SCEJ

化学工学会 第86年会

講演申し込み一覧(キーワード別)


「H」
で始まるキーワード

最終更新日時:2021-08-21 18:44:01

| hair follicle germ | hair regeneration | HBD-HBA solvent | Heat and mass transfer | heat efficiency | Heat exchange network | heat exchanger | Heat recovery | Heat storage | Heat transfer | Heat Transfer Modeling | Heavy metal ions | Heavy metal removing | Helical nanostructures | Henderson-Hasselbalch equation | HER | Hetero-composites | Heterogeneous azeotropic distillation | heterogeneous catalyst | hierarchical structure | high efficiency | High pressure | High speed mixer | High Temperature Condition | High temperature-polymer electrolyte fuel cell | High temperatures | high viscosity fluid | high viscosity fluids | High viscous fluid | High-Low viscosity | high-pressure carbon dioxide | High-silica CHA memrbane | High-speed visualization | high-throughput synthesis | high-viscosity heavy oil | Highly concentration | hiPSCs | His-tag | hollow fiber | Homogeneity | Honeycomb | Horseradish peroxidase | Hot-wire anemometer | Human development | human Kynureninase | Humic Substances | Hybrid modeling | hydorogen oxidation | hydrate heat pump | Hydrate refrigeration | Hydrocalumite | hydrocarbon separation | hydrodeoxygenation | hydrofluoroolefin | hydrogel | Hydrogel bead | hydrogel particles | hydrogelator | Hydrogen | hydrogen bonding | hydrogen evolution reaction | Hydrogen fermentation | Hydrogen flow process | Hydrogen permeable membrane | Hydrogen permeable membranes | Hydrogen permeance | Hydrogen Production | Hydrogen storage | hydrogen-oxygen recombination reaction | Hydrogenation | Hydrogenation of toluene | hydroisomerization | Hydrophobic | hydrophobic cryogels | hydrotalcite | Hydrothermal | hydrothermal emulsification | hydrothermal leaching | hydrothermal reaction | Hydrothermal stability | hydrothermal treatment |
●
hair follicle germ
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
341毛髪再生医療のための毛包原基の3Dバイオプリンティング
(横国大院理工) (学)○南茂 彩華(横国大院理工/KISTEC/JSTさきがけ) (正)景山 達斗(横国大院理工/KISTEC) (正)福田 淳二
7-a3D bioprinting
hair regeneration
hair follicle germ
12/21
20:57:24
511遠心充填による毛包原基の作製方法の開発
(横国大バイオ) (学)○伊藤 直哉(横国大院理工/KISTEC/JSTさきがけ) (正)景山 達斗(横国大院理工/KISTEC) (正)福田 淳二
7-acentrifugation
hair regeneration
hair follicle germ
12/22
17:19:46
●
hair regeneration
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
341毛髪再生医療のための毛包原基の3Dバイオプリンティング
(横国大院理工) (学)○南茂 彩華(横国大院理工/KISTEC/JSTさきがけ) (正)景山 達斗(横国大院理工/KISTEC) (正)福田 淳二
7-a3D bioprinting
hair regeneration
hair follicle germ
12/21
20:57:24
511遠心充填による毛包原基の作製方法の開発
(横国大バイオ) (学)○伊藤 直哉(横国大院理工/KISTEC/JSTさきがけ) (正)景山 達斗(横国大院理工/KISTEC) (正)福田 淳二
7-acentrifugation
hair regeneration
hair follicle germ
12/22
17:19:46
●
HBD-HBA solvent
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
302超臨界CO2 - 水素分子供与体/受容体混合共溶媒系における 染料の溶解度測定および相関
(東北大環) (学)○大島 広太郎(正)郭 海心(正)スミス リチャード
8-bsupercritical carbon dioxide
HBD-HBA solvent
Peng-Robinson Eos
12/21
17:10:50
●
Heat and mass transfer
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: IS-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
11Analogy Analysis of Streamwise Developing Heat and Mass Transfer in a Packed Column Distillation
(Kansai Chem. Eng.) (正)○Kataoka Kunio(正)Nishimura Goro(正)Noda Hideo
IS-1Analogy
Heat and mass transfer
distillation
11/30
15:21:10
●
heat efficiency
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 3-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
146マイクロ波吸収に関する無次元数(Asakuma数)を用いた加熱効率の予測
(兵庫県大工) 薗部 智史齋内 希幸(正)○朝熊 裕介(Curtin U.) Hyde AnitaPhan Chi
3-aMicrowave
dimensionless number
heat efficiency
12/18
09:34:46
●
Heat exchange network
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
239熱交換ネットワークを用いた有機ランキンサイクルのエネルギー統合プロセス開発
(山形大院理工) (学)○秋元 良祐(山形大工) (正)鈴木 泰彦(山形大院理工) (正)松田 圭悟
9-ePower generation
Heat exchange network
Heat recovery
12/21
11:15:32
●
heat exchanger
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: F-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
663[依頼講演] 石油化学プラント設備の低圧蒸気利用熱交換器で発生した損傷事例
(三菱ケミカル) (法)大津 孝夫
F-1water droplet impingement
erosion-corrosion
heat exchanger
12/25
18:09:34
●
Heat recovery
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
239熱交換ネットワークを用いた有機ランキンサイクルのエネルギー統合プロセス開発
(山形大院理工) (学)○秋元 良祐(山形大工) (正)鈴木 泰彦(山形大院理工) (正)松田 圭悟
9-ePower generation
Heat exchange network
Heat recovery
12/21
11:15:32
●
Heat storage
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-b (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
362製糖工場の未利用熱蓄熱輸送システムのライフサイクルGHG排出量評価
(東大総括プロ) (正)○藤井 祥万(正)兼松 祐一郎(早大) (正)中垣 隆雄(東大未来ビ/東大総括プロ/東大院工) (正)菊池 康紀
9-bLife cycle assessment
Biomass
Heat storage
12/22
08:13:30
434リジェネバーナーシステム蓄熱槽への適用を目指した黒色アルミナ蓄熱体の開発
(名大工) (正)○山下 誠司(学)近藤 健斗(正)窪田 光宏(正)北 英紀
9-bHeat storage
black alumina
Radiation heat transfer
12/22
14:33:26
●
Heat transfer
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: IS-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
346Natural convection of liquid metal in an annular enclosure
(Tokyo Metro. U.) (学)○Masuda Takuya(正)Tagawa Toshio
IS-1Heat transfer
MHD
Transition
12/21
22:02:29
●
Heat Transfer Modeling
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
35高温発電条件のPEFC単セル内伝熱現象に及ぼすMPLの影響解析
(三重大院) (学)○河野 望(学)岡戸 達哉(学)小島 勇哉(正)西村 顕廣田 真史
9-ePEFC
Heat Transfer Modeling
High Temperature Condition
12/11
09:38:42
●
Heavy metal ions
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
107ZIF-8ナノ結晶を用いた重金属汚染水処理と浄化メカニズム
(東邦大) (学)○谷原 彩音(学)菊地 紘平(正)今野 大輝
13-aZIF-8
Heavy metal ions
Adsorption
12/15
16:29:24
●
Heavy metal removing
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
594リン添加ドロマイト系重金属吸着剤の重金属吸着特性
(新潟大院自) (学)○赤間 翔太Khashbaatar Zoltuya(新潟大工) 竹内 萌衣(正)金 煕濬
13-bHeavy metal removing
Dolomite
Phosphorus
12/22
21:10:22
●
Helical nanostructures
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-5 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
348[招待講演] Self-organized production of helical nanostructures in electrochemical reactions achieved by nanoconfinement of spatiotemporal patterns
(Kyoto U.) Fukami Kazuhiro
K-5Helical nanostructures
Electrochemistry
Spatiotemporal pattern
12/21
23:04:47
●
Henderson-Hasselbalch equation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: X-51 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
702[部会賞] フロンティア賞2019:化学反応前後の流体の物性値では予測できない高分子反応流の流動ダイナミクス: ATR-FTIR分光法による分子診断を伴う流体力学
(農工大院工) 植木 敏允(明治学院大法) 飯島 淳(農工大院工) 多川 慧(正)○長津 雄一郎
X-51Fe3+ aqua complex
Henderson-Hasselbalch equation
Weissenberg effect
2/8
14:31:02
●
HER
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 11-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
504水素発生反応に向けた新規Co/P含有炭素材料の合成
(阪大院基工) (学)○周 安博(静大工) (正)三宅 浩史(阪大院基工) (正)内田 幸明(正)西山 憲和
11-aHER
Fuel cell
Electrochamical
12/22
17:07:00
●
Hetero-composites
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
190イオン・電子混合伝導体の異相界面の作製と電気化学特性評価
(東大) (学)○甚野 幸一(正)松尾 拓紀(正)大友 順一郎
9-eSolid oxide fuel cells
Oxide ion transport
Hetero-composites
12/18
18:09:02
●
Heterogeneous azeotropic distillation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
373ボトムデカンターを考慮した不均一共沸蒸留の構造最適化
(京大工) (海)○Alcantara Avila J. Rafael(学)戸上 敬登
6-eLinear programming
Heterogeneous azeotropic distillation
Process optimization
12/22
10:35:39
●
heterogeneous catalyst
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: HQ-21 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
57[依頼講演] エチレンの低温分解に有効な低コスト触媒の開発
(道総研工試) (正)○森 武士野村 隆文山岸 暢(北大触媒研) 中島 清隆福岡 淳
HQ-21heterogeneous catalyst
ethylene oxidation
siliceous shale
12/14
09:47:41
●
hierarchical structure
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-4 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
559[招待講演] Microstructure control of metal-organic framework in designing high-performance adsorbent and membrane for gas and liquid separations
(Kansai U.) (正)Tanaka Shunsuke
K-4MOF
polycrystalline membrane
hierarchical structure
12/22
19:16:30
●
high efficiency
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: SP-8 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
81[招待講演] 減圧を利用した高効率乾燥の実現
(月島マシンセールス) 小野澤 祐一
SP-8reduced pressure
high efficiency
drying
12/14
13:29:48
●
High pressure
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
14ニッケル水素電池の再生充放電における高圧力の影響
(兵庫県大院工) (学)○平川 希実(兵庫県大工) (学)小林 大喜(兵庫県大院工) (正)前田 光治(正)飯村 健次福室 直樹松本 歩八重 真治(国環研) (正)倉持 秀敏
12-gNiMH battery
High Pressure
Crystallization
12/2
18:33:11
542高圧条件下におけるハイシリカCHA膜のCO2分離機構
(工学院大先進工) (学)○廣澤 史也(正)宮川 雅矢(正)高羽 洋充
4-aHigh-silica CHA memrbane
Non equilibrium molecular dynamics
High pressure
12/22
18:51:52
●
High speed mixer
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: SS-6 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
70[招待講演] 高速攪拌機を用いた乳化分散技術
(プライミクス) (法)春藤 晃人
SS-6High speed mixer
Emulsification
dispersion
12/14
11:48:55
●
High Temperature Condition
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
35高温発電条件のPEFC単セル内伝熱現象に及ぼすMPLの影響解析
(三重大院) (学)○河野 望(学)岡戸 達哉(学)小島 勇哉(正)西村 顕廣田 真史
9-ePEFC
Heat Transfer Modeling
High Temperature Condition
12/11
09:38:42
●
High temperature-polymer electrolyte fuel cell
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-j (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
222高いガス透過性を有する高耐久全芳香族プロトン伝導高分子の開発
(東工大化生研) (学)○松多 楓(正)宮西 将史(正)山口 猛央
12-jHigh temperature-polymer electrolyte fuel cell
Proton exchange polymer
All-aromatic polymer
12/20
20:34:38
●
High temperatures
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
435水熱処理条件がフッ素系シリカ膜の水熱安定性に及ぼす影響
(広大院先進理工) (正)○金指 正言(広大院工) 畑岡 直弥(広大院先進理工) (正)長澤 寛規(正)都留 稔了
4-aFluorine-silica
Hydrothermal stability
High temperatures
12/22
14:34:08
●
high viscosity fluid
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
398高粘性流体シミュレーションに向けた表面張力モデルの開発と検証
(室園科研) (正)室園 浩司
2-ahigh viscosity fluid
surface tension
numerical simulation
12/22
12:38:42
●
high viscosity fluids
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
232撹拌における流体解析の高精度化への取り組み ~高粘度流体を対象として~
(ダイセル) (正)○胤森 雄太(正)山田 剛史(正)伊奈 智秀(正)三留 敬人(名工大) (正)加藤 禎人(学)村上 幸佑(学)加野 雅也
2-bmixing
CFD
high viscosity fluids
12/21
10:05:42
●
High viscous fluid
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
5異粘度流体の混合エレメントの新規開発
(日本ソセー工業) 朝山 真輔森川 議博(名工大院工) (学)○松岡 杏奈(正)古川 陽輝(正)加藤 禎人
2-bMixing
High viscous fluid
Mixing element
11/19
09:50:10
●
High-Low viscosity
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: SP-8 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
86[招待講演] ヘリカルリボン翼の適応範囲について
(住友重機械プロセス機器) (法)○竹中 克英(法)久保 穂波
SP-8High-Low viscosity
Impeller speed
12/14
14:04:21
●
high-pressure carbon dioxide
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
310機械学習による高圧二酸化炭素/水分配係数の予測手法の開発
(産総研) (正)○藤井 達也小船 茉理奈(正)川﨑 慎一朗
8-bmachine learning
partition coefficient
high-pressure carbon dioxide
12/21
17:42:31
●
High-silica CHA memrbane
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
542高圧条件下におけるハイシリカCHA膜のCO2分離機構
(工学院大先進工) (学)○廣澤 史也(正)宮川 雅矢(正)高羽 洋充
4-aHigh-silica CHA memrbane
Non equilibrium molecular dynamics
High pressure
12/22
18:51:52
●
High-speed visualization
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 3-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
287多相交流アークの変動現象とナノ粒子製造プロセスへの応用
(九大工) (正)○田中 学末永 拓也玉江 藍花(正)渡辺 隆行(タソーアーク) 松浦 次雄(福伸工業) 上田 紹央(タマダ) 東崎 英樹
3-bThermal plasma
High-speed visualization
Nanoparticle
12/21
16:25:29
●
high-throughput synthesis
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
132光機能性ナノ粒子の多検体合成と解析
(ADMAT/コニカミノルタ) (法)○柏木 恒雄(産総研) (正)陶 究(正)竹林 良浩(正)小野 巧
12-dnanoparticles
data analysis
high-throughput synthesis
12/17
14:36:23
●
high-viscosity heavy oil
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
315舶用高粘度重質油中におけるマイクロバブルの基本的特性
(大島商船高専) (学)○前田 雅貴(正)川原 秀夫(久留米高専) 中武 靖仁(慶應大理工) (正)寺坂 宏一(三井造船特機エンジニアリング) 河原 寛後藤 英親
2-emicrobubbles
high-viscosity heavy oil
Basic properties
12/21
18:30:26
●
Highly concentration
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 3-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
19ウォールウェッター蒸発器の連続化と多段化のための開発的研究
(関西化学機械製作) (正)○岸田 隆寛(正)山川 典俊(正)野田 秀夫(正)山路 寛司
3-cContinuous evaporation
Multistage evaporation
Highly concentration
12/8
15:31:09
●
hiPSCs
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
283Improvement of hiPSCs-derived liver cells maturation in a fluidic microenvironment.
(U. Tokyo) (海)○Danoy Mathieu(U. Lyon1) Tauran Yannick(Kanazawa U.) Arakawa Hiroshi(Kanagawa U.) Araya Karin(U. Tokyo) Kido Taketomo(Kanazawa U.) Kato Yukio(U. Tokyo) Miyajima Atsushi(正)Sakai Yasuyuki(CNRS) Leclerc Eric
7-ehiPSCs
Liver
Omics
12/21
16:21:14
●
His-tag
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
322培養液中の組換えタンパク質検出のための蛍光バイオセンサーQ-bodyの構築
(東工大化生研) (学)○寧 雪じょう北口 哲也(正)上田 宏
7-aBiosensor
His-tag
Process monitoring
12/21
18:51:27
●
hollow fiber
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
399循環塗布により調製した中空糸膜のCO2分離性能
(九大I2CNER) (正)○小田 友範豊田 摩理子衣笠 佳恵(正)谷口 育雄
4-aamine
CO2 separation
hollow fiber
12/22
12:47:28
●
Homogeneity
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
448凝集結晶粒子群の品質改善に向けたHomogeneity評価による反応晶析の操作設計
(農工大院工) (学)○大山 満希(正)甘利 俊太朗(正)滝山 博志
12-gReactive Crystallization
Agglomeration
Homogeneity
12/22
15:21:20
●
Honeycomb
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
317側面から流入するガスのハニカム内流動均一化のための多孔板設計
(福岡大工) (学)○沖本 敦之岡田 彩加(正)内山 弘規(正)江崎 丈裕(正)松隈 洋介
2-aHoneycomb
Flow Homogenization
Hot-wire anemometer
12/21
18:42:29
●
Horseradish peroxidase
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
441Influence of hydrogen peroxidase-mediated cross-linking and degradation on cell-adhesive gelatin hydrogels
(Osaka U.) (学)○Mubarok Wildan(学)Qu Yanfei(正)Nakahata MasakiKojima Masaru(正)Sakai Shinji
7-eGelatin
Horseradish peroxidase
Degradation
12/22
14:59:38
●
Hot-wire anemometer
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
317側面から流入するガスのハニカム内流動均一化のための多孔板設計
(福岡大工) (学)○沖本 敦之岡田 彩加(正)内山 弘規(正)江崎 丈裕(正)松隈 洋介
2-aHoneycomb
Flow Homogenization
Hot-wire anemometer
12/21
18:42:29
●
Human development
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: HC-13 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
153[招待講演] 化学プラントのAI・IoT活用のための人材育成
(コンサランス) 高安 篤史
HC-13AI
Smart Plant
Human development
12/18
10:15:30
●
human Kynureninase
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
280ヒトKynureninaseのアフィニティ分離を目指した単鎖抗体固定化カラムの開発
(京工繊大院工芸) (学)○杉元 海斗杉山 友亮(正)堀内 淳一(正)熊田 陽一
7-chuman Kynureninase
Affinity column
scFv
12/21
16:03:15
●
Humic Substances
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
182Inhibitory Mechanisms of Humic Substances and Synthetic Polyanion on the Cationic Flocculant induced Flocculation
(U. Tsukuba) (学)○Lim Voon HueyYamashita Yuji(正)Adachi Yasuhisa
4-bFlocculation
Humic Substances
Flocculant
12/18
17:03:09
●
Hybrid modeling
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
30モノクローナル抗体製造プロセスの統合設計に向けた細胞培養のハイブリッドモデリング
(東大院工) (学)○岡村 梢(海)Badr Sara(正)杉山 弘和
6-bBiopharmaceuticals
Mammalian cell culture
Hybrid modeling
12/10
13:42:41
●
hydorogen oxidation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-i (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
484シビアアクシデント向け水素処理材の反応特性評価
(東芝ESS) (法)○三澤 玲菜(正)山田 昂(法)辻井 秀二(正)山田 和矢(法)岡部 寛史(法)鴻上 弘毅
5-ihydorogen oxidation
solid-gas reaction
metal oxide
12/22
16:36:09
●
hydrate heat pump
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-2 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
150[招待講演] 氷点下域でのハイドレート冷凍システム
(TOYO ENG.) (法)○Ishisaka Takuya(法)Sasakura Keisuke
K-2Hydrate refrigeration
hydrate heat pump
below 0 degC
12/18
09:51:07
●
Hydrate refrigeration
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-2 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
150[招待講演] 氷点下域でのハイドレート冷凍システム
(TOYO ENG.) (法)○Ishisaka Takuya(法)Sasakura Keisuke
K-2Hydrate refrigeration
hydrate heat pump
below 0 degC
12/18
09:51:07
●
Hydrocalumite
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
547製塩ED濃縮排水からのハイドロカルマイトの合成とそのリン酸イオン交換特性の評価
(同志社大理工) (学)○木村 太一(正)吉田 幹生(日大生産工) (正)松本 真和(同志社大理工) (正)白川 善幸
12-gHydrocalumite
Concentrated seawater
Ion exchange
12/22
19:01:01
●
hydrocarbon separation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
507炭化水素混合物に対するsilicalite-1平板膜の分離能検討
(早大先進理工) (学)○Shin Jong In(早大ナノライフ) (正)酒井 求(早大先進理工/早大理工総研) (正)松方 正彦
4-azeolite
membrane
hydrocarbon separation
12/22
17:15:04
●
hydrodeoxygenation
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
483Selective Production of vicinal-butanediols from erythritol via aqueous phase hydrodeoxygenation over carbon supported Cu catalyst prepared from ion-exchange resin
(Tokyo Tech) (海)○Wang WeicanNakagawa Koji(正)Fujitsuka Hiroyasu(AIST) (正)Fumoto Eri(Hokkaido U.) (正)Yoshikawa Takuya(正)Nakasaka Yuta(正)Masuda Takao(Tokyo Tech) (正)Tago Teruoki
5-gerythritol
hydrodeoxygenation
carbon supported Cu catalyst
12/22
16:34:24
520フェノールの水素化脱酸素反応の生成物選択性に触媒担体が及ぼす影響
(信州大院総理工) (学)○杉浦 拓哉(信州大繊維) (正)長田 光正(正)福長 博(正)高橋 伸英(正)嶋田 五百里
5-ahydrodeoxygenation
phenol
catalyst support
12/22
17:52:40
●
hydrofluoroolefin
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 1-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
102303.2Kの均一液相領域におけるHFO-1234ze(E)+アセトン混合系の密度測定
(日大生産工) (学)○戸頃 京樹(日大理工) (正)岡田 真紀(日大生産工) (正)保科 貴亮(マレーシア工大) (正)辻 智也(産総研) (正)古屋 武
1-adensity
hydrofluoroolefin
binary mixture
12/15
15:42:50
●
hydrogel
(4件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-e (2件), 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
213薬物徐放トーラス状アルギン酸微粒子の開発
(東大院工) (学)○松宮 和生(学)大木 悠一朗(東大院医) (正)Chandel Arvind Kumar Singh(東大院工/東大院医) (正)伊藤 大知
12-econtrolled release
hydrogel
torus-shaped microparticle
12/20
10:53:43
297高分子ゲル中で作製した硫化銅ナノ粒子の形態に与えるゲルネットワーク密度の影響
(広大院先進理工) (正)○後藤 健彦(広大工) 近藤 右京(広大院先進理工) (正)中井 智司
12-ehydrogel
copper sulfide
nanoparticle
12/21
16:49:38
312ペルオキシダーゼ触媒反応を利用したゲル形成反応の高効率化
(佐世保高専) (正)○森山 幸祐(正)井元 乃絵(正)山口 恭平(九大院工) (正)若林 里衣(正)後藤 雅宏(正)神谷 典穂
7-ahydrogel
peroxidase
12/21
18:03:38
562ムチン-ボロン酸相互作用により形成されるヒドロゲルの開発と腸内細菌培養基材への応用
(阪大院基工) (正)○中畑 雅樹(阪大基工) 齋藤 圭史(阪大院基工) 小嶋 勝(正)境 慎司
7-ehydrogel
mucin
gut microbiome
12/22
19:18:41
●
Hydrogel bead
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
444抗体の捕捉と検出を志向した抗体結合性タンパク質固定化微小ハイドロゲルの設計
(九大院工) (学)○津留 杏祐(正)南畑 孝介(正)後藤 雅宏(正)神谷 典穂
7-eAntibody
Hydrogel bead
Microfluidics
12/22
15:09:29
●
hydrogel particles
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
631マイクロ流路を用いたアルギン酸ハイドロゲル粒子の作製
(信州大工) (学)○成瀬 惇喜(信州大院総理工) (学)竹田 穂波・(信州大RISM/信州大工/信州大院総理工) (正)佐伯 大輔・ (信州大工/信州大院総理工) 奥村 幸久
12-ccalcium alginate
hydrogel particles
microfluidic device
12/22
23:19:21
●
hydrogelator
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
32ペプチド型低分子ゲル化剤を用いた疎水性薬剤の剤形および効能の調節
(神戸大院工) (正)○森田 健太Restu Witta Kartika(正)西村 勇哉石井 純(正)丸山 達生
12-ehydrogelator
peptide
self-assembly
12/10
17:21:15
●
Hydrogen
(6件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
41水素高選択透過高分子分離膜
(東レ) (正)○水野 耀介(正)広沢 洋帆(法)山田 博之(正)木村 将弘
4-aHydrogen
Membrane
Polymer
12/11
17:18:12
61[招待講演] CO2を炭素源としたプラスチック原料製造
(IHI) (法)○遠藤 巧(法)成相 健太郎(法)鎌田 博之
SS-4Hydrogen
Carbon Recycle
Olefin
12/14
10:44:16
342アンモニアの急速溶解を利用した水素マイクロバブル生成法の開発
(慶應大理工) (学)○小林 太郎小原 花梨(慶應大院理工) 田中 俊也(慶應大理工) (正)藤岡 沙都子(正)寺坂 宏一
2-emicrobubble
hydrogen
ammonia
12/21
21:02:22
367水素製造反応の瞬時起動を志向したアンモニア酸化分解のコールドスタート(2)
(京大触媒電池) (正)○佐藤 勝俊(名大院工) 松永 隆宏(正)永岡 勝俊
5-ahydrogen
energy carrier
renewable energy
12/22
09:14:11
571廃農業系バイオマスであるマレーシア産ギニア・アブラヤシ廃木のチャーと水素の製造
(新潟大工) (学)○田中 匠(正)金 煕濬
9-eBiomass
Hydrogen
12/22
19:38:58
619水素製造装置実用化に向けたメタン熱分解特性
(岐阜大院工) (学)○武藤 智大(岐阜大工) (正)朝原 誠宮坂 武志安里 勝雄(東大工) 越 光男
3-dThermal decomposition
CO2 free
Hydrogen
12/22
23:00:13
●
hydrogen bonding
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 1-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
537温度応答性マテリアル近傍における水素結合のダイナミクス: 計算化学的解析
(名工大院工) (学)○西河 和真(正)南雲 亮(正)岩田 修一
4-ahydrogen bonding
LCST
molecular dynamics
12/22
18:38:58
629水素結合ネットワークに基づくケージ・ジャンプモデルの開発とその過冷却水における拡散ダイナミクスへの応用
(阪大院基工) (学)○菊辻 卓真(正)金 鋼(正)松林 伸幸
1-ahydrogen bonding
molecular dynamics simulation
supercooled liquid
12/22
23:15:17
●
hydrogen evolution reaction
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
177Nanostructured CoMnP/P-NF electrocatalysts with long-duration for hydrogen evolution reaction
(弘前大理工) (学)○Sirisomboonchai Suchada(学)Kitiphatpiboon Nutthaphak陳 萌于 涛(弘前大地域研) (正)吉田 曉弘(弘前大理工) (正)阿布 里提(弘前大地域研) (正)官 国清
5-awater splitting
hydrogen evolution reaction
CoMnP/P-NF catalyst
12/18
15:50:44
●
Hydrogen fermentation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
512混合培養系による水素発酵特性に及ぼす基質条件の影響
(横国大工) (正)○中村 一穂彦坂 莉希(正)和久井 健司(横国大) 谷生 重晴
13-aHydrogen fermentation
co-culture
substrate
12/22
17:24:13
●
Hydrogen flow process
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
217多孔質MgH2シートへの水素流通による熱供給と水素放出の数値的解析
(早大先進理工) (学)○吉田 啓佑(学)梶原 康輔(早大理工総研) (正)杉目 恒志(早大先進理工) (正)野田 優(正)花田 信子
9-eHydrogen storage
Magnesium hydride
Hydrogen flow process
12/20
17:07:12
●
Hydrogen permeable membrane
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
226メタン直接分解膜反応器の開発
(RITE) (正)○瀬下 雅博佐々 和明安原 健一郎山口 祐一郎(正)中尾 真一
5-dMethane decomposition
Membrane reactor
Hydrogen permeable membrane
12/21
09:08:35
●
Hydrogen permeable membranes
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
221プロトン伝導性酸化物混合電解質膜の輸送特性評価
(東大院新領域) (学)○田島 星也(正)松尾 拓紀(正)大友 順一郎
9-eSolid oxide fuel cells
Mixed proton-electron conductor
Hydrogen permeable membranes
12/20
18:58:55
●
Hydrogen permeance
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
130CVDシリカ膜用多孔質基材へのセラミックコーティング法の検討
(芝浦工大院理) (学)○齋藤 優太(学)石井 克典(芝浦工大) (正)野村 幹弘
4-aSilica membrane
Hydrogen permeance
Permeance resistance
12/17
14:07:23
●
Hydrogen Production
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
431技術革新を考慮した水電解システムの包括的な技術・経済性評価手法の構築
(東大院新領域) (学)○栢森 太郎(正)大友 順一郎
9-eHydrogen production
Fuel cell
Power generation cost
12/22
14:26:22
605高分子量全芳香族高分子電解質を用いた固体アルカリ水電解用膜電極接合体の開発
(東工大/KISTEC) (正)○黒木 秀記(東工大) Soni Roby(正)宮西 将史(正)山口 猛央
9-eHydrogen Production
Water Electrolysis
Durability
12/22
22:26:53
●
Hydrogen storage
(3件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (3件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
192バッチ式流動層型蓄エネルギーシステムにおける鉄・マンガン系キャリア材料開発と反応モデル解析
(東大院新領域) (学)○山村 泰平(正)大友 順一郎
9-eHydrogen storage
Batch fluidized bed reactor
Steam electrolysis
12/18
18:16:59
196高速水素吸蔵・放出のための水素吸蔵合金LaNi5-高分子樹脂複合体の作製
(早大先進理工) (学)○中川 慎一朗(学)横井 建人(早大理工総研) (正)杉目 恒志(早大先進理工) (正)野田 優(正)花田 信子
9-eLaNi5
Hydrogen storage
Thermal conductivity
12/18
21:27:45
217多孔質MgH2シートへの水素流通による熱供給と水素放出の数値的解析
(早大先進理工) (学)○吉田 啓佑(学)梶原 康輔(早大理工総研) (正)杉目 恒志(早大先進理工) (正)野田 優(正)花田 信子
9-eHydrogen storage
Magnesium hydride
Hydrogen flow process
12/20
17:07:12
●
hydrogen-oxygen recombination reaction
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
463第一原理計算による水素酸素再結合反応の触媒活性の評価
(東芝ESS) (正)○山田 昂(法)辻井 秀二(正)柳生 基茂(法)岡部 寛史
5-aFirst-principle caliculation
hydrogen-oxygen recombination reaction
activation energy
12/22
16:00:56
●
Hydrogenation
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
12-クロロプロペンの接触水素化による化成品前駆体合成
(徳島大院社会産業理工) (正)○杉山 茂(徳島大院先端教育部) (学)円藤 詩乃(徳島大院社会産業理工) (正)霜田 直宏(正)加藤 雅裕
5-a2-chloropropene
hydrogenation
palladium
11/9
17:54:18
406担体カーボンへの窒素ドープがPd担持触媒の水素化活性に及ぼす影響
(群大理工) (学)○木暮 惇仁(正)神成 尚克(正)佐藤 和好
5-aPalladium
Nitrogen-doped Carbon
Hydrogenation
12/22
13:04:24
●
Hydrogenation of toluene
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
436水素透過パラジウム膜電極を用いた水電解によるトルエン水素化
(宇都宮大院地) (学)○島村 雛季(宇都宮大工) 金 龍文(正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
5-dHydrogenation of toluene
Hydrothermal
monocyclic compounds
12/22
14:41:17
●
hydroisomerization
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
438Mg-Pt担持ゼオライト触媒による長鎖n-パラフィンの水素化異性化・分解反応制御
(東工大) (学)○雑賀 隆志(正)藤墳 大裕(正)多湖 輝興
9-cPt-Mg loaded zeolite
hydroisomerization
cracking
12/22
14:45:37
●
Hydrophobic
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
534界面重合反応を用いた新規フッ素含有ポリアミド膜の開発と有機溶剤分離への応用
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○串田 航(神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)新谷 卓司(正)中川 敬三(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)佐々木 雄史(正)神尾 英治(正)松山 秀人
4-aPolyamide membrane
Organic solvent reverse osmosis
Hydrophobic
12/22
18:30:15
●
hydrophobic cryogels
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
550疎水性クライオゲルの調製および抽出剤内包による銅抽出
(宮崎大工) (学)○合谷 直敏(正)松根 英樹(都城高専) (正)清山 史朗(宮崎大工) (正)塩盛 弘一郎
12-ehydrophobic cryogels
Cu (II) extraction
extractant
12/22
19:05:40
●
hydrotalcite
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
440薬剤吸脱着挙動に与えるハイドロタルサイト構造内炭酸種の影響
(北見工大) (正)○菅野 亨岡村 裕基
12-ahydrotalcite
carbonate
adsorption and desorption behavior
12/22
14:46:54
●
Hydrothermal
(8件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-d (2件), 8-e (2件), 5-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
26高温高圧水を用いたコーヒー生豆抽出における単環生成物の挙動
(宇都宮大院地) (学)○池谷 佳朗(宇都宮大工) (正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次(宇都宮大農) 二瓶 賢一
8-cExtraction of coffee
Hydrothermal
Monocyclic compounds
12/9
17:56:43
209希薄酸水溶液を用いたWhitewood熱水分解の糖化収率におよぼす反応条件の影響
(中央大院理工) (学)○新藤 夏乃(中央大理工) (正)坂部 淳一(正)船造 俊孝
5-gWhitewood
dilute acid solution
hydrothermal
12/19
18:11:40
303塩基性熱水条件下におけるPFOAの脱フッ素化率におよぼす反応条件の影響
(中央大院理工) (学)○関口 勝矢(学)遠藤 純(中央大理工) (正)坂部 淳一(正)船造 俊孝
8-dHydrothermal
Defluorination
Perfluorooctanoic acid
12/21
17:12:17
343水熱場における有機-無機表面反応と金属酸化物ナノ粒子成長のメカニズム
(東北大院工) (学)○尾村 悠希(東北大WPI-AIMR) (正)横 哲(東北大NICHe) (正)成 基明(東北大多元研) (正)笘居 高明(東北大WPI-AIMR) (正)阿尻 雅文
8-eMetal oxide
Hydrothermal
Crystal growth
12/21
21:02:51
354NaOH添加熱水を用いたfluorobenzeneからの脱フッ素化反応機構の解明
(中央大院理工) (学)○遠藤 純(中央大理工) (正)坂部 淳一(正)船造 俊孝
8-dfluorobenzene
hydrothermal
defluorination
12/22
01:19:16
400NaOH添加熱水を用いたNylon 6の解重合におよぼす操作因子の影響
(中央大院理工) (学)○小泉 穂高(学)池谷 孝(学)小野寺 庸大(中央大理工) (正)坂部 淳一(正)船造 俊孝
13-ehydrothermal
Nylon 6
recycling
12/22
12:48:19
436水素透過パラジウム膜電極を用いた水電解によるトルエン水素化
(宇都宮大院地) (学)○島村 雛季(宇都宮大工) 金 龍文(正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
5-dHydrogenation of toluene
Hydrothermal
monocyclic compounds
12/22
14:41:17
561水熱炭化・ヘテロ原子ドープ法を用いた木質由来電極材料の開発
(東北大工) (学)○後藤 泰斗(東北大際) (正)中安 祐太阿部 博弥(UCLA) 勝山 湧斗(東北大際) 伊藤 隆(東北大工) (正)渡邉 賢
8-eHydrothermal
carbon
Oxygen reduction reaction
12/22
19:16:44
●
hydrothermal emulsification
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
620ポリマーナノ粒子の調製と蛍光物質漏出挙動
(岡山大院環生) (学)○板東 佳宏(正)島内 寿徳(正)木村 幸敬
8-epolymer nanoparticle
hydrothermal emulsification
leakage
12/22
23:03:15
●
hydrothermal leaching
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
570グリシンを浸出剤に用いたLiCoO2の連続水熱浸出
(東北大院工) (学)○Hirama SeiyaQingxin Zheng(正)Kishita Atsushi(正)Hiraga Yuya(東北大際) (正)Nakayasu Yuta(東北大院工) (正)Watanabe Masaru
8-fhydrothermal leaching
12/22
19:38:14
●
hydrothermal reaction
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
276模擬土壌を用いたSr水熱浸出メカニズムに関する検討
(東北大環) (学)○加藤 匠馬(正)郭 海心(正)スミス リチャード
8-fhydrothermal reaction
soil analysis
organic acids
12/21
15:28:22
●
Hydrothermal stability
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
435水熱処理条件がフッ素系シリカ膜の水熱安定性に及ぼす影響
(広大院先進理工) (正)○金指 正言(広大院工) 畑岡 直弥(広大院先進理工) (正)長澤 寛規(正)都留 稔了
4-aFluorine-silica
Hydrothermal stability
High temperatures
12/22
14:34:08
●
hydrothermal treatment
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
128水熱処理によるポリ乳酸のケミカルリサイクル
(静大院工) (学)○木下 幹貴(マクセル) 孫 吟(正)後藤 敏晴(静大院工) (正)佐古 猛(正)岡島 いづみ
8-fpolylactic acid
biodegradable plastic
hydrothermal treatment
12/17
13:37:55

講演申し込み一覧(キーワード別)

受理済み講演申込一覧
化学工学会 第86年会

(C) 2021 公益社団法人化学工学会 . All rights reserved.
Most recent update: 2021-08-21 18:44:01
For more information contact 化学工学会 第86年会 実行委員会
E-mail: inquiry-86awww3.scej.org
This page was generated by easp 2.46; update.pl 2.37 (C)1999-2015 kawase