講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
F 会場 ・ 第 1 日 |
SV-1 第5回 化学工学ビジョンシンポジウム 「SDGs達成に向けた札幌宣言の実行」 |
(15:50~17:00) |
15:50~ 17:00 | グループディスカッション「札幌宣言の行動計画」
| | | |
F 会場 ・ 第 2 日 |
SS-2 高度生産システム検討委員会成果報告 |
(9:00~10:10) (司会 青木 秀之) |
9:00~ 9:10 | F201 | [招待講演] ファウリングトラブル防止に向けた産官学連携コンソーシアム活動紹介
| Fouling Ethylene cracker Coking
| SS-2 | 178 |
9:10~ 9:30 | F202 | [招待講演] CVDによる金属表面と炭素表面での炭素析出
| CVD Pyrolytic carbon Coking
| SS-2 | 179 |
9:30~ 9:50 | F203 | [招待講演] ナフサ熱分解中の金属表面上コーク析出挙動解析
| Coke Naphtha Metal Surface
| SS-2 | 180 |
9:50~ 10:10 | F204 | [招待講演] エタンとナフサの熱分解を対象としたtabulated chemistryのエチレンプラントへ適用
| ethane and naphtha pyrolysis tabulated chemistry CFD
| SS-2 | 181 |
(10:10~10:30) (司会 鷹觜 利公) |
10:10~ 10:30 | F205 | [招待講演] エチレンプラントの熱分解炉と中低温蒸留系の付着物の詳細分析
| Chemical analysis polymerization deposits coking deposits
| SS-2 | 182 |
(10:30~10:50) (司会 木原 伸一) |
10:30~ 10:50 | F206 | [招待講演] ファウリングを引き起こす重合反応モデルの構築
| Polymerization Fouling Cross-linking
| SS-2 | 183 |
(10:50~11:30) (司会 小野 努) |
10:50~ 11:10 | F207 | [招待講演] ポリマー化ファウリング過程の伝熱およびレオロジー評価システムの開発
| Chemical failing Rheology Monitoring
| SS-2 | 184 |
11:10~ 11:30 | F208 | [招待講演] 熱交換器内のファウリング・モニタリング
| advanced chemical production systems industry-academia cooperation problem solving
| SS-2 | 185 |
(11:30~11:50) (司会 宮坂 好治) |
11:30~ 11:50 | 総合討論
| | | |
0-d 化学工学会技術賞 |
(13:00~13:25) (司会 高橋 英雄) |
13:00~ 13:05 | 化学工学会の技術賞、技術奨励賞について
(石原産業) (正)高橋 英雄 | | | |
13:05~ 13:25 | F213 | [技術賞] ビール醸造工程における酵母スラリー攪拌システムの開発
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 821 |
SS-4 日本のモノづくりを取り戻す革新型生産プロセス 「フロー連続生産」 |
(13:40~15:20) (司会 西岡 光利) |
13:40~ 14:00 | 全体説明
(綜研テクニックス) (法)山田 英雄 | | | |
14:00~ 14:40 | F216 | [招待講演] フロー合成、生産技術の現状と今後の展望
| Flow chmistry Microreactor Product engineering
| SS-4 | 29 |
14:40~ 15:20 | F218 | [招待講演] 2030年連続生産実用化へのロードマップ
| Continuous Flow iFactory
| SS-4 | 30 |
(15:20~16:00) (司会 山田 英雄) |
15:20~ 16:00 | F220 | [招待講演] マイクロミキサーを用いた連続乳化プロセス
| Microdevice Nanoemulsions scale up
| SS-4 | 28 |
(16:00~17:20) (司会 前田 治彦) |
16:00~ 16:40 | F222 | [招待講演] 連続生産用モジュール型生産設備「iCubeTM」の開発
| Continuous Flow Immobilized Catalyst Fixed Bed Reactor
| SS-4 | 31 |
16:40~ 17:20 | F224 | [招待講演] フロー精密合成から連続生産へ - 理化学機器メーカーのアプローチ -
| Continuous Flow Immobilized Catalyst Fixed Bed Reactor
| SS-4 | 32 |
F 会場 ・ 第 3 日 |
SP-9 未来に向けたAI技術の活用と地道な現場力向上への取り組み (ポスターセッション) |
SP-10 忘れてはいけない単位操作 -(分離技術の事例と最新動向)- (ポスターセッション) |
(16:00~17:30) (司会 横山 哲夫) |
(16:00~17:30) (司会 久次米 正博) |
16:00~ 17:30 | F300 | [招待講演] 腐食環境モニター装置の自作と課題
| ACM IoT Big Data
| SP-9 | 824 |
F301 | [招待講演] 液体原料の粉末化 -製品開発の現場力-
| Powdering Spray dryness The site power
| SP-9 | 41 |
F302 | [招待講演] マテリアルズ・インフォマティクスを用いた新材料開発
| Thermoelectric combinatorial Informatics
| SP-9 | 42 |
F303 | [招待講演] 三菱ケミカルにおけるデジタルトランスフォーメーションの取り組み
| Digital Transformation AI
| SP-9 | 207 |
F304 | [招待講演] 住友化学におけるデータ解析技術の活用
| Data-utilization analysis Cultivate
| SP-9 | 209 |
F305 | [招待講演] 熱媒ボイラー総合診断のご案内
| Hot oil heater Heat transfer oil Diagnostics
| SP-9 | 212 |
F306 | [招待講演] ダイセル式生産革新の取り組みと今後の展開
| Next-generation chemical plant Standardization Intelligent and Integrated Production System
| SP-9 | 216 |
F307 | [招待講演] 噴霧乾燥装置と縦型高速回転機械
| atomizer Maintenance spray dryer
| SP-9 | 218 |
F308 | [招待講演] プロセス安全技術者の育成
| Process Safety Risk Based Process Safety RBPS Element
| SP-9 | 219 |
F309 | [招待講演] 凡事徹底の5Sが職場の風土を変える・人を変える
| Setting-in-Orde Standardizing Sustaing the Discipline
| SP-9 | 220 |
F310 | [招待講演] IoTを活用した設備・運用効率化ソリューション
| IoT Save energy Industrial
| SP-9 | 221 |
F311 | [招待講演] CO2回収・有効利用に貢献するDDR型ゼオライト膜プロセスの開発
| CO2 separation membrane
| SP-10 | 47 |
F312 | [招待講演] 石油精製プロセスへのゼオライト膜の適用
| Zeolite membrane separation Oil refinery
| SP-10 | 45 |
F313 | [招待講演] 膜利用糖化プロセスの概要とタイ実証プラントでの取り組み
| membrane inhibitor saccharification
| SP-10 | 248 |
F314 | [招待講演] MBR(膜分離活性汚泥法)を利用した排水処理
| Membrane Bio Reactor Wastewater treatment Hollow fiber membrane
| SP-10 | 253 |
F315 | [招待講演] ビール用 脱アルコールシステム(膜分離技術)
| Dealcoholization Minimum Aroma loss No heating
| SP-10 | 257 |
F316 | [招待講演] ろ過の連続化
| Solid-Liquid Separation Filtration Continuous Production
| SP-10 | 46 |
F317 | [招待講演] ダイナミック・クロスフローろ過装置 / BoCross Filter
| Filtration of nano particle slurry Paste-like high concentration Washing/Desalination
| SP-10 | 43 |
F318 | [招待講演] アンモニア分解ガスを原料とするFCV用高純度水素精製装置の開発
| Hydrogen Purifier Ammonia Fuel Cell Vehicle
| SP-10 | 250 |
F319 | [招待講演] 高空隙顆粒造粒技術の放射性核種吸着剤への応用
| granulation radionuclide adsorbent
| SP-10 | 252 |
F320 | [招待講演] 分子篩炭を用いた分離技術(オレフィン/パラフィン分離, アルコールの脱水)
| CMS PSA separetion
| SP-10 | 246 |
F321 | [招待講演] 汚れ(閉塞)系プロセスへの挑戦!連続運転を可能にする高性能ディストリビューターの特徴について
| Packed Column Dirt process High-performance distributors
| SP-10 | 258 |
F322 | [招待講演] 大容量マイクロチャネルリアクター(SMCR®)を用いた高効率液液抽出プロセスの工業化
| micro channel extraction industrialization
| SP-10 | 245 |
F323 | [招待講演] 分離操作の最新プロセスシミュレーション技術
| simulation Aspen Plus optimization
| SP-10 | 44 |
F324 | [招待講演] クロマトグラフィー分離プロセスのモデリング
| chromatography hydrophobic interaction chromatography (HIC) ion exchange chromatography (IEX)
| SP-10 | 254 |