English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第86年会

Last modified: 2023-05-15 19:09:22

講演プログラム(会場・日程別) : E会場

講演要旨閲覧は講演番号をクリックしてください。
(参加登録者およびご招待者にメールでお知らせしたID/PWが必要です。)

E 会場()

E 会場 ・ 第 3 日
F-1 | F-2

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
E 会場()第 3 日(3月22日(月))
F-1 高経年化した化学装置の余寿命の評価およびその延長
8:559:00開会挨拶
(東工大院物質理工) (正)久保内 昌敏
(9:00~10:20) (司会 中垣 隆雄)
9:009:20E301[招待講演] 超音波探傷によるライニング材の剝離検出について
Inspection of delamination
Lining
Ultrasonic
F-1668
9:209:40E302[招待講演] 有機材料による国際規格に準じたプラント設備補修事例
plant maintenance
organic material
plant life management
F-1669
9:4010:00E303[依頼講演] ポリ塩化ビニル次亜塩素酸ナトリウムによる腐食事例
oxidative degradation
PVC
sodium hypochlorite
F-1670
10:0010:20E304[依頼講演] わが国における化学分野における腐食コスト調査結果
corrosion cost
plant maintenance
F-1664
10:2010:40E305[依頼講演] 腐食環境モニター装置自作課題
corrosion sensor
corrosion under insulation
F-1665
(10:40~12:00) (司会 大場 茂夫)
10:4011:20E306[招待講演] ボイラー部材でのクリープ余寿命評価信頼性向上
creep damage
residual life assessment
F-1666
11:2011:40E308[依頼講演] 耐熱遠心鋳造管製触媒管余寿命評価
creep damage
residual life assesment
steam reforming
F-1667
11:4012:00E309[依頼講演] 石油化学プラント設備低圧蒸気利用熱交換器発生した損傷事例
water droplet impingement
erosion-corrosion
heat exchanger
F-1663
12:0012:20E310[招待講演] プラント保全におけるAI開発
AI
Plant maintenance
Rule base system
F-1679
F-2 中・小型バイナリー発電システムの開発動向と国際標準化
(13:00~15:00) (司会 山田 秀尚)
13:0013:20E313[依頼講演] バイナリー発電システム変遷国際標準化取組
Binary power generation
International standard
technological development
F-2674
13:2013:40E314[招待講演] 技術開発並行した国際標準化戦略が導く産業競争力強化方向性
International Standard
Binary Power Generation Systems
IEC
F-2671
13:4014:00E315[依頼講演] IEC/PC126 国際国内標準化マネージメント
Binary power generation
International standard
Manegement
F-2676
14:0014:20E316[招待講演] エネルギー回収技術へのさまざまな取組
Binary power generation
Waste heat recovery
Renewable energy
F-2673
14:2015:00E317[依頼講演] 小型バイナリー発電装置製品動向課題
Binary power generation
Product trends
Working fluid
F-2672
15:0015:40E319[展望講演] FREAにおける国際標準化関連研究開発
Binary power generation
IEC/ISO
Renewable energy
F-2675
15:4016:00総合討論

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第86年会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第86年会 実行委員会
E-mail: inquiry-86awww3.scej.org