SCEJ

化学工学会第87年会(神戸)

講演申し込み一覧(キーワード別)


「D」
で始まるキーワード

最終更新日時:2022-06-14 16:59:01

| DAC | DALY | Damage mechanism | data driven R&D strategy | data exchange | Data standardization | data-driven approach | Date palm residue | DC electric field | dealumination | Decarbonization | Decellularized Liver | Decision making | Decision support | Deep eutectic mixture | Deep eutectic solvent | Deep eutectic solvents | Deep learning | defluorination | degranulation reaction | Dehydrogenation | DEM | DEM-CFD | Dense Pd membrane on porous SUS tube | density | Density Function Theory | Densly mounted | Desalination | Desulfurization | detachment | detergent | Diethyl carbonate | Differentiation | Diffusion | diffusion coefficient | Diffusivity | digital technology | Digital Transformation | Digital twins | Digitalization | Diphenyl carbonate | direct air capture | Discrete Element Method | dispersibility | Dispersion | Dissolved organics | Distillation | distribution coefficient | distribution network substation | Divalent cations | Diversity & Inclusion | Divisional Award | DNA | DNA sequencing-based methods | DNA-binding protein | DNS | DO-stat | domain knowledge | domestic research trends | dopamine | DOPE | Double emulsion | drinking water | droplet | Droplets | drug delivery | Drug Delivery System | Drug dissolution properties | drug particle | Drug substance manufacturing | dry grinding | Dry methane fermentation | Dry reforming of methane | Dry-gel conversion | Drying | Dual control | dual-color | duct blockage | Dunaliella tertiolecta | dust | dynamic simulation | dynamic wetting |
●
DAC
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
26Direct air capture methanation using ion conductors
(東大新領域) (学)○Lee Jihan(東京ガス/九大) (正)松崎 良雄(東工大環社) (正)大友 順一郎
9-cCCUS
DAC
Methanation
12/12
17:19:14
●
DALY
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
381コンパニオン診断の費用対効果モデリングと分析
(東大院工) (学)○岡村 梢(東大工) (学)濵田 梨渚土屋 裕輝(東大院工) (正)太田 誠一(正)杉山 弘和
6-gMedical costs
DALY
Antibody drugs
12/21
19:56:54
●
Damage mechanism
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 14-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
537非金属材料の損傷機構判定評価人工知能(AI)に関する研究-損傷事例の追加-
(日大院生産工) (学)○宮路 瑠唯(正)三友 信夫(ベストマテリア) (正)松田 宏康(東工大院物質理工) (正)久保内 昌敏
14-eNon-metallic materials
AI
Damage mechanism
12/22
16:24:52
●
data driven R&D strategy
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: CS-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
714[招待講演] 住友化学におけるマテリアルズ・インフォマティクスの取り組み
(住友化学) (正)○金子 正吾(法)西野 信也
CS-1materials Informatics
data driven R&D strategy
education and training
12/24
22:35:23
●
data exchange
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: SS-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
133[招待講演] 全ての産業の基盤としての製造業 ‐ データ連携で広がるビジネスエコシステム
(RRI) 中島 一雄
SS-1Manufacturing
ecosystem
data exchange
12/20
11:14:58
●
Data standardization
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
365Inherent digital readiness: The challenges facing data-driven applications in the pharmaceutical industry
(UTokyo) (正)○Badr Sara(正)Udugama Isuru(正)Sugiyama Hirokazu
6-fDigital twins
Pharma 4.0
Data standardization
12/21
18:38:08
●
data-driven approach
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: CS-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
715[招待講演] 限定されたデータで如何に研究開発を駆動するか?
(京大情) (正)加納 学
CS-1data-driven approach
domain knowledge
modeling
12/24
22:40:43
●
Date palm residue
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
460エジプトにおけるナツメヤシ残渣由来のプラスチック代替素材生産過程での物流最適化
(東大農) (学)○飯野 七香(東大院農) Zheng Ziqi佐藤 赳(E-JUST) Gepreel Mohamed Abdel-Hady(東大院農) (正)山本 光夫
6-ePlastic alternative material
Date palm residue
Logistics optimization
12/22
11:58:38
●
DC electric field
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
512直流電場による粒子凝集効果とボイコット効果を併用した連続式固液分離装置の開発
(法政大) (学)○小池 風輝伊藤 優(正)北村 研太(正)森 隆昌
13-eSolid-liquid separation
DC electric field
Boycott effect
12/22
15:30:45
●
dealumination
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-k (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
515細孔拡大移動プロセスに基づく小細孔ゼオライトの脱アルミニウムによる水熱耐久性向上
(東大工) (学)○吉岡 達史(正)伊與木 健太(三菱ケミカル) (法)堀田 悠介(東大工) 劉 振東(三菱ケミカル) (法)大西 良治(法)武脇 隆彦(東大工) 佐野 庸治(正)大久保 達也(正)脇原 徹
12-kzeolite
small-pore zeolite
dealumination
12/22
15:38:04
●
Decarbonization
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: SP-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
744[招待講演] 国際水素サプライチェーン構築に関する取り組み
(川崎重工業) (法)森本 勝哉
SP-1Decarbonization
Liquefied Hydrogen
Energy Security
1/21
15:38:54
●
Decellularized Liver
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
348Development and Functional Evaluation of a Miniature Liver Model
(Kyushu U.) (学)○Uehara Uyeda Mario KokichiWu FanqiFukuda Yukako(正)Sakai YusukeShirakigawa Nana(Kumamoto U.) Miyata TatsunoriNakao YosukeYamao Takanobu(Saga U.) Aishima Shinichi(Kumamoto U.) Yamashita Yo-ichiBaba Hideo(Kyushu U.) (正)Ijima Hiroyuki
7-eDecellularized Liver
Primary Human Hepatocyte
Cell Distribution
12/21
17:28:45
●
Decision making
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
336スーパーストラクチャを用いた注射剤製造のプロセス設計
(東大院工) (学)○山田 真弘(海)A. Udugama Isuru(正)Badr Sara(シオノギファーマ) (法)銭谷 賢一(法)久保田 幸吉(正)中西 勇夫(東大院工) (正)杉山 弘和
6-bPharmaceutical manufacturing
Decision making
Process modeling
12/21
16:43:24
●
Decision support
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: SS-5 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
177[招待講演] 構造化データと非構造化データの複合解析による技能伝承・意思決定支援
(日本マイクロソフト) 安並 裕
SS-5Skill transfer
Decision support
Structured and unstructured data
12/20
13:50:44
252Model-based design space determination of mesenchymal stem cell cultivation considering system dynamics and variations
(U. Tokyo) (海)○A. Udugama Isuru(学)Hirono Keita(学)Hayashi Yusuke(Osaka U.) (正)Kino-oka Masahiro(U. Tokyo) (正)Sugiyama Hirokazu
7-adecision support
stochastic simulation
heterogeneity
12/21
10:37:54
●
Deep eutectic mixture
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
76経皮麻酔薬における深共晶現象の利用
(同志社大理工) (正)○田原 義朗中川 雄太(正)松本 道明
7-eDeep eutectic mixture
Topical anesthesia
Transdermal delivery
12/17
10:22:49
●
Deep eutectic solvent
(3件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-f (2件), 5-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
337イソステアリン酸とTOPOによる深共晶溶媒の創出と酸性溶媒中からのSc(III)の選択的分離と抽出平衡
(宮崎大工) (学)○牛﨑 そら金丸 慎太郎(正)馬場 由成菅本 和寛
4-fDeep Eutectic Solvent
Scandium
Extraction equilibrium
12/21
16:46:19
446深共晶溶媒(DES)による廃電子基板からの金属抽出ならびにその抽出機構解明
(道総研工試) (正)○吉田 誠一郎(正)松嶋 景一郎(正)近藤 永樹小川 雄太(道総研エネ環地研) 明本 靖広若杉 郷臣富田 恵一稲野 浩行
4-fDeep eutectic solvent
Printed circuit board
Extraction of metals
12/22
11:29:43
692深共晶溶媒を用いたセルロースの触媒的熱分解によるレボグルコセノン製造
(九大先導研) (正)○工藤 真二(九大総理工) 皿海 翔也(九大先導研) (正)浅野 周作(正)林 潤一郎
5-gBiomass
Celluloce
Deep eutectic solvent
12/22
22:45:04
●
Deep eutectic solvents
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-f (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
384高濃度の酸浸出を不要とする環境調和型のレアメタル抽出プロセスの開発
(九大院工) (学)○阪本 貴裕(学)花田 隆文(正)後藤 雅宏
4-fSolvometallurgy
Deep eutectic solvents
Selective leaching
12/21
20:28:47
427疎水性共晶溶媒へのレアメタルの浸出選択性
(九大院工) (学)○花田 隆文(正)後藤 雅宏
4-fNon-aqueous leaching
Deep eutectic solvents
12/22
10:33:38
●
Deep learning
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
36A deep-learning reduced order modeling framework for a large-scale fluidized bed simulation
(U. Tokyo) (学)○Li ShuoDuan Guangtao(正)Sakai Mikio
2-fNumerical simulation
Reduced order model
Deep learning
12/14
10:27:20
●
defluorination
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 8-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
671塩基性熱水を用いたfluorobenzeneからの脱フッ素化における反応場の調査
(中央大院理工) (学)○遠藤 純(金沢大理工) (正)坂部 淳一(中央大理工) (正)船造 俊孝
8-ddefluorination
hydrothermal
fluorobenzene
12/22
21:28:27
●
degranulation reaction
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
670アレルギー症状の層別化診断を目指した脱顆粒反応検出に基づくIgEエピトープ解析
(東工大) (学)○稲垣 理紗(正)田中 祐圭(正)大河内 美奈
7-bdegranulation reaction
IgE epitope
allergy
12/22
21:19:02
●
Dehydrogenation
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
35アルミナ担持酸化ニッケル触媒の担持率によるプロパンの脱水素活性の改善劣化挙動
(徳島大院社会産業理工) (正)○杉山 茂(徳島大院創成) (学)幸泉 旭彦(徳島大院社会産業理工) (正)霜田 直宏(三菱ケミカル) (正)加藤 裕樹(正)二宮 航
5-adehydrogenation
propane
nickel oxide
12/14
09:26:37
500通電加熱式のFe系構造体触媒によるH2S共存のイソペンタン脱水素特性の評価
(静大院工) (学)○黒﨑 ありさ(学)横山 遵匡(正)渡部 綾(正)福原 長寿
5-aDehydrogenation
Structured catalyst
Electric internal heating
12/22
14:38:55
●
DEM
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: SS-5 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
172[招待講演] 粉体シミュレーションソフトウェアの開発と産業利用
(プロメテック・ソフトウェア) (正)山井 三亀夫
SS-5DEM
Equipment Design
Scale
12/20
13:40:55
199[招待講演] Simcenter STAR-CCM+による粉体シミュレーションの最新動向
(シーメンス) 青野 光
SS-6powder
DEM
CFD
12/20
14:41:16
●
DEM-CFD
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
64湿式ボールミル中の砕料粒子捕獲挙動の解析
(東北大多元研) (正)○久志本 築(正)加納 純也
2-fDEM-CFD
simulation
wet ball milling
12/16
10:45:04
●
Dense Pd membrane on porous SUS tube
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
89シリカビーズを導入した多孔質SUS管への吸引圧力を変えた無電解めっきによるPd膜形成
(徳島大院創成科学) (学)○田中 千賀(徳島大院社会産業理工) (正)加藤 雅裕
4-aDense Pd membrane on porous SUS tube
Vacuum-assisted electroless plating
Spherical silica particle
12/17
13:10:43
●
density
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 1-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
132303.2 K の均一液相領域におけるHFO-1234ze(E)+アルコール系の密度測定
(日大生産工) (学)○戸頃 京樹(日大理工) (正)岡田 真紀(日大生産工) (正)保科 貴亮(マレーシア工大) (正)辻 智也(産総研) (正)古屋 武
1-adensity
hydrofluoroolefin
alcohol
12/20
11:13:29
●
Density Function Theory
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-h (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
110密度汎関数法による銅(II)アセチルアセトナートの銅(111)表面への吸着に関する研究
(U. Tokyo) (学)○Wu Yuxuan(正)Sato Noboru(学)Yamaguchi Jun(正)Deura Momoko(正)Momose Takeshi(正)Shimogaki Yukihiro
5-hAtomic Layer Depositon
Density Function Theory
Surface Adsorption
12/17
18:56:21
●
Densly mounted
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
316積層型ベーパーチャンバーを用いたLED高密度実装基板に関する研究
(鹿大院理工) (学)○歳川 真也(正)水田 敬(学)宮本 大輝(正)二井 晋
2-aVapor chamber
LED substrate
Densly mounted
12/21
14:16:10
●
Desalination
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
238Zwitterionic copolymer interlayer regulated nanofiltration membrane
(Kobe U.) (学)○Song Qiangqiang(正)Matsuyama Hideto
4-aNanofiltration
Desalination
12/20
20:17:09
●
Desulfurization
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
142過酸化物を利用した高炭化度炭の酸化処理における硫黄の形態変化
(秋田大理工) (学)○宮本 宗志(正)加藤 貴宏(正)大川 浩一(正)菅原 勝康
9-cDesulfurization
Peroxide
Sulfur form
12/20
11:35:11
●
detachment
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-h (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
677基板付着凝集体除去の直接数値シミュレーション
(PIA) (正)○小池 修(東大環安セ) (正)辰巳 怜(PIA) (正)山口 由岐夫
12-hdetachment
particle aggregate
DNS
12/22
21:44:38
●
detergent
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
60BODIPYを用いたバイセル形成の蛍光異方性評価
(兵庫県大院工) (正)○田口 翔悟(学)木村 優太(兵庫県大工) 秋山 由佳(兵庫県大院工) 立花 泰明(正)前田 光治(正)山本 拓司
12-bbicelle
fatty acid
detergent
12/15
21:59:18
●
Diethyl carbonate
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-2 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
398[招待講演] Integrating LCA and Process Simulation for Design and Optimization of CCU Processes
(AIST) (正)○Nguyen Thuy(正)Fukaya Norihisa(正)Kataoka Sho
K-2Diethyl carbonate
Process design and simulation
LCA
12/22
00:03:13
●
Differentiation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
613酸素濃度の違いが培養骨格筋細胞に与える影響
(名大院工) (学)○有本 加奈絵(正)秋山 裕和(正)本多 裕之(正)清水 一憲
7-eSkeletal muscle cells
Oxygen concentration
Differentiation
12/22
18:15:55
●
Diffusion
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
632ナノろ過によるアンモニア分離過程の非平衡分子動力学計算
(工学院大先進工) (学)○樋口 隼人板倉 拓海(学)廣澤 史也(正)宮川 雅矢(正)高羽 洋充
4-aNanofiltration
Diffusion
Non-equilibrium Molecular Dynamics
12/22
19:01:41
●
diffusion coefficient
(5件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 1-a (2件), 8-b (2件), K-6 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
33Temperature effect on the separation performance of chromatography
(Yamaguchi U.) (学)○Nozaki Shinya(正)Yoshimoto Noriko(正)Yamamoto Shuichi
K-6chromatography
distribution coefficient
diffusion coefficient
12/14
01:39:38
184超臨界二酸化炭素中における溶質の無限希釈拡散係数の相関
(九大院工) (学)○園田 恭兵(正)岩井 芳夫
1-aSupercritical carbon dioxide
Diffusion coefficient
Correlation
12/20
14:05:30
582超臨界二酸化炭素中における金属錯体の拡散係数推算のための相関式
(中央大理工) (正)○船造 俊孝(静大院工) (正)孔 昌一
1-adiffusion coefficient
organometallic complex
supercritical
12/22
17:39:22
664CIR法を用いた35 - 70 ℃における超臨界二酸化炭素中でのpiperineの拡散係数の測定と溶解度の相関
(中央大院理工) (学)○椿 香月(正)船造 俊孝
8-bsupercritical carbon dioxide
diffusion coefficient
solubility
12/22
21:06:42
676Taylor法による高圧CO2+heptane混合流体中のbenzeneの拡散係数の測定と相関
(中央大院理工) (学)○小野寺 庸大(金沢大理工) (正)坂部 淳一(中央大理工) (正)船造 俊孝(静大) (正)孔 昌一
8-bmixture of CO2 and organic solvent
diffusion coefficient
benzene
12/22
21:38:22
●
Diffusivity
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 1-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
434Polycaprolactoneに対するCO2溶解度・拡散係数の測定及びPC-SAFT・自由体積理論に基づくモデリング
(広大院先進理工) (正)○宇敷 育男(広大院工) (学)川島 弘尭(広大院先進理工) (正)木原 伸一(正)滝嶌 繁樹
1-aPolycaprolactone
Solubility
Diffusivity
12/22
11:07:12
●
digital technology
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: SS-5 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
176[招待講演] シミュレーションによる生産プロセスの改善および研究開発の加速
(ダイセル) (正)山田 剛史
SS-5simulation
digital technology
CAE
12/20
13:45:56
●
Digital Transformation
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: SS-1 (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
113[依頼講演] 細胞製品製造品質管理に向けたDXへの試み
(名大院創薬) (正)加藤 竜司
SS-1Cell Manufacturing
Quality Control
Digital Transformation
12/17
20:27:50
131[依頼講演] 化学産業のデジタルトランスフォーメーション
(農工大工) (正)山下 善之
SS-1Digital Transformation
AI
Digitalization
12/20
11:08:46
●
Digital twins
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
365Inherent digital readiness: The challenges facing data-driven applications in the pharmaceutical industry
(UTokyo) (正)○Badr Sara(正)Udugama Isuru(正)Sugiyama Hirokazu
6-fDigital twins
Pharma 4.0
Data standardization
12/21
18:38:08
●
Digitalization
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: SS-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
131[依頼講演] 化学産業のデジタルトランスフォーメーション
(農工大工) (正)山下 善之
SS-1Digital Transformation
AI
Digitalization
12/20
11:08:46
●
Diphenyl carbonate
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 1-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
569Synthetic法による3成分系エタノール+ジエチルカーボネート+ジフェニルカーボネートの固液平衡の測定
(日大理工) (正)○松田 弘幸(学)高松屋 翔輝(学)川井 啓司(正)栗原 清文(正)栃木 勝己
1-aSolid-liquid equilibria
Diphenyl carbonate
Measurement
12/22
17:24:50
624ジフェニルカーボネート製造プロセスにおけるCO2排出量低減の検討
(東北大院工) (学)○長谷川 健太(正)大野 肇(正)福島 康裕
13-gCO2
Diphenyl carbonate
Technology choice
12/22
18:39:05
●
direct air capture
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
151LNG未利用冷熱を活用した化学吸収式DACプロセスの所要エネルギー評価
(東邦ガス) (法)○中山 勇輝(法)小嶌 美佐子(法)増田 宗一郎(法)田中 洋一(法)薮下 雅崇(法)小泉 匡永(名大院工) (正)平山 幹朗(正)町田 洋(正)梅田 良人(正)則永 行庸
13-gSimulation
CO2 capture
Direct Air Capture
12/20
11:55:49
448カーボンブラックを添加した光熱変換吸着剤による大気中二酸化炭素の回収
(東工大物質理工) (学)○片岡 大志(正)織田 耕彦(正)下山 裕介
4-edirect air capture
photothermal release
adsorbent
12/22
11:32:36
●
Discrete Element Method
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
212撹拌場における粉体流動特性に関するDEMシミュレーション
(東大工) (学)○薙野 眞斗(学)森 勇稀(正)酒井 幹夫
2-fNumerical simulation
Granular flow
Discrete Element Method
12/20
16:14:45
●
dispersibility
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-a (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
100直鎖アルキルエーテル型分散剤による無機ナノ粒子の分散制御
(農工大院BASE) (学)○須藤 達也(学)山下 翔平(正)神谷 秀博(農工大院農) (正)岡田 洋平
12-ananoparticles
dispersibility
colloidal stability
12/17
17:10:27
353TiO2コロイドナノ粒子の分散性におよぼす表面リガンド構造の影響
(農工大) (学)○山下 翔平(正)神谷 秀博(正)岡田 洋平
12-acolloidal nanoparticle
ligand
dispersibility
12/21
17:44:02
●
Dispersion
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
84水系アルミナスラリーの粒子分散状態の経時変化に関する研究
(法政大) (正)○北村 研太(正)森 隆昌
12-aDispersion
Slurry
Colloid
12/17
11:22:56
●
Dissolved organics
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
532Silver dissolution from Ag-TiO2 membrane in saline condition
(Yamaguchi U.) (学)○Che Abdul Rahim Azzah Nazihah・ Maestre Sergio(正)Kumakiri Izumi
4-aPhotocatalyst
Silver nanoparticle
Dissolved organics
12/22
16:13:06
●
Distillation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-4 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
159[招待講演] Development of separation technologies for small scale continuous processes
(Kyoto U.) (正)Sotowa Ken-Ichiro
K-4Distillation
Crystallization
Mass transfer
12/20
12:22:05
●
distribution coefficient
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-6 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
33Temperature effect on the separation performance of chromatography
(Yamaguchi U.) (学)○Nozaki Shinya(正)Yoshimoto Noriko(正)Yamamoto Shuichi
K-6chromatography
distribution coefficient
diffusion coefficient
12/14
01:39:38
●
distribution network substation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 9-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
636経済最適化モデルを用いた配電網領域の系統制約による太陽光発電の導入影響評価
(東工大応化) (学)○大屋 昌士(正)長谷川 馨(デロイトトーマツコンサルティング) (正)濵﨑 博(東工大応化) (正)Manzhos Sergei(正)伊原 学
9-eeconomic optimization model
distribution network substation
photovoltaic power
12/22
19:14:50
●
Divalent cations
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-i (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
244Low Endotoxin Recoveryに対応可能なエンドトキシン測定法の開発と利用
(筑波大院生資) (学)○川﨑 芳美(筑波大生環) (正)青柳 秀紀
7-iDivalent cations
Endotoxin
Low Endotoxin Recovery
12/21
08:00:14
●
Diversity & Inclusion
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: HC-11 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
634[招待講演] 「Change and Innovation」化学工場における女性エンジニアの成長と活躍に向けて
(住友化学) (正)山口 敦
HC-11SDGs
Diversity & Inclusion
Work Life Balance management
12/22
19:08:14
●
Divisional Award
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: X-51 (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
755[部会賞] 技術賞2021:乾式粉砕によるセルロース非晶質化度予測技術の開発と非晶質化プロセスの工業化
(花王) (正)○和田 知也(正)大崎 和友(法)塩見 浩之(東北大) (正)石原 真吾(正)加納 純也
X-51Divisional Award
2/15
21:28:06
758[部会賞] フロンティア賞2021: 粘弾性流体-粒子分散系のshear-thickening現象に関する直接数値計算
(住友ベークライト) (正)○松岡 佑樹(九大工) (正)名嘉山 祥也(正)梶原 稔尚
X-51Divisional Award
2/15
21:49:28
●
DNA
(3件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
123[招待講演] DNA self-assemblyによるナノ粒子の結晶化:構造デザインとSAXS解析
(名大未来研) 田川 美穂
HC-12DNA
Self-assembly
Small Angle X-ray Scattering
12/19
19:35:29
359有機半導体ポリマーナノ粒子の自在配列に向けたDNA修飾と分散安定性の検討
(東大院工) (学)○前田 悠希(正)中村 乃理子(東大院工/JSTさきがけ) (正)太田 誠一
12-dsemiconducting polymer nanoparticles
DNA
colloidal stability
12/21
18:00:53
547ポリマーリガンドを導入したモノリス型カラムによるオリゴDNA及びタンパク質のクロマトグラフィー分離
(山口大) (学)○Lee Junghu(山口大院創) (正)吉本 則子
12-aseparation
monolith
DNA
12/22
16:49:37
●
DNA sequencing-based methods
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-7 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
687[招待講演] How do we get to real-time monitoring of the drinking water microbiome and why?
(Georgia Tech.) Pinto Ameet
K-7microbiome
DNA sequencing-based methods
drinking water
12/22
22:28:11
●
DNA-binding protein
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
543DNA結合タンパク質を用いたタンパク質発現制御
(富山大院工) (正)○迫野 昌文早川 涼人
7-acell-free protein synthesis
DNA-binding protein
transcription activator-like effector
12/22
16:47:10
●
DNS
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-h (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
677基板付着凝集体除去の直接数値シミュレーション
(PIA) (正)○小池 修(東大環安セ) (正)辰巳 怜(PIA) (正)山口 由岐夫
12-hdetachment
particle aggregate
DNS
12/22
21:44:38
●
DO-stat
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
456DO-stat流加培養に基づく組換え大腸菌を用いたラクダ科重鎖抗体フラグメントの効率的生産
(京工繊大院) (学)○鈴木 貴博(正)熊田 陽一(正)堀内 淳一
7-aVHH
E.coli
DO-stat
12/22
11:47:11
576DO-stat流加培養における基質供給制御の最適化
(京工繊大院) (学)○湯川 忠二(正)熊田 陽一(正)堀内 淳一
7-aDO-stat
fed-batch culture
E. coli
12/22
17:31:10
●
domain knowledge
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: CS-1 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
715[招待講演] 限定されたデータで如何に研究開発を駆動するか?
(京大情) (正)加納 学
CS-1data-driven approach
domain knowledge
modeling
12/24
22:40:43
●
domestic research trends
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: CS-2 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
378はじめに
(東大/JST-CRDS) 宮下 哲
CS-2the purpose of the symposium
CRDS strategic proposal
domestic research trends
12/21
19:43:40
●
dopamine
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
237アンチファウリング膜表面設計に向けたドーパミン浸漬型精密修飾法の構築と特性評価
(東工大化生研) (学)○栗原 雄大(正)大柴 雄平(正)山口 猛央
4-aantifouling
QCM-D
dopamine
12/20
20:06:17
●
DOPE
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
163膜融合を介した in vitro 薬物送達現象解析及び効率的なリポソームキャリアの設計
(阪大院基工) (学)○伊藤 夏海(正)渡邉 望美(正)岡本 行広(正)馬越 大
12-dLiposome
Membrane-fusion
DOPE
12/20
12:52:46
●
Double emulsion
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
243Flow focusingによるダブルエマルション生成時の3次元PIV計測
(神戸大院工) (学)○中野 恭兵(正)日出間 るり(正)鈴木 洋
2-eFlow Focusing
Double emulsion
Particle image velocimetry
12/21
00:04:11
●
drinking water
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: K-7 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
687[招待講演] How do we get to real-time monitoring of the drinking water microbiome and why?
(Georgia Tech.) Pinto Ameet
K-7microbiome
DNA sequencing-based methods
drinking water
12/22
22:28:11
●
droplet
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
392エマルションフロー法における液滴層高さに及ぼす滴径の影響
(鹿大院理工) (正)○二井 晋(学)牧島 美輝(名大院工) (正)平山 幹朗(鹿大院理工) (正)五島 崇(正)水田 敬
4-fextraction
droplet
emulsion
12/21
22:28:16
●
Droplets
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
253逆コロイド結晶統合型マイクロ流路を用いる微小液滴の高効率生成
(千葉大工) (学)○増山 将太(千葉大院工) (学)逸見 るな(学)佐藤 丈流(正)山田 真澄(正)関 実
2-eMicrochannel
Inverse colloidal crystal
Droplets
12/21
10:51:00
●
drug delivery
(3件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
325腹膜播種への薬物送達システムの数理モデルを用いた設計
(東大院工) (学)○松田 昂大(正)太田 誠一(東大院医/東大院工) (正)伊藤 大知
7-edrug delivery
mathematical model
peritoneal dissemination
12/21
15:13:00
385[依頼講演] 自己組織化ペプチドファイバーを用いたドラッグデリバリー
(九大院工) (正)若林 里衣
HQ-21supramolecular fiber
self-assembling peptides
drug delivery
12/21
20:35:07
510高圧二酸化炭素を用いたナノ小胞体の形成
(福岡大院工) (学)○小野 堅登(福岡大工) 中村 美由紀(正)シャーミン タンジナ(正)相田 卓(正)三島 健司
8-fhigh-pressure carbon dioxide
drug delivery
liposome
12/22
15:26:29
●
Drug Delivery System
(3件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-e (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
136機能性タンパク質のナノカプセル化
(福岡大院工) (学)○八嶋 なな子(福岡大工) 中村 美由紀(正)シャーミン タンジナ(正)相田 卓(正)三島 健司
8-eSupercritical Carbon Dioxide
Drug Delivery System
Emulsion
12/20
11:17:47
612生体適合性イオン液体液晶キャリアを用いた経皮吸収製剤の開発
(九大院工) (学)○原 江希(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
7-eDrug Delivery System
Ionic Liquid
Liquid Crystal
12/22
18:14:43
619経皮吸収用ポリ乳酸-ポリビニルピロリドン制御放出膜の構造評価
(法政大生命) (正)○木口 崇彦宮﨑 豊(正)山下 明泰
12-jDrug delivery system
Controlled release membrane
Polymer blend
12/22
18:33:23
●
Drug dissolution properties
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 12-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
688超臨界溶体急速膨張法により創製したグリセオフルビンのアモルファス微粒子の溶解特性
(金沢大院自然) (学)○矢野 成美(学)羽田 旅人(金沢大理工) 川西 琢也(正)内田 博久
12-gSupercritical CO2
Amorphous microparticles
Drug dissolution properties
12/22
22:33:17
●
drug particle
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
672噴霧乾燥法を用いた薬物ナノ粒子の合成
(阪府大院工) (正)○大崎 修司畠田 陽広(正)仲村 英也(正)綿野 哲
2-fspray drying
drug particle
nano particle
12/22
21:29:03
●
Drug substance manufacturing
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-i (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
414原薬製造における不均一接触水素化反応を対象としたバッチ・フロー合成のモデルベースト比較
(東大院工) (学)○Kim Junu(シオノギファーマ) (法)米倉 寛智(塩野義製薬) (法)渡邊 健朗(シオノギファーマ) (正)吉川 覚(正)中西 勇夫(東大院工) (正)Badr Sara(正)杉山 弘和
5-iHeterogeneous hydrogenation
Batch and flow synthesis
Drug substance manufacturing
12/22
08:58:55
●
dry grinding
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 2-f (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
75新規な粉砕機の開発と難水溶性薬物の溶出性改善
(阪府大工) (学)○梶原 洋(阪府大院工) (正)大崎 修司(正)仲村 英也(正)綿野 哲
2-fdry grinding
poorly water soluble drug
12/16
17:02:16
●
Dry methane fermentation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
180炭化物を用いた稲わらと豚糞尿乾式メタン発酵におけるアンモニア阻害の緩和
(農工大工) (学)○石田 虎太朗安田 昌平黒岩 恵(正)寺田 昭彦(正)利谷 翔平
13-bBiochar
Dry methane fermentation
12/20
13:58:15
●
Dry reforming of methane
(2件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (2件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
307フィロシリケートを前駆体とする金属粒子内包型ゼオライト触媒の開発とメタン改質活性評価
(東工大応化) (学)○高橋 瞭太張 喩昇(京大) (正)藤墳 大裕(東工大) (正)多湖 輝興
5-adry reforming of methane
zeolite encapsulated metal catalyst
coke formation
12/21
13:50:55
364CO2から固体炭素を連続捕集するCH4のドライ改質プロセス: Fe-Co複合酸化物の炭素捕集特性
(静大院工) (学)○種林 正貴(静大工) (学)松田 耕太朗(静大院工) (正)渡部 綾(正)赤間 弘(正)福原 長寿
5-aDry reforming of methane
Carbon capture
Structured catalyst
12/21
18:36:33
●
Dry-gel conversion
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 5-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
467固相転換法による金属微粒子内包MFIゼオライト調製法の開発
(東工大応化) (学)○遠藤 海咲叶 家楠(京大) (正)藤墳 大裕(東工大) (正)多湖 輝興
5-aMetal particle encapsulation
MFI zeolite
Dry-gel conversion
12/22
12:50:02
●
Drying
(7件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 4-h (4件), 12-h (2件), 4-b (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
39水系インクジェット印刷の乾燥シミュレーション
(花王) (法)○根本 充(法)外崎 陽介(法)黒田 あずさ(法)國井 智史(法)江川 剛
12-hSimulation
Drying
Water-based inkjet
12/14
14:25:25
52減圧低温度空気循環乾燥装置による凍結材料の乾燥特性解析
(静大院工) (正)○立元 雄治(学)一瀬 太志(食品機械開発) (正)柴田 正人(晃栄産業) (正)浅井 信義佐藤 一彦(中村正秋技術事務所) (正)中村 正秋(森松工業) (正)坂東 芳行
4-hDrying
Frozen material
Low temperature
12/15
14:08:37
53回転搖動型円筒容器内における粒子状材料の熱風乾燥特性
(静大院工) (学)○高田 侑弥(正)立元 雄治(ポラリス) 寺田 融
4-hDrying
Rotation
Rocking
12/15
14:18:05
54減圧過熱水蒸気流動層内に挿入したニンジンの乾燥特性
(静大院工) (学)○橋本 裕太(正)立元 雄治
4-hDrying
Superheated steam
Reduced pressure
12/15
14:23:04
55減圧低温度流動層内に挿入した凍結材料の乾燥特性に及ぼす操作条件の影響
(静大院工) (学)○横井 菜生(正)立元 雄治
4-hDrying
Fluidized bed
Frozen material
12/15
14:29:38
406超音波霧化による微粒子層の乾燥技術の開発
(京大院工) (学)○高島 大輔(正)佐野 紀彰(正)中川 究也(正)鈴木 哲夫
4-bultrasonic atomization
drying
particle
12/22
06:00:36
673ナノ粒子膜の構造形成及び光学特性シミュレーション
(東大院工) (学)○谷藤 佳香(東大環安セ) (正)辰巳 怜(東大環安セ/東大院工) (正)辻 佳子
12-hNanoparticles
Drying
FDTD simulation
12/22
21:31:13
●
Dual control
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-d (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
41選択的な励起によるモデル予測制御下のFCCプロセスの再同定
(京大工) (学)○大島 正則(農工大院工) (正)金 尚弘(京大工) (正)外輪 健一郎
6-dModel predictive control
Dual control
Re-identification
12/14
15:06:02
●
dual-color
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-i (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
228大腸菌を用いた多色Q-body構築法の開発
(Tokyo Tech) (学)○Chen Yanmin(学)Dai Yancen北口 哲也(正)上田 宏
7-iQ-body
dual-color
E.coli
12/20
18:28:21
●
duct blockage
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 13-i (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
98下水汚泥焼却灰の高温付着性への鉄添加効果の解析
(三機工業) (正)○刀根 康一郎(正)伊東 賢洋小関 多賀美(農工大院) (正)堀口 元規(学)伊藤 敦貴(正)岡田 洋平(正)神谷 秀博
13-isewage sludge incineration ash
ash adhesion at high temperatures
duct blockage
12/17
16:36:55
●
Dunaliella tertiolecta
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 7-a (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
575耐塩性微細藻類を用いたエアリフト型バイオリアクターによるグリセロールの高効率連続生産
(京工繊大院) (学)○立林 尚門(正)熊田 陽一(正)堀内 淳一
7-aDunaliella tertiolecta
Carbon dioxide
Continuous production
12/22
17:31:00
●
dust
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-g (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
598ロータリーキルンにおける炭素燃焼の数値解析
(住友金属鉱山) (正)西原 泰孝
6-gthermal equilibrium
dust
carbon
12/22
17:56:17
●
dynamic simulation
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: 6-c (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
62物理モデルと学習型システム同定によるソフトセンサ
(産総研人工知能/NEC) (正)○窪澤 駿平大西 貴士(産総研人工知能/東大) 鶴岡 慶雅
6-csoft sensors
dynamic simulation
reinforcement learning
12/16
09:02:02
●
dynamic wetting
(1件)
このキーワードがよく使われているシンポジウム・講演分類: X-51 (1件)
受理
番号
講演題目/発表者分類キーワード受理日時
486[部会賞] シンポジウム賞奨励賞2021:ナノフルイド液滴蒸発時の動的濡れと堆積ナノ粒子層の光学測定
(東北大院工) (正)○庄司 衛太齋藤 大河琵琶 哲志(正)久保 正樹(正)塚田 隆夫(東北大多元研) (正)笘居 高明(東北大WPI-AIMR) (正)阿尻 雅文
X-51nanofluid
dynamic wetting
optical measurement
12/22
14:06:02

講演申し込み一覧(キーワード別)

受理済み講演申込一覧
化学工学会第87年会(神戸)

(C) 2022 公益社団法人化学工学会 . All rights reserved.
Most recent update: 2022-06-14 16:59:01
For more information contact 化学工学会第87年会実行委員会
E-mail: inquiry-87awww3.scej.org
This page was generated by easp 2.47; update.pl 2.37 (C)1999-2015 kawase