講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 10:20~ 10:40 | BC105 | 迅速ゲル化可能なペクチンヒドロゲルへの創傷治癒促進効果ならびに皮膚接着性の付与
| hydrogel wound healing tissue adhesiveness
| SY-82 | 803 |
第 1 日 11:00~ 11:20 | CA107 | 食品の適温流通に向けた可食性蓄熱材の可能性
| thermal energy storage edible microcapsule distribution
| SP-1 | 218 |
第 1 日 11:00~ 12:00 | EG107 | [招待講演] 再生可能エネルギーを利用する水素エネルギーシステムの開発
| Renewable Energy Hydrogen Energy System High Temperature Electrolysis
| ST-26 | 704 |
第 1 日 11:40~ 12:00 | CA109 | 多雪都市における雪冷熱利用と除雪負荷低減の可能性
| renewable energy snow storage life cycle assessment
| SP-1 | 1015 |
第 1 日 15:30~ 17:30 | CA107 | 食品の適温流通に向けた可食性蓄熱材の可能性
| thermal energy storage edible microcapsule distribution
| SP-1 | 218 |
第 1 日 15:30~ 17:30 | CA109 | 多雪都市における雪冷熱利用と除雪負荷低減の可能性
| renewable energy snow storage life cycle assessment
| SP-1 | 1015 |
第 1 日 15:40~ 16:00 | BB121 | コアシェル型ソフト多孔性錯体の創製と界面特性を活用した吸着挙動制御の可能性
| Metal-organic frameworks Core-shell particles Microreactor
| SY-79 | 1061 |
第 1 日 15:40~ 16:00 | FA121 | [依頼講演] 物質生産における人工染色体ベクターの可能性
| manufacturing technology artificial chromosome vector protein
| SY-74 | 86 |
第 1 日 16:40~ 17:00 | EA124 | 持続可能な容器包装の設計のための統合的ライフサイクル評価手法
| Sustainable product design Packaging functionality Food packaging
| SY-67 | 567 |
第 2 日 9:00~ 10:00 | PB202 | ヒートショックによって高肝機能を誘導可能なヘパトーマ細胞株の作製
| bio-artificial liver liver-enriched transcription factor heat-inducible gene expression
| SY-70 | 386 |
第 2 日 9:00~ 10:00 | PB215 | 生体組織置換可能な静電紡糸チューブ構造体の開発による人工胆管構築の試み
| artificial bile duct biliary epithelial cells electrospinning
| SY-70 | 809 |
第 2 日 9:10~ 11:10 | PA213 | 銅フリークリック反応可能な高分子塗布によるプラスチック表面の機能化
| Surface functionalization Polymer coating Click reaction
| SY-80 | 71 |
第 2 日 9:10~ 11:10 | PA237 | クリック反応性の切断可能な蛍光物質を用いた材料表面提示アジド基定量法の開発
| azide groups quantification fluorescent compound
| SY-80 | 701 |
第 2 日 9:40~ 10:00 | DB203 | 工場排熱で加熱した環境空気によるゼオライト粒子再生の可能性
| Zeolite Heat pump Desorption
| ST-28 | 238 |
第 2 日 10:00~ 11:00 | PB254 | 細胞を内腔に導入可能なコラーゲンチューブのワンステップ作製
| collagen tissue engineering micro fluidics
| SY-70 | 498 |
第 2 日 10:00~ 11:00 | PB270 | 複数素材が適用可能なインクジェット式バイオプリンターを利用した細胞パターニングの構築
| Bioprinting Enzymatic cross-linking Hydrogels
| SY-70 | 711 |
第 2 日 10:00~ 11:00 | PB272 | 光回復酵素と可視光を用いてパターニング可能な培養基材の開発
| biomaterial photolyase photopatterning
| SY-70 | 861 |
第 2 日 13:20~ 14:00 | AA214 | [招待講演] 南九州のエネルギーの状況とEV普及の可能性について
| Energy Supply and Consumption Southern Kyushu Electric Vehicle
| SP-2 | 36 |
第 2 日 14:30~ 16:00 | PB202 | ヒートショックによって高肝機能を誘導可能なヘパトーマ細胞株の作製
| bio-artificial liver liver-enriched transcription factor heat-inducible gene expression
| SY-70 | 386 |
第 2 日 14:30~ 16:00 | PB215 | 生体組織置換可能な静電紡糸チューブ構造体の開発による人工胆管構築の試み
| artificial bile duct biliary epithelial cells electrospinning
| SY-70 | 809 |
第 2 日 14:30~ 16:00 | PB254 | 細胞を内腔に導入可能なコラーゲンチューブのワンステップ作製
| collagen tissue engineering micro fluidics
| SY-70 | 498 |
第 2 日 14:30~ 16:00 | PB270 | 複数素材が適用可能なインクジェット式バイオプリンターを利用した細胞パターニングの構築
| Bioprinting Enzymatic cross-linking Hydrogels
| SY-70 | 711 |
第 2 日 14:30~ 16:00 | PB272 | 光回復酵素と可視光を用いてパターニング可能な培養基材の開発
| biomaterial photolyase photopatterning
| SY-70 | 861 |
第 2 日 15:00~ 15:20 | FF219 | 大規模振とう方式動物細胞培養槽の培養可能性に関する検討
| Mammalian-Cell-Culture CFD Shaking Stirrer
| SY-56 | 26 |
第 3 日 9:00~ 9:20 | ED301 | 塗料スラッジのエネルギーリサイクル可能性の検討
| Painting sludge Energy recycle Environmental impact
| SY-84 | 276 |
第 3 日 10:00~ 10:20 | BC304 | 再生可能資源から得られるブロック共重合体の低温成形性
| block copolymer phase transition pressure processing
| SY-83 | 63 |
第 3 日 10:00~ 10:30 | FC304 | [依頼講演] 特定微生物群の優占化を可能とする包括固定化技術と排水処理装置の運転方法
| Anammox Dioxane Gel
| ST-32 | 677 |
第 3 日 15:00~ 15:20 | FA319 | 可逆的な分子間相互作用によりチューニング可能な材料上での細胞動態制御
| hydrogel intermolecular interactions mechanobiology
| SY-73 | 633 |