講演要旨集は、オンラインならびにUSBメモリー、印刷物として発行します。原稿の書き方は従来とほぼ同様です。以下の説明をご覧ください。
要旨の作成言語について
本大会では研究発表について、
・ポスター:原則として英語表記
・口頭発表で使用するパワーポイント等投影物:英語表記を強く推奨
としておりますが、要旨については従来どおり日本語または英語とします(特定のシンポジウムを除く)。
※本大会の特別な注意事項もご参照ください
以下の書式を設定した MS Word 用講演要旨原稿テンプレートファイル、同英語版 もご利用になれます。
講演要旨原稿は A4 版縦置きで作成して下さい。図表にはカラーも使用可能です。
原稿枚数は図表を含めて講演 1 件に対し 1 枚です。ただし、20分を超える(質疑時間を含み21分以上)講演(口頭講演のみ)は 2 枚(2ページ)です。
原稿 1 ページは, 24 字×49 行×2 段 = 2352 字を基準とします。マージンは上 23 mm、下 23 mm、左 19 mm、右 19 mm として下さい。また, 1 段目と 2 段目の間は 6 mm 空けて下さい。
原稿紙面の左上部は、左マージンから 31 mm (9 文字分), 上マージンから 21 mm (4 行分)を空白として下さい(右図参照)。この空白部分には、提出後に実行委員会が講演番号を追記します。提出いただく要旨に講演番号や受理番号は一切記入不要です。なお、20分を超える講演の 2 ページ目についてはこの空白部分を設ける必要はありません。1 ページ目の本文をそのまま 2 ページ目の左上 1 行目に続けてください。(テンプレートをお使いの場合はそのまま 2 ページ目まで使って本文を記入してください。)
字数、行数は多少変動しても構いませんが、四辺のマージンおよび左上の講演番号記載用領域(右上図中グレー部分)には、一切の文字や図表がかからないようにしてください。
講演題目は 1 行目の左マージンから 9 文字空けて、本文より大きく書いて下さい。(受理番号や講演番号は書かないでください。テンプレートをお使いのときは「(←左は講演番号スペース)」も削除してください。)
研究者氏名を「(所属略称)(会員資格・保有している化学工学会資格)氏名」の形式で、3 行目から右側に寄せて書いて下さい。
正会員・名誉会員: (正) (Reg) 学生会員: (学) (Stu) 法人会員に属する方: (法) (Cor) 海外(正・連携・学生)会員: (海) (Int) 部会のみの会員: (部) (Div) 上記いずれも該当しない方: 表示なし
上席化学工学技士: 上技 SPCE 化学工学技士: 技士 PCE 化学工学技士(基礎): 技基 PCEF 化学工学修習士: 修習 APCE
(例) (西大工)(正)化工 一郎*・○(学・修習)工学 次郎・(南大理/JST)京 花子・(New York U.)Kennedy B.J.
本文は 5 行目左段から書いて下さい。ただし、20分を超える講演の 2 ページ目は 1 行目から書いて下さい。
原稿の右下に脚注として * 印をつけ、質問を受けていただける方の E-mail アドレスを記載して下さい。
締切までの間は、何回でも「提出」を行うことができ、PDF ファイルの差し替えが可能です。
締切後は、提出や訂正は一切できません。
PDF ファイルは 1229 KB(キロバイト) 以下のサイズでないと受付けられません。
PDF ファイルの作成には、できるだけ Adobe Acrobat をご使用ください。以下の設定を行った Acrobat の Adobe PDF 設定ファイル(joboptions ファイル) もご利用になれます。
PDFバージョン:1.4 (Acrobat 5.X) での作成を推奨しますが、それ以外も受付可能になりました。
PDF ファイルのセキュリティ設定は「なし」にしてください。
PDF ファイル作成時には「フォントの埋め込み」を行って下さい。
提出の際には、講演申込み時に入力したパスワードと受理通知に記載された受理番号が必要です。
パスワードを忘れた場合は提出ページ右下の「パスワードが分からない方はこちら」をクリックしてください。
PDF ファイルのアップロードが完了すると、レイアウト確認用に仮講演番号「AA999」を追記して画面表示します。講演題目等と重なった場合は必ず修正・再提出をお願いします。