講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
B 会場 ・ 第 1 日 |
X-51 粒子・流体プロセス部会セミナー |
(13:40~14:30) |
13:40~ 14:20 | 部会総会および部会各賞表彰式
| | | |
14:20~ 14:30 | 開会の挨拶
(粒子・流体プロセス部会 部会長) (正)後藤 邦彰 | | | |
(14:30~17:00) (司会 岩田 修一) |
14:30~ 15:10 | B118 | [部会賞] バッチ式フリーザーにおける撹拌速度がアイスクリーム特性に与える影響
| Freezing process Ice cream Agitation speed
| X-51 | 18 |
15:10~ 15:50 | B120 | [部会賞] 化学反応前後の流体の物性値では予測できない高分子反応流の流動ダイナミクス: ATR-FTIR分光法による分子診断を伴う流体力学
| Fe3+ aqua complex Henderson-Hasselbalch equation Weissenberg effect
| X-51 | 97 |
15:50~ 16:00 | 休憩
| | | |
16:00~ 17:00 | B122 | [招待講演] マイクロ流体デバイスによる粒子・細胞のセンシングと分取機構
| Microfluidics Sensing and Sorting Particles and Cells
| X-51 | 15 |
(17:00~17:10) |
17:00~ 17:10 | 閉会の挨拶
(粒子・流体プロセス部会 副部会長) (正)庄野 厚 | | | |
B 会場 ・ 第 2 日 |
HC-14 福島復興・廃炉技術シンポジウム |
(9:20~10:20) (司会 松方 正彦) |
9:20~ 9:50 | B202 | [依頼講演] トリチウム水の適切な処理について
| Tritium Fukushima Distillation
| HC-14 | 99 |
9:50~ 10:20 | B203 | [依頼講演] 1F2号機デブリ冷却を停止した場合のRPV、PCVの上昇温度の推定
| Fukushima 1F Temperature of RPV and PCV Cooling water of Debris
| HC-14 | 112 |
(10:20~11:40) (司会 長谷部 伸治) |
10:20~ 11:00 | B205 | [依頼講演] 高圧洗浄技術を応用した新規放射能汚染土減容化技術の開発
|
| HC-14 | 829 |
11:00~ 11:40 | B207 | [招待講演] 福島第一原子力発電所の廃炉のための技術戦略プラン2019(汚染水対策)
|
| HC-14 | 830 |
(11:40~12:00) |
11:40~ 12:00 | 総合討論
| | | |
HC-12 女性技術者フォーラム |
(13:00~14:00) (司会 所 千晴) |
13:00~ 14:00 | B213 | [招待講演] 男、日本人、シニア、有名大学卒… そんな人たちだけで戦えますか?
| Change,or Die ! U-A-I (Understanding, Agreement, Implementation) 100+30=100
| HC-12 | 613 |
14:00~ 14:20 | 休憩
| | | |
(14:20~15:20) (司会 大河内 美奈) |
14:20~ 15:00 | B217 | [女性賞] 材料科学のための表面力測定の展開
| Surface Forces Measurement Materials Science Solid-Liquid Interface
| HC-12 | 603 |
15:00~ 15:20 | B219 | [女性賞] 化粧品プロジェクトリーダーとしての活動
| unutilized resources chitin and chitosan gender equality
| HC-12 | 609 |
(15:20~16:20) (司会 庄野 厚) |
15:20~ 15:40 | B220 | [依頼講演] 微小空間でのコロイド運動を利用した新しい材料の創製
| hollow particles particle assembly movable cores
| HC-12 | 317 |
15:40~ 16:00 | B221 | [依頼講演] 「どろどろ、さらさらを科学する」研究室での活動
| Silica gel MR fluid Organogelator
| HC-12 | 562 |
16:00~ 16:20 | B222 | [依頼講演] 設計だけじゃもったいない。化学工学的CFD活用法
| Mixing CFD
| HC-12 | 74 |
B 会場 ・ 第 3 日 |
F-1 高経年化した化学装置の余寿命の評価およびその延長 |
(9:00~10:40) (司会 柴崎 敏和) |
9:00~ 9:20 | B301 | [招待講演] 超音波探傷によるライニング材の剝離検出について
| Inspection of delamination Lining Ultrasonic
| F-1 | 273 |
9:20~ 9:40 | B302 | [招待講演] 有機材料による国際規格に準じたプラント設備の補修事例
| plant maintenance organic material plant life management
| F-1 | 261 |
9:40~ 10:00 | B303 | [依頼講演] ポリ塩化ビニルの次亜塩素酸ナトリウムによる腐食事例
| oxidative degradation PVC sodium hypochlorite
| F-1 | 265 |
10:00~ 10:20 | B304 | [招待講演] 腐食環境モニター装置の自作と課題
| corrosion sensor corrosion under insulation
| F-1 | 812 |
10:20~ 10:40 | B305 | [依頼講演] わが国における化学分野における腐食コスト調査結果
| corrosion cost plant maintenance
| F-1 | 811 |
(10:40~12:00) (司会 久保内 昌敏) |
10:40~ 11:20 | B306 | [招待講演] ボイラー部材でのクリープ余寿命評価の信頼性向上
| creep damage residual life assessment
| F-1 | 810 |
11:20~ 11:40 | B308 | [依頼講演] 耐熱遠心鋳造管製触媒管の余寿命評価
| creep damage residual life assesment steam reforming
| F-1 | 598 |
11:40~ 12:00 | B309 | [依頼講演] 石油化学プラント設備の低圧蒸気利用熱交換器で発生した損傷事例
| water droplet impingement erosion-corrosion heat exchanger
| F-1 | 280 |