SCEJ

化学工学会 第48回秋季大会 (徳島 2016)

講演申し込み一覧(シンポジウム・講演分類別)


SY) 部会シンポジウム

SY-58. 【分離プロセス部会シンポジウム】(2)ポスターセッション

オーガナイザー: 塩盛 弘一郎(宮崎大学)・久保田 富生子(九州大学)

最終更新日時:2016-11-29 11:54:01

この分類でよく使われ
ているキーワード
キーワード受理件数
membrane3件*
ionic liquid3件*
carbon membrane3件*
Reverse osmosis membrane2件
Flocculation2件
Recovery2件
carbon dioxide2件
Zeolite2件
Polyamide2件
composite membrane2件
Gas separation2件
Reactive distillation2件
zeolite membrane2件
Energy savings2件
pervaporation2件
draw solute2件
Polymer Inclusion Membrane2件
Process design2件
MFI zeolite membrane2件
forward osmosis2件
hydrofluoric acid1件

受理
番号
講演題目/発表者キーワード発表形式
117シリカとアルミナの複層化した中間層を導入した多孔質SUS管へのPd薄膜形成
(徳島大院先端) (学)○杉浦 光港 勇介(徳島大院理工) (正)加藤 雅裕(正)馬場 雄三(正)杉山 茂
thin palladium membrane
porous stainless-steel tube
double intermediate layers
P
168水素透過ゼオライト膜の製膜方法の検討
(芝浦工大) (学)○大浦 琴音白井 麻里那(学)池田 歩(正)野村 幹弘(住友電工) 奥野 拓也斎藤 崇広俵山 博匡石川 真二桑原 一也
MFI zeolite membrane
porous silica substrate
organic hydrides
P
170シリカ複合膜による炭化水素分離
(芝浦工大) (学)○池田 歩石井 克典柴田 愛(正)野村 幹弘
Silica based membrane
chemical vapor deposition
hydrocarbon separation
P
171日本酒脱アルコール用ゼオライト膜の開発
(芝浦工大) (学)○青木 仁志G. Figueiredo(学)池田 歩(正)野村 幹弘
MFI zeolite membrane
Japanese SAKE
organic acid
P
188C3 splitterを対象とした蒸留-膜ハイブリッドプロセスの操作・設計条件に関する検討
(山形大院理工) (学)○鈴木 健太(産総研) (正)山木 雄大(山形大院理工) (正)松田 圭悟
Distillation
Hybrid process
Propylene separation
P
189高性能逆浸透膜の開発
(東レ地球環境研) (法)○宮本 竜馬(法)志村 晴季(法)小川 貴史(法)佐々木 崇夫(法)木村 将弘
reverse osmosis membrane
Inverse Gas Chromatograph
polyamide
P
255水産廃棄物の飼料化のためのカドミウム除去技術の開発
(北大院水) (学)○杉崎 篤(正)関 秀司(正)丸山 英男
squid and scallop viscera
aquaculture feed
cadmium removal
P
270相分離型吸収液中のCO2溶存形態と平衡物性の研究
(名大院工) (学)○安藤 竜也(正)山口 毅江崎 丈裕(正)堀添 浩俊(正)町田 洋
carbon dioxide
13C NMR
amine solution
P
322Fイオン存在下に水熱合成したゼオライト膜の透過物性
(山口大院理) (学)○山本 智貴山本 琢也(正)喜多 英敏(正)熊切 泉(正)田中 一宏
zeolite membrane
pervaporation
fluoride
P
323鉄鋼スラグ由来陰イオン除去剤を充填した吸着カラムによるCr(VI)の除去
(関西大環都工) (学)○奥田 優也(正)村山 憲弘(正)芝田 隼次
waste water treatment
layered double hydroxides
chromium
P
335ゾルゲル法により作製した実用サイズシリカ管状膜のCO2分離
(東洋ゴム工業中央研) (法)○長谷川 寛篤(法)小山 昭洋(法)渡邉 公浩(神戸大院海事科) 蔵岡 孝治
CO2 separation
silica membrane
sol-gel method
P
342金属イオン回収に向けた大腸菌の表層設計法の開発
(九大院工) (学)○細樅 侑貴穂(正)久保田 富生子(正)若林 里衣(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
Escherichia coli
Biosorption
Modification
P
349有機物を含む塩溶液の凍結濃縮現象の検討
(山形大院理工) (学)○菊地 勇太朗(正)宍戸 昌広
Freeze concentration
Salt solution
Dendrite
P
389新規抽出剤による携帯電話浸出液からの貴金属の分離回収
(九大院工) (学)○河野 里穂(学)吉田 航引野 幸枝(正)久保田 富生子(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
precious metals
solvent extraction
recovery
P
399リグニン前駆体への鉄添加が分子ふるい炭素膜性能に与える影響
(山口大院理工) (学)○田村 恭祐(正)熊切 泉(正)田中 一宏(山口大院理) (正)喜多 英敏(三重大院) (正)舩岡 正光
carbon membrane
gas separation
molecular sieve
P
456イオン液体含有高分子膜を用いたフェニルアラニンの透過
(同志社大理工) (学)○井上 慧(正)松本 道明(正)近藤 和生
polymer inclusion membrane
Ionic liquid
Phenylalanine
P
494エタノール/塩系水性2相によるコハク酸の抽出とエステル化
(同志社大理) (学)○辰巳 正浩(正)松本 道明(正)近藤 和生
Aqueous two phase system
succinic acid
esterification
P
544浸透圧発電プロセスにおける中空糸膜モジュールの膜性能および構造の最適化
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○田中 裕大(正)安川 政宏(東洋紡) 合田 昌平(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)渋谷 真史(正)高橋 智輝(山口大院理工) (正)比嘉 充(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)松山 秀人
Pressure-retarded osmosis
Hollow fiber module
Module structure
P
545粉末添加法における高分子凝集剤の吸着量の調査
(阪府大院工) (学)○藤原 怜子(学)廉岡 裕人(学)宮島 匠(阪電通大工) (正)田中 孝徳(阪府大院工) (正)岩田 政司
Flocculation
Coagulation
Polyelectrolyte
P
561反応+蒸留複合プロセスの構造と分離特性
(名工大院) (学)○森 碧海(正)岩田 修一(正)南雲 亮(正)森 秀樹
Reactive distillation
Simulation
Separation characteristics
P
570Preparation of polyamide hollow fiber membranes via TIPS process
(Kobe U.) (海)○Jeon SungilFukukawa Naruki(正)Matsuyama Hideto(Unitika) (正)Ono Takahiro(正)Nakamura Ryota
Polyamide
Hollow fiber membrane
TIPS process
P
604木質資源を前駆体とする炭素膜による気体分離
(山口大院) (学)○岸本 拓也古賀 智子(正)熊切 泉(正)田中 一宏(正)喜多 英敏(秋田県大) 栗本 康司(北見工大) 鈴木 勉
Carbon membrane
Gas separation
Wood
P
611土壌粒子の凝集挙動に及ぼす温度応答性高分子添加の影響
(秋大院理工) (正)○中村 彩乃グェン トゥイガー(三和テッキ) 中島 春介(秋大院理工) (正)村上 賢治
Temperature-responsive Polymer
Flocculation
Soil Particle
P
620抽出蒸留における装置構造が所要エネルギー及びコストに与える影響の評価
(徳島大院工) (学)○岡田 卓也・(徳島大院理工) (海)アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル・ (正)外輪 健一郎(正)堀河 俊英
Extractive distillation
Energy savings
Process Design
P
625モデルベース最適化方法による内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)の設計
(徳島大院工) (学)○田中 盛博・(徳島大院理工) (海)アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル・ (正)外輪 健一郎(正)堀河 俊英
HIDiC
Energy savings
Process optimization
P
627Improved fouling and biofouling property of blend membranes using novel MPC copolymer
(Kobe U.) (海)○Fang Lifeng(正)Jeon Sungil(正)Kakihana Yuriko(正)Kakehi Jun-ichi(正)Matsuyama Hideto
polyvinyl chloride (PVC)
fouling
biofouling
P
654正浸透膜を用いた水処理プロセスへの適用を目指したイオン液体型駆動液の開発
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○竹中 綾希(正)神尾 英治(正)高橋 智輝(正)松山 秀人
Ionic Liquid
Forward Osmosis
Draw Solution
P
665シリカライト膜のi-ブタン/n-ブタン分離性能と解析
(宇都宮大) (学)○菅野 裕大(学)髙木和 直輝(正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次(産総研) (正)原谷 賢治
Silicalite membrane
butane isomer
Zeolite
P
681Development of tough gel membrane containing a CO2 reactive ionic liquid by casting method
(Kobe U.) (海)○Moghadam F.(正)Kamio E.(正)Matsuyama H.
Ion gel membrane
Task specific ionic liquids
CO2 capture
P
697疎水性シリカ膜を用いた水素/トルエン混合ガス分離プロセスの開発
(関西大) (学)○岡部 有未(正)荒木 貞夫(正)山本 秀樹
Hydrophobic silica membrane
Hydrogen
Toluene
P
698加水分解反応による循環型反応蒸留を用いた乳酸の純度に対する影響
(徳島大院工) (学)○安平 雅(産総研) (正)山木 雄大・(徳島大院理工) (正)アルカンタラ アビラ ヘスース ラファエル・ (正)外輪 健一郎(正)堀河 俊英
Reactive distillation
Process design
Lactic acid production
P
701酸再生プラントにおけるNaF循環プロセスの開発
(関西大) (学)○豊園 真也(旭製作所) 池田 靖之(関西大) (正)山本 秀樹
hydrofluoric acid
sodium fluoride
acid regeneration
P
728Si-CHA型ゼオライト膜の作製とガス分離への適用
(NAIST) (学)○久野 太一(学)前田 康志(RITE) (正)来田 康司(正)余語 克則
Zeolite
membrane
gas permeation
P
741環境配慮型低分子ゲル化剤の徐放性農薬への応用
(北九大院工) (学)○イン セイセイ(正)上江洲 一也
controlled release agent
gel
fatty acid
P
742石鹸系泡消火剤のための廃油由来脂肪酸リサイクルシステム
(北九大院工) (学)○高崎 涼子(正)上江洲 一也
long-chain saturated fatty acid
water hardness
foaming property
P
748有機基含有ゼオライトを用いた疎水性膜の開発
(阪大院基工) (学)○正木 康雄(正)廣田 雄一朗(正)西山 憲和
zeolite membrane
hydrophobic membrane
pervaporation
P
765各種イオン液体膜のガス・蒸気透過係数
(東工大院理工) (学)○畠 諒英(学)神谷 智規(正)伊東 章
gas and vapor permeation
liquid membrane
ionic liquid
P
768生物接触ろ過過程におけるバイオポリマーの挙動解析
(神戸大先端膜工学セ) (学)○岩本 拓也(正)長谷川 進(神鋼環境ソリューション) 小野田 草介(神戸市水道局) 森田 一司(神戸大先端膜工学セ) (正)松山 秀人
biological treatment
biopolymer
membrane
P
775自己熱再生型凍結乾燥プロセスの開発
(東大院工) (学)○坂東 健太(東大生産技研) (正)甘蔗 寂樹(正)石束 真典(正)堤 敦司
freeze dry
energy saving
process engineering
P
794糖水溶液の真空乾燥における残留水分の相互作用状態と糖の結晶化
(岡山大工) (学)○中野 浩輔岡田 真実(正)今中 洋行(正)石田 尚之(正)今村 維克
hydration state
amorphous sugar
crystallization
P
802豚流行性下痢ウイルスを捕捉膜開発のための分子設計
(北九大院工) (学)○渡邉 時也(正)上江洲 一也
polymer brush
Aminopeptidase N
Protein Data Bank
P
803オスモティックヒートエンジンの水透過性に及ぼす影響因子の解析
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○板井 拓也(正)高橋 智輝(学)田中 裕大(正)松山 秀人
osmotic heat engine
pressure retarded osmosis
draw solute
P
824一方向凍結を利用した粉末活性炭のハニカム状成形
(京大院工) (学)○久保田 将矢(正)佐野 紀彰(正)田門 肇
unidirectional freezing
activated carbon
honeycomb
P
856樹脂繊維充填層を用いたO/Wエマルションの油分分離
(鹿大院工) (学)○野澤 賢(名大院工) (学)竹内 啓悟(鹿大院工) (正)五島 崇(正)水田 敬(正)二井 晋(名大院工) (正)向井 康人(森松工業) (正)坂東 芳行
Packed bed
Coalescer
Emulsion
P
893オレイン酸/モノオレインを用いたCubosomeの調製ならびに輸送担体への応用
(阪大院基工) (学)○大塚 葉子(正)菅 恵嗣(正)岡本 行広(正)馬越 大
Membranome
cubosome
Membrane Property
P
919光架橋ポリイミド複合膜の作製とガス透過分離性能
(山口大院) (学)○日高 真吾(学)林 健太郎(正)熊切 泉(正)田中 一宏(正)喜多 英敏
photocrosslinkable polyimide
membrane gas separation
composite membrane
P
922ポリイミド炭素複合膜の作製条件と水素ガス透過分離性能
(山口大院) (学)○中村 悠輔(学)坂本 健太郎(山口大) 浅野 拓也(山口大院) (正)熊切 泉(正)田中 一宏(正)喜多 英敏
carbon membrane
polyimide
composite membrane
P
927p/m-キシレン分離のためのMFI型ゼオライト膜の成膜法の検討
(宇都宮大) (学)○髙木和 直輝(学)菅野 裕大(正)佐藤 剛史(正)伊藤 直次
membrane
separation
MFI
P
935逆浸透膜表面に修飾された機能性ポリマーの構造が微生物付着性に及ぼす影響
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○与那嶺 元樹(正)佐伯 大輔(正)松山 秀人
Reverse osmosis membrane
Bacterial adhesion
Surface modification
P
983土着微細藻類の濃縮法に関する検討
(筑波大生環) (学)○荒巻 徹(学)松本 悟志渡邉 信野口 良造(正)中嶋 光敏(正)市川 創作
Microalgae
Concentration
Biomass
P
991温度/二酸化炭素応答性デンドリマー型正浸透駆動溶液の性能評価
(神戸大院工/先端膜工学セ) (学)○西森 塩穂美(正)高橋 智輝(ダイセル) 浜田 豊三(神戸大院工/先端膜工学セ) (正)松山 秀人
forward osmosis
draw solute
carbon dioxide
P
1003レアメタル高選択的抽出系を包含した高分子膜の開発とその分離回収への応用
(九大院工) (学)○吉田 航(徳島大院理工) (正)馬場 雄三(九大院工) (正)久保田 富生子(正)神谷 典穂(正)後藤 雅宏
Polymer Inclusion Membrane
Rare Metals
Recovery
P

講演申し込み一覧(シンポジウム番号・講演分類番号別)

受理済み講演申込一覧
化学工学会 第48回秋季大会 (徳島 2016)

(C) 2016 公益社団法人化学工学会 . All rights reserved.
Most recent update: 2016-11-29 11:54:01
For more information contact 化学工学会第48回秋季大会 問い合せ係
E-mail: inquiry-48fwww3.scej.org
This page was generated by easp 2.39; update.pl 2.37 (C)1999-2015 kawase