講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA121 | 実験・実証試験での経験に基づくナノセルロース製造技術の類型化とライフサイクル評価
| cellulose nanofiber biomass GHG emission
| 13-d | 475 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB209 | Solid-in-Oil化技術を利用した経皮デリバリーによる花粉症治療効果
| Immunotherapy Transdermal drug delivery system T cell epitope peptide
| 7-e | 553 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB216 | アミロイド識別を目指したアミロイド性タンパク質のリポソーム膜への提示技術の開発
| liposome protein display amyloids
| 7-e | 596 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB225 | 2つの酵素反応を組み合わせた3Dバイオプリンティング技術の開発
| hydrogel bioprinting tissue engineering
| 7-e | 558 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB232 | シルクフィブロインインクを用いた3Dバイオプリンティング技術の開発
| silk fibroin tissue engineering bioprinting
| 7-e | 470 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB237 | CDRグラフティング技術を用いたウサギscFvの特異性変換
| Immunoassay CDR grafting scFv
| 7-b | 76 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB250 | 細胞形態解析における品質予測モデルの汎用性向上データ処理技術
| Mesenchymal Stem Cell image analysis
| 7-a | 371 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB255 | 細胞画像解析技術を用いた神経保護化合物のプロファイリング
| drug screening cell image analysis
| 7-a | 89 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB261 | 大腸菌を用いたメバロン酸生産技術の開発
| Escherichia coli mevalonate metabolic engineering
| 7-a | 421 |
第 2 日 9:40~ 10:00 | L203 | バイオマス半炭化物の色差測定による燃料性状評価技術の確立
| biomass torrefaction color
| 9-c | 778 |
第 2 日 10:20~ 11:00 | B205 | [依頼講演] 高圧洗浄技術を応用した新規放射能汚染土減容化技術の開発
|
| HC-14 | 829 |
第 2 日 10:40~ 11:00 | J206 | 自己蒸煮爆砕技術の多様なバイオマスへの適用
| Biomass Steam Explosion boiler
| 5-g | 153 |
第 2 日 11:00~ 11:20 | H207 | シングルユース技術・連続生産を考慮したバイオ医薬品製造プロセスの俯瞰的設計
| pharmaceutical manufacturing single-use technology continuous manufacturing
| 6-b | 647 |
第 2 日 11:00~ 11:40 | B207 | [招待講演] 福島第一原子力発電所の廃炉のための技術戦略プラン2019(汚染水対策)
|
| HC-14 | 830 |
第 2 日 13:00~ 13:20 | D213 | [優秀論文賞] サトウキビを原料とする砂糖・エタノール同時増産技術のパイロット実証
| Sugarcane Sugar Ethanol
| 13-i | 464 |
第 2 日 13:00~ 13:20 | K213 | [研究奨励賞] 次世代高温潜熱蓄熱・熱輸送技術の開発
| The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
| 0-c | 818 |
第 2 日 13:00~ 13:20 | L213 | [研究奨励賞] 超臨界二酸化炭素を溶媒とした高速連続抽出分離技術の開発
| The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
| 0-c | 820 |
第 2 日 13:05~ 13:25 | F213 | [技術賞] ビール醸造工程における酵母スラリー攪拌システムの開発
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 821 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC257 | メラミン-ホルムアルデヒドを外殻としたコア-シェル型マイクロカプセルのOne-Step調製技術の基礎的検討
| microcapsule One-Step core-shell type
| 12-f | 577 |
第 2 日 13:40~ 14:00 | M215 | 安全・簡便な新規活性種調製法を基盤とする微生物制御による衛生管理技術ならびに防疫対策技術の開発
| Gas Phase Sterilization Liquid Phase Pasteurization, Oxidative Active Species
| 7-h | 84 |
第 2 日 14:00~ 14:20 | M216 | 環境汚染物質に依存する生物学的封じ込め技術の開発
| Biocontainment Outer membrane protein Toluene degradation
| 7-d | 640 |
第 2 日 14:00~ 14:40 | F216 | [招待講演] フロー合成、生産技術の現状と今後の展望
| Flow chmistry Microreactor Product engineering
| SS-4 | 29 |
第 2 日 15:00~ 15:40 | G219 | [依頼講演] CO2分離回収技術の研究開発動向
| CO2 Capture Separation Process
| HC-11 | 751 |
第 3 日 9:20~ 10:00 | G302 | [招待講演] 廃プラスチックリサイクルとガス化技術
| plastic recycle gasification
| SS-6 | 193 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD317 | 異粘度流体混合技術の検討
| Mixing Impeller High Viscocity
| 2-b | 11 |
第 3 日 10:00~ 10:20 | L304 | 環境性・技術経済性に基づく再エネ利用技術の評価:蓄電池援用水素製造の例
| Electrolysis System design LCA(Life cycle assessment)
| 9-e | 711 |
第 3 日 10:40~ 11:20 | E306 | [招待講演] デジタル技術活用によるフィルム生産プロセスの改善・現場力向上
| film production process application of digital technology power of work sites in manufacturing
| SS-7 | 196 |
第 3 日 13:05~ 13:55 | A301 | [依頼講演] “ごみ”を“エタノール”に変換する世界初の革新的生産技術
| biochemical engineering microbial catalyst
| HQ-21 | 100 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE367 | CO2吸収塔からの微量アミン蒸気の回収技術に関する研究
| Convectional Mass Transfer Henry coefficient FT-IR
| 4-d | 349 |
第 3 日 13:40~ 14:20 | E315 | [招待講演] 三菱ケミカルにおけるDX技術の検討及び人材育成への取り組み
| Digital Transformation Training
| SS-7 | 194 |
第 3 日 14:20~ 15:00 | E317 | [招待講演] 住友化学におけるデータ解析技術の活用
| Data-utilization analysis Cultivate
| SS-7 | 199 |
第 3 日 14:20~ 15:00 | G317 | [招待講演] 規則充填塔に関する設計注意点と省エネルギー蒸留技術紹介
| distillation packed column energy saving
| SS-8 | 40 |
第 3 日 15:05~ 15:55 | A314 | [依頼講演] マイクロ技術を利用したバイオマスからの有価物製造
| Segmented flow HMF Extraction
| HQ-21 | 146 |
第 3 日 16:00~ 17:30 | F304 | [招待講演] 住友化学におけるデータ解析技術の活用
| Data-utilization analysis Cultivate
| SP-9 | 209 |
第 3 日 16:00~ 17:30 | F308 | [招待講演] プロセス安全技術者の育成
| Process Safety Risk Based Process Safety RBPS Element
| SP-9 | 219 |
第 3 日 16:00~ 17:30 | F315 | [招待講演] ビール用 脱アルコールシステム(膜分離技術)
| Dealcoholization Minimum Aroma loss No heating
| SP-10 | 257 |
第 3 日 16:00~ 17:30 | F319 | [招待講演] 高空隙顆粒造粒技術の放射性核種吸着剤への応用
| granulation radionuclide adsorbent
| SP-10 | 252 |
第 3 日 16:00~ 17:30 | F320 | [招待講演] 分子篩炭を用いた分離技術(オレフィン/パラフィン分離, アルコールの脱水)
| CMS PSA separetion
| SP-10 | 246 |
第 3 日 16:00~ 17:30 | F323 | [招待講演] 分離操作の最新プロセスシミュレーション技術
| simulation Aspen Plus optimization
| SP-10 | 44 |