講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA105 | Immobilization of arsenate using Fe0-Fe3O4 nanoparticles
| Removal Performance Solid-Liquid separation Adsorption mechanism
| 13-b | 66 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA110 | 新規電気パルス法を用いたリサイクルプロセスのライフサイクル評価
| Life Cycle Assessment Recycling Environment
| 13-e | 768 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA113 | 水酸化マグネシウムを用いた廃水中のフッ素除去機構の解明および定量モデル化
| Magnesium Hydroxide Fluorine Quantitative model
| 13-b | 237 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA145 | 結晶シリコン膜を用いたフレキシブル有機/無機ヘテロ接合太陽電池の開発
| solar cell mono-crystalline Si film PEDOT:PSS
| 9-e | 636 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA148 | 金属水素化物への水素流通による熱供給と水素放出制御のシミュレーション
| Magnesium hydride Hydrogen storage Heat transfer
| 9-e | 279 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA156 | Energy efficient H2 production via NH3 thermolysis using Ni-coated hot filament
| ammonia thermolysis hydrogen production hot filament
| 9-e | 278 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA160 | Mgの水素吸蔵特性に対する金属酸化物の微細構造および触媒機構の検討
| Magnesium hydride Hydrogen storage Catalytic mechanism
| 9-e | 418 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA166 | 高効率アルカリ水電解のためのカーボンナノチューブ膜ベース三次元電極の開発
| Carbon nanotube Hydrogen production alkaline water electrolysis
| 9-e | 339 |
第 1 日 14:20~ 14:40 | K117 | 衝撃核化におよぼす操作因子の影響
| Nucleation Supercooled Melt Solid Collision
| 12-g | 224 |
第 1 日 14:40~ 15:00 | K118 | 超音波照射によるL-アルギニン塩酸塩の核化確率の制御
| Amino Acid Polymorphism Ultrasound
| 12-g | 243 |
第 2 日 10:20~ 11:00 | B205 | [依頼講演] 高圧洗浄技術を応用した新規放射能汚染土減容化技術の開発
|
| HC-14 | 829 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC222 | 炭素粒子・ナノチューブ複合自立膜を用いた金属Li薄膜二次電池負極の開発と安定動作
| Li metal anode Carbon nanotubes matrix structure
| 11-a | 518 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC231 | 安定・高エネルギー密度二次電池に向けたカーボンナノチューブ保持金属Li薄膜負極の開発
| Li metal anode Carbon nanotubes Li nucleation point
| 12-a | 337 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC261 | 流動層による金属硝酸塩ミストからの触媒担持と長尺カーボンナノチューブの流動層合成
| Carbon nanotube Fluidized bed Chemical vapor deposion
| 12-d | 395 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC270 | LオルニチンLアスパラギン酸塩の貧溶媒晶析における晶癖制御
| Amino acud Antisolvent crystallization Crystal growth
| 12-g | 213 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC274 | L-グルタミン酸の多形制御
| Amino acid Polymorphism Ultrasonication
| 12-g | 210 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC282 | 高分子シート中への窒化ホウ素板状粒子の垂直配向・高密度充填と熱界面材料応用
| Thermal Interface Material Hexagonal Boron Nitride Vertical alignment
| 12-i | 506 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC287 | ZMHの付着に温度変化が及ぼす影響
| Encrusration Reaction crystallization Zirconium Molybdate Hydrate
| 12-g | 215 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC294 | シュウ酸を用いたランタン結晶回収方法の検討
| Lanthanum Reaction crystallizaton Recovery
| 12-g | 211 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD322 | 一軸圧縮試験における単一成分と2成分の粉砕特性の比較検討
| Binary system grinding Uniaxial compression Discrete Element Method
| 2-f | 154 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD327 | メカノケミカル反応を利用した難処理鉱石からの希土類回収新規プロセスの提案
| Mechanochemical reaction Process development Grinding
| 2-f | 175 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD372 | 流動層による有機金属蒸気供給と触媒担持および長尺カーボンナノチューブの合成
| carbon nanotube fluidized bed chemical vapor deposition
| 5-h | 396 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD377 | X線管用カーボンナノチューブ電界放出電子源の作製と階層構造制御
| carbon nanotube electron field emitter hierarchical structure control
| 5-h | 515 |
Day 3 9:40~ 10:10 | S303 | [Invited lecture] Strategy to Obtain Crystals of Better Quality Converting the Concept from Precipitation to Reaction Crystallization
| Reaction crystallization Precipitation Feeding and seeding strategies
| K-4 | 370 |
第 3 日 10:00~ 10:20 | B304 | [招待講演] 腐食環境モニター装置の自作と課題
| corrosion sensor corrosion under insulation
| F-1 | 812 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE307 | Na-MOR膜を用いた酢酸エステル合成用フローメンブレンリアクターの開発
| zeolite membrane membrane reactor
| 4-a | 673 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE348 | AEI 型ゼオライト膜の合成方法とその透過分離特性の検討
| zeolite membrane gas separation
| 4-a | 457 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE357 | 界面活性剤添加アルカリ処理法がSilicalite-1膜の透過分離特性に及ぼす影響
| Zeolite membrane separation post treatment
| 4-a | 449 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE367 | CO2吸収塔からの微量アミン蒸気の回収技術に関する研究
| Convectional Mass Transfer Henry coefficient FT-IR
| 4-d | 349 |
第 3 日 16:00~ 17:30 | F300 | [招待講演] 腐食環境モニター装置の自作と課題
| ACM IoT Big Data
| SP-9 | 824 |