SCEJ

第26回化学工学会学生発表会

講演プログラム(会場別)

English page

All halls

最終更新日時:2024-03-01 17:45:43

A 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
Chemical-Energy-Car Competition紹介
12:2612:38A16

Chemical-Energy-Car-Competitionの紹介
12:3812:50A17

Chemical-Energy-Car-Competition2023【大学・高専専攻科】クラス優勝チーム(鹿児島大学)による発表
企業紹介
13:1213:24A20

花王株式会社
13:2413:36A21

株式会社ダイセル
13:3613:48A22

第一工業製薬株式会社
13:4814:00A23

木村化工機株式会社
14:0014:12A24

株式会社カネカ
企業紹介
14:2014:32A26

東レ株式会社
14:3214:44A27

株式会社タクマ
14:4414:56A28

大阪ガス株式会社
14:5615:08A29

株式会社神戸製鋼所
15:0815:20A30

三井化学株式会社
特別講演, 審査結果
16:0017:00A34

特別講演
17:00A35

審査結果

B 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
反応工学
(9:30~10:42) (座長 宮地 輝光・安田 昌弘)
9:309:42B01可視光照射下において抗菌性能を示す新規有機光触媒の開発
(神戸大) (大)○塚本 光(学)城間 逸人(学)平松 昂気(正)市橋 祐一
organic photocatalyst
under visible light irradiation
antibacterial efficiency
5-a164
9:429:54B02スラグ流反応器を用いたCu(Ⅱ)-2,2'-ビピリジン錯体によるベンゼンの液相酸化反応
(神戸大) (大)○万木 百音谷 翔太郎(正)市橋 祐一
slug flow
benzene oxidation
copper catalyst
5-a142
9:5410:06B03接触型膜反応器用メタノール合成触媒の調製
(芝浦工大工) (大)○露木 大翔(大)伊藤 樹希(学)箭内 大樹(学)佐藤 友哉(正)野村 幹弘
membrane reactor
catalyst
methanol
5-a258
10:0610:18B04担持銅触媒を用いた気相ベンゾニトリル選択水素化反応における担体の影響
(京大工) (大)○周 子揚(正)藤墳 大裕(正)河瀬 元明
Benzonitrile
Catalyst support
Selective hydrogenation
5-a190
10:1810:30B05シリカに担持したロジウム触媒によるエチレンのヒドロホルミル化反応
(静大工) (大)○前田 夏妃(静大院総) (正)孔 昌一(正)茂木 堯彦
Porous support
Hydroformylation
Catalyst
5-a49
10:3010:42B06セルロース糊の研究
(神戸高) (高)○飯森 優貴(高)○傍士 涼世(高)○山本 英瑠(高)○圓藤 夏凛
chemical industry
cellulose
glue
5-g292
(10:42~12:02) (座長 官 国清・小林 大祐)
10:4210:50休憩
反応工学
10:5011:02B08通電加熱式のBN系スパイラル形触媒によるプロパンの酸化脱水素の特性評価
(静大工) (学)○菅沼 大泰(静大院工) (正)渡部 綾(正)赤間 弘(正)福原 長寿
Spiral catalyst
Electric heating
Dehydrogenation
5-a137
11:0211:14B09Ni/Al2O3触媒のアンモニア分解活性における担体効果とアンモニアメタネーションへの応用
(広大) (大)○中村 啓太郎今村 壮甫砂本 礼志(正)宮岡 裕樹(正)市川 貴之(正)斉間 等
Hybrid Catalyst
Ammonia Methanation
Carbon dioxide
5-a87
11:1411:26B10CVD法によるペロブスカイト型ヨウ化メチルアンモニウムビスマスの製膜
(京大工) (学)○木村 翔真(学)楊 紫光(正)河瀬 元明
CVD
perovskite
Bismuth
5-h138
11:2611:38B11CO2を有価資源に高速&高効率に変換する革新的な触媒反応システムの構築と評価
(静大工) (学)○山田 祐生(静大院工) (学)内木 寛人(静大工) (正)赤間 弘(静大院工) (正)渡部 綾(正)福原 長寿
Carbon neutral
Exergy
CCU
5-a139
11:3811:50B12各種酸化チタンと正孔捕捉剤を用いた亜硝酸イオン還元除去に関する研究
(長岡高専) (専4)○山口 ひより(正)村上 能規
酸化チタン
亜硝酸イオン
還元
5-a67
11:5012:02B13液相光触媒反応への適用を目的としたハイブリット型速度論モデル
(長岡高専) (学)○中野 悠(正)熱海 良輔
Photocatalyst
Machine Learning
Kinetic Study
5-a334
12:0212:14昼休み
反応工学
(13:00~14:12) (座長 村上 能規・田代 啓悟)
13:0013:12B19ゾル-ゲル法で調製したCu-Zn-Ga/Al2O3系触媒を用いたCO2水素化によるジメチルエーテル直接合成
(静大) (大)○増本 考亮(正)武石 薫
dimethyl ether (DME)
CO2 hydrogenation
copper catalysts
5-a201
13:1213:24B20フローリアクターを用いた フェノールの超音波分解
(東京電大工) (大)○木村 彰悟(正)小林 大祐
Flow reactor
Ultrasound
Degradation of Phenol
5-b236
13:2413:36B21Cu担持成型体ゼオライト触媒上でのベンゼンの気相酸化反応における水蒸気添加効果
(神戸大) (大)○脇田 北翔野口 伊吹谷 翔太郎(正)市橋 祐一
Zeolite
Benzene Oxidation
Steam Additon
5-a136
13:3613:48B22バイオマス水蒸気ガス化の最適ガス化温度と水蒸気流速の考察
(弘前大) (大)○神 智貴大倉 寛澄(学)Aghietyas Choirun Az Zahra(正)阿布 里提(正)官 国清
biomass
steam gasification
gasification temperature
5-g99
13:4814:00B23銅の王水溶解プロセスにおける酸化反応の反応速度解析
(阪公大工) ○井上 遥平(正)沖田 愛利香(正)堀江 孝史(正)安田 昌弘
aqua regia
oxidation reaction
kinetic analysis
5-e103
14:0014:12B24温度による交通信号反応に要する時間の変化
(小野高校化学部) (高)○泰永 悠由(高)○矢野 雄愼
indigocarmine
redox
temperature
5-i288
14:1214:20休憩
システム・情報・シミュレーション
(14:20~15:32) (座長 阿布 里提・市橋 祐一)
14:2014:32B26プラスチック廃棄物を原料とする省エネルギーかつ低コストなDME合成プロセスの設計
(静大) (大)○中田 穏(大)岡井 瑞希(正)武田 和宏
DME
plastic waste
process
6-b74
14:3214:44B27廃プラスチックを原料とするDME製造プロセスの実現可能性の検討
(静大) (大)○岡井 瑞希(大)中田 穏(AVEVA) (正)山田 豊(静大) (正)武田 和宏
DME
waste plastic
recycle
6-b169
14:4414:56B28トポロジー最適化手法を用いた触媒マイクロリアクターの設計
(京大工) (大)○山西 優奈(京大院工) (正)殿村 修(正)外輪 健一郎
design
microreactor
topology optimization
6-e301
14:5615:08B29フルクトースの甘味における考察
(日立一高化学部) (高)○関根 由乃(高)○芹沢 咲紀(高)○櫻井 優菜(諭)山口 悟
13C NMR
Stabilization
Final heat of formation
6-e355
15:0815:20B30ダイナミックシミュレータを利用したグリーンアンモニア製造プロセス設計
(長岡高専) (学)○羽田 泰幸(正)熱海 良輔
Green Ammonia
Dynamic Simulation
Meteorological Data
6-c333
15:2015:32B31気象ビッグデータと3D都市モデルを活用した水素キャリア製造プロセスシミュレーション
(長岡高専) (学)○金内 大洋(正)熱海 良輔
Renewable energy
Meteorological big data
Hydrogen carrier
6-c332

C 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
粒子・流体プロセス
(9:30~10:42) (座長 田川 俊夫・三角 隆太)
9:309:42C01濃厚粒子懸濁液の降伏現象に対する分散媒および粒子サイズの影響
(広大工) (学)○西村 勇希(広大院先進理工) (正)石神 徹(正)福井 国博(正)深澤 智典
Yield stress
Ion species
Particle size
2-f313
9:429:54C02遊星型ボールミルの粉砕特性の解析とキャラクタリゼーション
(阪工大工) (大)○鈴木 聖矢(阪工大院工) (正)大崎 修司(正)仲村 英也(正)綿野 哲
Planetary ball mill
Grinding
Characterization
2-b174
9:5410:06C03半導体におけるサーマルマネージメントが 半導体の動作クオリティへ及ぼす貢献について
(鹿大工) (大)○柴田 祥太朗(鹿大院理工) (正)水田 敬(鹿大工) (正)二井 晋
Vapor chamber
Semiconductor devices
Thermal management
2-a348
10:0610:18C04サンプルの希釈操作がスラリーの粒子分散状態に及ぼす影響
(法政大) (大)○西山 朋希(正)北村 研太(正)森 隆昌
dilution
dispersion
slurry
2-f144
10:1810:30C05超臨界二酸化炭素を用いたPLGA微粒子の生成およびコーティング
(広島工大) (大)○尾藤 祐一(大)中川 尚哉(正)池田 雅弘
PLGA particle
Particle coating
Supercritical carbon dioxide
2-f21
10:3010:42C06CNT含有アルミナ複合材料の誘電特性に与えるコーティングの影響
(広大工) (学)○平尾 海大(広大院先進理工) (正)深澤 智典(正)石神 徹(正)福井 国博
CNT
coating
dielectric properties
2-f273
(10:42~12:02) (座長 大崎 修司・伊藤 篤子)
10:4210:50休憩
粒子・流体プロセス
10:5011:02C08高温腐食性ガスの曝露によるPPSろ布の劣化挙動に及ぼす水分の影響
(広大工) (学)○藤原 萌子(広大院先進理工) (正)深澤 智典(正)石神 徹(正)福井 国博
Polyphenylene sulfide
Bag-filter media
Degradation
2-f268
11:0211:14C09ローター・ステーターミキサーを用いた乱流撹拌槽の流動状態のCFD解析とPIVによる検証
(横国大理工) (大)○新木 彩冬(横国大工) (正)三角 隆太(積水化成品工業) 八木 奈那美藤原 武徳高野 雅之
rotor-stator mixer
CFD
PIV
2-b106
11:1411:26C10積層型ベーパーチャンバーを用いた高密度実装LED基板の信頼性向上に関する研究
(鹿大工) (大)○奥薗 亮太(鹿大院理工) (正)水田 敬(正)二井 晋
Vapor chamber
Reliability of LED
Densly mounted
2-a349
11:2611:38C11積層型ベーパーチャンバーを用いた半導体熱問題解決に関する研究
(鹿大工) (大)○鈴木 海斗(鹿大院理工) (正)水田 敬(正)二井 晋
Vapor chamber
Semiconductor devices
Thermal management
2-a347
11:3811:50C12アルカリ水電解槽における作用極近傍の流動状態と電解性能に対する電極形状の影響
(横国大理工) (大)○石野 俊之介(横国大工) (正)三角 隆太光島 重徳
alkaline water electrolysis
overvoltage
particle image velocimetry
2-a154
11:5012:02C13気泡を用いた界面付着微生物のノンケミカル洗浄技術の開発
(阪公大工) (大)○加納 葵(阪公大院工) (正)野村 俊之
Air bubbles
Non-chemical cleaning
Microorganisms
2-d61
12:0212:14昼休み
粒子・流体プロセス
(13:00~14:12) (座長 二階堂 満・池田 雅弘)
13:0013:12C19気液系振動流バッフル反応器の気液間物質移動における流動状態の影響評価
(阪府大) (大)○増田 彩乃(阪公大院工) (正)堀江 孝史(正)沖田 愛利香(正)安田 昌弘
oscillatory baffled reactor
gas absorption
mass transfer
2-e127
13:1213:24C20ミルククラウンと水の関係
(生野高校) (高)○奥野 陽成(高)○木村 啓二(高)○杉島 颯真(高)○冨岡 大地
milk crown
corner
water
2-g68
13:2413:36C21マイクロ流路における液コイルのメカニズム解析
(東理大) (大)○何 華俊(正)村上 裕哉(正)松川 博亮(正)大竹 勝人(正)庄野 厚
Micro-channel
Liquid-rope coil
Viscose liquid
2-e53
13:3613:48C22諸元が不明なダイキャスト金型の温度制御に関する研究
(鹿大工) (大)○Dayana Aqela(鹿大院理工) (正)水田 敬(正)二井 晋
Thermal management
Die casting mold
Unknown specifications
2-a350
13:4814:00C23磁場下の円環状容器内の低プラントル数における3次元自然対流の不等間隔格子による線形安定性解析
(都立大) (大)○今井 闘吾(米子高専) 益田 卓哉(都立大) (正)田川 俊夫
LSA
magnetic field
nonuniform grid
2-a282
14:0014:12C24回分式振動流バッフル反応器の層流混合における境界面を用いた混合評価法
(阪府大工) (大)○佐伯 和太郎(阪公大院工) (学)室谷 崚介(正)堀江 孝史(正)沖田 愛利香(正)安田 昌弘
oscillatory baffled reactor
chaotic mixing
laminar mixing
2-b132
14:1214:20休憩
粒子・流体プロセス
(14:20~15:20) (座長 水田 敬・村中 陽介)
14:2014:32C26直方体領域のマランゴニ効果による単一気泡上昇
(都立大) (大)○増田 淳乃介(正)田川 俊夫
bubble flow
Marangoni effect
2-e310
14:3214:44C27ブラジルナッツ効果を回避する方法
(大阪府立天王寺高校) (高)○氏家 瑛智(高)○野内 陽介(高)○石原 大誠(高)○岡部 拓飛
Granular convection
granular materal
vibration
2-b109
14:4414:56C28二軸混合装置を用いた高粘性流体の混合
(東理大) (大)○北村 俊太(長瀬産業) (正)神谷 哲(正)加藤 誠太郎(東理大) (正)村上 裕哉(正)松川 博亮(正)大竹 勝人(正)庄野 厚
Viscous fluid
Mixing
Fluid Mechanics
2-b65
14:5615:08C29流動層を用いた管群周りの流動・熱伝達特性
(広島工大) (大)○星川 栞人(大)大平 海斗(大)中村 孔燿(正)池田 雅弘
Fluidized bed
Around tube bundle
Flow and heat transfer characteristic
2-c184
15:0815:20C30粉砕処理を利用した固体電解質合成と添加剤の影響
(一関高専) (専4)○伊藤 駿汰(専4)○佐野 快晟(正)二階堂 満(豊橋技大) 稲田 亮史
Grinding
Solid Electorolytes
2-f328

D 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
分離プロセス
(9:30~10:42) (座長 友野 和哲・花田 信子)
9:309:42D01ゲルレス法を用いたシリカライト膜の成膜における合成条件の検討
(徳島大理工) (大)○荻原 清輝(徳島大院創成科学) (学)日向 成綱(徳島大院社会産業理工) (正)花田 隆文(正)加藤 雅裕(岐阜大高等研) (正)近江 靖則(マイクロトラック・ベル) 仲井 和之
silicalite+1 membrane
gel-less method
carbon dioxide separation
4-a16
9:429:54D02ポルフィリン系金属有機構造体ナノシートを利用したナノろ過膜の開発
(神戸大工) (学)○上野 一喜(神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)中川 敬三(神戸大院工) (学)王 崢(神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)北河 享(神戸大先端膜工学セ) (正)岡本 泰直(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)松岡 淳(正)神尾 英治(正)松山 秀人(神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)吉岡 朋久
metal-organic frameworks nanosheets
porphyrin
membrane
4-a298
9:5410:06D03BN基材による高速水素透過膜の開発
(芝浦工大) (大)○佐藤 遼季(学)伊藤 みゅわ子(正)野村 幹弘
boron nitride membrane
plasma irradiation
hydrogen separation
4-a25
10:0610:18D04合成雲母を導入した多孔質SUS管上への無電解めっき法によるPd膜の形成
(徳島大理工) (大)○岩井 志人(徳島大院創成科学) 呂 柏毅(学)縬屋 豪(徳島大院社会産業理工) (正)花田 隆文(正)加藤 雅裕
mica
dense Pd membrane
porous SUS tube
4-a14
10:1810:30D05ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)を利用した温度応答性ゲート膜の開発
(宇都宮大工) (大)○池田 瑛美為末 真吾(正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
temperature responsive membrane
poly(N-isopropylacrylamide)
gate membrane
4-a73
10:3010:42D06界面活性剤を用いた溶媒含浸樹脂による希土類金属元素の他元素からの分離
(阪公大高専) (専4)○小松 智葉(正)倉橋 健介(京大化研) 宗林 由樹
surfactant
lanthanides
solvent impregnated resin
4-e58
(10:42~12:02) (座長 加藤 雅裕・倉橋 健介)
10:4210:50休憩
分離プロセス
10:5011:02D08剛直な骨格を有するポリマーの界面重合による支持膜上への作製
(神戸大工/先端膜工学研究セ) (学)○吉良 和哉(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)松岡 淳(先端膜工学セ) (正)岡本 泰直(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)神尾 英治(神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)吉岡 朋久(正)中川 敬三(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)松山 秀人
Membrane separation
PIM
Interfacial polymerization
4-a315
11:0211:14D09高温二酸化炭素選択透過用アルカリ素材の探索
(芝浦工大) (大)○伊藤 樹希(大)露木 大翔(大)箭内 大樹(大)佐藤 友哉(正)野村 幹弘
DAC
CO2
membrane
4-d82
11:1411:26D10水膜式ガス吸収装置のガス吸収性能の評価
(阪公大工) (大)○植村 勇之介(正)沖田 愛利香(正)堀江 孝史(正)安田 昌弘
gas absorption equipment
stainless steel plate
water membrane gas absorber
4-d105
11:2611:38D11髪の毛の油吸着能力
(能代高校) (高)○岩城 凪(高)○木村 海翔(高)○小林 小桜
hair
oil
absorption
4-d32
11:3811:50D12温度応答性イオン液体を駆動溶液とする有機溶媒正浸透膜プロセスに関する基礎的検討
(神戸大工/先端膜工学研究セ) (学)○里見 辰哲(正)松岡 淳(正)神尾 英治(神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)吉岡 朋久(正)中川 敬三(先端膜工学研究セ) (正)岡本 泰直(神戸大工/先端膜工学研究セ) (正)松山 秀人
Organic solvent separation
Forward osmosis
Ionic liquid
4-a157
11:5012:02D13酸化グラフェン積層膜の有機溶剤ナノろ過特性に及ぼすポルフィリン修飾の影響
(神戸大工) (学)○前坂 嘉人(神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)中川 敬三(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)Guan Kecheng(正)松岡 淳(神戸大先端膜工学セ) 加藤 典昭(正)岡本 泰直(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)神尾 英治(神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)北河 亨(正)吉岡 朋久(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)松山 秀人
Graphen oxide
Organic solvent nanofiltration
Porphyrin
4-a299
12:0212:14昼休み
分離プロセス
(13:00~14:12) (座長 今村 維克・野村 幹弘)
13:0013:12D19PDMS-PEG系界面活性剤の添加によるPDMS膜表面親水性の改善
(神戸大工/先端膜工学研究セ) (大)○宮本 昂(神戸大院工/先端膜工学研究セ) (正)神尾 英治(正)松岡 淳(神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)中川 敬三(正)吉岡 朋久(神戸大院工/先端膜工学研究セ) (正)松山 秀人
PDMS
PEG-based surfactant
surface hydrophilicity
4-a152
13:1213:24D20新規抽出剤である3, 5-ジ-tert-ブチルサリチル酸による酸性溶液からのIn(III)の選択的抽出
(宮崎大工) (大)○木村 悠希金丸 慎太郎(正)馬場 由成菅本 和寛
Indium
Alkyl salicylic acid
Acidic media
4-f239
13:2413:36D21天然多糖類を利用した金属イオンの捕捉
(宝塚北高校) (高)○川口 拓真(高)○笹部 祐也(高)○金古 雄大(高)○加藤 椋惺(高)○岸田 純(高)○高野 悠惺
natural polysaccharides
alginate
gelation
4-e262
13:3613:48D22層状MnO2薄膜によるノニオン性色素の吸着と溶液pHの影響
(関東学院理工) (大)○黒神 佑芽(大)松井 誠実佐藤 匠(正)友野 和哲
water pollution
nonionic dye
layered MnO2
4-e114
13:4814:00D23エステル交換反応への適用を目指したFAUゼオライト膜のメタノール透過性の評価
(山口大工) (大)○新谷 和真(Silpakorn大) Chulita PornpitakdamrongWorapon Kiatkittipong(山口大工) (正)熊切 泉
Zeolite membrane
ester exchange reaction
catalyst
4-a29
14:0014:12D24二次成長時に温度を変化させる成膜法を用いた配向性シリカライト膜の調製
(徳島大理工) (大)○大栗 光(徳島大院創成科学) (学)畠山 大輝(徳島大院社会産業理工) (正)花田 隆文(正)加藤 雅裕(岐阜大高等研) (正)近江 靖則(マイクロトラック・ベル) 仲井 和之
secondary growth
oriented silicalite-1 membrane
carbon dioxide separation
4-a15
14:1214:20休憩
分離プロセス
(14:20~15:32) (座長 花田 隆文・近江 靖則)
14:2014:32D26硫黄サイクル用カチオン交換膜の開発
(芝浦工大) ○辰島 徳飛(正)野村 幹弘(量研) 八巻 徹也越川 博澤田 真一
Membrane
Hydrogen
CEM
4-e261
14:3214:44D27両親媒性高分子からなる微粒子状・微細繊維状乾燥物の調製と香気成分の包括特性の評価
(岡山大工) (大)○本田 奈央(大)荒賀 智佳(大)長谷川 高飛(学)佐藤 春奈(正)今中 洋行(正)今村 維克
amphiphilic polymer
spray-drying
flavor encapsulation
4-h317
14:4414:56D28ブロック鎖の鎖長比が異なるトリブロックコポリマーを用いた高延性イオンゲルの創製
(神戸大工/先端膜工学研究セ) (学)○高田 健斗(神戸大院工/先端膜工学研究セ) (正)神尾 英治(正)松岡 淳(神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)中川 敬三(正)吉岡 朋久(神戸大院工/先端膜工学研究セ) (正)松山 秀人
ion gel
triblock copolymer
fracture strain
4-a147
14:5615:08D29脂質イオン種による層間反応場の性質変化の制御と有機色素の選択的吸着
(関東学院理工) (大)○松井 誠実(大)黒神 佑芽佐藤 匠(正)友野 和哲
Lipid ion
Adsorption
Layered MnO2
4-e141
15:0815:20D30脱塩プロセスのためのIDA導入による高機能ポリアミド膜の開発
(神戸大工/先端膜工学セ) (学)○里 侑磨(神戸大先端膜工学セ) (正)岡本 泰直(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)松岡 淳(神戸大先端膜工学セ) (正)Gonzales Ralph Rolly(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)神尾 英治(神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)北河 亨(正)吉岡 朋久(正)中川 敬三(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)松山 秀人
Desalination
Iminodiatic acid
Interfacial polymerization
4-a316
15:2015:32D31炭で水をきれいにしよう
(熊本第二高) (高)○大石 歩夢(高)○楢崎 友也(高)○今村 風雅(高)○前﨑 晴太(高)○満永 有希(高)○西 宥寿乃(高)○髙宮 律
activated carbon
adsorption
methylene blue
4-e119

E 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
分離プロセス
(9:30~10:42) (座長 二井 晋・神田 英輝)
9:309:42E01ゼオライト-炭素複合膜の開発及び脱水性能の評価
(山口大工) (学)○森山 有紗(正)熊切 泉
membrane separation
dehydration
pervaporation
4-a7
9:429:54E02フッ素含有ポリアミドセラミック複合膜の作製と非極性溶媒透過特性
(神戸大工/先端膜工学研究セ) (学)○玉水 裕也(正)松岡 淳(正)神尾 英治(正)中川 敬三(正)吉岡 朋久(正)松山 秀人
OSRO
PA-ceramic membrane
fluorine-containing
4-a192
9:5410:06E03種担持方法によるMFIゼオライト膜の脱水性能の変化
(山口大工) (大)○中村 洸大郎(正)熊切 泉
MFI zeolite membrane
Seeding method
Dehydration
4-a5
10:0610:18E04有機溶媒濃縮用ゼオライト膜の開発
(芝浦工大) (大)○倉田 陽生(学)Caralin Irmariza(大)Widyanto Alvin(正)野村 幹弘
MFI zeolite membrane
Separation of organic solvent
Recycling society
4-a143
10:1810:30E05有機溶剤逆浸透分離のためのTiO2-ZrO2-OCL複合膜の開発
(神戸大工/先端膜工学研究セ) (学)○松岡 希(神戸大院工/先端膜工学研究セ) (正)松岡 淳(正)神尾 英治(神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)中川 敬三(正)吉岡 朋久(神戸大院工/先端膜工学研究セ) (正)松山 秀人
Organic solvent reverse osmosis
TiO2-ZrO2
Organic chelating ligand
4-a251
10:3010:42E06竹の通道組織を活用した吸着材の作製
(熊本高専) (専4)○尾方 崚馬(正)若杉 玲子
Bamboo Charcoal
adsorb
Carbonization
4-d338
(10:42~11:50) (座長 若杉 玲子・長尾 大輔)
10:4210:50休憩
分離プロセス
10:5011:02E08高速水蒸気透過用セラミック多孔質膜の開発
(芝浦工大) (大)○堀口 登羽(大)武藤 孝拡(大)栗林 雄太(正)野村 幹弘
Surface treatment
Silicon alkoxide
Water vapor permeation
4-c81
11:0211:14E09Ag-TiO₂濾過膜の抗菌特性
(山口大工) (大)○角田 拓斗(大)山田 翔太朗(大)星田 尚司(正)熊切 泉
Ag-TiO₂ membrane
Antibacterial action
filtration
4-a39
11:1411:26E10オキシム配位子を組み込んだ深共晶溶媒の創製とニッケル分離への応用
(徳島大理工) (大)○瀧 虎太郎(徳島大院社会産業理工) (正)花田 隆文(正)加藤 雅裕(九大院工) (正)後藤 雅宏
Deep eutectic solvent
Lithium-ion battery recycling
Nickel
4-f31
11:2611:38E11シクロデキストリンの包接特性
(熊本第二高) (高)○髙志 駿(高)○森本 剛匠(高)○伊藤 心華(高)○丸井 結理(高)○張 鈴莉(高)○川端 輝貴
cyclodextrin
inclusion
pigment
4-e145
11:3811:50E12噴霧乾燥による香料のアモルファス固体分散試料の調製とキャラクタリゼーション
(岡山大工) (大)○長谷川 高飛(大)荒賀 智佳(大)本田 奈央(学)佐藤 春奈(正)今中 洋行(正)今村 維克
amorphous solid dispersion
spray-drying
flavor
4-h314
12:0212:14昼休み
分離プロセス
(13:00~14:12) (座長 佐藤 剛史・伊藤 未希雄)
13:0013:12E19疎水性深共晶溶媒の分子間相互作用が貴金属の抽出分離に及ぼす影響
(徳島大理工) (大)○嶋 宇紘(徳島大院社会産業理工) (正)花田 隆文(正)加藤 雅裕(九大院工) (正)後藤 雅宏
Deep eutectic solvent
Solvent extraction
Precious metals
4-f30
13:1213:24E20メッシュ積層型コアレッサーを用いた油水分離に関する研究
(鹿大工) (大)○福嶋 克也(鹿大院理工) (正)水田 敬(正)二井 晋
Oil water separation
Mesh laminated coalescer
Low energy consumption
4-j351
13:2413:36E21グリシン促進輸送膜のCO2選択透過性能に及ぼすガス性状の影響に関する基礎的検討
(神戸大工/先端膜工学研究セ) (学)○大橋 鴻樹(神戸大院工/先端膜工学研究セ) (正)神尾 英治(正)松岡 淳(神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)中川 敬三(戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)吉岡 朋久(神戸大院工/先端膜工学研究セ) (正)松山 秀人
CO2 separation
Facilitated transport membrane
Glycine
4-a104
13:3613:48E22メタン発酵に向けた正浸透膜法による有機物濃縮と脱塩の同時処理方法の開発
(神戸大工/先端膜工学セ) (学)○森下 陽斗(神戸大先端膜工学セ) (正)岡本 泰直(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)松岡 淳(神戸大先端膜工学セ) (正)Gonzales Ralph Rolly(正)長谷川 進(正)熊谷 和夫(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)神尾 英治(神戸大院科技イノベ/先端膜工学セ) (正)北河 亨(正)吉岡 朋久(正)中川 敬三(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)松山 秀人
forward osmosis
concentration
desalination
4-a276
13:4814:00E23モレキュラシーブスと塩による低コストな高濃度エタノール分離技術の開発
(芝浦工大柏中高) (高)三村 乙樹
azeotropic mixture
ethanol
distillation
4-c308
14:0014:12E24ポリエーテルスルホンを支持体としたポリアミドナノろ過膜の製膜方法の検討
(信州大工) (大)○金谷 らら(信州大RISM/信州大工) (正)佐伯 大輔(信州大工) 奥村 幸久
polyether sulfone
polyamide
nanofiltration membrane
4-a253
14:1214:20休憩
超臨界流体
(14:20~15:44) (座長 今中 洋行・花田 信子)
14:2014:32E26竹粉の水熱抽出挙動における温度依存性の評価
(宇都宮大工) (学)○高松 将人(正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
bamboo
hydrothermal extraction
biomass
8-c66
14:3214:44E27水熱条件における二酸化炭素電解系の開発
(東北大工) (学)○高柳 龍生(東北大学際研) (正)笘居 高明(東北大多元研) 岩瀬 和至
Carbon dioxide reduction reaction
Hydrothermal
Faradaic efficiency
8-d69
14:4414:56E28亜臨界/超臨界二酸化炭素とジメチルエーテルの混合溶媒を用いた超音波支援法によるリポソームの調製
(名大工) (学)○大沼 幸平(名大院工) (正)朱 力(正)王 涛(正)安田 啓司(正)山本 徹也(正)神田 英輝
liposome
dimethyl ether
supercritical carbon dioxide
8-e18
14:5615:08E29完全混合型マイクロ晶析器を用いた超臨界貧溶媒晶析法によるテオフィリンの微粒子創製
(金沢大理工) (大)○野崎 正晃(金沢大院自然) (正)内田 博久
Supercritical anti-solvent recrystallization
Drug microparticles
Complete-mixing micro crystallizer
8-e354
15:0815:20E30超臨界CO2利用ガス飽和溶体結晶化によるサリチルアミドの多形転移における減圧速度の影響
(金沢大理工) (大)○伊藤 泰星(金沢大院自然) (学)吉澤 希紗羅(金沢大理工) (正)内田 博久
Polymorph
Supercritical CO2
Decompression rates
8-e353
15:2015:32E31サビとpHの関係性
(益田高) (高)○中島 璃夏(高)○北浦 有彩
pH
rust
iron oxide
8-d238
15:3215:44E32亜臨界流体を用いた多元系酸化物ナノ粒子の合成とその電気化学的酸素発生触媒能
(東北大多元研) (学)○加藤 涼雅岩瀬 和至(東北大学際研/東北大多元研) (正)笘居 高明
Subcritical fluid
High-entropy oxides
Oxygen evolution
8-e244

F 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
エレクトロニクス
(9:30~10:42) (座長 小西 智也・井上 元)
9:309:42F01反応器組み合わせモデルを用いる固体高分子形燃料電池の反応速度分布の解析
(京大工) (大)○Do Hoang Anh(正)Ma Yulei(正)長谷川 茂樹(正)影山 美帆(正)河瀬 元明
proton exchange membrane fuel cell
compartment model
macromixing
11-a259
9:429:54F02不純物元素含有TiNb2O7粒子の光応答性の基礎検討
(静理工大) (大)○鈴木 彗斗(正)東城 友都
Titanium-Niobium Oxides
Elemental Impurity
Photoresponsivity
11-a181
9:5410:06F03カリウムバーネス鉱型酸化マンガン層間のイオン交換による電気化学特性の劣化抑制
(静理工大) (大)○大塚 昌慶(正)東城 友都
Divalent lon Battery
Layered Structure
Ionic Exchange
11-a179
10:0610:18F04アルミニウムの電池反応
(神戸高) (高)○遠藤 海岬(高)○秦 聡矢(高)○城 龍之介
aluminum
hydrogen
oxide film
11-a291
10:1810:30F05マグネシウムとヨウ素を用いた電池の開発
(福島高校) (高)○小山 拓希(高)○平野 陽太(高)大谷 温樹(高)小林 嵐
Glyme solvent
Larger cross section
An inert gas atmosphere
11-a194
10:3010:42F06ニッケルめっきによるボルタ電池の電圧低下について
(水戸第一高校) (高)菊池 慧一郎
Voltage Reduction
Voltaic Batteries
Nickel Plating
11-a54
(10:42~12:02) (座長 本間 哲雄・我部 篤)
10:4210:50休憩
エネルギー, エレクトロニクス
10:5011:02F08KOHとKMnO4で賦活した竹粉活性炭の作製とEDLC用電極としての性能評価
(阿南高専) (専4)○佐々野 賢伸(正)小西 智也釜野 勝(正)鄭 涛
activated carbon
KMnO$4$ and KOH activation
EDLC
11-a125
11:0211:14F09パーシステントホモロジーと機械学習を用いた乾式成膜リチウムイオン電池電極の解析
(九大工) (大)○米村 元汰(正)井上 元
Lithium-ion battery
dry forming process
persistent homology
9-a202
11:1411:26F10全固体電池電極構造内の粒子形状が応力場・反応場へ及ぼす影響の解明と構造設計
(九大工) (大)○佐藤 弘基(九大院工) (学)森 雄輝(学)江藤 佑樹矢野 振一郎(正)宗 マグナス(正)井上 元
all-solid-state battery
DEM
Stress distribution
9-a203
11:2611:38F11空気マグネシウム電池の改良
(玉川学園高等部) (高)肌附 亜夢
carbon
magnesium
battery
9-a346
11:3811:50F12ボタニカル電池の活性化
(玉川学園) (高)赤野間 光央
botanical battery
soil
microbe
9-a285
11:5012:02F13アゾ系色素を用いた色素増感太陽電池の作製
(磐城高校) (高)蛭田 黎(高)栁谷 快歩(高)永山 輝(高)中沢 歩鈴(高)○土屋 侑理(高)○青山 蒼空(高)伊知川 雄祐(高)桑原 奈音(高)中西 ひなた(高)○伏見 光(高)佐河 周侑
Dye-sensitized solar cells
Azo dye
11-a197
12:0212:14昼休み
エネルギー, エレクトロニクス
(13:00~14:12) (座長 前田 光治・山田 博史)
13:0013:12F19塩化カルシウム系アンモニア吸蔵材のアンモニア吸蔵/放出挙動
(千葉大) (大)○藤澤 良太(正)徳重 学(正)劉 醇一
Calcium chloride
Ammonia
Absorption
9-f231
13:1213:24F20電解液変更によるCo錯体を含む層状マンガン酸化物を用いた低電位水素生成
(関東学院理工) (大)○佐々木 涼瀬沼 愛佑梨沖口 陸(正)友野 和哲
hydrogen evolution
low potential
layered MnO2
9-a110
13:2413:36F21卵殻膜の取り出しプロセスの開発とそれを利用した燃料電池の試作
(米子高専) (専3)○平尾 瑞姫(専3)○井上 真緒(専3)○川田 愛(都城高専) (専3)下瀨 彩音(専3)丸野 桜子赤木 洋二(米子高専) (正)谷藤 尚貴
卵殻膜
燃料電池
11-a222
13:3613:48F22イオンの種類と電力の大きさに関する研究
(大阪府立天王寺高校) (高)○櫻井 嘉(高)○李 未宇(高)○渡部 綾子(高)○生島 恵太
electric power
ions
batteries
11-a92
13:4814:00F23新規有機系正極活物質合成プロセス開発と全固体電池への応用
(米子高専) (専4)○篠田 和希(専4)野田 悠成(専4)那和 洸星(都城高専) (専4)清水 剛志(正)谷藤 尚貴吉川 浩史
二次電池
正極活物質
サイクル特性
11-a223
14:0014:12F24UFBを用いた電池
(科学技術高校) (学)○尾木 佑輝(高)吉沼 歩音(高)加藤 瞭太
battery
Ultrafine-Bubble
Carbon neutral
11-a272
14:1214:20休憩
エレクトロニクス
(14:20~15:44) (座長 大崎 修司・長尾 大輔)
14:2014:32F26高活性電解酸化によるアセトアルデヒド合成のためのPt-Sn触媒の開発
(京大工) (大)○白崎 凌也(学)鄭 凱鴻(正)河瀬 元明
Electroorganic syntheses
Hydrogen energy
Electrocatalyst
11-a265
14:3214:44F27層間脂質イオンの脱離抑制効果による層状MnO2正極の充放電特性の改善
(関東学院理工) (大)○鬼塚 咲(学)花谷 明信(正)友野 和哲
lipid molecules
charge/discharge
Cycle characteristic improvement
11-a113
14:4414:56F28太陽熱による亜鉛空気電池のリサイクル
(東京高専) (専3)○橋詰 英虎(専3)○小川 紗来(専3)○猪狩 葵生(正)城石 英伸
Zinc-air battery
Solar heat
Recycle
11-a38
14:5615:08F29還元雰囲気の熱処理により表面化学が最適化されたBDDPの酸素還元活性評価
(久留米高専) (専4)○植野 太耀(正)我部 篤
ORR
Surface chemistly
BDDP
11-a161
15:0815:20F30ゲル空気マグネシウム電池の開発
(熊本高校) (高)○中尾 壮佑(高)山川 大輔(高)○高橋 咲耶(高)茂木 環
electric power quantity
battery
Magnesium
11-a311
15:2015:32F31海水電池の特性を調べる
(八戸高専) (専3)○加藤 獅庵(専3)○大平 真斗(専3)○細川 龍一郎(正)本間 哲雄
Chemical battery
Silver(Ⅰ) chloride
11-a198
15:3215:44F32コバルト添加二酸化マンガン半導体電極作製とその光触媒反応性の基礎検討
(静理工大) (大)○平野 虎太郎(正)東城 友都
Manganese Dioxide
Cobalt Doping
Photovoltaic Batteries
11-a180

G 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
材料・界面
(9:30~10:42) (座長 鄭 涛・野村 俊之)
9:309:42G01材料表面へのポリアニリン被覆法の検討
(東北大工) (大)○齊藤 彬来(東北大院工) 加藤 育美(正)菅 恵嗣(正)渡部 花奈子(正)長尾 大輔
polyaniline
silica
anti-solvent precipitation method
12-d212
9:429:54G02アセトニトリルの脂質膜相分離に対する阻害効果
(山形大工) (学)○松澤 翔太(山形大院理工) (正)吉田 一也
liposome
phase-separation
acetonitrile
12-b312
9:5410:06G03ウイルス検出を目的とした糖鎖固定化SiO2/PMMA粒子の開発
(茨城大工) (大)○永井 智也(福島大農) 尾形 慎(茨城大院理工) (正)小林 芳男(正)山内 紀子
silica
PMMA
glycopolypeptide
12-c123
10:0610:18G04液液界面通過法によるガラス基板への脂質二分子膜の形成
(信州大工) (大)○土屋 麟子(信州大RISM/信州大工) (正)佐伯 大輔(信州大工) 奥村 幸久
supported lipid bilayer
electrostatic interaction
silane coupling
12-a129
10:1810:30G05(欠番)

100340
10:3010:42G06優先晶析法と結晶多形を利用したグルタミン酸の新しい光学分割法の開発
(鈴鹿高専) (専4)○丸田 佳奈(正)船越 邦夫
Polymorph
Preferential Crystallization
Optical Resolution
12-g336
(10:42~12:02) (座長 原野 安土・吉田 一也)
10:4210:50休憩
材料・界面
10:5011:02G08温度応答性付与を目的としたAlgへのpNIPAM導入方法の検討
(信州大工) (大)○山田 雅博(信州大RISM/信州大工) (正)佐伯 大輔(信州大工) 奥村 幸久
Alginate
pNIPAM
temperature responsiveness
12-e134
11:0211:14G09シランカップリングガラスフィルターによるW/Oエマルジョンの油水分離
(和歌山高専) (専4)○出原 圭介(正)岸本 昇
oil-water separation
silane coupling
W/O emulsion
12-b300
11:1411:26G10Spytag-Spycatcher によるポリアクリル酸修飾過酸化チタンナノ粒子への タンパク質の修飾
(神戸大工) (大)○松澤 翼(神戸大院工) 山手 康輝鷲尾 周Winda Tasia(正)森 裕太郎(神戸大院イノベ) (正)近藤 昭彦(神戸大院工) (正)荻野 千秋
nanoparticle
cancer treatment
protein modification
12-d159
11:2611:38G11疎水性モノマー追添加による単分散ヒドロゲル粒子のワンポット合成
(茨城大工) ○須江 結香(茨城大院理工) (正)小林 芳男(正)山内 紀子
Nano particle
polymer
2-hydroxymethyl methacrylate
12-c130
11:3811:50G12重合性シランカップリング剤を用いた有機・無機ハイブリッド粒子合成の基礎的検討
(山口大工) (大)○佐伯 優哉(山口大院創成科学) (正)石井 治之
silane coupling agent
monodisperse droplet
organic-inorganic hybrid particle
12-c296
11:5012:02G13有機化合物の凝集晶の精製
(鈴鹿高専) (専4)○木村 光作(正)船越 邦夫
agglomerated crystal
solid solution system
purification
12-g342
12:0212:14昼休み
材料・界面
(13:00~14:12) (座長 桶谷 龍成・菅 恵嗣)
13:0013:12G19染料分子を内包した純シリカLTA型ゼオライトの合成検討
(静大工) ○吉岡 壱晟(静大院工) (正)孔 晶一(正)茂木 堯彦
Ship-in-a-Bottle
Methylene blue
Hydrothermal synthesis
12-c100
13:1213:24G20生分解性キャリア粒子を用いたナノ農薬の開発
(阪公大工) (大)○山本 幸永(阪公大院工) (正)野村 俊之
PLGA
Nanopesticides
Botrytis cinerea
12-f63
13:2413:36G21表面修飾シリカナノフィラーがポリイミドフィルムの耐電圧に与える影響
(茨城大工) (大)○安部 遥音(茨城大院理工) (正)小林 芳男(茨城大産連) 相馬 憲一(茨城大院理工) (正)山内 紀子
silica
polyimide
silane coupling
12-d182
13:3613:48G22ポリビニルピロリドンを燃料とするMTAセメントの燃焼合成の最適化
(阿南高専) (専4)○Wongsricha Sakdinan(正)鄭 涛藤原 健志香西 貴典釜野 勝(正)小西 智也(東京医歯大) 宇尾 基弘
MTA Cement
Polyvinylpyrrolidone
Combustion Synthesis
12-c215
13:4814:00G23オレイン酸ナトリウムを鋳型としたメソポーラスシリカ粒子の形態制御
(山口大工) (大)○上田 武蔵(山口大院創成科学) 松田 啓太郎(正)石井 治之
mesoporous silica
morphology control
anionic surfactant
12-c305
14:0014:12G24奈良県産生薬用植物抽出液を用いた銀ナノ粒子の調製条件
(奈良高専) (専4)○谷 貴海大(正)直江 一光
preparation
silver nanoparticle
medicinal plant
12-d293
14:1214:20休憩
材料・界面
(14:20~15:32) (座長 外輪 健一郎・船越 邦夫)
14:2014:32G26Snを用いた層状前駆体からの層間拡張型ゼオライト合成
(静大工) (大)○森井 智大(静大院総) (正)孔 昌一(正)茂木 堯彦
Porous material
Zeolite
Layered silicate
12-c8
14:3214:44G27ナノファイバーをコア粒子表面に形成したウニ型ポリマー粒子の作製
(茨城大工) (大)○シュレスタ アスミ(茨城大院理工) (正)小林 芳男(正)山内 紀子
sea urchin particle
nanofiber
polyaniline
12-c131
14:4414:56G28面不斉を示すフェノチアジン誘導体のキラルな結晶構造への構造転移による光学分割
(阪大基工) (大)○岡田 武蔵(阪大院基工) (正)桶谷 龍成久木 一朗
Chiral resolution
Crystallization
Structural transition
12-g95
14:5615:08G29微小液滴内でのハロゲン化ナトリウム結晶生成に及ぼすエチレングリコール類の添加効果
(群大) (大)○椛本 真輝(正)原野 安土
Crystallization into microdroplet
Ethylene glycols
Sodium halide
12-g228
15:0815:20G30非溶媒添加晶析を用いたEctoineの結晶化に対するNaClの影響
(農工大工) (大)○吉田 陽翔(農工大院工) (正)甘利 俊太朗(正)滝山 博志
Ectoine
Anti-solvent crystallization
Crystalline particles
12-g85
15:2015:32G31希土類添加NaYF4ナノ蛍光体の疎水性相互作用による表面修飾
(阿南高専) (専4)○宮崎 陸斗香西 貴典藤原 健志(正)鄭 涛釜野 勝(正)小西 智也
NaYF$4$
Nanophosphor
Surface modification
12-d176

H 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
材料・界面
(9:30~10:42) (座長 石井 治之・内田 博久)
9:309:42H01振動流バッフル晶析装置における非定常渦流場がL-グルタミン酸の結晶成長速度に及ぼす影響
(阪府大) (大)○岩﨑 想馬(阪公大院工) (正)堀江 孝史(正)沖田 愛利香(正)安田 昌弘
oscillatory baffled crystallizer
population balance model
mass transfer
12-g128
9:429:54H02二重管型装置による脂肪酸混合物の層晶析におけるクエット・テイラー流れの影響
(兵庫県大工) (大)○吉賀 悠馬(兵庫県大院工) (正)田口 翔悟(正)佐藤根 大士(正)伊藤 和宏(正)前田 光治(正)山本 拓司
Couette-Taylor flow
fatty acids mixture
layer crystallization
12-g76
9:5410:06H03塩酸と金属塩化物による酸化銅への影響
(立教池袋高) (高)○生井 陽行(諭)對馬 剛
copper oxide
hydrochloric acid
metal chlorides
12-m344
10:0610:18H04でんぷん糊の研究
(大阪府立天王寺高校) (高)○吉川 侑吾(高)○福島 大貴(高)○安藤 優紀菜
starch
amylose
amylopectin
12-h108
10:1810:30H05微粒子による撥水性の付与
(秋田県立秋田高等学校) (高)○渡邉 桐陽(高)○大場 有真(高)○畠山 礎瑛(高)○藤田 藍琉
Water repellency
Fine particles
Contact angle
12-i290
10:3010:42H06水酸化鉄(Ⅲ)コロイド溶液のチキソトロピー
(宝塚北高校) (高)○荻原 柊(高)○菰田 智咲(高)○平井 日菜(高)○吉田 光希
Iron(III) hydroxide colloidal solution
thixotropy
Card House Structure
12-l335
(10:42~12:02) (座長 堀江 孝史・山本 徹也)
10:4210:50休憩
材料・界面
10:5011:02H08噴霧乾燥造粒における顆粒形状予測のためのスラリー評価に関する研究
(法政大) (大)○北沢 菜寿香(正)北村 研太(正)森 隆昌
granules
spray drying
12-k321
11:0211:14H09コンクリートの中性化を防ぐには
(七尾高校) (高)○鍋島 琴美(高)○秦 咲空(高)○羽多 麻尋(高)○松田 愛加
mortar
neutralization
pH
12-m287
11:1411:26H10化学反応における金属の表面積に関する研究
(栃木高校) (高)○市村 和輝(高)○齋藤 嵐
surface area
aluminium
12-m195
11:2611:38H11放置竹林を活用した難燃材の開発
(愛媛西条) (高)○曽我 愛里咲(高)○稲見 緋夏(高)○河野 愛叶(高)○山本 茉那美(高)○渡部 咲空
難燃剤
放置竹林
重曹
12-m304
11:3811:50H12イチゴによるアルミニウムの溶解
(宝塚北高校) (高)○山脇 佳奈(高)○藤井 妃奈乃(高)○田中 楓(高)○上田 悠人(高)○岡本 守生
aluminum foil cup
corrosion
stainless-strawberry-aluminum battery
12-m266
11:5012:02H13Cu+, Sn2+添加バリウムホウ酸塩ガラスの作製と光物性
(阿南高専) (専4)○小山 優衣香西 貴典藤原 健志(正)鄭 涛釜野 勝(正)小西 智也
borate glass
fluorescence emission
rare earth free
12-k155
12:0212:14昼休み
材料・界面
(13:00~14:12) (座長 高田 陽一・北村 研太)
13:0013:12H19超臨界二酸化炭素処理によるテオフィリンの新規結晶多形の多形転移メカニズムの解明
(金沢大理工) (大)○佐藤 友(金沢大院自然) (学)沖野 瀬奈(金沢大理工) (正)内田 博久
Polymorph
Supercritical carbon dioxide
Decompression rates
12-g352
13:1213:24H20割れにくいシャボン玉を作るために
(小野高校化学部) (高)○近藤 もも(高)○中山 夢梛
soap
surfactant
bubble
12-m275
13:2413:36H21竹からCNFを製造する
(大阪府立天王寺高校) (高)○川俣 翔(高)○三品 幸史(高)○山本 幹太
Cellulose nanofibers
bamboo
lignin
12-m94
13:3613:48H22金属樹の長期保存方法を探る
(小野高校化学部) (高)○笹山 爽(高)○大崎 羅以(高)○大谷 陽向(高)○北藤 由太
metal
dendrite
storage
12-m309
13:4814:00H23紫外線照射によるポリ乳酸の蛍光
(奈良高) (高)○中川 舞香(高)○伊佐地 悠希(高)○吉村 歩華
polylactic acid
biodegradable plastic
fluorescence
12-j206
14:0014:12H24アミン修飾シリカエアロゲル分離材の調製および特性評価
(和歌山高専) (専4)○﨑山 飛乃(正)岸本 昇
Silica aerogel
Amine-modified
Adsorption
12-i235
14:1214:20休憩
材料・界面
(14:20~15:44) (座長 堀江 孝史・田口 翔悟)
14:2014:32H26ポリマーコロイド結晶フィルムにおける作製条件の検討
(山口大工) (大)○吉原 功太(山口大院創成科学) (学)吉尾 綾美(正)石井 治之
colloidal crystal
polymer colloid
12-d302
14:3214:44H27加熱・発泡による基板上の微粒子の脱着
(名大工) (学)○丸山 陽介(名大院工) (正)神田 英輝(正)山本 徹也
hollowing particle
desorption
heating
12-a75
14:4414:56H28液体の跳ね返りについて
(山梨県立韮崎高等学校) (高)○秋山 時輝(高)○海瀬 匠(高)○井上 撞真
Density
Polarity
Liquid
12-a271
14:5615:08H29泡立ちの良いセッケンを作ろう Part2
(水沢高) (高)○鈴木 埜亜(高)○白川 こと(高)○千田 美優(高)○石川 紅亜(高)○佐藤 友紀恵(諭)高橋 一成
higher carboxylic acid
foaming
pH
12-a59
15:0815:20H30pH変化による可溶化制御に関する研究
(宇部高専) (専4)○山﨑 日和(正)高田 陽一
surfactant
solubilization
micelles
12-a11
15:2015:32H31クレイの洗浄力について
(能代高校) (高)○柴田 純平(高)○畠山 蓮月(高)長岡 蒼空
clay
Cleaning power
particle
12-d37
15:3215:44H32バクテリアセルロースを用いたストローの開発と評価
(福島高) (高)○笠原 充(高)○浦部 美麗(高)○岩佐 奈々(高)○松永 楓(高)○加藤 舞花
Bacterial Cellulose
Acetic Acid Bacteria
Sukonnyaku
12-j252

I 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
熱工学
(9:30~10:42) (座長 松山 清・劉 醇一)
9:309:42I01界面活性剤添加溶液における管壁の局所加熱による抵抗低減特性
(広島工大) (大)○久野 颯太(大)酒井 啓太(大)住田 愁斗(正)池田 雅弘
heat exchanger
drag reduction
surfactant solution
3-c22
9:429:54I02回転円筒容器による磁気熱Rayleigh-Benard対流の熱伝達制御
(山形大) (大)○菊池 俊介(正)赤松 正人
magnet thermal Rayleigh-Benard
cylindrical container
Numerical computation
3-f2
9:5410:06I03音叉振動式粘度計によって測定された室温におけるエリスリトール蓄熱マイクロカプセル分散液の有効粘度
(山形大) (大)○木田 隆城(大)バルキス ハイルディン(大)大屋 大樹(正)幕田 寿典(正)赤松 正人
silica-covered erythritol microcapsule
effective viscosity
tuning-fork vibration viscometer
3-f1
10:0610:18I04外部加熱による密閉回転容器内の廃石膏粉体の運動と乾燥特性
(防衛大) (大)○岡本 楓樹(正)川原 秀夫松口 淳
Waste gypsum powder
Closed heated vessel
Rotational flow
3-d70
10:1810:30I05不燃紙の実験
(大阪府立天王寺高校) (高)○藤原 麻浪(高)○前田 花凛(高)○川部 伊織(高)○久保田 愛華
Non-combustible
decomposition temperature
hydrate
3-b96
10:3010:42I06長く燃える炭
(大阪府立天王寺高校) (高)○楠本 勇輝(高)○中西 花帆(高)○施 友政(高)○豊田 獅弘
Charcoal
Burning time
Density
3-b93
(10:42~12:02) (座長 川原 秀夫・幕田 寿典)
10:4210:50休憩
材料・界面
10:5011:02I08超臨界含浸法による金属有機構造体MIL-53(Al)へのPtナノ粒子の固定化
(福岡工大) (学)○久保田 恵(学)鬼木 健二郎(学)三浦 大輝(正)松山 清
Supercritical CO2
Pt nanoparticles
H-D exchange reaction
12-k146
11:0211:14I09金属有機構造体ZIF-8に含浸したリパーゼによるエステル合成反応
(福岡工大) (学)○鬼木 健二郎(学)三浦 大輝(正)松山 清
metal-organic framework
lipase
enzymatic esterification
12-k117
11:1411:26I10色素増感太陽電池電極用TiO2ナノ粒子の作製および性能評価
(阿南高専) (専4)○甘利 ありさ釜野 勝(正)鄭 涛(正)小西 智也
Dye-sensitized solar cell
TiO2
Crystal structure
12-c160
11:2611:38I11色素増感太陽電池電極用TiO2の作製及び変換効率の向上
(阿南高専) (専4)○橋本 渉太郎釜野 勝(正)小西 智也(正)鄭 涛
DSSC
TiO$2$
Carbon
12-c156
11:3811:50I12外部磁力による磁性流体のスパイク出現の条件
(姫路東高) (高)○陰山 麻愉(高)○飯田 凌央(高)○石井 漸(高)○永井 翔(高)○中村 賢矢(高)○冨士 佳蓮(諭)川勝 和哉
ferrofluids
spikes
external magnetic force
12-c121
11:5012:02I13油水界面通過法によるハイドロゲル支持巨大ベシクルの形成に遠心操作が与える影響
(信州大工) (大)○坪倉 大喜(信州大RISM/信州大工) (正)佐伯 大輔(信州大工) 奥村 幸久
water/oil interface transfer method
hydrogel
giant vesicle
12-c254
12:0212:14昼休み
材料・界面, 熱工学
(13:00~14:12) (座長 山本 拓司・赤間 弘)
13:0013:12I19超臨界二酸化炭素の圧力誘起相分離法を用いた多孔質ポリエチレン膜の調製と油水分離技術への応用
(福岡工大) (学)○三浦 大輝(学)鬼木 健二郎(学)庄司 綾乃(正)松山 清
porous polyethylene membrane
pressure-induced phase separation
supercritical CO2
12-k116
13:1213:24I20Na4Ti5O12ナノ粒子の合成
(阿南高専) (専4)○鶴羽 美咲(正)鄭 涛(正)小西 智也
Na4Ti5O12
Nanoparticle
Amorphous Titanium Dioxide
12-d153
13:2413:36I21芯切り不要の和ろうそく開発
(神戸高) (高)○山﨑 愛莉(高)平手 宏典(高)冨田 実人(高)安積 隼祐(高)近都 奏磨(高)杉本 輝星
Japanese candle
traditional craft
combustion
3-b294
13:3613:48I22プラスチックを有効活用するために
(下関西高校) (高)○松本 真咲(高)○中井 涼日(高)○増岡 絢音(高)○小田崎 愛子(高)○中野 里咲(高)○松原 惠仁
Synthetic resin
recycle
plastic
3-b255
13:4814:00I23断熱材の熱物性解析
(東理大) (学)○式田 健生(正)村上 裕哉(正)松川 博亮(正)大竹 勝人(正)庄野 厚
heat insulating material
Thermal conductivity
thermal anisotropy
3-b45
14:0014:12I24虹色の炎色反応
(小野高校化学部) (高)○蓬莱 悠斗(高)○松嶋 玖実(高)○前田 朋香(高)○嘉村 蓮(高)○常深 竜快(高)○森本 蒼良(高)○山下 諒
flame reaction
rainbow-colored
potassium nitrate
3-f303
14:1214:20休憩
熱工学
(14:20~15:20) (座長 松山 清・菅本 和寛)
14:2014:32I26界面活性剤添加溶液における曲がり管並びに異径管での流動抵抗特性
(広島工大) (大)○樫原 雅人(大)五十川 凜(大)高橋 颯(正)池田 雅弘
drag reduction
surfactant solution
sudden expansion
3-c23
14:3214:44I27回転粘度計によって測定された室温におけるエリスリトール蓄熱マイクロカプセル分散液の有効粘度
(山形大) (大)○日比野 文哉(大)野口 直哉(正)幕田 寿典(正)赤松 正人
silica-covered erythritol microcapsule
effective viscosity
rotation viscometer
3-f3
14:4414:56I28水熱量計によって測定されたエリスリトール蓄熱マイクロカプセル分散液の放熱量
(山形大) (大)○𠮷川 昂希(大)佐粧 祐介(正)幕田 寿典(正)赤松 正人
erythrithol microcapsule
phase change material
heat release
3-f4
14:5615:08I29SUS表面へ水の流れに対して異なる方向に施したマイクロ研磨が沸騰促進に与える影響
(徳島大理工) (大)○佐藤 ひなた(徳島大院創成科学) (学)工藤 萌(学)織田 透(徳島大理工) (大)中西 捷人(徳島大院社会産業理工) (正)花田 隆文(正)加藤 雅裕(ダイカテック) 大西 賢治
forced flow boiling promotion
SUS surface
micro polishing
3-b17
15:0815:20I30アルミホイルカイロの発熱条件
(大村高校) (高)○伊藤 劉之助(高)○朝長 珀(高)○三宅 煌輝
Aluminum Foil
warmer
temperature increase
3-b13

J 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
バイオ
(9:30~10:42) (座長 若林 里衣・利谷 翔平)
9:309:42J01組換え大腸菌を用いた次世代低分子抗体の効率生産
(京工繊大工芸) (大)○山本 敦也(正)熊田 陽一(正)堀内 淳一
E.coli
DO-stat
VHH
7-a209
9:429:54J02ベシクル融合法による平面脂質二分子膜の形成に脂質組成が与える影響
(信州大工) (大)○松山 克基(信州大RISM/信州大工) (正)佐伯 大輔(信州大工) 奥村 幸久
vesicle fusion method
supported lipid bilayer
lipid composition
7-e256
9:5410:06J03プランクトンと水質の関係
(天王寺高校) (高)○平井 理愛(高)○辻本 珂歩(高)○鎌田 祐輝(高)○久保 聡一郎
Zoo
Planktons
7-g216
10:0610:18J04ナマコの再生と環境による変化
(東京学芸大附属高等学校) (高)加藤 大海
sea cucumber
environmental changes
reproduce
7-g175
10:1810:30J05コンポストにおける分解能力の鍵を探る
(天王寺高校) (高)○水谷 夏樹(高)○園田 和泉(高)○大山 稜太(高)○城前 亘誠
Composter
7-g217
10:3010:42J06酒粕のおいしい活用法
(玉川学園) (高)青木 英恵
sake lees
sweet sake
fermentation
7-h281
(10:42~12:02) (座長 赤松 正人・堀内 淳一)
10:4210:50休憩
バイオ
10:5011:02J08配列改変が両親媒性ペプチド共集合体の階層構造と液-液相分離下での局在に及ぼす影響
(九大) (大)○水口 敬貴(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
Peptide amphiphile
Hierarchical structure
Liquid-liquid phase separation
7-e135
11:0211:14J09フミン酸と農薬の相互作用による生体毒性の変化
(東京高専) (専4)○西原 凜奈(専4)岩﨑 多聞(正)庄司 良
Humic acid
Pesticides
Daphnia magna
7-g47
11:1411:26J10ミジンコウキクサによるバイオエタノール生成
(山梨英和高校) (高)○横谷 理央(高)○白戸 梨央奈(高)○佐藤 華英
genus Wolffia
bioetanol
fermentation
7-b200
11:2611:38J11ジャスミン葉の抗酸化活性と気孔閉口効果
(清心女子高) (高)○森本 侑良(高)○久保 史佳(諭)山田 直史
jasmine
Antioxidation activity
Stomatal closure
7-f36
11:3811:50J12山梨県ミズダニ検索図表の作成 &12316;2023年度版&12316;
(山梨英和高等学校自然科学部) (高)○桂 希綾(高)○穴井 音百
Water Environment
Index Animal
Encyclopedia
7-g279
11:5012:02J13抗生物質と善玉菌の減少量の関係
(三重県立四日市高校) (高)岡本 友菜
antibiotics
good bacteria
lactobacillus
7-e79
12:0212:14昼休み
バイオ
(13:00~14:12) (座長 藤原 翔・滝山 博志)
13:0013:12J19ペプチド製剤の経皮吸収製剤化を目指した深共晶溶媒の利用
(九大) (大)○藤田 ナオアキ(学)田中 敬佑(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
Transdermal dermal delivery
Drug delivery system
Deep eutectic solvents
7-e101
13:1213:24J20カブトムシの腸内細菌Ⅲ
(山梨県立韮崎高等学校) (高)○岩下 真大(高)○三浦 匠翔(高)○松井 太郎(高)○藤森 湧
Bactria
Beetle
symbiosis
7-g267
13:2413:36J21手指に付着する有害な細菌の殺菌
(秋田県立能代高等学校) (高)○柴田 昂侑(高)○福岡 琉名(高)○吉田 颯(高)○塚本 紗菜
sanitization
finger bacteria sterilization
7-e319
13:3613:48J22玉ねぎ内のケルセチンの配合量
(玉川学園) (高)倉 大琉雅
onion
polyphenol
quercetin
7-h284
13:4814:00J23ミミズが土壌に与える物理的影響
(天王寺高校) (高)○阿部羅 裕聖(高)○八野 孟真(高)○平 彩佳(高)○井上 実紅里
Earthworm
Soil
7-g188
14:0014:12J24ヒメタニシの生育環境と濾過摂食能力の関係
(学芸大附属高校) (高)太田 樹隼
Sinotaia quadrata
Filter feeding ability
Growing environment
7-g124
14:1214:20休憩
バイオ
(14:20~15:32) (座長 山田 亮祐・佐伯 大輔)
14:2014:32J26コレステロールベースのイオン液体を利用した核酸医薬の経皮送達
(九大) (大)○明石 大輝(学)豊福 淳大(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
Transdermal drug delivery system
Nucleic Acid
Ionic Liquid
7-e149
14:3214:44J27細胞内取り込みにおける両親媒性ペプチド集合体のダイナミクスの影響
(九大) (大)○藤原 裕大(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
Supramolecular Dynamics
peptide amphiphile
cellular uptake
7-e120
14:4414:56J28ウシの膵臓からのインスリンの抽出と精製
(岡山県立玉島高校) (高)○小原木 愛花(高)○竹内 心優
insulin
bovine ancreas
extraction
7-e35
14:5615:08J29環境DNA分析を用いたオオカナダモの分布調査
(天王寺高校) (高)○小川 凌太(高)○岸間 啓朗(高)○高山 諭(高)○金 遼真
Environmental DNA
Egeria densa
7-g220
15:0815:20J30海洋生物にやさしい、天然素材でできたストローの代替性
(三重県立四日市高校) (高)杉本 紗世
environmental problems
natural materials
plastic
7-h77
15:2015:32J31天王寺高校の土壌動物相
(天王寺高校) (高)○畠中 咲音花(高)○岡部 蓮乃(高)○上野 綾文(高)○水口 里菜
Soil biology
7-g219

K 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
バイオ
(9:30~10:42) (座長 猪股 宏・渡部 花奈子)
9:309:42K01イオン交換クロマトグラフィーを用いたPCR反応混合物の分離と濃縮手法の検討
(山口大) (大)○佐藤 杏美(山口大院創成) (正)吉本 則子
ion exchange chromatography
purification
PCR
7-c83
9:429:54K02廃棄物由来の有機肥料作製と成分分析
(岡山県立玉島高等学校) (高)○滝沢 修一(高)○小野 美波(高)○笠尾 祐葵(高)○上原 威吹
organic fertilizer
component analysis
7-h307
9:5410:06K03メイラード反応の性質と活用
(大阪府立天王寺高校) (高)○泉谷 和奏(高)○鈴木 綾乃(高)○山本 侑佳(高)○西田 愛奈(高)○藤本 玲央
Maillard reaction
sugar
amino acid
7-h98
10:0610:18K04野菜くずを使った美味しいベジブロスの作り方
(玉川学園高等部) (高)坂井 マリア
veggie broth
L-glutamic acid
Umami ingredients
7-h280
10:1810:30K05水素依存性CO2還元酵素(HDCR)の酵素活性評価と遺伝子組換えによる酵素活性の向上
(神戸大工) (大)○上田 実香子(正)森 裕太郎(正)荻野 千秋(神戸大イノベ) (正)近藤 昭彦
enzyme engineering
hydrogen utilization
the hydrogen-dependent CO2 reductase
7-d163
10:3010:42K06ナイスなライス
(作新学院高校) (高)○手塚 大貴(高)○青柳 拓弥(高)○中川 珠里(高)○小林 和香(高)○髙橋 鈴乃(高)○新藤 紗帆
rice
amino acid
deliciousness
7-h88
(10:42~12:02) (座長 甘利 俊太朗・吉本 誠)
10:4210:50休憩
バイオ
10:5011:02K08末端アルキン生産酵素BesCを利用した新規ブタジエン合成経路の開発
(神戸大工) (大)○谷本 進次郎(神戸大院工) (正)森 裕太郎(正)荻野 千秋(神戸大イノベ) (正)近藤 昭彦
protein engineering
bio production
butadiene
7-d165
11:0211:14K09ヨーグルトは本当に体にいいのだろうか
(清心女子高) (高)藤井 璃來
Escherichia coli
yogurt
food poisoning
7-h183
11:1411:26K10麹菌が発酵で作る麹の抗菌活性 ~ 玄米麹と白米麹の比較 ~
(作新学院高校) (高)○大﨑 春奈(高)○中野 彩桜(高)○毛塚 菜月(高)○澤幡 雅(高)○丸山 若夏(高)○西脇 千尋
aspergilius oryzae
antibacterial activity
antibacteriat fatty acids
7-h90
11:2611:38K11金属イオンを用いたイノシン酸ナトリウムの検量線の作成について
(長崎西高校化学部) (高)○窄 那明(高)○森崎 慎ノ介(高)○林 龍生(高)藤吉 広翔(高)大田 樹生(諭)権藤 好信野口 大介
inosinic acid
Copper (II) ion
spectrum
7-h186
11:3811:50K12微細藻類Nannochloropsis増殖促進微生物の探索
(北見工大) (大)○重石 りおん(正)小西 正朗
Nannochloropsis
microalgae
isolation
7-c249
11:5012:02K13卵白の代替品を探そう!
(益田高) (高)○吉田 淳吾(高)○寺戸 奏叶(高)○大庭 弘己
alternatives
egg whites
7-h151
12:0212:14昼休み
バイオ
(13:00~14:12) (座長 吉本 誠・利谷 翔平)
13:0013:12K19東京高専発ブランド創出をめざすー学内植物からのSaccharomyces cerevisiaeの単離ー
(東京高専物質) (専3)○安井 菊利(専3)○佐々木 琉翔(専3)○寺田 有希(専3)○齊藤 悠斗(正)伊藤 篤子
Saccharomyces cerevisiae
selective isolation
isolated yeast properties
7-h33
13:1213:24K20ペクチンへの吸水性の付与
(水沢高) (高)○及川 颯大(高)○大石 智博(高)○小野寺 悠真(高)○加藤 周良(高)○菅原 佳哉(諭)中嶋 佑吾
pectin
metal ions
crosslinked structure
7-h71
13:2413:36K21酵素改良によるメタノール代謝大腸菌の効率的な培養
(神戸大工) (大)○桂 清真(正)森 裕太郎(神戸大イノベ) (正)近藤 昭彦(神戸大工) (正)荻野 千秋
enzyme engineering
methanol assimilation
Mdh
7-d167
13:3613:48K22化学の力で食品の低アレルゲン化
(三重県立四日市高校) (高)伴 智仁
gluten
hypoallergen
β-hexosaminidase
7-h80
13:4814:00K23LED3色によるコマツナ栽培
(秋田県立能代高等学校) (高)○上山 大揮(高)○鐙 悠真(高)○瀬川 はるひ(高)○日諸 優衣子
photosynthesis
increase food production
plant factory
7-h318
14:0014:12K24にんじんの細胞壁にアプローチ
(三重県立四日市高校) (高)小野寺 陽香
Freeze impregnation method
pH
Cell wall
7-h78
14:1214:20休憩
バイオ, 安全
(14:20~15:20) (座長 小西 正朗・荻野 千秋)
14:2014:32K26メキシコサンショウウオの電気刺激と筋収縮
(北海高等学校) (高)木村 茉音(高)○傳法 ひな(高)清野 咲々(高)小山 琴莉
electrical stimulation
biological reaction
locomotory system
7-b323
14:3214:44K27リスクを知って化学物質を安全に扱うために
(大阪府立佐野工高定) (高)柏本 涼太
risk communication
chemical safety
10-a337
14:4414:56K28タンパク質分解酵素による大豆アレルゲンの低減化
(天王寺高校) (高)○岡田 涼寧(高)○多賀 小桃(高)○今川 満穂(高)○東本 彩夏
Allergy
SDS-PAGE
7-b196
14:5615:08K29環境微生物に及ぼす農薬原体の微粒子化の影響
(阪公大高専) (専4)○武谷 佳祐(阪公大院工) (正)野村 俊之
Pesticides
Micronization
Environmental toxicity
7-h64
15:0815:20K30NOxガスおよび硝酸の漏洩を検知する試験紙と検出技術の開発
(東京高専) (専4)○乙成 華菜(日本原燃) 三浦 進(ケーアイ・インテック) 高橋 芳晴小出 市郎(東京高専) (正)庄司 良(正)伊藤 未希雄
leak detection paper
nitrogen dioxide
nitric acid
10-h339

L 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
バイオ
(9:30~10:42) (座長 田代 啓悟・庄野 厚)
9:309:42L01タンパク質性足場CutA1循環置換体の創製と機能検証
(岡山大工) (大)○佐々木 統也(岡山大院環生自科) (正)今村 維克(正)今中 洋行
circular permutation
CutA1
AlphaFold2
7-i325
9:429:54L02天然酵母はどこにいる?
(生野高校) (高)○城山 あかね(高)○南城 沙和(高)○東野 舞花(高)○吉村 京子
yeast
7-i221
9:5410:06L03ドライフルーツに存在する酵母の研究
(玉川学園) (高)岩﨑 真奈
dried fruits
yeast
fermentation
7-h283
10:0610:18L04ストレス要因とヤギの行動パターン
(作新学院高等学校) (高)○田原 志望(高)○川津 柊馬(高)○鈴木 創也(高)○大内 咲希(高)○梶山 美結(高)○荒畑 花音(高)○大塚 香里奈(高)○福間 そら
goat
stress
blood
7-i89
10:1810:30L05ヤスデとムカデの物理運動と数式化
(山梨英和高等学校自然科学部) (高)○大久保 結(高)○森山 有美菜
mathematical formulation
Myriapoda
physical motion
7-a286
10:3010:42L06剣道の面に繁殖する菌に対する消臭剤の効果
(七尾高校) (高)○石田 こころ(高)○大島 寛次郎(高)○中川 そら(高)○番坂 昊生
Kendo mask
Deodorization
7-i140
(10:42~12:02) (座長 笘居 高明・蘆田 隆一)
10:4210:50休憩
エネルギー
10:5011:02L08炭素繊維電極の加圧による微生物電池の出力性能の基礎検討
(静理工大) (大)○今場 大弥(正)東城 友都
Microorganisms
Microbial Battery
Electrode Thickness
9-e177
11:0211:14L09過冷却による温度変化に与える溶液の条件
(水戸第一高校) (高)○益子 隆生(高)○美留町 征輝
Supercooling
temperature
Solution
9-d55
11:1411:26L10効率のいい水力発電
(山梨県立韮崎高等学校) (高)○佐藤 慎之介(高)小澤 諒人(高)白倉 慶介(高)○早川 竜平
siphon
9-e263
11:2611:38L11シリカゲルB型による熱の利用
(下関西高) (高)○德久 慶太(高)○林 優里花(高)○金田 明日実(高)○手嶋 陽菜(高)○吉井 凌太
silica gel
hydrogen bond
heat of adsorption
9-f19
11:3811:50L12金属酸化物の酸化還元反応を利用した化学蓄熱材の開発
(千葉大) (大)○岡村 俊弥(学)奥山 龍輝(学)江澤 秀弥(正)徳重 学(正)劉 醇一
Chemical heat storage
Reduction/oxidation process
Cobalt oxide
9-b218
11:5012:02L13プルシアンブルーおよびその類縁体を触媒とした可視光による水素発生
(東京高専) (専3)○小俣 貴実花(専3)○岡安 沙陽(専3)○尾居 結暖(専3)○内野 實(正)城石 英伸
hydrogen
catalyst
visible light
9-e41
12:0212:14昼休み
エネルギー, バイオ
(13:00~14:12) (座長 城石 英伸・熱海 良輔)
13:0013:12L19穏和な溶剤処理による一般廃棄物の分解油の改質
(京大工) (大)○藤田 大暉Nattawut Setkit木村 文乃(正)蘆田 隆一(正)河瀬 元明(荏原環境プラント(法)) 渡部 寿基(法) 向井 健(正)井原 貴行
biomass
thermal decomposition
solvent extraction
9-c270
13:1213:24L20植物間コミュニケーションが植物精油成分の抗菌効果に与える影響
(天王寺高校) (高)○白井 菜々心(高)○木口 舞衣(高)○新久保 里音(高)○猪内 尋香
Plant-to-plant communication
Antibacterial
7-a211
13:2413:36L21クエン酸水溶液濃度の変化と植物の成長阻害関係
(天王寺高校) (高)○天久 太陽(高)○笹井 泉希(高)○真田 姫叶(高)○山崎 匠真
Plant growth
Citric acid
7-a213
13:3613:48L22グッピーの個と集団における記憶力
(生野高校) (高)○刈谷 心音(高)○木村 奈央(高)○友田 真奈(高)○矢野 真唯
guppies
memory
Ikuno
7-i227
13:4814:00L23培地量の管理を目的としたアラートデバイスの作製と運用
(小山高専) (専4)○岡野 恵拓(専4)佐藤 佑海(北大) 押木 守(小山高専) 田中 昭雄小林 康浩(正)田中 孝国
alert devices
media volume
7-i204
14:0014:12L24究極のカルメ焼き
(大村高) (高)𠮷井 逢陽
Visocos
Polymerization
Sugar Cake
7-i20
14:1214:20休憩
エネルギー, バイオ
(14:20~15:20) (座長 河邉 佳典・渡邉 進)
14:2014:32L26アミノ酸添加によるエリスリトールの過冷却緩和に関する研究
(千葉大) (大)○菅原 政也和田 大樹(正)徳重 学(正)劉 醇一
Latent heat storage
Sugar alcohols
Super cooling
9-b226
14:3214:44L27根粒を増やそう
(生野高校) (高)○平岩 航(高)南渕 学(高)○Cai Zhenyu
root nodule
7-i225
14:4414:56L28唐辛子中にあるカプサイシンの活用方法
(玉川学園高等部) (高)高橋 優俐
chili peppers
capsaicin
antioxidant effect
7-h345
14:5615:08L29草本系バイオマスの糖化前処理条件について
(帝塚山学院高) (高)中村 優里
cellulose
glucose
DNS method
7-i60
15:0815:20L30石鹸の成分について
(作新学院高等学校) (高)○金田 美紗子(高)○佐川 楓架(高)○小林 未歩(高)○目黒 詩音(高)○篠﨑 れいな(高)○佐々木 藍
sorp
synthetic detergent
synthic surfactant
7-i111

M 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
システム・情報・シミュレーション, 広領域
(9:30~10:42) (座長 武田 和宏・山下 善之)
9:309:42M01スパース推定を用いた非線形レオロジーデータからの構成則の発見
(京大工) (大)○北川 佳史(京大化研) (正)佐藤 健
complex fluid
rheology
sparse identification
6-f171
9:429:54M02平方根の近似値について
(生野高校) (高)○田中 里樹(高)○西村 圭世(高)○八谷 涼
first approximation
Newton's method
14-e26
9:5410:06M03最強の英語勉強法&12316;シャドーイングってどうなの?&12316;
(生野高校) (高)齋 菜々椛
shadowing
education
English
14-e245
10:0610:18M04凝固点降下について
(大阪府立天王寺高校) (高)○里井 姫奈(高)○佐々木 陽花(高)○大上 航正(高)○松村 梨紗子
freezing point
solution
solute
14-e107
10:1810:30M05オンライン学習 ー大阪と世界を比べてー
(生野高校) (高)○吉川 幸佑(高)○山高 椿(高)○藤澤 心(高)○増田 惺太
オンライン学習
教育
コロナ
14-c57
10:3010:42M06”もったいない”を”おいしい”へ~最強のレシピ~
(生野高校) (高)坂口 春花
food loss
cooking
14-e242
(10:42~12:02) (座長 加藤 祥太・山際 和明)
10:4210:50休憩
システム・情報・シミュレーション, 基礎物性, 広領域
10:5011:02M08配管外面腐食の検査における三次元点群データの局所領域認識の活用
(静大) (大)○石塚 初音(正)武田 和宏
External pipe corrosion
Point Cloud Data
machine learning
6-f170
11:0211:14M09宇宙線遮蔽材料としての水素貯蔵材料の有用性の検討
(秋田高校) (高)○齊藤 怜(高)○金田 康希(高)○佐藤 一進(高)○佐々木 莉胡
hydrogen storage materials
cosmic ray
simulation
1-b247
11:1411:26M10紙の強度
(生野高校) (高)○宮地 渚月(高)○黒木 柚里(高)○俵 奈穂
生野精神
1-e50
11:2611:38M11対照実験を用いたメルカリの活用術
(生野高校) (高)○岡本 英翔(高)○杉森 結太(高)○髙木 皓太
controlled experiments
Flea Market App
technique
14-e51
11:3811:50M12足跡で織りなす物語
(大阪府立生野高等学校) (高)○岡村 朋華(高)○田中 志歩
sightseeing
underpopulated area
14-e168
11:5012:02M13日本人が英語を話せるようになるには
(生野高校) (高)○外賀 彩乃(高)○宮崎 愛理
education
English
14-e243
12:0212:14昼休み
バイオ, 広領域
(13:00~14:12) (座長 山下 善之・武田 和宏)
13:0013:12M19長鎖ナイロン加水分解酵素の開発
(神戸大工) (大)○寺岡 ゆきの(神戸大院工) (正)森 裕太郎(神戸大工イノベ) (正)近藤 昭彦(神戸大院工) (正)荻野 千秋
enzyme engineering
nylon degradation
NylC
7-a166
13:1213:24M20〇〇なんだから、、、はいいの?”discrimination”and”distinction”
(生野高校) (高)菱田 英美
discrimination
boudary
14-e246
13:2413:36M21三山崩しの必勝法
(生野高校) (高)○西原 帆夏(高)○永井 美羽
Zermelo's theorem
binary number
14-e28
13:3613:48M22パスタタワーの耐震実験
(大阪府立天王寺高校) (高)○小森 俊介(高)○島 慶心(高)○下鳴 恒達(高)○加藤 創太
earthquake
glue gun
bracing
14-e97
13:4814:00M23ジェンダー平等を実現するには
(生野高校) (高)○影山 結乙(高)○松爲 華
gender gap
equality
14-e250
14:0014:12M24関数の絵
(生野高校) (高)○伊藤 史和(高)○田口 吉一(高)○大橋 海斗(高)○庄﨑 悠成
quadratic curve
straight line
14-e27
14:1214:20休憩
システム・情報・シミュレーション, 基礎物性
(14:20~15:32) (座長 白木川 奈菜・加藤 祥太)
14:2014:32M26ベイジアンニューラルネットワークによる化学製品の品質予測
(農工大) (学)○佐原 晃太(正)山下 善之
process monitoring
Bayesian neural networks
uncertainty
6-d126
14:3214:44M27蒸気圧に関連する質量変化からの濃度測定法
(日立一高) (高)○森 祐輔(高)丹 勇人(諭)山口 悟
vapor pressure
measuring concentration
simplification
1-e187
14:4414:56M28時計反応
(四天王寺高等学校) (高)○寺西 ひなた(高)○藤原 春実(高)○山口 紗弥(高)○山口 礼華(高)○吉田 晴美
Iodine clock reaction
rate of reaction
iodine reaction of starch
1-e241
14:5615:08M29原子の形に関する理論的考察
(茨城県立日立一高) (高)○野内 陽向(高)○榎本 慧(諭)山口 悟
atomic orbital
radial wave function
spherical harmonics
1-e278
15:0815:20M30濡れた路面を滑る物体の動摩擦係数について
(生野高校) (高)○田中 咲良奈(高)○清水 広輝(高)○世古 浬土(高)○武田 叶愛(高)○松山 幸樹
Ikuno spirit
1-e52
15:2015:32M31錆を効率よく取るには
(生野高校) (高)○丹下 敦生(高)○伊東 龍星(高)○木村 優太(高)○三宅 陸士
rust
Iron plate
1-e48

N 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
バイオ
(9:30~10:42) (座長 小野寺 正幸・渡部 綾)
9:309:42N01好熱性放線菌の代謝モデル構築とその検証
(神戸大工) (大)○山田 透瑚(神戸大院工) 坂本 大輔屋良 みなみ(正)森 裕太郎(神戸大イノベ) (正)近藤 昭彦(神戸大院工) (正)荻野 千秋
Metabolic model
FBA
Actinomycetes
7-a158
9:429:54N02PLS回帰モデルによるLactococcus lactisの増殖予測
(北見工大) (大)○稲葉 侑和(正)小西 正朗
L.lactis
profiling
PLSRerression
7-a248
9:5410:06N03油脂酵母Lipomyces starkeyiによる様々な炭素源からの有用物質の微生物生産
(神戸大工) (大)○石岡 晃大(神戸大院工) 前橋 咲希遠藤 涼太(正)森 裕太郎(正)Kahar Prihardi(神戸大院イノベ) (正)近藤 昭彦(神戸大院工) (正)荻野 千秋
oleaginous yeast
Lipomyces starkeyi
lipid production
7-a162
10:0610:18N04進化分子工学的手法を用いた基質特異性の異なるリパーゼの取得
(阪府大工) (大)○清重 幸也(阪公大院工) 森岡 りな(正)松本 拓也(正)山田 亮祐(正)荻野 博康
lipase
esterase
substrate specificity
7-b306
10:1810:30N05フタホシコオロギの密度効果がもたらす成長速度の変化
(天王寺高校) (高)○花原 大翔(高)○玄 理耀(高)○喜田 知泰(高)○中澤 舞
Crickets
Density effects
7-a185
10:3010:42N06水素酸化細菌の培養条件の探索
(奈良高専) (専4)○チャンドラ ジュスティアン(正)直江 一光
cultivation
hydrogen oxidizing bacteria
autotrophy
7-a277
(10:42~12:02) (座長 直江 一光・茂木 堯彦)
10:4210:50休憩
バイオ
10:5011:02N08ホエーからのバクテリアルセルロース生産
(新潟工大工) (大)○鷹西 晴大(大)片桐 瀬那(大)樋口 杏奈(新潟微研) 小林 由衣乃(東京農大醸造) 鈴木 敏弘石川 森夫(新潟工大工) 仁平 高則(正)竹園 恵(正)小野寺 正幸
Bacterial cellulos
Acetic acid bacteria
Whey
7-a229
11:0211:14N09ヤチヒロヒダタケ菌糸の寒天培地上での培養特性
(新潟工大工) (大)○矢嶋 俊介(大)嘉代 天樹(新潟微研) 丸山 隆史(慶應大経) 糟谷 大河(新潟工大工) (正)竹園 恵(正)小野寺 正幸
Cultural Characteristics
Desarmillaria ectypa
Agar Plate
7-a331
11:1411:26N10自転を伴う回転振盪による微生物培養について
(新潟工大工) (大)○鈴木 悠斗仁平 高則(正)竹園 恵(正)小野寺 正幸
Rotary shaking culture
Rotation
Microorganism
7-a207
11:2611:38N11ゴボウの種子における浸水と光発芽性の関係
(天王寺高校) (高)○草加 玲(高)○中川 竣暖(高)○新熊 隆秀(高)○森田 真由
Photoblasticism
Burdock
7-a210
11:3811:50N12生育基質の違いによる黄麹菌の培養特性の比較解析
(神戸大工) (大)○本迫 翔(神戸大院工) 松本 琴音鈴木 智大(正)森 裕太郎(海洋機構) 若井 暁(神戸大院イノベ) (正)近藤 昭彦(神戸大院工) (正)荻野 千秋
Filamentous fungus
sorghum juice
enzyme production
7-a172
11:5012:02N13ホッキョクグマの毛と藻類の関係
(天王寺高校) (高)○野本 ひなた(高)○逵 夏美(高)○乾 結藍
Zoo
Polar bear
7-a214
12:0212:14昼休み
バイオ, 環境
(13:00~14:12) (座長 河邉 佳典・森 裕太郎)
13:0013:12N19お米のとぎ汁の発酵について
(柏崎高校) (高)○吉野 愛沙美(高)○小池 彩葉(諭)増井 陽子(新潟工大工) (正)小野寺 正幸
Rice water
Lactic acid fermentation
Lactic acid bacteria
7-a205
13:1213:24N20生分解性プラスチックの分解のしやすさ
(益田高) (高)○永田 茉佑(高)○藤本 みづき(高)○俣賀 洸希
biodegradable plastics
13-f150
13:2413:36N21バイオマス灰の有効利用に向けた成分分析
(津山高校) (高)○入江 花和(高)○春木 佑介(高)○阿部 龍之介(高)○和田 侑紗
biomass ash
carbon dioxide
chromium
13-f173
13:3613:48N22鳴砂を環境汚染の指標にするための研究
(浜田高校) (高)○原 実奈美(高)○増本 琉夏(高)○三明 柚帆
singing sand
environmental assessment
13-f199
13:4814:00N23キノコ子実体の種同定と生物多様性
(作新学院高校) (高)○宇賀神 遥也(高)○大塚 奏実(高)○君島 沙耶(高)○スミス 心花(高)○鶴岡 美香(高)○戸来 寧々(高)○繪面 美羽
mushroom
biodiversity
13-f91
14:0014:12N24甲府市愛宕山のアラカシ林Ⅱ
(山梨英和高等学校自然科学部) (高)○井上 さくら(山梨英和高等学校) (高)○藤原 寿羽
Unidentified mite
Quercus glauca
Global warming
13-f327
14:1214:20休憩
環境
(14:20~15:32) (座長 小野寺 正幸・山際 和明)
14:2014:32N26都市鉱山からの貴金属回収技術の開発
(阪公大工) (大)○若芝 海(阪公大院工) (正)野村 俊之
Precious metal
Bioreduction
Chemical reduction
13-e62
14:3214:44N27東日本大震災時からの放射線量の変化について
(作新学院高等学校) (高)○谷口 創一郎(高)○鈴木 創也(高)○松原 来和(高)○橋本 歩佳(高)○梶山 美結(高)○野沢 颯太(高)○菊池 亮(高)○久米 風雅(高)○森田 瑛人(高)○塩澤 聖也(高)○村里 陽成
radiation
encrgy
high
13-i86
14:4414:56N28自然エネルギーを用いた水の電気分解による水素生成の最適条件
(松山中央高) (高)○永田 雅樹(高)○有田 裕翔(高)○高須賀 祐人(諭)下田 愛
Hydrogen
renewable energy
Electrolysis of water
13-g118
14:5615:08N29小水力発電に用いるペルトン水車の探求
(三田国際学園高等学校) (高)○池田 由佳(高)○林 美槻
Energy
Hydro electricity
Global warming
13-g324
15:0815:20N30秋田白炭の製造と吸着剤としての有効利用
(大館鳳鳴高校) (高)○阿部 範仁(高)西根 直哉(高)○工藤 史瑛(高)○萬田 美羽(高)○田山 柚衣(高)岩渕 暉(高)明石 真緒(高)畠山 蒼未(高)山口 遥
Akita white charcoal
13-g6
15:2015:32N31持続可能な森林経営
(作新学院高等学校) (高)○楠 悠青(高)○飯塚 健智(高)○紺野 春輝(高)○細川 奏(高)○小野 理緒
shrine and temple forest
convergent evolution
sustainability
13-i115

O 会場
講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
環境
(9:30~10:42) (座長 庄司 良・村上 裕哉)
9:309:42O01Phosphate removal from water using coffee husk bio from water using coffee husk biochar with Mg(OH)2 activation and utilize
(ポリッテク工大) (大)○Situngkir Yaressa vaskahkah・ (県広島大) (学)Hidayat Endar(正)原田 浩幸
Phosphate
Slow release hidrogel
Coffee husk biochar
13-e224
9:429:54O02直流電場による水中微粒子の凝集現象に及ぼす粒子材質の影響
(法政大) (大)○矢吹 海登(学)小池 風輝(正)北村 研太(正)森 隆昌
pH shift
zeta potential
particle deposition
13-e148
9:5410:06O03廃炉や再処理に用いる無機イオン交換体の開発
(鶴岡高専) (専4)○吉田 明伊藤 眞子(正)阿部 達雄
ion exchange
radioactive waste
nuclear decommissioning
13-i356
10:0610:18O04電力0でMg回収~海水からウユニ塩湖のかん水まで~
(愛媛西条) (高)○野口 優太(高)○伊藤 瞳(高)○藤田 結衣(高)○渡辺 陽菜
マグネシウム
pH
沈殿物
13-i257
10:1810:30O05間伐竹を利用した土壌で栽培された野菜の生長と硝酸イオン濃度への影響
(清心女子高) (高)○村木 愛菜(高)○吉井 日菜(諭)山田 直史
Bamboo Coal
Bamboo powder
Nitric acid ion concentration
13-i34
10:3010:42O06酸性雨が及ぼすコンクリートへの影響について
(広島国泰寺高校) (高)○津田 颯太郎(高)○竹岡 寛太
acid rain
concrete
resistance
13-f24
(10:42~12:02) (座長 伊藤 和宏・藤墳 大裕)
10:4210:50休憩
環境
10:5011:02O08Hydrogel beads loaded biochar hybrid materials derived from arabica coffee husk as biodegradable coating for slo-release ammonium-nitrogen fertilizer
(ポリッテク工大) (大)○Hardini Tiara satya(県広島大) (学)Hidayat Endar(正)hiroyuki Harada
ammoniun adsortion
coffee husk biochar
slow-release rate
13-e230
11:0211:14O09食用ホオズキ色素を用いた色素増感太陽電池
(大館鳳鳴高校) (高)○田口 聖弥(高)○西村 和奏(高)○石川 珀羽(高)○石川 侑香(高)○橋本 将仁(高)○畠山 蒼未
Physalis
Dye-sensitized Solar Cells
Pigment
13-g9
11:1411:26O10植物性副産物からのヘミセルロースの抽出
(磐城高校) (高)井上 喬平(高)櫛田 晴紀(高)磯邉 昊輝(高)大越 友翔(高)坪根 徹平(高)○草野 遥紀(高)○草野 楓季(高)○関内 瑞輝(高)遠藤 誠太(高)佐伯 希佳(高)大平 望果
hemicellulose
Extraction
plant byproducts
13-e189
11:2611:38O11土壌の含有物質を分析するための低環境負荷な電気計測方の開発
(東京高専) (専4)○梯 綾音(専4)井上 令生(専4)下茂 参之介(日立建設) 田上 實村上 隆晃井上 歩(東京高専) (正)庄司 良(正)伊藤 未希雄
Water content
Oxidation reduction potential of soil
Soil pollution
13-c341
11:3811:50O12腐食土壌環境中のセシウム・ストロンチウムの生態影響評価
(鶴岡高専) (専4)○土門 栞伊藤 眞子(正)阿部 達雄
Daphnia
immobilization test
humic acid
13-c357
11:5012:02O13医薬品とその光分解物質の水環境における生態毒性評価
(東京高専) (専4)○山越 湧馬(専4)栗田 柚月(正)庄司 良
photodegradation product
ecotoxicity
PPCPs
13-c46
12:0212:14昼休み
環境
(13:00~14:12) (座長 山田 亮祐・阿部 達雄)
13:0013:12O19composting from arabica coffee husk with the addition of cow dung as a mixture to improve quality
(ポリッテク工大) (大)○Chrisandi Marchanda Wahyu(県広島大) (学)Hidayat Endar(正)hiroyuki Harada
coffee husk
compost
soil quality
13-e232
13:1213:24O20Analysis of Soil Acidity Quality After Compost Addition Derived Coffe Husk and Chicken Manure Using An Anaerobic Fermentation Method
(ポリッテク工大) (大)○Susanto Helmi Baharuddinhelmi Baharuddin・ (県広島大) (学)Hidayat Endar(正)hiroyuki Harada
Soil Acidity
Anaerobic Composting
Coffehusk
13-e237
13:2413:36O21吸熱反応を利用した簡易冷蔵庫の製作
(高槻高等学校) (高)○赤平 悠梨子(高)○田中 奏(高)○梁本 遥生(高)○齊藤 悠世
endothermic reaction
refrigerator
in case of disaster
13-i122
13:3613:48O22浸出水から得られる副生塩からの洗剤合成~Na成分に注目して~
(愛媛西条高校) (高)○西村 織羽(高)○植田 紗世(高)○村上 日菜多(高)○佐伯 遥夏(愛媛西条) (高)○宇佐美 孝将
セスキ炭酸ナトリウム
再資源化
浸出水
13-e260
13:4814:00O23廃棄物を利活用した水質改善剤の研究
(岡山県立玉島高等学校) (高)○瀧口 乃愛(高)○田村 みのり(高)藤井 優芽(高)近藤 晄
water quality improvement
waste
13-a274
14:0014:12O24海洋プラスチックごみの現状の調査・コンクリート強化への活用
(東京高専) (専3)○五十嵐 雅(専3)○岡部 継(専3)○岡村 咲芭(専3)庄司 良
concrete
plastic
ocean pollution
13-e295
14:1214:20休憩
環境
(14:20~15:20) (座長 庄司 良・原田 浩幸)
14:2014:32O26超音波照射実験における再現性の向上および化学物質分解反応の検討
(東理大) (学)○森下 知春(正)村上 裕哉(正)松川 博亮(正)大竹 勝人(正)庄野 厚
Ultrasound
Water pollution
Azo dye
13-b72
14:3214:44O27深紫外線LEDによる水の殺菌
(阿南高専) (専4)○富山 咲永香西 貴典釜野 勝(正)小西 智也(正)鄭 涛
UV-LED
E.coli
Sterilization
13-a234
14:4414:56O28COD滴定を用いた水質浄化の研究
(生野高校) (高)○白藤 柚妃乃(高)○冨田 彩夏(高)○東野 文香(高)○信次 咲希
chemical oxygen demand
oxidation
reduction
13-a56
14:5615:08O29直接ろ過法における効率化に向けて
(大阪府立天王寺高校) (高)○谷浦 遼祐(高)○青木 結菜(高)○福富 友奈音(高)○山縣 俊介
direct filtration
agglomeration
turbidity
13-a102
15:0815:20O30COD測定法における塩化物イオンの影響
(磐城高校) (高)戸田 智基(高)小野 結大(高)○前橋 賢人(高)○大澤 佑真(高)○松本 慶大(高)比佐 正翔(高)桑田 眞大(高)坂下 周悟(高)鹿野 凌平
COD
Ion exchange
Chloride ion
13-a191

講演発表プログラム
第26回化学工学会学生発表会

(C) 2024 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
Most recent update: 2024-03-01 17:45:43
For more information contact 第26回化学工学会学生発表会実行委員会
E-mail: inquiry-stu26www4.scej.org
This page was generated by easp 2.51b; proghtml 2.51a (C)1999-2023 kawase