講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
F 会場 ・ 第 2 日 |
SS-1 日本の産業を支える技術イノベーション |
(9:00~9:45) (司会 中山 将輝) |
9:00~ 9:45 | F201 | [招待講演] 再生可能エネルギー貯蔵の社会実装に向けたエネルギー変換デバイス次元分析
| Dimensional analysis 2D manufacturing SDGs
| SS-1 | 49 |
(9:45~11:15) (司会 田中 敏文) |
9:45~ 10:30 | F203 | [招待講演] プラスチックリサイクルとバイオプラスチック
| Material recycle Chemical recycle Biomassplastics
| SS-1 | 50 |
10:30~ 11:15 | F205 | [依頼講演] 福島第一原発の汚染水処理に利用されている吸着繊維
| Fibrous adsorbents contaminated water Fukushima Daiichi NPP
| SS-1 | 47 |
(11:15~12:00) (司会 中山 将輝) |
11:15~ 12:00 | F207 | [招待講演] 超分子を用いた自己修復材料の開発動向
| Supramolecular materials self-healing reversible bonds
| SS-1 | 48 |
0-d 化学工学会技術賞 |
12:25~ 12:30 | 化学工学会の技術賞、技術奨励賞について
(石原産業) (正)高橋 英雄 | | | |
12:30~ 12:50 | F211 | [技術賞] 高効率上下動撹拌培養装置“VMFリアクター”の用途別開発と製品化
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 658 |
(12:50~13:30) (司会 山田 英雄) |
12:50~ 13:10 | F212 | [技術賞] 高炉溶銑温度制御ガイダンスの実用化
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 659 |
13:10~ 13:30 | F213 | [技術賞] 超省エネMBR(膜分離活性汚泥法)の開発
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 660 |
SS-2 ファインケミカルから医薬品へ進展する「フロー連続生産」 |
(13:30~15:10) (司会 前田 治彦) |
13:30~ 13:40 | 「開発型企業の会」について
(綜研テクニックス) 山田 英雄 | | | |
13:40~ 13:50 | 「グローバルテクノロジー委員会」について
(東亞合成) 築城 利彦 | | | |
13:50~ 14:30 | F216 | [招待講演] マイクロフロー・自動合成技術が駆動する創薬の革新
| micro-flow synthesis automated synthesis drug development
| SS-2 | 51 |
14:30~ 15:10 | F217 | [招待講演] 2030年連続生産実用化へのロードマップ・天王山編
| Continuous Flow iFactory
| SS-2 | 52 |
15:10~ 15:50 | F219 | [招待講演] マイクロミキサーを用いた連続乳化プロセス
| Microdevice Nanoemulsions scale up
| SS-2 | 53 |
(15:50~16:30) (司会 阪井 敦) |
15:50~ 16:30 | F221 | [招待講演] 連続生産用モジュール型生産設備「iCubeTM」の開発
| Continuous Manufacturing Module Active Pharmaceutical Ingredients
| SS-2 | 54 |
(16:30~17:10) (司会 前背戸 智晴) |
16:30~ 17:10 | F223 | [招待講演] 連続フロー反応による医薬品の革新プロセスの開発
| Flow reaction Commercial-use flow reactor GMP production
| SS-2 | 55 |
F 会場 ・ 第 3 日 |
SS-4 脱化石資源に向けたプラスチックサプライチエーンへの挑戦 |
(9:00~9:45) (司会 山田 泰司) |
9:00~ 9:05 | 挨拶
(IHI) 大原 宏明 | | | |
9:05~ 9:45 | F302 | [招待講演] 持続可能な社会における有機資源の循環利用法
| organic resources recycle sustainability
| SS-4 | 58 |
9:50~ 10:30 | F304 | [招待講演] 循環型社会の形成に貢献するバイオプラスチック
| biobased plastics biodegradable plastics circular economy
| SS-4 | 59 |
(10:35~11:15) (司会 寒川 博之) |
10:35~ 11:15 | F306 | [招待講演] 廃プラスチックリサイクルとEUP
| plastic recycle gasification
| SS-4 | 60 |
11:20~ 12:00 | F308 | [招待講演] CO2を炭素源としたプラスチック原料製造
| Hydrogen Carbon Recycle Olefin
| SS-4 | 61 |
SS-6 忘れてはいけない単位操作 -(プロセス強化を支援する撹拌混合技術)- |
(13:00~13:40) (司会 稲葉 正志) |
13:00~ 13:40 | F313 | [招待講演] 羽根なし撹拌ローターを用いて織り込むらせん渦混合層
| bladeless rotor spiral vortex flow visualization
| SS-6 | 69 |
(13:40~14:20) (司会 根本 源太郎) |
13:40~ 14:20 | F315 | [招待講演] 撹拌技術における基本特性および操作方法
| Mixing Operation Design
| SS-6 | 71 |
(14:20~15:00) (司会 稲葉 正志) |
14:20~ 15:00 | F317 | [招待講演] 二軸スクリュ押出機における新分野対応
| Twin Screw Extruder Process Designing Application
| SS-6 | 97 |
15:00~ 15:40 | F319 | [招待講演] 高速攪拌機を用いた乳化分散技術
| High speed mixer Emulsification dispersion
| SS-6 | 70 |