講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 9:40~ 10:20 | CE103 | [招待講演] 再エネ水素を用いたCO2の燃料化技術とその展望
| Renewable Hydrogen Synthesis of Methane CO2 recycling
| ST-24 | 780 |
第 1 日 10:00~ 10:30 | AA104 | [招待講演] デジタル変革と化学工場の近未来
| Smart Plant digitization
| SV-1 | 1091 |
第 1 日 10:30~ 11:00 | AA105 | [招待講演] サイバーフィジカルシステムのプラント操業への活用とその展望
| Cyber Physical Systems Plant Operation
| SV-1 | 1092 |
第 1 日 11:00~ 11:30 | AA107 | [招待講演] 三井化学における次世代工場構築に向けての取組み
| Future Plant Digitization
| SV-1 | 1093 |
第 1 日 11:00~ 12:00 | EG107 | [招待講演] 再生可能エネルギーを利用する水素エネルギーシステムの開発
| Renewable Energy Hydrogen Energy System High Temperature Electrolysis
| ST-26 | 704 |
第 1 日 11:20~ 12:00 | ED108 | [招待講演] 高品質な結晶粒子群製造のための晶析プロセス操作設計
| Operation Design Crystallization Quality Control
| ST-31 | 178 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | BB113 | [招待講演] 分離における界面の積極的な制御
| bubbles droplets ultrasound
| SY-79 | 340 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | ED113 | [招待講演] 電気化学システムにおける物質移動現象とその解析技術
| electrochemical heterogeneous mass transport
| ST-31 | 172 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | FA113 | [招待講演] ゲノム操作に基づいた動物細胞セル・エンジニアリング技術の開発
| genome engineering animal cell biopharmaceutical production
| SY-74 | 161 |
第 1 日 13:40~ 14:20 | BB115 | [招待講演] ガラス封止材のアプリケーションと今後の展望
| Glass Seal
| SY-79 | 657 |
第 1 日 14:00~ 14:40 | DA116 | [招待講演] 深海極限環境に学んだ化学プロセス
| Hydrothermal Supercritical water Deep-Sea
| SY-76 | 594 |
第 1 日 14:00~ 14:40 | DB116 | [招待講演] アンモニアを用いたエネルギーキャリア技術の創成
| Energy Carrier Ammonia Catalysis
| ST-28 | 141 |
第 1 日 14:00~ 14:40 | FA116 | [招待講演] 生体内ゲノム編集技術の開発とゲノム編集治療技術の確立
| genome editing
| SY-74 | 58 |
第 1 日 14:20~ 15:00 | BC117 | [招待講演] 異方性プラズモニックナノ粒子の機能化と応用技術
| plasmon nanoparticles photochemistry
| SY-82 | 329 |
第 1 日 15:00~ 15:40 | CE119 | [招待講演] 東芝のCO2分離回収に関する活動について
| Carbon Capture Technology Carbon Capture and Utilization Carbon Capture and Storage
| ST-24 | 200 |
第 1 日 15:00~ 15:40 | FA119 | [招待講演] ニワトリゲノム編集と鶏卵への組換え蛋白質の生産
| chicken genome editing recombinant protein
| SY-74 | 240 |
第 2 日 9:00~ 9:40 | EB201 | [招待講演] Pd系水素分離膜を用いた膜反応器
| Palladium membrane Hydrogen separation Membrane reactor
| ST-30 | 29 |
第 2 日 9:20~ 9:40 | FG202 | [招待講演] 高風速固気流動層内での物体沈降の不安定化~実験・無線式センサ・数値解析~(1)
| gas-solid fluidized bed object's float-sink gravity separation
| SY-55 | 268 |
第 2 日 9:40~ 10:00 | FG203 | [招待講演] 高風速固気流動層内での物体沈降の不安定化~実験・無線式センサ・数値解析~(2)
| gas-solid fluidized bed object's float-sink gravity separation
| SY-55 | 271 |
第 2 日 9:40~ 10:20 | AA203 | [招待講演] 新国富論、新たな経済指標による地方創生論
| Wealth of Nations and Regions
| SP-2 | 33 |
第 2 日 9:40~ 10:20 | EB203 | [招待講演] シリカ系多孔質分離膜の高度化と触媒膜反応器への応用
| silica-based membranes catalytic membrane membrane reactor
| ST-30 | 712 |
第 2 日 9:40~ 10:20 | EE203 | [招待講演] スモールパンチ試験法による高Crフェライト系耐熱鋼のクリープ特性評価
| SP Creep Test High Cr Ferritic Steel Boiler
| SY-85 | 1089 |
第 2 日 10:00~ 10:20 | FG204 | [招待講演] 高風速固気流動層内での物体沈降の不安定化~実験・無線式センサ・数値解析~(3)
| gas-solid fluidized bed object's float-sink gravity separation
| SY-55 | 328 |
第 2 日 10:20~ 11:00 | AA205 | [招待講演] 地産地消のエネルギーと経済還流 ―公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業(環境省補助事業)―
| Local production for local consumption
| SP-2 | 34 |
第 2 日 10:40~ 11:20 | BA206 | [招待講演] 石油産業におけるペトロリオミクス技術の役割
| Petroleomics oil refining process FT-ICR MS
| SY-77 | 60 |
第 2 日 10:40~ 11:20 | EB206 | [招待講演] 化学プロセスへの応用をめざしたゼオライト膜やカーボン膜の研究開発
| Membrane reactor Zeolite membrane Carbon membrane
| ST-30 | 450 |
第 2 日 10:40~ 11:40 | EG206 | [招待講演] 全固体電池における界面の重要性
| Solid-state battery Interface Nanoionics
| ST-26 | 223 |
第 2 日 11:00~ 11:40 | AA207 | [招待講演] 行動科学からみた省エネ・環境配慮行動の促進:ナッジ理論の活用例
| Behavioral Science Nudge Theory Pro-environmental Behavior
| SP-2 | 35 |
第 2 日 11:20~ 12:00 | BA208 | [招待講演] 高性能粘結材(HPC)を用いたコークス製造技術の開発
| coke making technology
| SY-77 | 793 |
第 2 日 11:20~ 12:00 | EB208 | [招待講演] 化学プロセス開発の最前線からの膜技術への期待
| Compact Process High Efficiency Membrane Technology
| ST-30 | 57 |
第 2 日 12:00~ 12:30 | EE210 | [招待講演] プラスチックで目指す顧客価値創造
| plastics value creation innovative solutions
| HQ-11 | 207 |
第 2 日 12:30~ 13:00 | EE211 | [招待講演] 青い血の化学:巨大生体分子研究への挑戦
| Supermolecule protein molecule structure
| HQ-11 | 55 |
第 2 日 13:00~ 13:40 | BC213 | [招待講演] 蛍光プローブやナノ粒子を用いたタンパク質分子モーターの1分子観察
| Molecular motor Single-molecule imaging Fluorescent probe
| SY-83 | 139 |
第 2 日 13:00~ 13:40 | DB213 | [招待講演] 乱流の数値計算におけるデータ駆動型次元削減法
| CFD machine learning dimensionality reduction
| ST-28 | 895 |
第 2 日 13:00~ 13:40 | EF213 | [招待講演] マイクロリアクターに適した反応
| microreactor micromixer flow reactor
| SY-66 | 774 |
第 2 日 13:20~ 14:00 | AA214 | [招待講演] 南九州のエネルギーの状況とEV普及の可能性について
| Energy Supply and Consumption Southern Kyushu Electric Vehicle
| SP-2 | 36 |
第 2 日 14:20~ 15:00 | DA217 | [招待講演] β糖質産業用水熱反応技術の開発
| Hydrothermal Supercritical water Carbohydrate
| SY-76 | 728 |
第 2 日 15:00~ 15:40 | BC219 | [招待講演] バイオパーツを用いた3次元立体組織のバイオファブリケーション
| Tissue Engineering Bioassembly Biofabrication
| SY-83 | 488 |
第 3 日 10:00~ 10:20 | CD304 | [招待講演] グラフェンをはじめとする二次元材料のCVD成長と生成機構
| graphene epitaxial growth hexagonal boron nitride
| ST-25 | 44 |
第 3 日 10:00~ 10:40 | AA304 | [招待講演] 火力発電所での省エネルギー型二酸化炭素分離回収について
| carbon dioxide capture verification test
| SP-3 | 254 |
第 3 日 10:40~ 11:20 | AA306 | [招待講演] 二酸化炭素を用いた製鋼スラグからの機能性粒子の合成と二酸化炭素の固定化
| Carbon dioxide steelmaking slag
| SP-3 | 191 |
第 3 日 11:00~ 11:30 | FC307 | [招待講演] 微生物間コミュニケーション制御に基づくバイオフィルム形成阻害
| cell-cell communication quorum sensing biofilm
| ST-32 | 682 |
第 3 日 11:00~ 12:00 | EG307 | [招待講演] 固体高分子形燃料電池の最新解析技術:電極触媒、触媒層の構造と特性
| Polymer electrolyte fuel cells Synchrotron radiation x-rays Electron microscopy
| ST-26 | 222 |
第 3 日 11:20~ 12:00 | AA308 | [招待講演] CO2からのメタノール合成に特化した触媒の開発
| Methanol synthesis CO2 hydrogenation Catalysis
| SP-3 | 121 |
第 3 日 11:20~ 12:00 | FA308 | [招待講演] 製薬レギュラトリーサイエンスから見た溶液中のナノメディシンの特性評価
| Nanomedicines Scattering CMC
| SY-73 | 28 |
第 3 日 11:30~ 12:00 | FC308 | [招待講演] バイオフィルム形成が生み出す微生物活性
| Group activity heterogeneity extracellular polymeric substance
| ST-32 | 687 |
第 3 日 13:00~ 13:40 | AA313 | [招待講演] 旭化成における水電解システムの開発動向とCCUSでの取り組み
| Alkaline water electrolysis Green hydrogen CCUS
| SP-3 | 770 |
第 3 日 13:40~ 14:20 | AA315 | [招待講演] 人工光合成の研究:太陽光と水とCO2から有機物を合成する技術のこれまで-
| Artificial Photosynthesis CO2 Reduction
| SP-3 | 180 |
第 3 日 14:00~ 14:20 | CD316 | [招待講演] プラズマエッチングにおけるSiO2/Si界面準位の生成と制御
| Plasma Etching Damage
| ST-25 | 330 |
第 3 日 14:00~ 14:40 | FA316 | [招待講演] 生体親和性に優れた医療デバイス用ソフトマテリアルの設計
| Biointerfaces lnterfacial water Biomaterials
| SY-73 | 43 |
第 3 日 14:20~ 15:00 | AA317 | [招待講演] 水素貯蔵を志向した二酸化炭素からのギ酸合成とギ酸からの水素発生
| carbon dioxide hydrogen storage formic acid
| SP-3 | 140 |
第 3 日 15:00~ 15:40 | AA319 | [招待講演] 生体触媒を利用した二酸化炭素の物質変換
| biocatalyst carbon dioxide utilization formic acid
| SP-3 | 374 |
第 3 日 15:40~ 16:20 | AA321 | [招待講演] CCUSと化学工学の展望
| CCUS Engineering Carbon dioxide
| SP-3 | 91 |