講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 9:00~ 9:20 | G101 | L-フェニルアラニン結晶の形態と成長に関する研究
| phenylalanine crystal growth morphology
| SY-81 | 647 |
第 1 日 10:40~ 11:00 | X106 | [研究奨励賞] 超臨界二酸化炭素を溶媒とした高速連続抽出分離技術の開発
| The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
| SY-74 | 28 |
第 1 日 11:20~ 12:00 | J108 | [依頼講演] 固相生成制御型回転式高耐久・高速熱交換器の研究開発
| Scraped surface heat exchanger Heat recovery from hot spring Future outlook for heat exchanger
| SY-56 | 677 |
第 1 日 11:40~ 12:00 | I109 | [研究賞] 難水溶性エステル合成を対象とした反応プロセス工学研究
| The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
| SY-63 | 25 |
第 1 日 13:40~ 14:00 | J115 | [研究奨励賞] 次世代高温潜熱蓄熱・熱輸送技術の開発
| The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
| SY-56 | 26 |
第 1 日 14:00~ 14:20 | L116 | 次世代家庭用エネルギーシステムの拡大可能性に関する研究
| Home Energy Simulation Energy Conservation
| ST-23 | 70 |
第 1 日 15:00~ 15:20 | W119 | 福島県内仮置場における長期保管が及ぼす汚染土壌保管容器の劣化に関する調査研究
| Flexible container deterioration long-term storage
| SY-84 | 458 |
第 1 日 15:00~ 15:40 | H119 | [招待講演] 化学酵素プロセスによる糖質複合分子の機能設計に関する研究
| Carbohydrate chemistry Chemoenzymatic synthesis Molecular recognition
| SY-83 | 113 |
第 1 日 15:40~ 16:40 | PB123 | 還元酸化グラフェンを担体とする燃料電池電極触媒の調製法の研究
| graphene oxide fuel cell electrocatalyst
| ST-24 | 238 |
第 2 日 9:00~ 10:25 | PA217 | 粘性蛍光プローブを用いた高分子水溶液のゾル-ゲル相転移の研究
| Fluorescent probe Sol - Gel Viscosity
| SY-79 | 370 |
第 2 日 10:35~ 12:00 | PA242 | オリゴペプチドゲル化剤で作製した抗菌メディカルゲルの機能変調研究
| hydrogelator peptide self-assembly
| SY-79 | 108 |
第 2 日 10:40~ 11:00 | Y206 | ガラス転移点近傍におけるMMA / EA共重合に対するCO2溶解度および拡散係数の測定および推算に関する研究
| Glass transition Equation of state free volume theory
| SY-51 | 278 |
第 2 日 11:00~ 11:40 | E207 | [招待講演] 岩手大学における女性研究者・技術者支援の取組
| Positive Action Network Work-life balance
| HQ-14 | 901 |
第 2 日 11:20~ 11:40 | R208 | 振動を加えた圧力スイング流動層造粒に関する研究
| fine particle pressure swing granulation fluidized bed
| SY-54 | 786 |
第 2 日 12:00~ 12:30 | E210 | [依頼講演] 「どろどろ、さらさらを科学する」研究室での活動
| Silica gel MR fluid Organogelator
| HQ-14 | 367 |
第 2 日 12:30~ 13:00 | E211 | [依頼講演] 研究と教育と微粒子と私
| functional particle sugar-immobilized particle environmentally friendly method
| HQ-14 | 497 |
第 2 日 13:00~ 13:20 | H213 | [研究賞] 膜場を活用するBio-Inspired化学工学に関する研究
| The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
| SY-83 | 24 |
第 2 日 13:00~ 13:20 | S213 | [研究奨励賞] イオン液体の特性を示すオルガノシリカ膜の開発とそのガス・蒸気透過機構評価に関する研究
| The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
| SY-61 | 27 |
第 2 日 13:20~ 13:40 | F214 | マイクロ波プラズマを利用した超高速賦活法で作製した活性炭の構造に関する研究
| activated carbon microwave plasma fast activation
| SY-78 | 832 |
第 2 日 13:20~ 13:40 | L214 | スケーラブル完全孤立系燃料電池の研究開発
| polymer electrolyte fuel cell Electrolysis
| ST-23 | 794 |
第 2 日 13:40~ 14:00 | L215 | [招待講演] 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ
| Polymer electrolyte fuel cell Fuel cell vehicle
| ST-23 | 396 |
第 2 日 13:40~ 14:20 | C215 | [依頼講演] CO2分離回収技術の研究開発動向
| CO2 capture separation
| SP-3 | 182 |
第 2 日 15:00~ 15:20 | S219 | 燃費向上を可能とする超高透過性ガス分離膜を用いたN2富化リーン燃焼エンジンシステムの研究
| polymer membrane gas separation Nitrogen enrichment
| SY-61 | 772 |
第 3 日 10:25~ 10:45 | A304 | [招待講演] 各種研究プロジェクトの中で感じた化学工学の必要性と将来
| Vision symposium
| SV-1 | 911 |
第 3 日 10:40~ 11:00 | V306 | 地域特性に応じた廃棄物系バイオマス利用に関する研究
| Biomass Biogas Utilization
| ST-26 | 69 |
第 3 日 14:40~ 15:00 | D318 | 13C-NMR分光による非水系アミンCO2 吸収剤の熱力学研究
| CO2 capture 13C-NMR thermodynamics
| HQ-11 | 477 |