工大ソリューション研究機構) (正)緒明 博稲葉 優介(神戸大院工) 森 敦紀
adsorption
nitrogen-donor
gel
S-21990
16:4017:00T124バイポーラ膜電気透析法によるエッチング廃液からの銅回収
(東大院新領域) ○(学)長澤 寛規(東北大多元研) (正)飯塚 淳(成蹊大理工) (正)山崎 章弘(東大院新領域) (正)柳沢 幸雄
electrodialysis
copper recovery
bipolar membrane
S-21784
(17:00~18:00) (座長 尾形 剛志)
17:0017:20T125使用済みニッケルめっき液からのニッケルの回収に関する基礎的および応用研究
(関西大環都工) ○(学)木村 聡志長池 優也(正)村山 憲弘(正)芝田 隼次(大谷化学工業) 大谷 勝己
electroless nickel plating
solvent extraction
synergic effect
S-21295
17:2017:40T126エマルションフロー法を利用した無電解ニッケルめっき廃液からのニッケル回収
(原子力機構) ○(正)長縄 弘親柳瀬 信之永野 哲志三田村 久吉(産総研) (正)田中 幹也(日本カニゼン) 熊野 英明渡辺 純貴
emulsion flow
solvent extraction
recovery of nickel
S-211083
17:4018:00T127Removal of Zinc(II) from Electroless Nickel Plating Bath for the Life Extension by Solvent Impregnated Resin
(産総研) ○(正)Adhikari Chaitanya Raj(日本カニゼン) 熊野 英明(産総研) (正)田中 幹也
electroless nickel plating
zinc
solvent impregnated resin
S-21613

U会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <エネルギーシンポジウム>
(9:40~10:40) (座長 窪田 光宏)
9:4010:00U103硫酸カルシウム/水系ケミカルヒートポンプによる廃熱の昇温有効利用の検討
(千葉大院) ○(学)横塚 一樹清水 喬暢(正)小倉 裕直
Chemical heat pump
Temperature upgrading
Calcium sulfate
S-35425
10:0010:20U104Packed bed reactor chemical heat pump: performances of expanded graphite/Mg(OH)2 pellets
(東工大) ○(学)Zamengo Massimiliano(正)Ryu Junichi(正)Kato Yukitaka
chemical heat pump
expanded graphite
heat storage
S-35492
10:2010:40U105マグネシウム―コバルト系複合水酸化物を用いた化学蓄熱に関する研究
(東工大) ○(学)水野 峻史(学)石飛 宏和宇留間 慶麗(正)劉 醇一(正)加藤 之貴
Chemical heat pump
Heat storage material
Mixed hydroxide
S-35725
(10:40~11:20) (座長 汲田 幹夫)
10:4011:00U106数値解析を用いた酸化カルシウム/炭酸カルシウム系ケミカルヒートポンプ装置開発
(横国大院) ○(学)越智 琢哉(正)相原 雅彦
Chemical heat pump
Gas-Solid Reaction
CFD
S-351096
11:0011:20U107Direct Carbon Fuell Cell の炭素燃料材料による発電特性
(岐阜大工) ○(学)服部 航希(正)守富 寛(正)隈部 和弘(学)吉田 真也
Fuell Cell
Carbon
Biomass
S-35884
(11:20~12:00) (司会 小林 敬幸)
11:2012:00U108[展望講演] 環境共生居住システムを目指して
(名大院) ○奥宮 正哉
Air conditioning system
Energy saving
Building
S-35997
(13:00~14:00) (座長 相原 雅彦)
13:0013:20U113高温炉熱を利用した熱化学再生の無触媒メタン水蒸気改質試験
(早大院) ○(学)重田 雄亮(正)中垣 隆雄(日本板硝子) 田口 雅文長嶋 廉仁(早大) 神戸 和貴
Thermo chemical recuperation
CH4 steam reforming
Reaction rate
S-35291
13:2013:40U114Carbon Monoxide Production Performance by Carbon Dioxide Electrolysis Using YSZ Electrolyte
(Tokyo Tech) ○(学)Dipu Arnoldus(正)Uruma keirei(正)Ryu Junichi(正)Kato Yukitaka
carbon dioxide
electrolysis
YSZ
S-35648
13:4014:00U115逆ビルドアップ法を用いた水素透過膜の水素透過性能評価
(東工大) ○(学)村田 興一櫻井 あずさ宇留間 慶麗(正)劉 醇一(正)加藤 之貴
hydrogen permeable membrane
palladium
nickel supported
S-35875
(14:00~15:00) (座長 相原 雅彦)
14:0014:20U116吸着材充填層における有効熱伝導率の水蒸気吸着量依存性
(愛工大) ○(学)後藤 修一(学)伊藤 聖也(正)黄 宏宇(正)渡邉 藤雄(正)架谷 昌信(名大) (正)小林 敬幸
thermal conductivity
adsorbent
desiccant
S-35410
14:2014:40U117吸着冷凍機用の金属塩/アルマイト複合材の調製
(金沢大院自) ○(学)諏訪 祐司(学)小森 広明(金沢大理工) (正)汲田 幹夫
Composite sorbent
Metal salt
Water vapor sorption
S-35975
14:4015:00U11855℃以下の低温廃熱で駆動する小型吸着式冷凍機の実験的検討
(名大工) ○(学)江崎 丈裕(正)小林 敬幸(富士通研) (正)吉田 宏章安曽 徳康眞鍋 敏夫
adsorption
heatpump
S-35879
(15:00~16:20) (座長 劉 醇一)
15:0015:20U119直交流熱交換器型デシカントユニットの空気冷却による除湿特性
(名大院工) ○(学)柴田 翔子(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹
desiccant unit
cross-flow heat exchanger
air cooling
S-35698
15:2015:40U120吸収式ヒートポンプ吸収液/過飽和微細結晶スラリーの水蒸気吸収性能に関する研究
(名大工) ○(学)市橋 伸久(正)小林 信介(正)田邊 靖博(岐阜大工) (正)板谷 義紀
absorption heat pump
adsorbent
supersaturation crystal
S-35808
15:4016:00U121マイクロ波加熱による活性炭製造における賦活試料中水分の影響
(名大院工) ○(学)山野内 龍(正)窪田 光宏(正)松田 仁樹
activated carbon
microwave
S-35654
16:0016:20U122リサイクル炭素繊維の再生技術
(岐阜大工) ○(学)島田 雄太(正)守富 寛(正)隈部 和弘
CFRP
pyrolysis
material recycle
S-35818

W会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <次世代エネルギーデバイスおよびその関連技術の展開-材料・プロセス・システム->
(9:20~10:20) (座長 阪本 浩規)
9:209:40W102色素増感太陽電池における金属ナノ粒子のプラズモン効果とペプチド核酸による距離制御
(東工大化学) ○(学)池之内 俊(正)Loew Noya(正)伊原 学
Dye Sensitized Solar Cell
Surface Plasmon
Peptide Nucleic Acid
S-36938
9:4010:00W103ペプチド核酸による色素増感太陽電池の逆電子移動抑制効果
(東工大院理工) ○(正)Loew Noya(学)池之内 俊(正)伊原 学
dye-sensitized solar cell
peptide nucleic acid
reverse electron transfer
S-36842
10:0010:20W1041次元チタニアナノ材料は、なぜ色素増感太陽電池の高効率化に必要とされるのか?
(富士化学) ○(正)足立 基齊(同志社大) 谷野 涼(正)土屋 活美(正)森 康維(富士化学) 内田 文生
one-dimensional
titania nanoscale materials
dye-sensitized solar cell
S-36221
(10:20~11:20) (座長 足立 基齊)
10:2010:40W105湿式半導体太陽電池(TiO2/Sb2S3/CuSCN)における銀ナノ粒子の添加効果
(東工大化学) ○(学)三島 崇禎(学)田中 佑宜(学)吉岡 翔平(IMRA Europe S.A.S) 勝田 洋行Chone C(東工大化学) (正)伊原 学
solar cell
nanoparticles
surface plasmon
S-36920
10:4011:00W106色素増感太陽電池用酸化チタン系ナノ構造体の合成と評価
(大阪ガス) ○(正)阪本 浩規西野 仁松好 弘明冨田 晴雄真鍋 享平佐々木 博一
dye-sensitized solar cell
titanium dioxide
TiO2
S-36662
11:0011:20W107金属ナノ粒子/ポーラスシリコン複合太陽電池の作製と局在表面プラズモン効果
(東工大化学) ○(学)鉢村 浩徳(学)南 官祐(学)田中 佑宜(正)伊原 学
solar cell
surface plasmon
nanoparticles
S-36933
(11:20~12:00) (司会 菊地 隆司)
11:2012:00W108[招待講演] 次世代電池デバイスの展望とナノテクノロジーの有効性
(東北大多元研) ○本間 格
nanotechnology
global warming mitigation technology
electricity storage device
S-36108
(13:00~14:00) (座長 西村 顕)
13:0013:20W113担持金属触媒におけるCO2メタン化反応の研究
(東大院工) ○(学)多田 昌平清水 輝之(東京ガス) 亀山 寛達羽田 貴英(東大院工) (正)菊地 隆司
CO2 methanation
ceria
Ni catalyst
S-36531
13:2013:40W114オフガス再循環を伴うオートサーマル改質システムに関する研究
(慶應大理工) ○(学)浅野 司(学)Mohd Faizal Bin Hasan(部)横森 剛(部)植田 利久
reformer
autothermal
offgas recirculation
S-361049
13:4014:00W115固体高分子形燃料電池のMEA構成部材の伝熱抵抗
(京大工) ○(学)Chin Sze Ting影山 美帆(正)河瀬 元明(正)三浦 孝一
PEFC
Effective thermal conductivity
Nonisothermal modeling
S-36404
(14:00~15:20) (座長 古山 通久)
14:0014:20W116各種運転条件下におけるPEFC単セルの温度面分布の細分化による定量評価
(三重大院) ○(学)近藤 弘俊(正)西村 顕田中 成季(学)大島 淳飯尾 和寛廣田 真史
PEFC
in-plane temperature distribution
division analysis
S-36423
14:2014:40W117固体高分子形燃料電池内部における水分と電池出力に関する研究
(九大院総理工) ○(学)大庭 一仁(東芝) 野村 篤嗣(九大院総理工) (正)深田 智西川 正史
amount of adsorbed water
mass balance
water management
S-3623
14:4015:00W118PEFC触媒層内の多成分反応種輸送の解明とPt利用率向上の検討
(九大工) ○(学)松岡 孝洋(正)井上 元(正)松隈 洋介(正)峯元 雅樹
PEFC
Catalyst layer
Carbon black
S-36460
15:0015:20W119Pt系ナノ粒子調製用カーボンナノファイバー担体の開発
(九大院工) ○(学)朴 佳榮伊賀 淳朗(正)竹中 壮(正)松根 英樹(正)岸田 昌浩
polymer electrolyte fuel cell
Pt catalysts
carbon nanofiber
S-36106
(15:20~16:40) (座長 出口 清一)
15:2015:40W120酸素極触媒としてのナノ粒子チタン窒化物の性能とキャラクタリゼーション
(東大院工) ○(学)大西 良治(KAUST) (正)高鍋 和広(東大院工) 片山 正士(正)久保田 純(正)堂免 一成
Oxygen reduction reaction
Nano-sized catalysts
Fuel cells
S-36976
15:4016:00W121PEFCカソード用非白金触媒としてのシルク由来活性炭の酸素還元活性
(信州大繊維) ○(正)福長 博宍戸 了下山 拓也苗 詩雨(正)高橋 伸英(正)高塚 透
PEFC
Silk derived activated carbon
Oxygen Reduction Reaction
S-36948
16:0016:20W122PEFC用キャッピング電解質の界面制御に向けたナノ粒子表面修飾法の開発
(東工大資源研) ○(学)青沼 尭(正)田巻 孝敬(正)大橋 秀伯(正)山口 猛央
PEFC
capping
organic-inorganic interface
S-36273
16:2016:40W123カーボンアロイナノファイバー触媒の作製と直接メタノール型燃料電池への適用
(群大院工) ○(学)滝野 大樹(正)Abdelkreem Mohammad Ali石川 貴之(正)辻口 拓也(正)中川 紳好
DMFC
Electrospinning
ORR activity
S-36358
(16:40~18:00) (座長 竹中 壮)
16:4017:00W124直接エタノール利用燃料電池燃料極に関する理論解析
(九大稲盛セ/九大I2CNER) ○(正)古山 通久(九大工) 天野 祐樹(九大稲盛セ) 劉 世学(正)石元 孝佳
direct ethanol fuel cell
anode
computational chemistry
S-36813
17:0017:20W125高濃度メタノールを利用するDMFCの発電特性
(群大院工) ○(学)青木 良太櫻井 宗(正)辻口 拓也(正)中川 紳好
DMFC
stack
high concentration
S-36359
17:2017:40W126プロトン伝導性固体電解質形燃料電池における二酸化マンガン空気極の材料特性制御と反応機構
(東大院新領域) ○(学)川村 亮人(正)大友 順一郎(正)大島 義人
proton conducting solid electrolyte fuel cell
cathode reaction mechanism
manganese dioxide
S-36524
17:4018:00W127全固体アルカリ型燃料電池に向けたLDHナノコンポジットの開発
(東工大資源研) ○(学)中西 信三(正)田巻 孝敬(正)大橋 秀伯(正)山口 猛央
Layered double hydroxide
Solid-state alkaline fuel cell
Nanocomposite
S-36217

X会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <気泡・液滴・微粒子分散工学2011>
(9:00~10:00) (座長 安田 啓司)
9:009:20X101多孔質セラミックを用いたマイクロバブル生成効率の向上
(ハウステック) ○(正)山下 宏(筑波大院) 青柳 秀紀(滋賀県大) 南川 久人
dissolved air flotation
microbubble
porous ceramic
S-40303
9:209:40X102マイクロバブル気泡塔の輸送現象
(関西大環都工) ○(学)岡 祐司(正)林 順一(正)室山 勝彦
Micro-bubble
Bubble column
Mass transfer
S-40845
9:4010:00X103マイクロバブル気泡塔における水中の希薄フェノール類のオゾン分解特性
(関西大HRC) ○(正)室山 勝彦(関西大院) (学)川端 昭寛(関西大) 山口 勇次(関西大環境都市工) (正)林 順一
Micro-bubble
Ozone degradation
Phenolic compounds
S-40619
(10:00~11:00) (座長 藤岡 沙都子)
10:0010:20X104オゾンマイクロバブルを利用したバイオエタノール生産工程における廃水処理
(名大院工) ○(学)伴 直幸(正)安田 啓司
microbubble
ozonation
bioethanol
S-40141
10:2010:40X105気泡塔へのマイクロバブルの分散によるエマルションからの油分分離
(名大院工) ○(学)羽根田 晃一(正)安田 啓司
microbubble
bubble column
emulsion
S-40155
10:4011:00X106土壌重金属の抽出時間短縮を目的としたナノバブル水適用と電気化学的特性評価
(日立化成工業) ○(正)中村 英博(産総研) 杉田 創高橋 正好駒井 武
nano bubbles water
cyclic voltammetry
sensor
S-40569
(11:00~12:00) (座長 島田 直樹)
11:0011:20X107超音波照射下におけるマイクロバブルの動的挙動とそのメカニズム
(慶應大) ○(学)阿久津 良太(慶應大院) 林田 喜行(慶應大) (正)寺坂 宏一(正)藤岡 沙都子
microbubble
ultrasonic irradiation
Bjerknes force
S-40180
11:2011:40X108超音波霧化プロセスにおけるミスト発生・分離特性の局所解析
(同志社大院工) ○(学)平田 直道(学)藤井 亮輔(同志社大工) (正)森 康維(ナノミストテクノロジーズ) (正)松浦 一雄(同志社大工) (正)土屋 活美
ultrasonic atomization
ethanol separation
mist recovery
S-401099
11:4012:00X109エアロゾル挙動の可視化と噴霧液滴の計測
(広大院工) ○(正)荻 崇(正)奥山 喜久夫
visualization of Aerosol
Droplet
ultrasonic atomization
S-40448
(13:00~14:00) (座長 寺坂 宏一)
13:0013:40X113[展望講演] マイクロカプセル製造技術とその数値シミュレーション
(埼玉大院) ○(正)本間 俊司
microcapsules
numerical simulation
S-40465
13:4014:00X115メタンハイドレートで被覆された気泡の3次元挙動計測
(産総研) ○(学)佐藤 康晴(正)清野 文雄(共)小笠原 啓一(東海大) (共)清水 賀之
Methane hydrates
bubble
dynamics
S-401046
(14:00~15:00) (座長 水田 敬)
14:0014:20X116気泡群の液相物質移動係数に及ぼす気泡分散状態の影響
(山口大) ○(正)中尾 勝實(大島商船高専) (正)古本 啓二(山口大院医) (正)吉本 誠
Bubble swarms
Mass transfer coefficient
Gas-liquid dispersion
S-4063
14:2014:40X117気液向流式気泡塔内の流動、混合および物質移動
(慶應大院) ○(学)稲垣 秀俊二ノ宮 裕未(慶應大) (正)寺坂 宏一(正)藤岡 沙都子
bubble column
counter-current flow
dispersion coefficient
S-40466
14:4015:00X118連続式圧力振動脱泡法における振動印加場所の検討
(名工大工) ○(学)村上 佳祐(学)柴田 光(正)岩田 修一(正)森 秀樹
Shear-thinning fluids
Pressure-oscillating
Defoaming
S-40787
(15:00~16:00) (座長 吉本 誠)
15:0015:20X119大豆油由来の界面活性剤を用いた微細エマルションの作製
(食総研) ○(正)許 晴怡(筑波大食総研) (正)中嶋 光敏(NCAUR/ARS/USDA) (正)Liu Z. S.(食総研) (正)中村 宣貴(正)椎名 武夫
emulsion
surfactant
soybean oil
S-40119
15:2015:40X120薬剤修飾量子ドットの安定性と凝集再分散
(東北大院工) ○(学)真鍋 法義(国際医セ研) (正)花田 三四郎(東北大WPI) (正)青木 宣明(国際医セ研) (正)二村 泰弘(正)山本 健二(東北大WPI) (正)阿尻 雅文
Flocculation
Re-dispersion
Nanoparticle
S-401069
15:4016:00X121β-カロテン内包ナノ分散系の作製における分散相の組成の影響
(筑波大院生環科/農研機構食総研) ○(学)王 政(正)Neves Marcos A.(農研機構食総研) (正)小林 功(正)植村 邦彦(筑波大院生環科/農研機構食総研) (正)中嶋 光敏
β-carotene
Nano-dispersion
Emulsification–evaporation method
S-401071
(16:00~17:00) (座長 岩田 修一)
16:0016:20X122加圧二酸化炭素を用いた地下水中のトリクロロエチレンの除去システム
(神奈川工大工) (学)石黒 和也(学)小俣 卓巳(学)Lakshmi D. Shanthana○(正)小島 博光
VOC recovery
ground water
pressurized carbon dioxide
S-40696
16:2016:40X123高速高圧流を用いたマイクロリアクターのスケールアップ
(吉田機械興業) ○(正)高島 正村井 有美楳田 慎一
microreactor
dispenser
nanovater
S-40334
16:4017:00X124二色LIF法を用いた混相系における温度計測について
(鹿大院理工) ○(正)水田 敬(鹿大工) 唐仁原 孝史(鹿大院理工) (正)筒井 俊雄
laser induced fluorescence
temperature measurement
multiphase
S-401094

XB会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <環境汚染物質としての微量成分の評価と放出制御>
(13:00~14:20) (座長 倉本 浩司)
13:0013:40XB113[展望講演] 水銀のサブスタンスフロー・大気排出量と回収水銀の長期保管
(国立環境研) ○貴田 晶子
not determined
S-341033
13:4014:00XB115日本における水銀のマテリアルフロー
(岐阜大工) ○(学)三田村 章弘(正)守富 寛
Mercury
Material flow
Vensim
S-34816
14:0014:20XB116トラップグリースの燃料化を目的とした微量アルカリ金属の除去技術の開発
(国立環境研) ○(正)倉持 秀敏(兵庫県大) (正)前田 光治(国立環境研) 大迫 政浩
Trap grease
Alkaline metals
Purification
S-341012
(14:20~15:20) (座長 野田 直希)
14:2014:40XB117Ca/Al焼成物による亜ヒ酸イオンおよびセレン酸イオンの吸着挙動
(四国総研) ○(正)平賀 由起(正)重本 直也
Calcination
Arsenite
Selenate
S-34461
14:4015:00XB118廃棄物由来の捕捉剤による排ガス中水銀の吸収特性
(名大院工) ○(学)澤 浩明(名大エコトピア) (正)植木 保昭(名大院工) (正)義家 亮(正)成瀬 一郎
mercury
adsorption
waste
S-34655
15:0015:20XB119ダブルパルスLIBSを用いた微量元素の分析
(名大院工) ○(学)田島 康司(名大エコトピア) (正)植木 保昭(名大院工) (正)義家 亮(正)成瀬 一郎
Double pulse LIBS
Trace elements
Aerosol
S-34637

XD会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <亜臨界・超臨界流体技術の最前線>
(9:00~10:00) (座長 依田 智)
9:009:20XD101高圧二酸化炭素による薬剤の融点降下現象を用いた固体分散体の調製
(東理大総化) ○(学)高橋 史章(学)小林 正範(東理大工) (正)小林 大祐(正)高橋 智輝(正)庄野 厚(正)大竹 勝人
solid dispersion
carbo dioxide
drug
S-41533
9:209:40XD102高圧CO2を用いた難水溶性薬物の高濃度長期分散安定なナノ懸濁液調製プロセスの開発
(東理大院総化) ○(学)小林 正範(学)及川 淳(東理大工) (正)小林 大祐(東理大工正) (正)高橋 智輝(正)庄野 厚(正)大竹 勝人
solubilization
drug
suspension
S-41440
9:4010:00XD103超臨界溶体急速膨張法によるテオフィリン微粒子創製における結晶成長機構
(信州大工) ○(学)坂部 淳一(学)出本 公平(正)内田 博久(耐圧硝子工業) 伊藤 真義杉本 宣裕
RESS method
Theophylline microparticle production
Crystal growth mechanism
S-411026
(10:00~11:00) (座長 大竹 勝人)
10:0010:20XD104超臨界溶体急速膨張法によるテオフィリン粒子創製に対する噴出流体温度の影響
(信州大工) ○(学)出本 公平(学)坂部 淳一(正)内田 博久(耐圧硝子工業) 伊藤 真義杉本 宣裕
RESS method
Theophylline microparticle production
Expanded-fluid temperature effects
S-411028
10:2010:40XD105超臨界溶体急速膨張法によるイブプロフェン微粒子創製に対する粒子回収部環境の影響
(信州大工) ○(学)中澤 良太(学)坂部 淳一(学)出本 公平近藤 大介(正)内田 博久(耐圧硝子工業) 伊藤 真義杉本 宣裕
RESS method
Ibuprofen microparticle production
Particles collection effects
S-411030
10:4011:00XD106超臨界溶体急速膨張法によるアントラセン薄膜創製に対する薄膜形成部条件の影響
(信州大工) ○(学)藤井 竜也(正)内田 博久(東大院工) (正)杉山 正和
RESS method
Anthracene thin film
Crystal growth mechanism
S-41550
(11:00~12:00) (座長 内田 博久)
11:0011:20XD107超臨界二酸化炭素によるファインパターンの堆積膜除去
(宇都宮大院工) ○(学)福田 隼也(他) 仮谷 勇太(宇都宮大院工) (正)古澤 毅(正)佐藤 正秀(正)鈴木 昇
supercritical fluid
supercritical carbon dioxide
S-41243
11:2011:40XD108超臨界二酸化炭素を用いて調製した高分子複合体の高温でのゴム様挙動
(日大院理工) ○(学)佐藤 和也(学)朱 睿(日大理工) (正)星 徹萩原 俊紀(正)澤口 孝志
supercritical carbon dioxide
composite
interpenetrating polymer network
S-41670
11:4012:00XD109PMMA/CO2/テトラエトキシシラン系の発泡挙動
(東理大院総化) ○(学)田中 雅章(東理大工) (正)小林 大祐(正)高橋 智輝(正)庄野 厚(正)大竹 勝人(産総研) (正)古屋 武(正)依田 智
scCO2
foaming plastics
PMMA
S-41413
(13:00~13:40) (司会 依田 智)
13:0013:40XD113[展望講演] グリーン マテリアルのための超臨界技術 ―超ハイブ リッド材料創製を例にとり―
(東北大WPI-AIMR) ○(正)阿尻 雅文
supercritical
hydrothermal synthesis
nanoparticles
S-41214
(13:40~14:40) (座長 幸田 清一郎)
13:4014:00XD115超臨界含浸法によるパラジウム+Nafion複合膜の作製
(九大院工) ○(学)服巻 興祐(九大工) 池元 俊(正)岩井 芳夫
supercritical carbon dioxide
palladium composite membrane
direct methanol fuel cell
S-4197
14:0014:20XD116Supercritical hydrothermal reduction process for the synthesis of metallic cobalt nanoparticles and thermodynamical approach to the reaction system using PSRK EOS
(Chem. Eng. Tohoku U.) ○(学)Seong Gimyeong(IMRAM) Takami Seiichi(WPI) Hojo Daisuke(IMRAM) Arita Toshihiko(NICHE) Kimitaka Minami(IMRAM) Tadafumi Adschiri
supercritical hydrothermal
metallic cobalt
PSRK EOS
S-411050
14:2014:40XD117超臨界法により合成した表面修飾ナノ流体の特異的レオロジー特性
(東北大多元研) ○(学)崔 誠権(学)久保田 茂樹(正)高見 誠一(東北大NICHe) (正)南 公隆(東北大WPI) (正)北條 大介(東北大多元研) (正)有田 稔彦(東北大WPI) (正)青木 宣明(正)阿尻 雅文
nanofluid rheology
CeO2 nanoparticle
newtonian behavior
S-411066
(14:40~15:40) (座長 岡島 いづみ)
14:4015:00XD118流通式超臨界水熱合成による均一粒径有機修飾ナノ粒子の連続合成
(東北大院工) ○(学)海野 真一(東北大NICHe) (正)南 公隆(東北大WPI) (正)北條 大介(正)青木 宣明(東北大多元研) (正)有田 稔彦(正)高見 誠一(正)阿尻 雅文
nanoparticle
flow
dispersion
S-411068
15:0015:20XD119超臨界二酸化炭素流体中における各種チタン錯体の溶解度と分解挙動
(上智理工) ○(学)早川 右真(学)関野 一幸(正)内田 寛(正)幸田 清一郎
supercritical carbon dioxide
solubility
titanium complex
S-41424
15:2015:40XD120超臨界流体堆積法によるキャパシタ用金属酸化物薄膜の作製
(上智理工) ○(学)中川 祐希(学)早川 右真(正)内田 寛(正)幸田 清一郎
supercritical carbon dioxide
film deposition
titanium dioxide
S-41427
(15:40~16:40) (座長 青木 宣明)
15:4016:00XD121超臨界二酸化炭素を用いた銅の電解めっきに関する研究
(東理大院総化) ○(学)仲 恭平(東理大工) (正)小林 大祐(正)高橋 智輝(正)庄野 厚斎藤 茂伊藤 勝利(正)大竹 勝人
carbon dioxide
Cu(acac)2
electroplating
S-41428
16:0016:20XD122超臨界流体を用いるCFRPのリサイクル技術の開発
(静大工) ○(学)渡邊 佳織(正)岡島 いづみ島村 佳伸粟屋 太一(静大院) (正)佐古 猛
supercritical fluid
CFRP
recycle
S-41874
16:2016:40XD123酸化鉄系触媒を用いた亜臨界~超臨界水中でのオイルサンドビチュメンの分解軽質化
(北大工) ○(学)北口 達也(学)佐藤 祐介(学)舟井 啓(産総研) (正)森本 正人(正)佐藤 信也(正)鷹觜 利公(北大工) (正)多湖 輝興(正)増田 隆夫
heavy oil
iron oxide
sub-/supercritical water
S-41582
(16:40~17:40) (座長 相澤 崇史)
16:4017:00XD124中圧・低温アルコール還元による高速水素製造に関する研究
(名大院工) ○(学)伊藤 充則(学)小川 宗晃(学)嶋崎 翔士(学)坂野 遥奈(正)出口 清一(名大工) 澤田 圭祐三輪 早枝子(LIXIL) 井須 紀文
hydrogen producing technique
medium pressure
low temperature
S-41289
17:0017:20XD125水溶性塩添加臨界水アニール技術の汎用性
(名大院工) ○(学)富重 佑司(学)小川 宗晃(学)嶋崎 翔士(学)坂野 遥奈(学)伊藤 充則(正)出口 清一(LIXIL) 井須 紀文
critical water anneal
non-agglomeration
new process verification
S-41553
17:2017:40XD126流加培養法による酒粕の乳酸発酵
(関西大環都工) ○(学)浅田 泰人(正)林 順一(正)室山 勝彦
lactic acid fermentation
hot water treatment
S-41809

Z会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
シンポジウム <バイオ技術によるグリーンイノベーション>
(10:00~11:00) (座長 大門 裕之)
10:0010:20Z104Glucose decomposition kinetics in acid catalyst under hydrothermal gasification in SCWG process
(広大院工) ○(学)Chutinan Promdej高井 北斗(正)松村 幸彦
supercritical water
glucose
acid
S-37276
10:2010:40Z105水熱処理による汚泥の性状変化
(名大工) ○(正)小林 信介(正)野村 真平(正)田邊 靖博(岐阜大工) (正)板谷 義紀
hydrothermal treatment
sewadge sludge
S-371044
10:4011:00Z106バイオマス由来水溶性有機物の水熱接触ガス化
(九大) ○(正)工藤 真二Saruul Idesh(正)則永 行庸(正)林 潤一郎
Biomass
Catalysis
Gasification
S-37993
(11:00~12:00) (座長 松村 幸彦)
11:0011:20Z107電場を用いた粗製バイオディーゼル燃料の精製
(鹿大院理工) ○(正)高梨 啓和大林 慶一久保 亮二中島 常憲(正)大木 章(正)甲斐 敬美(キャメロンジャパン) 阿部 和麻伊庭 誠丸山 守人
biodiesel fuel
purification
electric field
S-37439
11:2011:40Z108バイオディーゼル油の動粘度に対するエステル二量体の影響
(鹿大院理工) ○(正)甲斐 敬美(学)久保 喜信(正)中里 勉(正)高梨 啓和木下 英二
biodiesel fuel
viscosity
dimer
S-37583
11:4012:00Z109ベトナムにおける小規模バイオマスリファイナリープロセスの構築
(東大生研) ○(正)望月 和博小林 伸一(正)迫田 章義(ホーチミン市工大) Le Xuan ManTran Phuoc Nhat UyenLe Thi Kim PhungPhan Dinh Tuan
biomass
biorefinery
bioethanol
S-371059
(13:00~13:40) (司会 松村 幸彦)
13:0013:40Z113[展望講演] バイオマスエネルギー導入の現状と展望
(鳥取環境大環情) ○(正)横山 伸也
biomass
sustainability
GHG reduction
S-37284
(13:40~14:40) (座長 小林 信介)
13:4014:00Z115グラフトレドックスポリマーとLaccaseを用いたバイオカソードの開発
(東工大資源研) ○(学)杉山 朋晴(正)田巻 孝敬(正)大橋 秀伯(正)山口 猛央
biofuel cell
biocathode
laccase
S-3773
14:0014:20Z116バイオ燃料電池の高電流密度化へ向けたカーボンブラックの化学修飾
(東工大資源研) ○(学)藤本 治貴(正)田巻 孝敬(正)大橋 秀伯(正)山口 猛央
Bio-fuel Cells
Graft polymerization
Surface modification
S-37447
14:2014:40Z117下水汚泥炭化物による排ガス処理
(岐阜大) ○(学)吉田 真也(学)玉井 翔(正)隈部 和弘(正)守富 寛(正)神原 信志
sewage sludge
char
gas cleaning
S-37810
(14:40~15:20) (座長 大橋 秀伯)
14:4015:00Z118木質バイオマス熱分解時のタール回収による高エネルギー密度炭化物燃料の開発
(信州大繊維) ○(学)根木 英尚(正)高橋 伸英(正)福長 博(正)高塚 透
woody biomass
carbonization
tar recovery
S-37841
15:0015:20Z119多室内部循環型流動層のための壁面設置型ループシールの粒子循環量モデルの構築
(群大工) ○(学)町田 勇弥(部)野田 玲治
ICFG
biomass
fuel
S-37403
(15:20~16:20) (座長 野田 玲治)
15:2015:40Z120Catalytic pyrolysis of Rice husk in a fluidized bed reactor under N2 and H2 atmosphere
(群大院) ○(学)Meesuk Sirimirin小川 由紀子曹 景沛(正)佐藤 和好(正)宝田 恭之
Catalytic hydropyrolysis
Oxyganated compound
bio-oil
S-37862
15:4016:00Z121バイオマスダイレクトケミカルルーピングプロセスにおける鉄系酸素担体の性能評価
(名大工) ○(学)守田 晋介(正)小林 信介(正)田邊 靖博(岐阜大工) (正)板谷 義紀
direct chemical looping
biomass
iron-based oxygen carrier
S-3750
16:0016:20Z122カリウム保持チャーをタール改質材とするバイオマスからの水素リッチガス製造
(九大先導研) ○(学)末安 司森 明日香(正)工藤 真二(正)則永 行庸(正)林 潤一郎
biomass
reforming
tar
S-371015
(16:20~17:20) (座長 高橋 伸英)
16:2016:40Z123代替ジェット燃料製造高効率化を目的としたバイオマスの高圧水蒸気ガス化
(岐阜大) ○(学)韓 黎明(正)隈部 和弘(正)守富 寛(正)神原 信志(名大) (正)長谷川 達也
Alternative aviation fuel
Biomass
High pressure steam gasification
S-37881
16:4017:00Z124スラリー床反応器におけるFT合成反応の圧力依存性
(東京工科大院) ○(学)口田 雅俊シャハタ アハマド(東京工科大) 佐藤 大輔鈴木 義規(正)齋木 博(正)軽部 征夫
Fischer-Tropsch synthesis
reaction pressure dependency
chain growth probability
S-37740
17:0017:20Z125FTS反応におけるCoFe合金
(東京工科大院) ○(学)坂間 雄一郎(学)口田 雅俊(東京工科大) 鈴木 義規(正)齋木 博(正)軽部 征夫
Fischer-Tropsch synthesis
CoFe alloy
S-37747

講演プログラム
化学工学会 第43回秋季大会

(C) 2011 公益社団法人 化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2011-08-16 00:00:00
This page was generated by easp 2.28; proghtml 2.28a (C)1999-2011 kawase