講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
AA 会場 ・ 第 1 日 |
SV-1 第3回 化学工学ビジョンシンポジウム デジタル変革で実現する未来工場 |
(10:00~12:00) (司会 山下 善之・大村 直人) |
10:00~ 10:30 | AA104 | [招待講演] デジタル変革と化学工場の近未来
| Smart Plant digitization
| SV-1 | 1091 |
10:30~ 11:00 | AA105 | [招待講演] サイバーフィジカルシステムのプラント操業への活用とその展望
| Cyber Physical Systems Plant Operation
| SV-1 | 1092 |
11:00~ 11:30 | AA107 | [招待講演] 三井化学における次世代工場構築に向けての取組み
| Future Plant Digitization
| SV-1 | 1093 |
11:30~ 12:00 | 総合討論
| | | |
SP-4 [特別シンポジウム] 炭素循環社会構築に向けての技術展望と課題-本部産業界交流委員会活動報告 |
(13:00~13:20) (司会 林 潤一郎) |
13:00~ 13:20 | AA113 | [依頼講演] 本部産業交流委員会活動の趣旨および活動報告
| Industrial Exchange Committee Future Chemical Industries Carbon recycling
| SP-4 | 662 |
(13:20~14:00) (司会 前 一廣) |
13:20~ 14:00 | AA114 | [依頼講演] 炭素循環社会における炭素資源利用と化学生産
| Carbon recycling Chemical production Carbon resources
| SP-4 | 666 |
(14:00~15:20) (司会 林 潤一郎) |
14:00~ 14:20 | AA116 | [依頼講演] 燃料電池を活用した基幹化成品・電力コプロダクション
| Fuel cell Coproduction SOFC
| SP-4 | 674 |
14:20~ 14:40 | AA117 | [依頼講演] バイオプロセッシング技術の展望と課題
| Bioprocessing Chemicals production Microbial fuel cell
| SP-4 | 683 |
14:40~ 15:00 | 休憩
| | | |
15:00~ 15:20 | AA119 | [依頼講演] C1化学技術の展望と課題
| C1 chemistry CCU Coproduction
| SP-4 | 690 |
(15:20~15:40) (座長 前 一廣) |
15:20~ 15:40 | AA120 | 炭素循環社会構築に資する化学産業技術に関する総合討論
| Carbon recycling Chemical industries
| SP-4 | 695 |
AA 会場 ・ 第 2 日 |
SP-2 [特別シンポジウム] 地方発・民間主体による次世代エネルギー社会への変容のためのキードライバ |
(9:30~11:40) (司会 中垣 隆雄) |
9:30~ 9:40 | 趣旨説明
(早大創造理工) (正)中垣 隆雄 | | | |
9:40~ 10:20 | AA203 | [招待講演] 新国富論、新たな経済指標による地方創生論
| Wealth of Nations and Regions
| SP-2 | 33 |
10:20~ 11:00 | AA205 | [招待講演] 地産地消のエネルギーと経済還流 ―公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業(環境省補助事業)―
| Local production for local consumption
| SP-2 | 34 |
11:00~ 11:40 | AA207 | [招待講演] 行動科学からみた省エネ・環境配慮行動の促進:ナッジ理論の活用例
| Behavioral Science Nudge Theory Pro-environmental Behavior
| SP-2 | 35 |
(13:20~14:00) (司会 中垣 隆雄) |
13:20~ 14:00 | AA214 | [招待講演] 南九州のエネルギーの状況とEV普及の可能性について
| Energy Supply and Consumption Southern Kyushu Electric Vehicle
| SP-2 | 36 |
(14:00~14:40) |
14:00~ 14:40 | AA216 | 総合討論
| Future Energy Society Transition autonomous-decentralized system
| SP-2 | 253 |
式典 |
(16:20~17:00) |
16:20~ 17:00 | | 会長挨拶
2018,2019年度会長(東北大学) 阿尻 雅文 | | | |
| 優秀論文賞表彰式
| | | |
AA 会場 ・ 第 3 日 |
SP-3 [特別シンポジウム] 二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS) のための化学工学 |
(10:00~10:40) (司会 川波 肇・佐藤 剛史) |
10:00~ 10:40 | AA304 | [招待講演] 火力発電所での省エネルギー型二酸化炭素分離回収について
| carbon dioxide capture verification test
| SP-3 | 254 |
(10:40~11:20) (司会 古屋 武・渡邉 賢) |
10:40~ 11:20 | AA306 | [招待講演] 二酸化炭素を用いた製鋼スラグからの機能性粒子の合成と二酸化炭素の固定化
| Carbon dioxide steelmaking slag
| SP-3 | 191 |
(11:20~12:00) (司会 渡邉 賢・古屋 武) |
11:20~ 12:00 | AA308 | [招待講演] CO2からのメタノール合成に特化した触媒の開発
| Methanol synthesis CO2 hydrogenation Catalysis
| SP-3 | 121 |
(13:00~13:40) (司会 伊藤 康孝・下山 裕介) |
13:00~ 13:40 | AA313 | [招待講演] 旭化成における水電解システムの開発動向とCCUSでの取り組み
| Alkaline water electrolysis Green hydrogen CCUS
| SP-3 | 770 |
(13:40~14:20) (司会 下山 裕介・伊藤 康孝) |
13:40~ 14:20 | AA315 | [招待講演] 人工光合成の研究:太陽光と水とCO2から有機物を合成する技術のこれまで-
| Artificial Photosynthesis CO2 Reduction
| SP-3 | 180 |
(14:20~15:00) (司会 佐藤 剛史・川波 肇) |
14:20~ 15:00 | AA317 | [招待講演] 水素貯蔵を志向した二酸化炭素からのギ酸合成とギ酸からの水素発生
| carbon dioxide hydrogen storage formic acid
| SP-3 | 140 |
(15:00~15:40) (司会 佐藤 剛史・川波 肇) |
15:00~ 15:40 | AA319 | [招待講演] 生体触媒を利用した二酸化炭素の物質変換
| biocatalyst carbon dioxide utilization formic acid
| SP-3 | 374 |
(15:40~16:20) (司会 川波 肇・佐藤 剛史) |
15:40~ 16:20 | AA321 | [招待講演] CCUSと化学工学の展望
| CCUS Engineering Carbon dioxide
| SP-3 | 91 |