講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
R 会場 ・ 第 3 日 |
SP-8 忘れてはいけない単位操作 -(実用粉体ハンドリング技術)- (ポスターセッション) |
SP-9 未来社会を見据えた現場力向上のための新技術の活用と人材育成 (ポスターセッション) |
(16:00~17:30) (司会 久次米 正博) |
(16:00~17:30) (司会 横山 哲夫) |
16:00~ 17:30 | R301 | [招待講演] 粉体加工技術(粉砕・混合・混練・粒子設計等)のご紹介
| pulverization mixing kneading
| SP-8 | 145 |
R302 | [招待講演] 粉体特性にマッチしたフィーダーアタッチメントの選定
| Funken Auto Feeder Flow Mixer
| SP-8 | 956 |
R303 | [招待講演] 押出造粒とその関連技術
| Pressure Transmission Ratio Wet Extrusion Quantification of Kneading Condition
| SP-8 | 108 |
R304 | [招待講演] 縦型高速回転機械(アトマイザ)のメンテナンス
| atomizer Maintenance Spray dryer
| SP-8 | 955 |
R305 | [招待講演] 粉体用レベルセンサの製品紹介
| Powder level sensor Microwave selection point
| SP-8 | 147 |
R306 | [招待講演] オンライン粒子径分布測定装置を用いたプロセス制御について
| online measurement sampling
| SP-8 | 111 |
R307 | [招待講演] 粉体の簡易粒子径測定技術
| Lithium-ion battery Crystallization Powder handling equipment
| SP-8 | 144 |
R308 | [招待講演] ディスク型遠心分離機による粉体の湿式分級
| Centrifuge Clssification Wet
| SP-8 | 107 |
R309 | [招待講演] 固液分離・乾燥時のトラブル事例と対策
| separation drying countermeasures
| SP-8 | 113 |
R310 | [招待講演] 晶析プロセスを小型・連続化する晶析装置リアクタライザー
| Taylor-Vortex Continuous Crystallization Nucleation
| SP-8 | 105 |
R311 | [招待講演] 二次電池正極材製造プロセスにおける晶析、ろ過、乾燥、粉体ハンドリング等の装置紹介
| Lithium-ion battery Crystallization Powder handling equipment
| SP-8 | 114 |
R312 | [招待講演] 二次電池用材料における単位操作の紹介
| Secondary battely Dring Sphericalization
| SP-8 | 104 |
R313 | [招待講演] 粉体原料の供給技術
| resin powder supplying pipe entrained gas
| SP-8 | 110 |
R314 | [招待講演] バッチ晶析プロセスにおける凝集結晶の実験とモデリング検討
| crystallization agglomeration modeling
| SP-8 | 112 |
R315 | [招待講演] Aspen Plusによる固体モデリング・晶析シミュレーション
| Solid Simulation Crystallization
| SP-8 | 102 |
R316 | [招待講演] Scalable DEM (SDEM)の基礎と応用
| DEM Coarse-grained SDEM
| SP-8 | 106 |
R321 | [招待講演] プラント現場で役立つ単位操作と安全管理に関する実践講座
| unit operation safety management practical course
| SP-9 | 115 |
R322 | [招待講演] インターネットを利用した遠隔地会員交流が可能なテレビ会議
| video conference interchange distant place members
| SP-9 | 117 |
R323 | [招待講演] 漏洩ガスの早期検知によるプラント安全管理支援
| Infrared imaging camera Gas cloud trajectory Early Detection
| SP-9 | 148 |
R324 | [招待講演] バッチ式重合設備の生産現場におけるプロセスの理解と安全の考え方
| batch type polymerization equipment proces safety
| SP-9 | 152 |
R325 | [招待講演] 環境保全と安全メンテを目指した撹拌機構造
| Mixer Dry Well Environmental
| SP-9 | 153 |
R326 | [招待講演] プロセス安全入門
| Risk Based Process Safety Process Safety Culture Hazard Identifiction and Risk Analysis
| SP-9 | 154 |
R327 | [招待講演] 静岡工場における環境保全とビオトープの活用による地域貢献活動の取り組み
| Biotope Biodiversity Communication
| SP-9 | 155 |
R328 | [招待講演] 空からの新しい工場管理に向けて
| Drone Equipment inspection Monitoring
| SP-9 | 156 |
R329 | [招待講演] ”故きを温ねて新しきを知る(温故知新)” -事例から学ぶ知恵-
| Damaged cases Stainless steel Wisdom of usage
| SP-9 | 158 |
R330 | [招待講演] 人協働型ロボット・システムが切り拓く生産性改革
| collaborate skill innovation
| SP-9 | 159 |
R331 | [招待講演] センサ技術によるスマート生産活動への貢献と未来へのイノベーション
| Sensor Smart-manufacturing Industrial IoT
| SP-9 | 160 |
R332 | [招待講演] 運転訓練シミュレータを活用した技能伝承について
| Operation Training Simulator
| SP-9 | 161 |
R333 | [招待講演] 高効率熱媒ボイラー及び熱媒体分析・再生サービス
| Waste Disposal Treatment Recycle Treatment Technology Related to Environment
| SP-9 | 162 |
R334 | [招待講演] HAL®腰タイプによる自立支援への取り組み
|
| SP-9 | 164 |
R335 | [招待講演] 撹拌における見える化の取り組み事例
| Mixing CFD Visualization
| SP-9 | 165 |
R336 | [招待講演] 無線ネットワーク型設備診断システム【ニアライン】の開発
| Wireless Vibration Diagnosis
| SP-9 | 167 |