English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第84年会

Last modified: 2019-03-12 11:30:00

講演プログラム(会場・日程別) : B会場

講演要旨は各講演番号からリンクしています。(要ID/PW)
閲覧に必要なID/PWは受付でお配りするプログラム集冊子の1ページに記載しているほか、
事前参加登録者・ご招待者には2月27日にメールでお知らせしています。詳細
HC-13, HC-17, K-1にプログラム変更があります。

B 会場(教室棟3階 302)

B 会場 ・ 第 2 日 | B 会場 ・ 第 3 日
SS-3 | SS-6

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
B 会場(教室棟3階 302)第 2 日(3月14日(木))
SS-3 化学関連産業の経営課題 化学関連産業はSDGsにどう取り組むか  -経営の視点から-
(13:40~17:30) (司会 宮木 宏尚)
13:4013:50挨拶
(ミヤキ) (正)宮木 宏尚
13:5014:40B216[招待講演] 持続的未来社会(SDGs)実現のために 私たちは何をなすべきか?
SDGs
Backcasting
ESG
SS-31518
14:4015:20B218[招待講演] 持続可能社会に向けた花王技術革新

SS-31331
15:2015:30休憩
15:3016:10B221[招待講演] KAITEKIとSDGs -三菱ケミカルホールディングスGrの取組み-
Sustainable
Refine
Recycling
SS-31415
16:1016:50B223[依頼講演] 将来社会ビジョンに向けたシナリオ分析設計

SS-31332
16:5017:30総括討論
B 会場(教室棟3階 302)第 3 日(3月15日(金))
SS-6 未来社会を見据えた現場力向上のための新技術の活用と人材育成
10:3510:40挨拶
(SCE・Net) (正)川瀬 進
(10:40~12:00) (司会 上田 正博)
10:4011:20B306[招待講演] センサ技術によるスマート生産活動への貢献未来へのイノベーション
Sensor
Smart-manufacturing
Industrial IoT
SS-6100
11:2012:00B308[招待講演] 漏洩ガス早期検知によるプラント安全管理支援
Infrared imaging camera
Gas cloud trajectory
Early Detection
SS-692
(13:00~14:20) (司会 横山 哲夫)
13:0013:40B313[招待講演] AIを利用したデータ解析によるプラント生産性向上への取組
(日揮) (正·上技)大野 拓也
AI
Plant Data Analysis
Engineering
SS-694
13:4014:20B315[招待講演] 人協働型ロボットシステムが切り拓く生産性改革
collaborate
skill
innovation
SS-699
(14:20~15:40) (司会 山本 一己)
14:2015:00B317[招待講演] 運転訓練シミュレータ活用した技能伝承について
Operation Training Simulator
Human Resource Development
Safety
SS-6101
15:0015:40B319[招待講演] OSHA PSM から「リスクに基づくプロセス安全」へ
OSHA PSM
RBPS
Process Safety
SS-691

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第84年会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第84年会 実行委員会
E-mail: inquiry-84awww3.scej.org