English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第50回秋季大会

Last modified: 2018-09-04 10:00:00

講演プログラム検索結果 : システム : 35件

講演要旨は各講演番号からリンクしています。(要ID/PW)
閲覧に必要なID/PWは受付でお配りするプログラム集冊子の1ページに記載しているほか、
事前参加登録者・ご招待者には9月4日にメールでお知らせしています。 詳細

講演題目 が『システム』を含む講演:35件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。また、フラッシュ付きポスターの場合、フラッシュとポスターの2件となります。

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
第 1 日
9:209:40
CA102不安定電源国内大量導入に向けた新規負荷変動吸収システム概念設計
Frequency Stabilization
Hydrogen Production
Battery
SP-1720
第 1 日
9:4010:00
CA103蓄電池活用した再エネ水素製造システム技術経済分析
Battery
Roadmap
off-grid
SP-1784
第 1 日
10:3011:00
AA105[招待講演] サイバーフィジカルシステムプラント操業への活用とその展望
Cyber Physical Systems
Plant Operation
SV-11092
第 1 日
11:0012:00
EG107[招待講演] 再生可能エネルギー利用する水素エネルギーシステム開発
Renewable Energy
Hydrogen Energy System
High Temperature Electrolysis
ST-26704
第 1 日
13:0013:20
CD113[依頼講演] 使用済超硬工具からの新規タングステン回収システム開発
Urban mining
Recycle
Charged Amino Group Assisted Precipitation
ST-23164
第 1 日
13:0013:40
ED113[招待講演] 電気化学システムにおける物質移動現象とその解析技術
electrochemical
heterogeneous
mass transport
ST-31172
第 1 日
14:2014:40
CA117太陽光発電水素蓄エネを用いたコスト競争力のある分散型エネルギーシステム提案
solar cell
hydrogen
energy system
SP-1673
第 1 日
14:2014:40
CE117アミン担持磁性粒子を用いたCO2吸収/放出システム検討
(東理大院) ○(学·技基)増田 彩花(名大) (正)嶋田 友一郎(東理大) (正)松川 博亮(正)納谷 昌和(正)庄野 厚(正)大竹 勝人
Carbon dioxide absorption
Magnetic nanoparticle
Amine functionalization
ST-24542
第 1 日
14:4017:40
PB106三塔式ケミカルループ燃焼システムにおけるCa改質型イルメナイト系酸素キャ リア水素生成反応速度論解析反応機構検討
Chemical-looping combustion
Hydrogen production
CO2 capture
ST-27446
第 1 日
14:4017:40
PB137多段型相変化蓄熱式熱交換システム向け蓄熱材(脂肪酸)の熱・物理特性
Phase change
Latent heat storage
Thermo-physical property
ST-27575
第 1 日
15:2015:40
EA120プロセス安全情報管理するためのシステムモデル記述
Process Safety Management
System Model
SysML
SY-671009
第 1 日
15:3017:30
CA102不安定電源国内大量導入に向けた新規負荷変動吸収システム概念設計
Frequency Stabilization
Hydrogen Production
Battery
SP-1720
第 1 日
15:3017:30
CA103蓄電池活用した再エネ水素製造システム技術経済分析
Battery
Roadmap
off-grid
SP-1784
第 1 日
15:3017:30
CA117太陽光発電水素蓄エネを用いたコスト競争力のある分散型エネルギーシステム提案
solar cell
hydrogen
energy system
SP-1673
第 1 日
15:3017:30
CA120計量書誌分析に基づく技術システム社会実装必要要素特性化
socioeconomic
technoeconomic
sociotechnical
SP-1675
第 1 日
15:4016:00
EA121データクラスタリング技術利用したプラント向けデータ解析システム検討
Data Clustering
Adaptive Resonance Thenory
Data Analysis
SY-67891
第 1 日
16:0016:20
EA122エネ由来水素製造システム導入のための変動電力プロトコル構築
Renewable Energy
Hydrogen Production System
Variable Power Protocol
SY-67639
第 2 日
9:009:20
EG201大規模蓄エネルギー目指した「カーボン空気二次電池システム提案
Secondary battery
Solid oxide fuel cell
Electrolysis
ST-26277
第 2 日
10:0011:00
PB247二相培養システムにおける3-メチルカテコール生産のための条件検討
3-Methylcatechol production
Organic/aqueous two-phase system
Pseudomonas putida T-57
SY-70871
第 2 日
10:0011:00
PB274抗体精製用リガンド固定化モノリスカラムによる迅速抗体精製システム開発
Immunoglobulin
purification
monolith
SY-70725
第 2 日
13:0013:40
BA213[依頼講演] 低温石炭ガス化複合発電システムダウナー熱分解炉開発
power plants
thermal efficiency
downer pyrolyzer
SY-7754
第 2 日
13:4014:00
DB215太陽光発電電気自動車を組み合わせたシステム特性
Renewable energy system
Electric vehicle
CO2 reduction
ST-281030
第 2 日
14:0014:20
BA216CO2回収型IGCCシステムにおける熱交換条件発電効率に及ぼす影響
IGCC
CO2 recovery
heat exchange
SY-77754
第 2 日
14:0014:20
CB216種々のアミド酸誘導体によるスカンジウム溶媒抽出平衡膜分離システムへの応用
scandium
extraction equilibrium
polymer inclusion membrane
SY-611074
第 2 日
14:3016:00
PB247二相培養システムにおける3-メチルカテコール生産のための条件検討
3-Methylcatechol production
Organic/aqueous two-phase system
Pseudomonas putida T-57
SY-70871
第 2 日
14:3016:00
PB274抗体精製用リガンド固定化モノリスカラムによる迅速抗体精製システム開発
Immunoglobulin
purification
monolith
SY-70725
第 2 日
15:0015:20
EB219プラズマメンブレンリアクターを用いた水素利用エネルギーシステム
Hydrogen production
Ammonia
Catalyst
ST-21506
第 2 日
15:4016:00
EB221アンモニア分解とCO2メタン化の膜反応器型複合反応システムのための触媒検討
ammonia decomposition
carbon dioxide methanation
membrane reactor
ST-21955
第 3 日
9:3012:00
PA327超高濃度オゾン製造システム開発
Ozone Concentration
Adsorptive Separation
Sludge Reduction
SY-58133
第 3 日
11:0011:20
CC307メゾ不均一溶媒を用いた新規可溶化システム探索
microemulsion
meso inhomogeneous region
micelle
SY-51527
第 3 日
13:0013:20
CA313燃料電池システム作動環境における促進輸送膜ガス分離特性
Facilitated transport membrane
CO2 separation
Fuel Cell
SY-62439
第 3 日
13:0013:20
FA313進化工学的操作高速傷害活性評価システムを組み合わせた高活性T-cell recruiting抗体迅速創出
antibody
protein engineering
cancer
SY-73944
第 3 日
13:0013:40
AA313[招待講演] 旭化成における水電解システム開発動向とCCUSでの取り組み
Alkaline water electrolysis
Green hydrogen
CCUS
SP-3770
第 3 日
13:0513:55
PB305[依頼講演] 移動物性基盤としたデバイスシステム設計
transport property
HQ-121085
第 3 日
14:4015:00
FD318木質系バイオマス原料とするセルロースエタノール一貫生産システム構築
Greenhouse gas emissions
Cellulosic ethanol
Simultaneous saccharification and fermentation
ST-33233

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第50回秋季大会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第50回秋季大会 実行委員会
E-mail: inquiry-50fwww3.scej.org