札幌宣言が目指す、人々の「健康、安心、幸福」を生活者視点から探索すべく、特に身近な「食生活」をテーマに、食の未来を講演と参加型ワークショップから描きます。講演では、食の持続可能性を実現しうる先端技術である培養肉から、従来からありつつも拡大が難しい昆虫食、そしてこれまでの食生活から食の「豊かさ」を探求するテーマまでカバーします。シンポジウム後半は、参加者とともに食生活の充足条件とサステイナブル化に向けた行動変容をテーマにワークショップを実施し、アクションに向けた契機を探ります。
最終更新日時:2025-02-23 07:14:01
![]() ているキーワード | キーワード | 受理件数 | |
---|---|---|---|
cell-based food | 1件 | ![]() | |
cultivated food | 1件 | ![]() | |
Casualization | 1件 | ![]() | |
Entomophagy | 1件 | ![]() | |
consumer acceptance | 1件 | ![]() | |
rule-making | 1件 | ![]() | |
sustainable food source | 1件 | ![]() | |
Behavioral change | 1件 | ![]() | |
Beauty of lifestyle | 1件 | ![]() |
受理 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 発表形式 |
---|---|---|---|
213 | [招待講演] 美味しく食べてSDGsに貢献する昆虫食-“ゲテモノ”から “日常食”へ- | Entomophagy sustainable food source consumer acceptance | O |
522 | [招待講演] ライフスタイル変革-持続可能なフードシステムの実現に向けて- | Behavioral change Beauty of lifestyle Casualization | O |
525 | [招待講演] 細胞性食品(いわゆる培養肉)に係るルール形成の現状 | cultivated food cell-based food rule-making | O |
化学工学会第90年会実行委員会
問い合わせ・よくあるご質問