English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第86年会

講演プログラム検索結果 : 開発 : 95件

講演要旨閲覧は講演番号をクリックしてください。
(参加登録者およびご招待者にメールでお知らせしたID/PWが必要です。)

講演題目 が『開発』を含む講演:95件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
第 1 日
12:4013:00
J112対向拡散CVD法による耐熱性シリカ膜の開発
CVD
Silica membrane
thermal stability
4-a228
第 1 日
13:2014:20
PA113香料エステル合成のための膜反応器開発
Membrane reactor
zeolite
esterification
5-d16
第 1 日
13:2014:20
PA123H2による触媒条件下でのCO2還元利用した合成ガス供給システム開発
reverse water gas shift reaction
carbon monoxide
5-e39
第 1 日
13:2014:20
PA143PEFC酸素電極用金属-窒素共ドープ炭素触媒開発
(名大院工) ○(学·技基)石田 将理(正)山田 博史(正)永岡 勝俊
PEFC
carbon catalyst
electrochemistry
5-a311
第 1 日
13:2014:20
PA145ニッケル系酸化物粒子カーボンナノチューブ保持したリチウムイオン電池正極開発
lithium-ion battery
carbon nanotube
nanocomposite
11-a270
第 1 日
14:2015:20
PA108常温駆動型アンモニア酸化的分解反応用Ru系触媒開発
Ru-based catalyst
Oxidative decomposition of ammonia
room temperature
5-a138
第 1 日
14:2015:20
PA114アセトンからのBTX合成に向けたZnイオン交換MFI型ゼオライト触媒開発
zeolite catalyst
BTX synthesis
Zn ion
5-a410
第 1 日
14:2015:20
PA116Cu+/Cu0比の制御目指したゼオライト担持触媒開発アセトアルデヒド選択合成への利用
Dehydrogenation of Ethanol to Acetaldehyde
Copper Supported Zeolite
Layered Zeolitic Precursors
5-a296
第 1 日
16:4017:00
L124機械学習による高圧二酸化炭素/水分配係数予測手法開発
machine learning
partition coefficient
high-pressure carbon dioxide
8-b310
第 2 日
9:009:20
A201[招待講演] 大気中CO2利用可能統合化固定反応系(quad-C system)の開発
Vision symposium
SV-2690
第 2 日
9:209:40
A202[招待講演] 電気化学プロセス主体とする革新的CO2大量資源化システム開発
Vision symposium
SV-2691
第 2 日
9:209:40
H202[女性賞] 女性視点を活かした製造プロセス開発
The SCEJ Award for Outstanding Women's Activity
HC-12661
第 2 日
9:2010:20
PB207プロテイン A 固定化マイクロアフィニティカラムを用いた疑似オンライン IgG 濃度測定法開発
mAb
protein A media
affinity chromatography
7-a338
第 2 日
9:2010:20
PB223大腸菌代謝改変による1,2-プロパンジオール生産技術開発
Metabolic Engineering
Escherichia coli
1,2-propanediol
7-a460
第 2 日
9:2010:20
PB235生体適合性イオン液体液晶利用した経皮吸収製剤開発
Drug Delivery System
Ionic Liquid
Liquid Crystal
7-e359
第 2 日
9:2010:20
PB237TAQingシステムを用いた細胞品質拡張技術開発
genome editing
cell therapy
quality evaluation
7-e333
第 2 日
9:2010:20
PB259空気中からのCO2分離に向けた低分子アミン含有ゲル粒子膜開発
CO2 separation membrane
gel particle
direct air capture
13-g563
第 2 日
9:4010:00
A203[招待講演] 冷熱利用した大気中二酸化炭素直接回収研究開発
Vision symposium
SV-2692
第 2 日
10:0010:20
A204[招待講演] 大気中からの高効率CO2分離回収炭素循環技術開発
Vision symposium
SV-2693
第 2 日
10:0010:20
J204ウイルス除去効果の高い3Dマスク開発
Face mask
Viral filtration efficiency
aerosol
4-j587
第 2 日
10:2010:40
A205[招待講演] “ビヨンドゼロ社会実現に向けたCO2循環システム研究開発
Vision symposium
SV-2694
第 2 日
10:2011:20
PB202蛍光タンパク質抗原依存的会合利用した新規免疫センサーシステム開発
Immunosensor
Split green fluorescent protein
Quenchbody
7-a392
第 2 日
10:2011:20
PB214遠心充填による毛包原基作製方法開発
centrifugation
hair regeneration
hair follicle germ
7-a511
第 2 日
10:2011:20
PB220ヒトKynureninaseのアフィニティ分離目指した単鎖抗体固定化カラム開発
human Kynureninase
Affinity column
scFv
7-c280
第 2 日
10:2011:20
PB234骨格筋細胞配向制御を用いたin vitro神経筋接合部モデル開発
neuromuscular junction
skeletal muscle
alignment
7-e352
第 2 日
10:2011:20
PB244がんスフェロイドロバスト画像解析技術開発
cancer spheroid
image analysis
quality evaluation
7-e332
第 2 日
10:2011:20
PB246リン鉱石からリン酸系肥料製造プロセス開発
phosphate ore
phosphorous fertilizer
process
13-d543
第 2 日
10:2011:20
PB252酸化マグネシウムを用いた新規Mg-Al層状複水酸化物生成プロセス開発およびSe(VI)除去性能評価
magnesium oxide
aluminum
selenate removal
13-b126
第 2 日
10:2011:20
PB268超音波による土壌中でのトリクロロエチレン(TCE)の分解技術開発
TCE
Ultrasonic
Soil
13-i207
第 2 日
10:2011:20
PB272環境負荷低減目指した亜鉛排水有効利用法開発
zinc wastewater
plating wastewater
reducing environmental load
13-i147
第 2 日
10:4011:00
A206[招待講演] C4S*研究開発プロジェクト * C4S:Calcium Carbonate Circulation System for Construction (建設分野炭酸カルシウム循環システム)
Vision symposium
SV-2695
第 2 日
10:4011:00
O206耐腐食性チタン酸化物微粒子担体とする酸素発生反応用電極触媒開発
oxygen evolution reaction
metal oxide support
corrosion resistance
12-c25
第 2 日
11:1512:00
F207[招待講演] 超分子を用いた自己修復材料開発動向
Supramolecular materials
self-healing
reversible bonds
SS-148
第 2 日
11:2011:40
H208[依頼講演] エンジニアリング会社における環境への取り組み-水処理技術開発
Women's forum
HC-12169
第 2 日
11:2011:40
I208フェーズフィールドモデルを用いた固気液液四相流れのシミュレーションモデル開発
four phase flow
phase-field model
solid-fluid coupling
2-e437
第 2 日
12:3012:50
F211[技術賞] 高効率上下動撹拌培養装置“VMFリアクター”の用途別開発製品化
The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
0-d658
第 2 日
13:0013:20
M213画像ベース細胞選別のための光溶解性ヒドロゲル捕捉された1細胞アレイ開発
cell sorting
single-cell array
photodegradable hydrogel
7-a306
第 2 日
13:1013:30
F213[技術賞] 超省エネMBR(膜分離活性汚泥法)の開発
The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
0-d660
第 2 日
13:2013:40
I214高粘性流体シミュレーションに向けた表面張力モデル開発検証
high viscosity fluid
surface tension
numerical simulation
2-a398
第 2 日
13:2013:40
L214数式群から物理モデル候補自動出力するアルゴリズム開発
Automatic physical model building
Modeling
Process systems engineering
6-f586
第 2 日
13:2014:20
PC203イソブタン脱水素メンブレンリアクターゼオライト膜の開発
zeolite
membrane
membrane reactor
4-a502
第 2 日
13:2014:20
PC221水素透過型膜反応器用CVD触媒複合型シリカ膜の開発
CVD silica membrane
Propane dehydrogenation
Membrane reactor
4-a201
第 2 日
13:2014:20
PC243液化天然ガス廃冷熱利用した二酸化炭素吸着プロセス開発
adsorption process
CO2-capture
sub-ambient
4-e314
Day 2
13:4014:20
B215[Invited lecture] AIST's natural gas hydrate R&D
natural gas
unconventional resource
gas hydrate
K-2261
第 2 日
14:0014:20
M216蛍光標識抗体Quenchbodyを用いた1分間SARS-CoV-2検出法開発
SARS-CoV-2
Quenchbody
Immunoassay
7-a603
第 2 日
14:2014:40
K217メタン直接分解膜反応器開発
Methane decomposition
Membrane reactor
Hydrogen permeable membrane
5-d226
第 2 日
14:2014:40
M217蛍光タンパク質利用した共培養のための菌体比率制御技術開発
co-culture
continuous culture
fluorescent protein
7-f391
第 2 日
14:2015:20
PC224ゼオライト触媒膜開発炭化水素分解能検討
zeolite
catalyst
membrane
4-a642
第 2 日
14:2015:20
PC228ドーパミン共重合双性イオンポリマーを用いた浸漬型アンチファウリング膜表面精密修飾法開発
surface modification
polydopamine
antifouling
4-a278
第 2 日
14:2015:20
PC248界面重合反応を用いた新規フッ素含有ポリアミド膜の開発有機溶剤分離への応用
Polyamide membrane
Organic solvent reverse osmosis
Hydrophobic
4-a534
第 2 日
14:2015:20
PC254天然鉱物吸着セシウム洗浄システム開発
Cesium
Desorption
Magnetic separation
4-f112
第 2 日
14:2015:20
PC264高性能ナノ濾過膜開発
(東レ) ○(法)征矢 恭典(法)吉崎 友哉(法)小岩 雅和(正)木村 将弘
nanofiltration
selective separation performance
lithium recovery
4-a113
第 2 日
15:0015:20
N219リジェネバーナーシステム蓄熱槽への適用目指した黒色アルミナ蓄熱体開発
(名大工) ○(正)山下 誠司(学)近藤 健斗(正)窪田 光宏(正)北 英紀
Heat storage
black alumina
Radiation heat transfer
9-b434
第 2 日
15:2015:40
J220多層傾斜板電極を用いた水中微粒子凝集技術開発
(法政大生命) ○(正)森 隆昌(法政大院理工) 伊藤 優(法政大生命) 上田 哲也(正·技基)北村 研太
aqueous slurry
chemical free flocculation
multi-inclined electrodes
13-e72
第 2 日
15:2015:40
M220分子捕捉能を有するDNA修飾金ナノ粒子結晶開発
DNA
Colloidal crystal
Biotin-streptavidin
7-a580
第 2 日
15:4016:00
J221大規模循環システム対象としたエクセルギー解析ツール開発
Exergy
Circulation system
Waste heat
13-d263
第 2 日
15:5016:30
F221[招待講演] 連続生産用モジュール型生産設備「iCubeTM」の開発
Continuous Manufacturing
Module
Active Pharmaceutical Ingredients
SS-254
第 2 日
16:0016:40
A222[招待講演] 新たな資源循環サイクル可能とする革新的解体技術開発
Vision symposium
SV-3700
第 2 日
16:2016:40
N223高分子量全芳香族高分子電解質を用いた固体アルカリ水電解用膜電極接合体開発
Hydrogen Production
Water Electrolysis
Durability
9-e605
第 2 日
16:3017:10
F223[招待講演] 連続フロー反応による医薬品革新プロセス開発
Flow reaction
Commercial-use flow reactor
GMP production
SS-255
第 3 日
9:009:20
M301高効果低蓄積性環境負荷の小さい微生物制御法基盤とする衛生管理防疫対策開発
Sanitary Controls
Epidemic Preventive Measures
Microbial Control Methods
7-h480
第 3 日
9:2010:20
PD313熱交換ネットワークを用いた有機ランキンサイクルエネルギー統合プロセス開発
Power generation
Heat exchange network
Heat recovery
9-e239
第 3 日
9:2010:20
PD323アルカリ水電解用新規鉄系複合酸化物型酸素発生触媒開発高活性化機構解明
oxygen evolution reaction
iron-based electrocatalyst
alkaline water splitting
9-e124
第 3 日
9:2010:20
PD339水素結合ネットワークに基づくケージジャンプモデル開発とその過冷却水における拡散ダイナミクスへの応用
hydrogen bonding
molecular dynamics simulation
supercooled liquid
1-a629
第 3 日
10:2011:20
PD302バッチ式流動層型蓄エネルギーシステムにおける鉄・マンガンキャリア材料開発反応モデル解析
Hydrogen storage
Batch fluidized bed reactor
Steam electrolysis
9-e192
第 3 日
10:2011:20
PD312ストロンチウムペロブスカイト利用した酸化還元型化学蓄熱材開発
(名大院工) ○(学)陳 暁宇(正)窪田 光宏(正)山下 誠司(正)北 英紀
Chemical heat storage
Sr-based perovskites
Medium-high temperature
9-b308
第 3 日
10:2011:20
PD356水熱炭化ヘテロ原子ドープ法を用いた木質由来電極材料開発
Hydrothermal
carbon
Oxygen reduction reaction
8-e561
第 3 日
10:2011:20
PD366腸内環境改善目的とした微粒子開発
carbon dioxide
micro coating
PGSS
8-f474
第 3 日
10:4011:00
I306ハートフローパターン形成する高速攪拌翼テレコルタR」の開発
mixing
CFD
TERECORTAR R
2-b234
第 3 日
10:4011:00
O306[研究奨励賞] 液相媒介した協奏的相互作用によるゼオライト超高耐久化技術開発
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
0-c653
第 3 日
11:2012:00
G308[招待講演] 液体原料粉末化 -製品開発試験現場力-
Powdering
Spray dryness
The site power
SS-565
第 3 日
11:4012:00
M309動物細胞株生存指標としたエピトープ特異的抗体親和性成熟法開発
chimeric receptor
signal transduction
antibody screening
7-e249
第 3 日
12:0012:20
E310[招待講演] プラント保全におけるAI開発
AI
Plant maintenance
Rule base system
F-1679
第 3 日
13:0513:25
H313[依頼講演] エチレン低温分解有効な低コスト触媒開発
heterogeneous catalyst
ethylene oxidation
siliceous shale
HQ-2157
第 3 日
13:2013:40
E314[招待講演] 技術開発並行した国際標準化戦略が導く産業競争力強化方向性
International Standard
Binary Power Generation Systems
IEC
F-2671
第 3 日
13:2013:40
M314α-galactosylceramideと水溶性抗原共封入可能にする液晶分散製剤Cubosomeの開発
vaccine
alpha-galactosylceramide
liquid crystal
7-e482
第 3 日
13:2014:20
PE331薬物徐放トーラスアルギン酸微粒子開発
controlled release
hydrogel
torus-shaped microparticle
12-e213
第 3 日
14:0014:20
M316高効率局所的遺伝子送達可能とするDNA担持ナノファイバー開発
Electrospinning
Gene delivery
Adeno-associated viral vector
7-d426
第 3 日
14:0514:25
H316[依頼講演] 水酸化リチウム水蒸気系可逆反応利用した低温化学蓄熱システム開発
Chemical heat storage
Lithium hydroxide
Water vapor
HQ-21224
第 3 日
14:2014:40
M317薬物透過制御のための生分解性高架橋密度PEG膜の開発
Biodegradable membrane
Control of solutes permeation
PEG
7-e44
第 3 日
14:2015:00
G317[招待講演] 物性予測モデルを用いた新材料開発
Machine learning
AI
Inverse analysis
SS-567
第 3 日
14:2015:20
PE304小型ナスフラスコ用および試験管用HB型撹拌子開発
mixing
magnetic stirrer
new type impeller
2-b6
第 3 日
14:2015:20
PE314異粘度流体混合エレメント新規開発
Mixing
High viscous fluid
Mixing element
2-b5
第 3 日
14:2015:20
PE316アンモニア急速溶解利用した水素マイクロバブル生成法開発
microbubble
hydrogen
ammonia
2-e342
第 3 日
14:2015:20
PE336金属酸化物ナノ粒子複合化による低温酸素吸蔵放出材料開発
mixed oxide nanoparticle
metal oxide support catalyst
oxygen storage material
12-d600
第 3 日
14:2015:20
PE344高いガス透過性を有する高耐久全芳香族プロトン伝導高分子開発
High temperature-polymer electrolyte fuel cell
Proton exchange polymer
All-aromatic polymer
12-j222
第 3 日
14:2015:20
PE352光造形テンプレートにより精密直状流路導入された多孔質炭素モノリス体の開発
Carbon Gel
3D Printing
Adsorbent
12-k277
第 3 日
14:2015:20
PE358cubic CeO2表面での還元反応利用した金属ナノ粒子担持法開発
cocatalyst
reduction reaction
metal nanoparticle loading
12-d590
第 3 日
15:0015:20
N319ウォールウェッター蒸発器連続化多段化のための開発的研究
Continuous evaporation
Multistage evaporation
Highly concentration
3-c19
第 3 日
15:0015:40
E319[展望講演] FREAにおける国際標準化関連研究開発
Binary power generation
IEC/ISO
Renewable energy
F-2675
第 3 日
15:0015:40
G319[招待講演] 日立 材料開発ソリューションにおける実験計画策定技術のご紹介
materials informatics
machine learning
chemoinformatics
SS-568
第 3 日
15:0515:25
H319[依頼講演] メタン改質反応での不純物硫黄成分による触媒劣化耐硫黄触媒開発
Sulfur poisoning
Methane reforming
Catalyst degradation
HQ-21546
第 3 日
15:4016:00
M321ムチン-ボロン酸相互作用により形成されるヒドロゲル開発腸内細菌培養基材への応用
hydrogel
mucin
gut microbiome
7-e562
第 3 日
16:0017:30
Q304[招待講演] 液体原料粉末化 -製品開発試験現場力-
Powdering
Spray dryness
The site power
SP-776
第 3 日
16:0017:30
Q305[招待講演] 物性予測モデルを用いた新材料開発
Machine learning
AI
Inverse analysis
SP-778
表示設定: 画面表示設定

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第86年会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第86年会 実行委員会
E-mail: inquiry-86awww3.scej.org