SCEJ

化学工学会 第48回秋季大会 (徳島 2016)

講演申し込み一覧(シンポジウム・講演分類別)


SY) 部会シンポジウム

SY-84. 【材料・界面部会シンポジウム】(2)材料・界面討論会~機能材料および界面現象の最先端~(ポスター発表部門)

オーガナイザー: 稲澤 晋(東京農工大学)・長尾 大輔(東北大学)・渡邉 哲(京都大学)・中川 敬三(神戸大学)

最終更新日時:2016-11-29 11:54:01

この分類でよく使われ
ているキーワード
キーワード受理件数
surfactant3件*
drying3件*
nanoparticle3件*
Silica-coating2件
Pickering emulsion2件
hydroxyapatite - scallop shell composite2件
gas-liquid interface2件
Liposomes2件
emulsion2件
TiO21件

受理
番号
講演題目/発表者キーワード発表形式
11導電性高分子を用いたグラフェン分散技術の開発と応用
(Kobe U.) (学)○井口 博貴(学)東 千誠舟崎 裕一藤田 佳祐森 敦紀(Sekisui Chemical) 中壽賀 章(Kobe U.) (正)丸山 達生
Graphene
Dispersion
Conductive materials
P
12重合性界面活性剤を用いた金属ナノ粒子の表面改質方法の開発
(神戸大院工) (学)○東 千誠舟崎 裕一(正)丸山 達生
metal nanoparticle
surfactant
polymerization
P
113単分散液滴配列を用いたマクロポーラスフィルムの新規作製法
(阪大院基工) (学)○岩井 陽典(阪大院基工/JST-PRESTO) (正)内田 幸明(東北大原子分子) 藪 浩(阪大院基工) (正)西山 憲和
Microfluidic device
Array of droplets
Porous Film
P
114超分子ゲル化剤のin-situ合成と界面ゲル化に向けた応用
(神戸大院工) (学)○西田 雄貴田中 暁子(正)丸山 達生
supramolecular
gelators
interface gelation
P
128コロイドプローブAFM法による生きた細菌に働く付着力の直接測定
(阪府大工) (学)○弓山 翔平豊田 峻介(正)小西 康裕(正)野村 俊之
AFM
Adhesion force
Bacterial
P
135含フッ素高分子の偏析作用によるプラスチック表面へのカルボキシ基の提示
(神戸大院工) (学)○西森 圭亮北畑 繁下村 文音西野 孝(正)丸山 達生
polymer surface
carboxy group
segregation
P
141ホタテ貝殻 - アパタイト複合材料の環境浄化特性
(北見工大) (学)○美﨑 亮高橋 弘貴(正)菅野 亨
hydroxyapatite - scallop shell composite
environment - material
removal of odors and heavy metals
P
143ホタテ貝殻 - アパタイト複合材料を用いたリン及びフッ素の同時除去
(北見工大) (学)○熊谷 孝之(正)菅野 亨
removal of phosphorus and fluorine
hydroxyapatite - scallop shell composite
seed crystal
P
154医療画像診断用量子ドット/シリカ複合ナノ粒子の開発
(茨城大院理工) (学)○李 亭亭(東北大院医) 及川 隆洋徳永 正之鳩山 恵一朗権田 幸祐(茨城大工) (正)小林 芳男
quantum dot
silica-coating
Au
P
169粒子添加によるエマルション乾燥の加速効果
(農工大) (学)○堀 有佑(正)稲澤 晋
Emulsion
Drying
P
191触媒担体を指向したフラクタル多孔質TiO2の合成とその微細構造解析
(山形大院理工) (学)○高橋 理沙(正)松田 圭悟
porous material
fractal analysis
catalyst support
P
206イガグリ形状を利用した発光性シリコン粒子の長寿命化
(農工大BASE) (学)○砂入 亮暢(農工大院工) (正)稲澤 晋
photoluminescence
porous silicon
microparticle
P
207放射状の結晶構造を持つSiマイクロ粒子の生成機構の解明
(農工大) (学)○水口 拓歩(正)稲澤 晋
silicon microparticles
radial grain boundaries
zinc reduction reaction
P
211逆ミセル膨潤法による多孔質微粒子の調製
(新潟大自) (学)○石山 翔平(新潟大工) (正)斎藤 夏風(正)田中 眞人(正)田口 佳成
porous
surfactant
reverse micelles
P
212溶融分散冷却法による非水系溶媒のカプセル化
(新潟大院自) (学)○金沢 謙史(新潟大工) (正)斎藤 夏風(正)田中 眞人(正)田口 佳成
dispersion cooling method
encapsulation
surfactant
P
268マイクロフローリアクターを用いた化合物の精密合成と歯科材料への応用
(松風研究開発部) (正)○渕上 清実信野 和也
micro flow reactors
catalyst
polymerizable monomer
P
316量子ロッド/シリカコア-シェル複合ナノ粒子の作製とその発光特性
(茨城大院理工) (学)○横川 真衣(メルク) 平山 裕樹大倉 央長谷川 雅樹(茨城大工) (正)小林 芳男
Quantum rod
Silica-coating
CdSe
P
326液中プラズマを用いたTiO2の改質
(阪府大工) (学)○仲西 穂高(栗田製作所) 堀部 博志西村 芳実(東北大金研) (正)水越 克彰(阪府大工) 興津 健二堀 史説岩瀬 彰宏(東北大金研) 正橋 直哉
plasma processing
material processing
photocatalyst
P
330層状複水酸化物を前駆体とする金属酸化物の光吸収特性に関する基礎研究
(関西大環都工) (学)○津田 歩美(正)村山 憲弘
Layered double hydroxide
Complex metal oxide
Light absorption
P
362擬似定常pH勾配下におけるベシクル運動の定量的検討
(同志社大理工) (正)○名和 愛利香中尾 友紀(正)山本 大吾(正)塩井 章久
vesicle motion
steady pH gradient
oleic acid
P
375高出力密度バイオ燃料電池の開発に向けたメソポーラスカーボンへの酵素吸着特性評価
(東工大化生研) (学)○西ヶ谷 龍太郎(正)田巻 孝敬王 宇楠(正)横井 俊之(正)山口 猛央
biofuel cell
mesoporous carbon
enzyme
P
376固体高分子形燃料電池に用いるカーボンフリー白金合金ナノ粒子連結触媒の開発
(東工大化生研) (学)○久保田 大智(KAST/東工大化生研) (正)黒木 秀記(東工大化生研/KAST) (正)田巻 孝敬(正)山口 猛央
polymer electrolyte fuel cells
connected platinum-alloy nanoparticles
carbon-free electrocatalysts
P
383ステアリン酸塩マイクロ粒子を用いたPickeringエマルションの調製条件
(奈良高専専攻科) (学)○東出 希実(太平化学産業) 松田 信之(奈良高専) (正)直江 一光(日大生物資源) (正)今井 正直
Pickering emulsion
stearate
P
384生体高分子添加によるナノ粒子Pickeringエマルションの安定化
(奈良高専専攻科) (学)○大西 悟(奈良高専) (正)直江 一光(日大生物資源) (正)今井 正直
Pickering emulsion
nanoparticle
biopolymer
P
421VLS成長でのシリコンウィスカー結晶化温度の推算と大直径化
(農工大) (学)○白根 尚紀(正)稲澤 晋
heat balance
diameter distribution
whisker
P
422プルシアンブルー固定化吸着剤の調製およびそのセシウム吸着特性
(徳島大院工) (学)○白井 大輝小西 駿介(徳島大院理工) (正)堀河 俊英(正)外輪 健一郎(海)アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル
Prussian blue
cesium adsorption
adsorbent
P
427活性炭への2価金属イオン吸着特性と吸着機構の解明
(徳島大院工) (学)○漆原 克友(正)堀河 俊英(徳島大院理) (正)外輪 健一郎(海)アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル
adsorption
divalent metal ions
activated carbon
P
431硝酸銀/クエン酸ナトリウム系における銀ナノ粒子形成メカニズムの解明
(山形大院理工) (学)○山本 利彦(正)宍戸 昌広
silver nanoparticles
citric reduction
heterogeneous nucleation
P
440ポリメラーゼ連鎖反応を用いた金ナノ粒子/DNAネットワークゲルの作製
(神戸大院工) (学)○永口 侑香加藤 智晴(正)田中 勉(正)丸山 達生
hydrogel
DNA
gold nanoparticle
P
443気液界面における液滴の走化性
(徳島大院工) (学)○奥野 元貴(正)堀河 俊英(正)外輪 健一郎(海)アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル
Chemotactic droplet
gas-liquid interface
surface tension
P
454重層高分子溶液の乾燥におけるスキン層の形成 -残留溶媒量の最小化条件-
(九工大院) (学)○山根 綾華(正)馬渡 佳秀(正)山村 方人
drying
residual solvent
two-layer film
P
463メソポーラスシリカ粒子の単分散化と細孔径制御
(東北大院工) (学)○奈良 光展(正)石井 治之(正)今野 幹男(正)長尾 大輔
mesoporous silica
monodisperse particles
pore size control
P
475水面上に展開したUV硬化樹脂のナノリンクル生成条件の探索
(金沢大) (学)○津田 郁実(学)山田 龍偉(学)林 亮太(正)瀧 健太郎
nanowrinckle
UV
photopolymerization
P
479ポリマー溶液キャスト乾燥過程の粘弾性及びサーモグラフ
(東洋大自然) (正)○清田 佳美鈴木 孝弘(広大院工) (正)後藤 健彦
dry-cast of polymer solution
viscoelasticity
thermograph
P
482ルミノール発光反応を利用したマイクロカプセルにおける過酸化水素の拡散機構の解析
(阪大院基工) (学)○神埜 寛(学)岩井 陽典(阪大院基工/JSTさきがけ) (正)内田 幸明(阪大院基工) (正)西山 憲和
W/O/W emulsion
Chemiluminescence
H2O2 diffusion mechanism
P
493液晶相を有するO/Wエマルションの乾燥阻害
(九工大) (学)○井上 和也(正)馬渡 佳秀(正)山村 方人
liquid crystal
coalescence
drying
P
511コロイド粒子の気泡への付着挙動の直接観察とモデリング
(京大院工) (学)○新井 希(正)渡邉 哲(正)宮原 稔Lecrivain Gregory
Bubble attachment
Colloid particles
Flotation
P
513ニュートリノレス二重β崩壊検出を企図した液体シンチレーター用有機修飾Mo系複合酸化物ナノ粒子の合成
(東北大工) (学)○白川 祐基(東北大NICHe) (正)野口 多紀郎(正)相田 努(東北大多元研) (正)高見 誠一(東北大WPI) (正)阿尻 雅文(東北大院工) (正)越水 正典藤本 裕浅井 圭介
nanoparticle
molybdenum
subcritical
P
518シリコーン油滴を利用したヘテロ凝集による粒子表面凹凸制御
(東北大院工) (学)○田島 優衣(正)石井 治之(正)今野 幹男(正)長尾 大輔
silicone oil droplet
heterocoagulation
morphology
P
525イオン性高分子ゲルを用いた廃液からの金属イオンの選択回収
(広大院工) (学)○小川 飛鳥(正)後藤 健彦(正)飯澤 孝司(正)中井 智司
ionic hydrogel
metal ion
recovery
P
530水溶液中のシリカ表面間力に及ぼす電解質濃度とpHの影響
(同志社大理工) (学)○佐伯 健輔(正)土屋 活美(正)森 康維
atomic force microscope
interaction force
ion concentration & pH
P
534自己組織化による螺旋構造形成を用いたCNTの配向制御
(同志社大理工) (学)○前 慶祐外山 英寿(正)山本 大吾(正)塩井 章久(同志社大生命医) 吉川 研一
CNT orientation
self assembly
spiral pattern
P
548ファインバブルの巨大な気液界面を用いた洗浄に関する研究
(高知高専専攻科物質) (学)○石崎 貴大(学)松田 優人(高知高専ソーシャルデザイン) 西内 悠祐多田 佳織永原 順子(正)秦 隆志
fine bubble
cleaning
gas-liquid interface
P
551液-液2相混流によって作製されたエマルションの分散安定性に関する研究
(高知高専専攻科物質) (学)○松田 優人(学)石崎 貴大(高知高専ソーシャルデザイン) 西内 悠祐多田 佳織永原 順子(正)秦 隆志
emulsion
dispersion stability
liquid-liquid two-phase mixed flow
P
552メタクリル系モノマー入りマイクロカプセルと金属触媒を組み合わせた自己修復材料の修復効率の検討
(鹿大院理工) (学)○吉岡 啓夢(学)衛藤 卓磨(正)大角 義浩(宮崎大工) (正)塩盛 弘一郎(都城高専) (正)清山 史朗(鹿大院理工) (正)武井 孝行(正)吉田 昌弘
microcapsule
self-healing
micro crack
P
602酸化グラフェンの合成とその還元
(静大) (学)○張 磊(正)孔 昌一(正)岡島 いづみ(正)佐古 猛
graphene oxide
reduction
sheet resistance
P
603マイクロ波加熱による還元型酸化グラフェンの創製とその特性評価
(静大) (学)○趙 尋伯(学)張 磊(正)孔 昌一(正)岡島 いづみ(正)佐古 猛
microwave
reduced graphene oxide
characterization
P
618マイクロ流路における塩化ナトリウムの貧溶媒晶析
(徳島大院先端) (学)○岡﨑 大周(徳島大院理工) (正)外輪 健一郎(正)堀河 俊英(海)アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル
microchannel
antisolvent crystallization
sodium chloride
P
628カチオン性ゲルと水酸化鉄(Ⅲ)の複合体作製と砒素吸着特性の検討
(広大院工) (学)○仙本 清孝(正)後藤 健彦(正)飯澤 孝司(正)中井 智司
arsenate
cation gel
hydrated Fe(III) oxide
P
684高選択的物質変換に向けたコア-シェル型ゼオライト触媒の精密設計
(阪大院基工) (学)○三宅 浩史(正)廣田 雄一朗(阪大院基工/JSTさきがけ) (正)内田 幸明(阪大院基工) (正)西山 憲和
zeolite catalyst
core-shell structure
shape selectivity
P
687霧化法による蛍光体薄膜の作製
(東大院工) (学)○岩男 拓哉(東大環安セ/東大院工) (正)辻 佳子
phosphor
thin film
mist deposition process
P
694Hansen溶解度パラメータ推算のための新規パラメータ
(関西大) (学)○深津 直矢(正)山本 秀樹
Hansen solubility parameter
Group contribution method
fluorine compound
P
732プラスチックシンチレータへの添加を目的とした有機修飾Bi2O3ナノ粒子の作製
(東北大院工) (学)○樋山 史幸(東北大NICHe) (正)野口 多紀郎(正)相田 努(東北大多元研) (正)高見 誠一(東北大WPI) (正)阿尻 雅文(東北大院工) (正)越水 正典藤本 裕(奈良先端大) 柳田 健之(KEK) 岸本 俊二春木 理恵(放医研) 錦戸 文彦(東北大院工) 浅井 圭介
nanoparticle
supercritical
surface-modified
P
751リポソーム内の微小液滴を利用したタンパク質一分子の構造制御
(山口大院医) (学)○山田 純(正)吉本 誠
Liposomes
Protein encapsulation
Fine droplets
P
753初期混合状態の違いによるBZ反応のchemical waveの安定性と乱れ
(同志社大理) (学)○岡本 泰直(正)山本 大吾(正)塩井 章久
BZ reaction
Mixing
Nonliner science
P
767高分子モノリスを用いた二酸化炭素分離吸収材料の開発と解析
(九大) (正)○三浦 佳子内村 明日香(福岡大) (正)瀬戸 弘一(九大) (正)星野 友
Porous materials
thermoresponsive
CO2
P
798異種酵素が固定化されたリポソームを触媒とする逐次反応系の構築と特性
(山口大院医) (学)○大津 豪志(正)吉本 誠
Liposomes
Enzyme reaction
Immobilization
P
805界面活性カーボンナノチューブを用いた高分子/カーボンナノチューブ複合微粒子の合成
(名大院工) (学)○川口 勘(正)山本 徹也
carbon nanotubes
composite
polymeric particles
P
806ギ酸を用いた三価クロムめっき
(阪府大院工) (学)○阿久津 悠介(正)岡本 尚樹(正)齊藤 丈靖
chrome plating
electroplating
trivalent chromium
P
816チタン酸化物ナノシート/ナノ粒子複合型色素増感太陽電池薄膜の作製と発電特性
(徳島大院先端) (学)○平岡 早紀元木 直也(徳島大工) 本田 勇太(神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)中川 敬三(徳島大院理工) (正)加藤 雅裕(正)杉山 茂(富士化学) (正)足立 基齊松尾 寛内田 文生
nanosheet
TiO2
dye-sensitized solar cell
P
834電気泳動で作製した酸化チタン粒子薄膜におよぼす粒子径の影響
(同志社大) (学)○信実 祐多(正)土屋 活美(正)森 康維
electrophoretic deposition
titania nanoparticles
film structure
P
835D相乳化技術を用いた界面被覆型エマルションゲルの安定性の検討
(鹿大院理工) (学)○坂本 馨子板垣 亮平(正)大角 義浩(正)武井 孝行(正)吉田 昌弘(日油) 脇田 和晃伊藤 昭則
emulsion gel
D phase emulsification
P
865液中レーザー溶融法におけるレーザー照射方法の違いが生成粒子に及ぼす影響
(北大院工) (学)○髙井 亮佑越崎 直人(産総研) 石川 善恵(正)伯田 幸也
laser ablation in liquid
submicron spherical particle
P
869O/Wエマルションの膜細孔透過におけるぬれ性の影響
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○長谷川 礼乃(正)三野 泰志(福岡大工) (正)新戸 浩幸(神戸大院科技イノベ) (正)吉岡 朋久(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)松山 秀人
Lattice Boltzmann method
tow-phase flow
coalescing
P
892正電荷ドメイン性リポソーム膜に対するアミノ酸ならびに有機酸の協奏的な吸着
(阪大院基工) (学)○田内 敦士(学)石上 喬晃(正)菅 恵嗣(正)岡本 行広(正)馬越 大
Membranome
amino acid
concerted adsorption
P
902直流電場下における油相中のマイクロコイルの周期運動
(同志社大理) (学)○平松 和也小杉 健斗(正)山本 大吾(正)塩井 章久(同志社大生命医) 吉川 研一
periodic motion
microcoil
DC electric field
P
911構造依存性特性に基づいた自己集合体における薬剤封入効率の評価
(奈良高専物質化工) (学)○村田 祐輔(正)林 啓太加藤 綾子(正)中村 秀美
Self-assembly
Drug-delivery
Vesicle
P
913生体分子認識ゲート膜を用いた検体透過式在宅診断システムの構築
(東工大化生研) (学)○奥山 浩人(正)大柴 雄平(農工大院工) (正)大橋 秀伯(東工大化生研) (正)山口 猛央
cross-linking
thermo sensitive polymer
porous membrane
P
974マイクロチャネルホモジナイザーを用いた食品用O/Wエマルションにおける油滴の微細化
(筑波大生環) (正)○張 晏如(農研機構食品研) (正)小林 功(筑波大生環) (正)Neves Marcos A(農研機構食品研) 植村 邦彦(筑波大生環) (正)中嶋 光敏
Microchannel homogenization
O/W emulsion
breakup
P
997カルシウム複合シリカゲルによる廃水中の有害微量金属除去
(富士シリシア化学) (正)○小川 光輝三輪 明文(日本化学工業) 榎本 隆一
silica gel
phosphate
harmful metal removal
P

講演申し込み一覧(シンポジウム番号・講演分類番号別)

受理済み講演申込一覧
化学工学会 第48回秋季大会 (徳島 2016)

(C) 2016 公益社団法人化学工学会 . All rights reserved.
Most recent update: 2016-11-29 11:54:01
For more information contact 化学工学会第48回秋季大会 問い合せ係
E-mail: inquiry-48fwww3.scej.org
This page was generated by easp 2.39; update.pl 2.37 (C)1999-2015 kawase