English page
SCEJ

化学工学会第88年会(東京)

Last modified: 2023-12-13 19:10:32

講演プログラム(セッション別) : F-1

講演要旨閲覧は講演番号をクリックしてください。
(有料参加登録者およびご招待者にメールでお知らせしたID/PWが必要です。)

F-1 化学装置の高経年化と余寿命評価,および補修による寿命延長

オーガナイザー:久保内 昌敏(東京工業大学)三友 信夫(日本大学)

日本の化学プラントは高経年化が進んでおり、その装置をいかに寿命延長しながらも安全に操業していくかがかぎとなっている。化学装置材料部会で議論してきた材料の余寿命評価と、補修材を利用した寿命延長にかかわる話題を中心に、化学装置の高経年化における問題とその寿命延長に関するシンポジウムを行う。

Y 会場 ・ 第 3 日

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
Y 会場(新1号館 1階 グリーンホール)第 3 日(3月17日(金))
(9:40~10:40) (司会 クルニアワン ウィナルト)
9:4010:00Y303[依頼講演] 耐食FRP機器化学劣化に対する非破壊評価手法

F-1796
10:0010:20Y304[依頼講演] 高分子材料損傷機構判定のための人工知能(AI)に関する研究

F-1790
10:2010:40Y305[招待講演] 有機材料による国際規格に準じたプラント設備国内補修事例

F-1789
10:4011:00休憩
(11:00~12:00) (司会 三友 信夫)
11:0011:20Y307[依頼講演] 石油化学工場ボイラ設備における損傷事例再発防止への取り組み

F-1787
11:2011:40Y308[依頼講演] 化学装置への長距離無線技術LPWAの開発とIoT化への応用

F-1791
11:4012:00Y309[招待講演] 連続プラント損傷(ESCC,CSCC)から学ぶ保全計画

F-1788
表示設定: 画面表示設定

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会第88年会(東京)


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会第88年会実行委員会
E-mail: inquiry-88awww3.scej.org