講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 11:20~ 12:00 | A106 | [学会賞] 超臨界流体を利用した分離および反応工学に関する研究
| The SCEJ Award
| 0-a | 650 |
第 1 日 13:20~ 14:20 | PA111 | アンモニア分解による水素製造反応の速度論的解析
| ammonia energy carrier renewable energy
| 5-a | 461 |
第 1 日 13:20~ 14:20 | PA143 | PEFC酸素電極用金属-窒素共ドープ炭素触媒の開発
| PEFC carbon catalyst electrochemistry
| 5-a | 311 |
第 2 日 9:20~ 9:40 | O202 | メチルセルロースゲルを反応場とした高分子ナノ粒子の合成
| Polymer nano particle Methylcellulose Soap-free emulsion polymerization
| 12-d | 95 |
第 2 日 9:20~ 10:20 | PB203 | ペプチドアレイを用いた多変量解析によるプロテアーゼ切断部位予測
| protetase
| 7-a | 40 |
第 2 日 9:20~ 10:20 | PB213 | 近赤外光を用いたスフェロイドの非侵襲的品質評価
| spheroid quality evaluation near-infrared light
| 7-e | 242 |
第 2 日 9:20~ 10:20 | PB221 | 培養運動筋モデルを用いた細胞外小胞の分泌特性評価
| extracellular vesicles skeletal muscle exercise
| 7-e | 237 |
第 2 日 9:20~ 10:20 | PB231 | 生体分子ー高分子の組合せ効果検証のためのハイスループット細胞アッセイ系の構築
| biomaterial combinatorial chemistry laboratory automation
| 7-e | 323 |
第 2 日 9:20~ 10:20 | PB237 | TAQingシステムを用いた細胞品質の拡張技術開発
| genome editing cell therapy quality evaluation
| 7-e | 333 |
第 2 日 9:40~ 10:00 | A203 | [招待講演] 冷熱を利用した大気中二酸化炭素直接回収の研究開発
| Vision symposium
| SV-2 | 692 |
第 2 日 10:00~ 10:20 | J204 | ウイルス除去効果の高い3Dマスクの開発
| Face mask Viral filtration efficiency aerosol
| 4-j | 587 |
第 2 日 10:20~ 11:20 | PB210 | 画像解析を用いた抗体生産プロセスにおける培養環境ストレスの評価
| Image analysis Chinese Hamster Ovary Cell Culture stress
| 7-a | 349 |
第 2 日 10:20~ 11:20 | PB226 | 短鎖細胞接着性ペプチドに対する物性リンカー導入効果の検証
| peptide physicochemical property linker cell adhesion
| 7-e | 330 |
第 2 日 10:20~ 11:20 | PB228 | 細胞制御表面改質のためのハイスループット細胞アッセイ系の構築
| Experiment automation Medical equipment surface modification
| 7-e | 320 |
第 2 日 10:20~ 11:20 | PB234 | 骨格筋細胞の配向制御を用いたin vitro神経筋接合部モデルの開発
| neuromuscular junction skeletal muscle alignment
| 7-e | 352 |
第 2 日 10:20~ 11:20 | PB240 | TAQingシステムを用いたがん細胞特性改変
| tumor heterogeneity genome editing drug screening
| 7-e | 635 |
第 2 日 10:20~ 11:20 | PB244 | がんスフェロイドのロバストな画像解析技術の開発
| cancer spheroid image analysis quality evaluation
| 7-e | 332 |
第 2 日 13:20~ 13:40 | K214 | 水素製造反応の瞬時起動を志向したアンモニア酸化分解のコールドスタート(2)
| hydrogen energy carrier renewable energy
| 5-a | 367 |
第 2 日 13:20~ 14:20 | PC243 | 液化天然ガス廃冷熱を利用した二酸化炭素吸着プロセスの開発
| adsorption process CO2-capture sub-ambient
| 4-e | 314 |
第 2 日 13:50~ 14:30 | F216 | [招待講演] マイクロフロー・自動合成技術が駆動する創薬の革新
| micro-flow synthesis automated synthesis drug development
| SS-2 | 51 |
第 2 日 15:00~ 15:20 | N219 | リジェネバーナーシステム蓄熱槽への適用を目指した黒色アルミナ蓄熱体の開発
| Heat storage black alumina Radiation heat transfer
| 9-b | 434 |
第 2 日 15:20~ 15:40 | M220 | 分子捕捉能を有するDNA修飾金ナノ粒子結晶の開発
| DNA Colloidal crystal Biotin-streptavidin
| 7-a | 580 |
第 2 日 15:40~ 16:00 | J221 | 大規模循環システムを対象としたエクセルギー解析ツールの開発
| Exergy Circulation system Waste heat
| 13-d | 263 |
第 2 日 16:40~ 17:20 | A224 | [依頼講演] コンビナート・地域連携によるカーボンニュートラル推進
| Vision symposium
| SV-3 | 701 |
第 3 日 10:20~ 11:20 | PD312 | ストロンチウムペロブスカイトを利用した酸化還元型化学蓄熱材の開発
| Chemical heat storage Sr-based perovskites Medium-high temperature
| 9-b | 308 |
第 3 日 10:20~ 11:20 | PD364 | 超音波支援超臨界CO2を用いた天然物触媒によるシス異性化 βカロテン含有エマルションの作製
| supercritical CO2 carotene emulsion
| 8-e | 395 |
第 3 日 11:20~ 11:40 | M308 | iPS細胞培養自動化のためのフィジカルパラメータ最適化検証
| quality evaluation physical stress automated cell culture
| 7-e | 381 |
第 3 日 14:05~ 14:25 | H316 | [依頼講演] 水酸化リチウム/水蒸気系可逆反応を利用した低温化学蓄熱システムの開発
| Chemical heat storage Lithium hydroxide Water vapor
| HQ-21 | 224 |
第 3 日 14:20~ 15:20 | PE338 | メラミンフォームを反応場とした高分子ナノ粒子のサイズコントロール
| polystyrene melamine foam polymer nanoparticles
| 12-d | 103 |